
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年2月24日 22:57 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2021年2月20日 11:48 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年2月19日 00:15 |
![]() |
3 | 5 | 2021年2月8日 18:00 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年2月7日 18:18 |
![]() |
48 | 22 | 2021年2月4日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





今年はオリンピックあるのかお?
次のオリンピックは北京になっちゃうのかお?
民間はあまりオリンピックで盛り上がってないようなんだお
オリンピックはどこに行ったのかお?
そうゆえばどうして森さんは本当の事をゆって怒られたのかお?
ほんとの事もゆえない東京オリンピックはpoisonなのかお?
邪神ちゃんさんも女の長話には悩まされたんだお
一番最初に悩ませたのは母親だお
小さいときは10分待つのでさえ苦痛なのに話の区切りがついてやっと終わったとホッとしたのにまた別の話が始まっちゃうんだお
それが何度も何度も何度も続いてまた最初の話に戻ったりするから絶望しちゃうんだお
ほんとうんざりだお┐('〜`;)┌
森さんも出口のない会議にうんざりさせられたんだお
長くて意味もオチもないんだお(。>д<)
本題に戻ってオリンピックのゲームの宣伝してないしテレビの宣伝もしてないけどどうなっているのかお?
邪神ちゃんさんがゴールデンタイムテレビを見てないから知らないだけで苛烈なオリンピック商戦は始まってるのかお?
書込番号:23974841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>邪神ちゃんさん
こんにちは
オリンピック商戦は、一応CMでやっていますよ。
宣伝効果にもなるしね。
売れているのかどうかは・・・わかりませんが。。。
邪神ちゃんさんも ワクチン受けましょう。
書込番号:23974864
0点

>オルフェーブルターボさん
邪神ちゃんはアレルギー反応を起こす事があるからアナフィラキシーなんちゃらになるかもしれないから恐くて打ちたくないお
ワクチンって出てから2〜3年経って改良されないと危ないと思うんだお
オリンピックのCMしてたのかお…
たまには早送りしないでCM見てみるお(o^−^o)
書込番号:23974893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカの選手・コーチ・監督・審判・取材陣はオリンピック参加を表明していません。
世界の選手・コーチ・監督・審判・取材陣が来日して参加するには無理があります。
日本人選手だけでのオリンピック開催は無理なんだよ。
書込番号:23975100
2点

TWINBIRD H.264さん
同盟国なのに酷い仕打ちだお(。´Д⊂)
てか、日本ってアメリカの傀儡国家なんじゃないのかお?
米軍基地に占領されてるんだお
反米すると横田からSPやウェットボーイがわらわら出てくるお(。>д<)
書込番号:23975329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンピックのスポンサーになって協賛している企業は多いです。
しかし、実際開催されるのか。
観客は全席に入れるのか。
入れるとしたら全員PCR検査はするのか。
実際開催されるとして各国参加するのか。
アフリカの人はワクチを打たなくとも、入国するのか。
ワクチンを打っていても、中国やロシアのは本当に抗体は出来ているのか。
開催まで一般の人にワクチン接種は始まるのか。
ま、色々あって盛り上がりませんね。
書込番号:23975489
1点

MiEVさん
やっぱり盛り上がってなかったのかお
他国のオリンピックの時はソニックやマリオのオリンピックゲームが出るのに、今年になってオリンピックのゲームのCM見たことないお
書込番号:23975563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北京冬季五輪はコロナ禍でも開催するのが義務と、東京五輪とは正反対の報道で盛り上げるんでしょうな。
中国も人権問題で冬季五輪ボイコットされたくなきゃ、日本の反日メディアに圧力かけて東京五輪潰しやめろと圧力かければいいのに。
これで東京五輪が潰されれば、もはや北京冬季五輪を支持協力する義務はなくなるどころか積極的にボイコットされるよ。
書込番号:23977094
1点

東京五輪は中共ウイルスで無理でしょうね。
北京五輪はウイグル弾圧でボイコットしなきゃ人道に外れます。
書込番号:23977649
1点



山田電機で55A8Hと55A9Gと55HZ2000と55GZ2000のパネル表面温度を測ってきた
明るさほぼ同じだけど、こんなに違うとは
パネルコントローラーがあるセンターやや下の温度は
A8Hが42℃、GZ2000が37℃、HZ2000が34℃、A9Gが32℃
温度の低いパネル右側は、GZ2000が33℃、HZ2000が31℃、A8Hが29℃、A9Gが26℃
ヒートパネルが蓄熱するのか、熱抵抗が低いと、パネルコントローラーの熱がパネルに影響するのかな?
書込番号:23964947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、電器店でプラズマテレビの表面を触ったら結構熱かった。
たぶん50度以上あったと思う。
書込番号:23965078
3点

