
このページのスレッド一覧(全3902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年6月17日 15:11 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2025年6月16日 10:24 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年6月8日 18:27 |
![]() ![]() |
106 | 11 | 2025年6月3日 00:37 |
![]() ![]() |
156 | 19 | 2025年6月1日 19:51 |
![]() ![]() |
162 | 16 | 2025年6月1日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


倉庫番のステージが10あったから懐かしくて遊んだけど
データ放送って他にもゲームや面白い機能があるの?
ワイくん、てっきり天気予報見る機能だと思ってたわ
書込番号:26212677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



最近、BSは赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わることを知ったけど
どうして地デジは赤ボタンでサブチャンネルに変わらないの?
BSの公共放送は赤ボタンを押してもサブチャンネルに変わらないけどどうしてなの?
赤ボタンはデータ放送のボタン並みにチャンネル替えてからしばらく反応しないけど、どうしてなの?
どうして4Kはサブチャンネルないの?
地デジの枝番はワイくんの地方では公共放送と一部のテレビ局以外、別の番組を放送することないけど、何のために地デジの枝番は存在してるの?
書込番号:26211323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジの枝番は放送局の送信所が複数ある地域、
隣接する地域の放送が受信できる地域で地域で良く見られます(検索してAIが回答した内容)
知りませんでした
県境なら、隣の県のNHKのローカルなニュースが見られたりするんでしょう。良いかもしれません
4K放送は電波は空から降ってくるからサブ・チャンネルは要らないのでしょう
知らなくても概ね問題は無さそうです
書込番号:26211346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BSは金の問題
地デジは、デジタルの宿命
書込番号:26211374
4点

>BSは赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わることを知ったけど
BSは赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わる機能が用意されているからです
マルチ編成
https://www.bs4.jp/baseball/multi/
>どうして地デジは赤ボタンでサブチャンネルに変わらないの?
赤ボタン押すとサブチャンネルに切り替わる機能が用意されていないため
マルチチャンネル視聴方法
https://s.mxtv.jp/multi_guide/
>BSの公共放送は赤ボタンを押してもサブチャンネルに変わらないけどどうしてなの?
マルチチャンネルで放送している番組(時間帯)でないから
>赤ボタンはデータ放送のボタン並みにチャンネル替えてからしばらく反応しないけど、どうしてなの?
テレビによるのでは普通に切り替わるテレビもあります
>どうして4Kはサブチャンネルないの?
高画質放送のためマルチチャンネルで放送していない
>何のために地デジの枝番は存在してるの?
以下で説明されています
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0803121043497
書込番号:26211548
4点



まさかの「人力」AIだったAIスタートアップ、破産申請へ
アニメのネタにも成っていましたが、人力でAI風の返信を
してたりとか、面白いですね。
テレビの貧弱なSoCでAIが動くとは思えませんし、
ただ設定を変化させるだけのファジー推論的な、
フェイク機能でしょうか?
書込番号:26200918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビとかエアコンとか「AI搭載!」って謳い文句が流行っていましたからね〜
さすがに最近になってようやく、恥ずかしくてそんなアピールしなくなった気がしますが・・・(^^ゞ
AIという表現は広義すぎてなかなか線引きできないようですね。
人工知能学会の記事で、
『人工知能とは何か』という問いに対する答えは,単純ではない.人工知能の専門家の間でも,大きな議論があり,それだけで1 冊の本となってしまうほど,見解の異なるものである.そのような中で,共通する部分を引き出して,一言でまとめると,『人間と同じ知的作業をする機械を工学的に実現する技術』といえるだろう
と書かれていたそうです。(Wikipediaより)
書込番号:26200954
0点

某テレビメーカーで開発をしている者ですが、基本的にAI関係はNPUなどで処理させています(映像エンジン)。画質調整関係は、主に映像をフレームごとにAIモデルに入力して推論結果を利用して画質調整パラメータを変化させるようにしています。引用元の記事にあるような対話型AIはテレビのNPUでは動かないと思います(クラウド処理)。
書込番号:26203657
1点

トリリオンゲームのヨリヌキネタが実際に使われていたのですね。
スマホに搭載されるAI機能も主に画質アップのためのものです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1433254.html
書込番号:26204165
0点



テレビ事業から撤退したり、外資に買われたり、海外メーカーに委託して出来たテレビを自社ブランドで販売してるだけだと聞いたんだ
唯一、海外の自社工場で作っているのがフナイぐらいだとゆう話を聞いたけど
フナイ以外は、テレビ事業からほぼ撤退したの?
4Kテレビが最後っ屁だったのか?
書込番号:25857155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ド口ッセルマイヤーさん
こんにちは、まさにお書きの通りかと思います、しかしテレビ事業から撤退してるわけではありません。
パナ、ソニー、シャープほかOEMが多いのではないでしょうか?
書込番号:25857176
12点