家の55A9Gは、どれも、室温+3℃〜5℃ぐらい
録画時26ワット、テレビ視聴時66ワット前後
画面消画しても黒を表示しても消費電力56ワットなので
GPUとパネルドライバーで計30ワット程ある(比率は不明)
パネルセンターにメイン回路、パネル下側全体の温度が高いから
下側にサブ回路が並んでいるかなと
書込番号:23966758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種の違いによるパネル温度の違いの原因が判明しました
発熱するパネル下部の裏にウーハーが付いていると
通気性が無くなるからです
ヒートパネル蓄熱ウーハーバーガー現象と命名します
特にGZ2000とA8Hは10℃ほど熱くなります
A9Gは上部にウーハーが、HZ2000は発熱対策されてる?
カタログでは分からないから計測比較すると面白いですね
書込番号:23975122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビやカメラの業界用語が分かりません。どういうことでしょう。
>、しかしこの時アストロデザインで視聴した感触は「タイリングの目地は見えるし、白は飛ぶわ黒は潰れるわで画質が悪い。これでは何のための8Kか」と。
テレビモニターのタイリングの目地とはどういう見え方ですか?
画像があれば見てみたいです。
>今回の「Journey of Wonder」の映像の凄さは、これまで考えられた8K映像ではない、というところが明確なこと。世の中に16Kカメラはまだ無いので、収録は8Kをパラで撮り、左右でつなげた、言うなれば“二台8K”です。ここで上映されているコンテンツはあと3つあるのですが、それは8K的な感じです。
パラで撮るとはどういう意味ですか?
2つカメラを並べて同時に撮るのですか?それをしてなにか意味があるのでしょうか?
同じカメラで撮っても同じものが撮れるだけではないのでしょうか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1279603.html
0点

別に業界用語でも無いような?
タイリングの目地ってのは、リンク先文脈からするとおそらく
球場などのオーロラビジョンのように複数枚のパネルをつなぎ合わせて1つの画面にする時に
パネルに縁があるのでタイル張りの壁のように格子状の目地が目立ってたということでしょう。
パラで撮るってのは、
パラレル撮影、つまり並列撮影。
16K表現するのに8Kカメラ二台をつなぎ合わせて撮影したって言ってるだけですね。
書込番号:23904060
2点

>テレビモニターのタイリングの目地とはどういう見え方ですか?
文字通り、「タイルを貼り合わせた目地」の様に、複数のディスプレイを並べて表示させた場合に、その合わせた部分の隙間って事です。
https://www.lg.com/jp/business/digital-signage/lg-65EV5E#iw_comp1582589116638
の画像に縦の線で見えるのが「目地」です。
>パラで撮るとはどういう意味ですか?
>2つカメラを並べて同時に撮るのですか?
そうです。
>それをしてなにか意味があるのでしょうか?
>同じカメラで撮っても同じものが撮れるだけではないのでしょうか?
「パノラマ撮影」を1台では無く2台で行うイメージです。
なので、「同じモノ」を撮影するのでは無く、「隣り合った場所」を撮影します。
<カメラの「画角」というのは分かりますか?
こんな感じです。
https://youtu.be/9j8b1KX2z1A
中央に境目が有り、左右で画質が変化するシーンも有ります(^_^;
<この製品の場合、実際には、中央部分で重なる部分が有り、そこは処理されているので、完全な「16:9」×2=「32:9」では有りません。
説明は、
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013897751/
ココが分かり易いかも...
要は、コレの巨大版って事ですm(_ _)m
書込番号:23904093
0点

>LetsTryさん
こんにちは。
リンク先の文章にはいろいろなことが回顧的に書かれてますが、
>>タイリングの目地
はテレビモニターではなく大型LEDディスプレイの話で、ああいったディスプレイは小さい表示ユニットをつなぎ合わせて壁のような大画面を構成するので、そのつなぎ合わせ部分が昔ははっきり見えてしまって興ざめだった、ということを言っているだけです。
>>パラで撮るとはどういう意味ですか?
並行して2台のカメラで収録するという意味です。
後処理で映像をつないで(水平画素数)16Kの映像を作り、それをマスターにして8Kの映像を仕上げるといった意味合いで書かれていると思います。
今の8K映像が眠いといわれる理由をメーカーの人が検証した話を披露しているといった所でしょう。
4K映像だって8Kマスターで制作すると切れ味が良くなりますので、一般的な話だと思います。
書込番号:23904295
0点

邪神ちゃんさんもさっぱりわからないんだお┐('〜`;)┌
まるで校長先生の朝礼のスピーチ並みに難解なんだお
書込番号:23904401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね。
みなさん。ありがとうございます。
1回では理解不能だったのでみなさんの回答をしっかり理解してからもう一度記事を見てみようと思います。その時はあーなるほどと素直に理解できるかもしれません。
また分からない部分が出てきたら質問させてください。
ありがとうございます。
書込番号:23954337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん、お教え下さい。
現状5年前に安値で買ったシャープの32インチテレビ(ハイビジョン)を使ってます。
先日DELLでこれまた安値のパソコンを買い、テレビに接続して使用しております。
その際文字が小さく見づらいため、大きな4Kテレビへ買い替えを検討してる状況です。
希望としましては
・50インチ程度
・予算は8万円まで。
・地デジがキレイに見えること。テレビの使用内容として7割は地デジを見てます。残り半分はprimevideo、残りがパソコンです。
・民放の4Kチューナーは今のところ必要ありません。その時がくれば別途チューナー購入でもいいかと思ってます。
・amazonのファイアスティックを持ってますので、ネット環境等はそこまで重要ではありません。
・bluettothレシーバー(aptxll対応)を持っていますので、bluettoth機能も必須ではありません。
・HDMIは最低3口あると嬉しいです。
・BSやCSは見ません。
・動きの激しいスポーツは見ません。ただ映画を見る際にストレスない程度の機能はあった方がいいです。
・ほぼ1人で見ます。多くてもせいぜい2人までです。
・国外メーカーに偏見はありません。ただしアフターサービスはある程度しっかりしてほしいです。
いわゆる「民放地デジが美しく見える」が一番気になるポイントです。
そこで詳しくないながら色々とネットで調べてみたところ、アップコンバート機能が大事だということがわかり、ハイセンスの50U7Fが最有力となりました。
ただ50M530Xや4T-C50BH1も気になります。
予算が少ないのである程度のことは我慢する必要があるかとは覚悟しているのですが、上記条件だと50U7Fを購入するのがベストでしょうか?
中国メーカーの中の中を買うのがいいか、国産メーカーの下の中を買うのがいいのかイマイチ理解できてません。
ちなみにマクスゼンが非常に安く、最初はこちらが最有力だったのですが、アプコンがイマイチとの書き込みを多数見かけて候補からはずしました。
長々と失礼しました。
どうかお知恵を貸して下さい。
3点

>あをやんさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309959_K0000872552_K0001307364_K0001150433_K0001229643&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,112_12-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,107_7-1-2-3-4-5-6,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3,113_13-1-2-3-4,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
適当にピックアップしました。倍速があるのはシャープのみですね。
個人的にはシャープは選択しませんが、、選びたいパナソニックは出てきませんね。。
書込番号:23951979
0点

早々にご対応いただき有り難うございます!
ハイセンスを選んだのは、東芝のneoエンジン搭載だからです。同じ価格帯であるなら本家の東芝を選んだ方がいいのでしょうか?
しつこくてすいません:‑X(+_+)
書込番号:23952066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あをやんさん
55U7E を使ってますが、手持ちの日立製に比べ地デジの感度があまり良くないように感じます。地デジメインなら日本メーカーが安心かもしれません。環境によるかもしれないのでご参考まで。
書込番号:23952189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご使用されている方からのご意見は非常に参考になります。有り難うございます。
予算的に画質が多少悪いのは覚悟してます。
その悪い度合いが、ハイセンスと国産とどっちがマシなのかという判断になるのでしょうね。
比較されている日立のテレビは価格的にお高いものでしょうか?同じ価格帯のものであれば迷わず国産を選ぶべきでしょうね。
本当に有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:23952254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あをやんさん
日立のは10年くらい前のエントリーモデルです。
ハイセンスは画質が悪いわけでは無いですが、うちでは電波の入りが悪くたまに映らないことがあります。口コミでそういった声が無ければ我が家の問題かもしれないのであまり気にしないでください。
書込番号:23952462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