パナやソニーも海外に自社工場があってそこで製造しています。
撤退したのは日立、三菱、ビクター位で他は撤退はしていない。
明日はまた違うアカウントですか?
書込番号:25857178
3点

>里いもさん
転売とあんまり変わらない気がするお(´・ω・`)
書込番号:25857180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ド口ッセルマイヤーさん
転売と違うところは、計画生産によって多くの台数を発注して買い取ってることと、カストマーサービスをしっかりやってることかな。
書込番号:25857190
12点

>プローヴァさん
パナとソニーはまだ作ってたんだ
ワイくんの聞いた話だとソニーは数年前に海外と委託生産する事に切り替えて、パナは最近中国メーカーと委託生産する事に切り替えたと聞いたんだ
書込番号:25857191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
アフターサービスしてくれるんだ
書込番号:25857196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自社工場・OEM。
自社工場と言っても、部品の自給率はかなり低い。
違いは外見と味付けくらいだったりして。
書込番号:25857213
13点

>ド口ッセルマイヤーさん
こんにちは。
終わったまではいきませんが、日本メーカーはもう国内製造はほぼしていないと思います。
確かパナソニックは最上位機種等一部は国内製造をしていると思いますが、廉価グレードは既に海外メーカーに委託しています。
シャープやソニーも海外製造に移行し東芝は中国大手のハイセンスに事業を売却済みです。
書込番号:25857270
12点

価格競争で一度失敗しているにもかかわらずまた同じことをやっているのが日本メーカーです。今度こそ完全につぶれますょ。部門廃止なんてのはある日突然発表ですし。
生き残れるのはわずかでしょうね。
不思議なのはメインチップは仕方ないとしてもコンデンサーなどの電子部品がオール日本製というテレビがどこからも販売されないことがなんとも不思議なことです。なんかこだわりつくしたぜいたくな逸品もあってもいいんじゃないかと感じます。オーディオには贅沢な一品的なものがありますし。
今日、量販店に行ってびっくりしました。小型テレビの展示物がほとんどなくてみんな大型ばかり。この店舗終わっていると感じました。
小型テレビの客は二度と来ないでしょうね。小型テレビとて需要はあると思います。
書込番号:25857312
11点

最近は4k録画ができない未完成品を売るメーカーに落ちぶれた会社も有りますし、終わったと言って良いでしょう
書込番号:25857351 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソニーやパナは作ってるっていっても。パネルが全部中国か韓国なので……直にハイセンスやLG買った方がいいですよ
書込番号:26198589
7点



テレビについてです。
今までSONYの4倍速ブラビアのKDL40NX800を使ってました。 気に入ってたんですが、潰れてしまいました。 新しいテレビの購入をしたいと思い、家電量販店に行き店員さんに相談すると、SONYのXRJ-50X90Kをおすすめされました。概ねテレビ引き取り込みで155000円ぐらいです。
そして、その店で少し前のREGZA48X8900Lがテレビ引き取り込みで130000円でした。それは有機ELテレビでした。
テレビの使用は、ほぼゲーム(モンハン)と撮り溜めしたテレビ番組を見てるだけです。
店員さんはどちらでもいいと思うが、SONYを使ってたのならばSONYがいいかな?でも、有機ELテレビでこの値段はなくオススメであること、ゲームをするならどちらも申し分ないので、どちらでも良いとも仰ってました。SONYは液晶テレビのフラグシップモデル。東芝REGZAはハイグレードモデルと聞きました。
SONYは予算が少しオーバーしてしまっています。でも、頑張れば買えます。
どちらを購入したらいいでしょうか?
みなさんのご意見教えていただきたいですし、理由も一緒に教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:26194092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームをやられる方なら100%焼き付きが起こるので有機ELは余りお勧め出来ません…
他の書き込みと自分の経験から3から4年でゴミと化す様です。
書込番号:26194102 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