REGZA 55M530Xを、購入し寝室にて壁掛けにしようと考えています。DIYについてですが工具類は扱った事もなく持ってもいません。
当然、戸建てになりますので家のダメージやリスクは、最小限に抑えたいです。業者に頼むにしてもどこに頼んだ方がいいのか判断基準が
よくわかりません(量販店は、保証を考えると却下です)建物の事なので安かろう悪かろうで工事しても何の意味もない事は理解しています
皆様の意見も参考にして考えたいと思っています。
6点

>ホワイト・グリントさん
DIYにそれほど慣れていないなら絶対自分ではやめた方が良いですよ。
頼むなら家を建ててくれた工務店(あるいはハウスメーカー)か近隣に音響専門店
(シアタールーム設計の経験豊富な)があればそのどちらかが良いと思います。
書込番号:23944242
3点

>ホワイト・グリントさん
こんにちは。
TVの壁掛けは素人がDIYでやるべきではないと思います。小さい子の上に落ちてきたりすれば命にかかわりますので。
普通の家の構造としては、壁は石膏ボードなど強度のない素材を一定間隔の梁に固定するような施工方法がとられます。石膏ボードには直接金具を取り付けられませんので、金具を梁に直接固定するか、板一枚挟んで固定するか、壁を強化するということになりますね。
あらかじめ新築時に行うなら、TVを壁掛けしたい場所の壁を、直接金具が取り付けられるよう1枚板にして補強しておくことですが、それがない場合、業者が現場をみてから取り付け方法を考えることになります。
TVの壁掛け業者はググったりするといっぱい見つかりますので、まずは近くの業者に話を聞いてみてはどうかと思います。見積の際に訪問したときの印象で業者を決めればよいと思います。
量販店に頼んでも中間マージンとられるだけで、最終的にはそういった施工業者が取り付けに来るでしょう。
ダメージやリスクとのことですが、壁掛けテレビ金具をはずして壁紙を張り替えれば全くわからなくなります。
書込番号:23944245
6点

>ホワイト・グリントさん
壁寄せスタンドでは駄目ですか?
壁掛けが必須ならば、
まず該当箇所の補強に問題ないか?
確認要です。
間柱に合わせて自分で施工できますか?
キチンとした工務店へ頼みましょう。
書込番号:23944251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は自分で施工しました。
スレ主殿の部屋の構造が書いて有りませんが、壁が土壁だと見える位置に補強の梁が必要になります。
私の家のようなボード壁だと何処に芯材が通っているかを探る必要があります。
自分で行うには芯材を探る為の工具が必要です。取り付けるビスの耐荷重や本数も考慮してください。
またテレビが水平にとりついているか、視聴位置からのどのような形で視聴するか(座布団にすわる、ソファーで座ってる、寝転んで見る)により高さや横方向の位置と水平を検討しなければなりません。
取付金具も十分に検討してください。
上下方向にチルトが必要か?左右方向にパンが必要か?
特に取り付けるテレビのサイズ、重量に適応しているか?
検索すればyoutubeなり何なり、教科書的なことはでてくると思います。
業者任せが一番簡単でしょうが、日曜大工で出来るなら挑戦すれば良いんじゃ無いですか。
誰でもやったことが無いことは初めてなんだから。
失敗しても全て自分の責任なんだから試せば良いだけ。
(^_^)v
書込番号:23944286
6点

55M530Xは軽量な機種なのでDIYで行けそうですよ。
2万円ほどでDIY可能です。
下記のようにキットが出ています。55M530Xは対象機種となっていますよ。
https://www.ace-of-parts.com/product/2958
電動ドリルは合った方が楽ですが100均の工具があれば設置可能です。
書込番号:23944293
1点


悪魔のささやきが多くなってきました(笑)
工具類を扱ったことがなく持ってもいないという人にやってみろはあまりにも厳しいのでは?
知り合いでもない他人様のお宅だからこそ失敗しても自分の責任とはとても言えません。
書込番号:23944331
6点