連絡ありがとうございます。
焼き付きのことは店員さんからも伺いました。
焼き付き防止のために、スクリーンセイバーが起動すると聞いてたんですが、そういうわけでもないんですね💦
色々知らないことばかりで教えていただきありがとうございます
書込番号:26194107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクリーンセイバーは余り効果が無いと思います。
ライフメーター等の焼き付きと画面中央下部はキャラクターが常時表示されるので色むらが起きます
書込番号:26194126 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スクリーンセイバーが効果ないとは、全く知りませんでした。それで予防できると思っていましたので。
教えていただきありがとうございます
書込番号:26194148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムムムムックさん
こんばんは
画質優先なら有機ですね。海外ではゲーマーも有機を普通に使ってますよ。焼きつき防止ロジックがいっぱい組み込まれてるのでそうそう簡単に焼きつくことはありません。うちも3台有機ありますが一台も焼き付いてませんよ。
まあ工業製品ですし、運不運はあるのでわかりませんが。
書込番号:26194479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
有機ELが焼き付きや寿命が短いと聞く中で、実際使用されている方のお話とても参考になります。
潰れたKDL-40NX800を調べてみると、15年近く使ってたのだなーって思うと、気に入ってたのもあり感慨深いんで、次も一生懸命考えて買いたいなと思って、みなさんに相談させてもらいました。
有機ELの寿命が3年から5年と知り、一日5時間視聴して15年から25年になると、過去の口コミでも見ました。その場合有機ELの寿命だけを見れば、今回潰れたテ
レビと同じになります。それに焼き付けにつきましても大丈夫そうだと伺い、とても安心できました。
書込番号:26194515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムムムムックさん
>テレビの使用は、ほぼゲーム(モンハン)と撮り溜めしたテレビ番組を見てるだけです。
この2台ならREGAZA有機ですね。
ただ、こちらの最新型/MINIQ LED/量子ドット方が安いですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001687246/
ゲームと録画視聴しかしないなら、TCLの方がハイコスパで、ゲームのプレイ時間が長い場合は、MINI LEDの方が安心感高いでしょう。
書込番号:26195359 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

TLCは店舗にはなかったので、意識したことなかったです。
いい機能で安いのであれば最高ですね。
何店舗か見て検討の方がいいと思いました。
でも、自分のスタイルに有機ELでも、大丈夫なんだな思いました!
書込番号:26195371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用有機ELモニタが販売されておりますから
寿命など質問して
問題ない感じなら有機ELで
なお、MINI-LED、有機ELは消費電力も確認してください
書込番号:26195561
15点

連絡ありがとうございます。
確かに消費電力まで意識していませんでした。
しかし、画像が綺麗と言うことから、消費電力は高いんだろうなーだて思ってたりはしてました(笑)
寿命に関しては、有機ELの寿命より先に、その他の基盤等の部品に寿命が来る的なことは店員さんがおっしゃてました!
書込番号:26195602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムムムムックさん
>それに焼き付けにつきましても大丈夫そうだと伺い、とても安心できました。
>寿命に関しては、有機ELの寿命より先に、その他の基盤等の部品に寿命が来る的なことは店員さんがおっしゃてました!
焼き付きはパネルの寿命や他の部品の寿命とは別に考えた方がいいですよ
どのメーカーも有機ELテレビは焼き付く可能性があること焼き付きは直せないのと故障じゃないから保証で修理できないことを書いてるはずだし購入店の延長保証も焼き付きは対象外だからその点は納得して買うべきだと思います
書込番号:26195621 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

連絡ありがとうございます。
焼き付きの可能性があること、その修理が対象外であることは、承知してます。
今回相談している有機ELについては、焼き付きや寿命がら液晶よりリスクがあるが、画像が綺麗であり、ゲームにも良いと言うことを考えるた結構なお買い得であることを、店員さんに教えてもらいました。
そして、金額で許すなら、SONYがいいと仰ってました。ところが予算オーバーな件もあるってことでして。
書込番号:26195629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きな金額の差ではないんですが、、
今まで使ってたテレビを伝えて、必ず倍速は必要ですね。またの機会が4倍速というもので、画像や映像の処理速度は各社のミドルクラス以上のテレビがいいこと。ゲームモードがあること。を踏まえて、この二つのテレビを紹介されたところです。SONYはもともとSONYを使ってたので、その中で適したものを紹介されました。REGZA有機ELは、SONYではないことや液晶ではない中で、映像の処理もなかなか良く動きにも強く、ゲームにも良い。ただしゲームをするなら焼き付きの可能性ごあるのと、寿命が液晶より短いとも聞きました。
画面のインチについては、前が40インチだったので、50インチでいいと伺い、50インチと考えてます。
他にも適したテレビがあればそれも候補なのだとおもうんですがね、、
大きな量販店でもないので、ヨドバシとかに行くともっと提案が広がるのでしょうか?
書込番号:26195638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムムムムックさん
有機パネルの寿命はざっくり話半分でも5万時間程度なので27年以上は持つ感じです。パネルより他の基板などの方が先に壊れそうですね。
テレビの輝度劣化は海外サイト等でもライフテストされてる事例がありますが、少なくともLGディスプレイ製有機パネル採用機に関しては15000時間程度までは顕著な輝度劣化はありませんね。液晶機より全般的に劣化は少なく優秀です。サムスン製有機パネルは劣化が多いです。
ヨドバシはテレビを買うにはイマイチです。値切っても実売価格が高いですから。
提案力はお店というより良くも悪くも店員次第なのでなんとも言えません。
ただ、店員の提案って目的として少しでも高いものを売るための提案ですよ。
店員としては、最終的に制約してもらわないと意味がないので、提案というよりお客さんが欲しそうなものを勧めるのが鉄則なので、そこは要注意ですね。お客さんの話が長くなると店員も何を進めて良いかわからなくなる感じになりますので、そうなったら出直した方がいいです。口コミと同じく参考程度に聞くのが無難です。
買う場合は最終的にはやはり値段なので、首都圏なら池袋でヤマダとビックカメラの競合などが一般的です。
書込番号:26195768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムムムムックさん
有機、液晶関係なく、、、
TVの故障サイクルは最近縮まっている傾向です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536394/SortID=26194420/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001638756/SortID=26157459/
国産メーカーでも変わらないです。
パネル性能/寿命はあくまで目安なので、あまり気にしても意味がないです。
結局、TV選びはコスパ重視が一番正解。
高くても数年で壊れるリスクがあるなら、買い替えやすい価格帯で『今一番満足できる画質/サイズ』を選ぶのがベストです。
TCL P8K(55インチ)は、需要の多いボリュームゾーンに位置し、品質も向上してきているため、非常にコストパフォーマンスに優れたモデルです。
値切れば、もっと安くしてくれるでしょう(笑
書込番号:26195786 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ムムムムックさん
>焼き付きの可能性があること、その修理が対象外であることは、承知してます。
そこを承知していれば問題ないですね
焼き付き故障じゃなく車の傷とかみたいなものだから焼き付きが起きたとしてもテレビが映らなくなる使えなくなるわけじゃなくて
気になるか気にならないか気になったときに我慢できるか我慢できないか我慢できなくなったとき保証は使えないから買い換えるか修理するかということになる話ですからね
書込番号:26195916 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

みなさん、コメントありがとうございます。
私としては、テレビに詳しい皆さんの知識をお借りして、どちらの製品が自分に合っているかを判断したく、相談させていただきました。
そのため、特定の方に責任を求めるような意図は一切ありませんし、誰かを責めたり、意見に責任を持ってもらいたいとは思っていません。
あくまで「参考として意見を伺いたい」という気持ちで投稿しましたので、どうかその点をご理解いただけますと幸いです。
これからもぜひ、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26196540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございました。
本日有機ELのテレビ購入してきました。
明後日到着です。
ありがとうございました。
書込番号:26197303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



【使いたい環境や用途】
自宅で使用したいです
【質問内容、その他コメント】
だいぶ年季の入ったブルーレイレコーダーの
DIGA ブルーレイレコーダーDMR-BW700と
REGZAテレビ32V35Nを繋げて使いたいのですが、
どう接続して、使えるのか教えて頂きたいです。
レコーダーはここ7年ほど使っていなかったのですが、電源は入ります。
テレビは最近購入です。
以前VIERAテレビと繋げていたHDMIのコードで繋げてみているのですが、REGZAテレビの方で全く反応しません。
3.5mm4極ミニプラグAタイプ?も購入した繋げてみましたが同じく反応なし。
接続の線が違うのかもしくは最初から相性的に無理なものなのか教えて頂きたいです。
書込番号:26175934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャムおばーさんさん
全く反応しないのは入力切替ボタンでレコーダーのHDMI番号に切り替えても映らないということですか?
それとも画面は映るけど自動で切り替わらないということですか?
HDMIケーブルで繋いでテレビのHDMI連動の設定を正しくすれば自動で切り替わるようになりますよ
連動に関係する項目はけっこうたくさんあってそれっぽいのは全部オン(使う)でいいけどレコーダーがDIGAの場合は優先モードだけは切り替えずにテレビのままにしてください
書込番号:26175985 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ジャムおばーさんさん
下記リンクの「何も表示されない」の項、レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットをお試しになってどうでしょうか。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41897/
3.5mm4極ミニプラグは割り当ては合っているようですので、入力切換すれば何らかの映像は映りそうですけれど。
HDMIケーブルの買い替えは、選択肢としては残っているとは思います。
書込番号:26175991
23点