工具云々の前に慣れてないと55型のテレビ取り回しに苦労しますよ。
ここは慣れてますか?
書込番号:23944527
1点

>CR7000さん
>悪魔のささやきが多くなってきました(笑)
やろうぜ〜、やろうぜ〜!できるぜ〜!
( ^)o(^ )
書込番号:23944779
3点

>CR7000さん
ご返信ありがとうございます
DIYにそれほど慣れていないなら絶対自分ではやめた方が良いですよ。
やはりそうですよね・・・
頼むなら家を建ててくれた工務店(あるいはハウスメーカー)か近隣に音響専門店
(シアタールーム設計の経験豊富な)があればそのどちらかが良いと思います。
残念ながら得意ではないので他で探してほしいとの事でした
書込番号:23945907
2点

>プローヴァさん
ご丁寧で分かりやすい返信ありがとうございます
例えばネットの業者に頼むとしたらどんな会社がよさげなのでしょうか?
書込番号:23945912
0点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます
テレビスタンドは、場所をとってしまうので壁掛けにしたいのです
キチンとした工務店へ頼みましょう。
ネットで探してみます
書込番号:23945917
1点

>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます
家を建ててから数年なのでちょっと実験的な感じでは工事できないです
元々不器用で紙もまっすぐに切れません
リスクが高すぎるので別の機会にしておきます
書込番号:23945926
0点

>たぬしさん
>1とらぞうさん
ご返信ありがとうございます
100均の工具を使ってはちょっとレベルが高そうです
工具も良いものは数万するのでやはり業者にお願いするのが良いと思われます
書込番号:23945930
0点

>ホワイト・グリントさん
まずはグーグル等で、「テレビ 壁掛け 施工 〇〇」(〇〇には県名などを入れる)などで探してみますかね。
地元や近県の業者じゃないとどうしても見積もりが高くなりますよね。
地元で2〜3社に絞って、自宅訪問で見積に来てもらうのがいいと思います。
どういう施工をするか丁寧に説明してくれて、なおかつ料金も安いところがいいでしょう。
一口に壁掛けといっても、ただテレビを掛けるだけから、コード類の隠蔽配線、背景照明等まで、いろいろなメニューがあります。いろいろやればもちろん高くなります。人件費ですから。
ホームシアターのユーザー施工写真などをググって参考にして、どこまでやるかくらいはあらかじめざっくりと方針を決めておかないと話も聞けませんよね。
ただ壁にかけるだけでいいからできるだけ安くしてほしい、とか、きれいに隠蔽配線してほしい、とか、そういう希望は最初の電話の時点ではっきり申し伝えた方が絞り込みやすいですよ。
書込番号:23945935
1点

>プローヴァさん
家の事情は、それぞれ違いますから訪問してくれる業者さんが安心ですね
検索していて思ったのですが
工事費用が異様に安い業者さんと金具通販会社さんの紹介業者さんがいますね
金具通販の紹介業者さんは、結局金具を購入すると工事金額としてみるとあまり大差なさそうですが
65型金具込み設置でも26400円という個人事業主?さんがいますが
こういう業者さんは危ないですかね・・・
書込番号:23945966
0点

>ホワイト・グリントさん
ただ掛けるだけだと、施工費で1万切る業者もぽろぽろ見つかりはします。
でもそういう業者もいざ呼んでみるとあれこれ言い出して結局見積は高かったなんて落ちはありそうです。安く設定しておかないと声すらかけてもらえないから、とりあえず安く言っているだけという面はあると思いますよ。
まあなので、事前に電話等でプランなんかを話してみて、信頼できると思う業者をピックアップするしかないと思いますね。
書込番号:23945977
2点

>プローヴァさん
色々ご指導ありがとうございます
とりあえず無料で来てくれる関東壁掛けテレビ.comという会社と他にも来てくれるところを探してみます
65型設置26400円のライフプラスという所は、電気工事業?の資格の期限が切れてるみたいなのでやめておきます
今回は、これで締め切らせて頂きます
皆様、ありがとうござました
書込番号:23945992
0点

>ホワイト・グリントさん
締め切られましたが
電気工事業の更新をしていないだけであれば今回の依頼内容は特に登録規定にかからないので
頼んでも問題ないですよ。
理由が電気工事士が全員やめて不在になっているなんて理由なら別ですが。
書込番号:23946071
2点

職人を1日拘束すれば3万円はかかります。
部品代を合わせれば合計5万円が目安でしょう。
3万円以下は安かろう悪かろうデス。
書込番号:23946359
0点

5万出すなら俺が俺がと悪魔たちが集結して来そうですね(笑)
書込番号:23946437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CR7000さん
何処だ〜?どこだ〜?此処か〜!
((+_+))
書込番号:23946452
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