4極プラグはHDMI 端子のない古い機械を繋ぐためのものだからテレビとレコーダーを繋ぐときは使わないですよ
書込番号:26175998 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ジャムおばーさんさん
見る場所を間違えてますよね。
よくありがちなのは、テレビもレコーダも、それぞれアンテナを接続し電波を受信し、
レコーダ⇒テレビ に、HDMIで映像と音を表示している。
ただそれだけなのですが、
理解しておらず、HDMI1本を繋げばよいと考えてしまう話。
以下、順番に見てみてください。
ピンプラグの接続なんて、不要ですよ。
(1)
まず、HDMIケーブルの接続は、取説8ページ。単純です。
これだけだと、レコーダが何も受信しないから、映るものは真っ黒かもしれない。
次に、アンテナの接続。
(2)
地上デジタルの接続は、4ページの下の絵です。
壁の地デジアンテナ端子⇒レコーダの地デジ入力⇒レコーダの地デジ出力⇒テレビの地デジ入力 へと繋ぐ。
(3)
BSデジタルの接続は、5ページの上の絵です。
(地デジと同様)
壁のBSCSアンテナ端子⇒レコーダのBSCS入力⇒レコーダのBSCS出力⇒テレビのBSCS入力 へと繋ぐ。
接続の後に、BSアンテナを自前で設置している場合は、テレビとレコーダの設定で、
パラボラアンテナへの電源供給の設定が必要です。
もう一つ、HDMIのリンクの設定をON テレビとレコーダの両方です。
これにより、入力切替が連動するなどが使えます。
以上の手順ですが、もちろん。壊れていない場合です。
ただこれだけなんですが、
何を案内されているか、わからないようならば、
ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思うので、
素直に、電気店などの有料設定サービスを頼るのが良いと思います。
書込番号:26176014
26点

>ジャムおばーさんさん
たしかにHDMIケーブルを使えば3.5mm4極ミニプラグを使う必要はありません。
HDMIが反応せず、なので代わりにミニプラグを次に試されたということですよね?
書込番号:26176043
26点

>ジャムおばーさんさん
こんにちは
接続は前のテレビと同じくHDMIケーブル一本でOKです。他は不要です。
映らない原因ですが、レコーダーに入っている前のテレビの情報がリセットされてないかもですね。
以下リセットの方法をお伝えします。
テレビとレコーダーのコンセントを抜き、HDMIケーブルも片方抜いて、そのまま10分くらい放置してください。
その後でHDMIケーブルを挿してコンセントを両方とも復旧してください。
これで直らないようなら、HDMIケーブルの故障かもなので、新しいものに変えてみてください。
書込番号:26176063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットを試してみようと思います。
HDMIコードの購入も検討してみます。
書込番号:26176130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ご教授頂いたように試してみます。
それでもだめそうならHDMIコードを購入検討します。
書込番号:26176132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
そうなんです。
パナソニック製品同士を繋げていたHDMIコードをそのまま利用としているのですが、反応しないので
(REGZAテレビの入力切替を差し込んでいる番号に合わせてみても)ピンコードを購入し接続してみましたが、必要ないのですね。
書込番号:26176134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャムおばーさんさん
その7年眠っていたレコーダの使い方。
眠っていた録画番組の再生やBDやDVDの再生という事なら、HDMIケーブル1本でも可ですが、
そのレコーダで、今後も予約録画を、やりたいならば、アンテナ線の接続も必須です
やりたい事によって、判断してください。
書込番号:26176137
23点

>bl5bgtspbさん
今後も番組録画をするつもりです。
壁からのアンテナ線はレコーダー→テレビの順で
地デジとBSともに接続済みで、テレビは観れている状態です。
書込番号:26176140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットを試してみようと思います。
HDMIコードの購入も検討してみます。
書込番号:26176141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
皆さんも言われてますが
ピンコード必要ないのですね。
ありがとうございます。
HDMIコードが良くないのかもですねぇ。
書込番号:26176152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャムおばーさんさん
HDMIケーブルは細線多芯なので壊れやすいです。新調するなら下記エレコムのような認証品を長さを決めて選んでください。太さも細いタイプではなく通常品を選びましょう。
https://amzn.asia/d/0xyrUWu
書込番号:26176408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャムおばーさんさん
レコーダは、18年前のモデルです。壊れていた。というオチですか?
書込番号:26181683
8点

お返事大変遅くなりました。
子どもの一人暮らし先にあるので動作確認に時間が取られましたが、HDMIコードも新調して見ましたが、テレビ画面にレコーダーの画面は映されず。。。
どうも本体が壊れていたと言うオチに終わりました。
電源は入るもののDVD開閉も出来ずなので
本体異常と言うことに終わりました。
配線等は間違いないようだったのですが、諦めてHDDを購入します。
色々とご助言ありがとうございました。
書込番号:26197089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





