
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2020年11月21日 11:47 |
![]() |
6 | 4 | 2020年11月20日 23:10 |
![]() |
3 | 9 | 2020年11月18日 18:01 |
![]() |
9 | 10 | 2020年11月18日 12:25 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年11月18日 07:08 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年11月14日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エディオンクーポンが当たったので買い換えしようと検討中です。
現在はSHARPのLC-50US45を使用してるのですが、
ハイセンスの65U8F、65U7F、65U7Eで悩んでます。
ちなみにクーポン使用で65U8Fが約113000円、65U7Fが約69000円でした。
金額にかなり差があるので余計に悩んでしまって…。
価格的には65U7Fが魅力的なんですが、
現在のテレビと比較すると画質に差があるでしょうか?
また、同じ価格なら65U7Eの方が性能が良いのでしょうか?
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在はSHARPのLC-50US45を使用してるのですが、
>ハイセンスの65U8F、65U7F、65U7Eで悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001131732_K0001254143_K0001254140_K0000972648&pd_ctg=2041
>価格的には65U7Fが魅力的なんですが、
>現在のテレビと比較すると画質に差があるでしょうか?
画質については「好み」の部分が大きく、差を認識出来るかは本人次第だと思いますm(_ _)m
>ちなみにクーポン使用で65U8Fが約113000円、65U7Fが約69000円でした。
との事ですが、お店に見に行ったのでは無いのですか?
>また、同じ価格なら65U7Eの方が性能が良いのでしょうか?
まぁ「LC-50US45」と同等の性能(等倍パネル)って事なら、「65U7F」ですね。
それ以上の性能(倍速パネル)を期待するなら、「65U8F」か、その前機種の「65U7E」になると思います。
「LC-50US45」≒「65U7F」<「65U7E」<「65U8F」
って感じでしょうか...
書込番号:23782669
1点

>名無しの甚兵衛さん
まだ実際に見に行ってません。
店舗が少し離れてるので、明日実機を見に行こうと思ってます。
>まぁ「LC-50US45」と同等の性能(等倍パネル)って事なら、「65U7F」ですね
今使っているテレビは倍速ではないのですか?
スペック見たら480スピードになっていますが。
やはり、まずは自分で見てみないとダメですね。
書込番号:23782969
1点

>チモ蔵さん
こんにちは。
なんか出鱈目書かれてる人もいらっしゃるようですが。。。
50US45は倍速液晶搭載機ですので、買い替えるなら同様に倍速液晶搭載機が無難です。
候補の中ではU7EかU8Fになります。U7Fは等速パネルなので除外です。
U8FはU7Eの後継機の位置づけのようですが、U8Fになって直下型部分駆動バックライトで輝度もU7Eより少しだけ高いので斜め上の後継機と言えますね。
現在のUS45と比較すると、U8Fは少し上位、U7Eは同等クラスかと思います。U7Eはamazon primeに非対応、
U8Fは対応だったと思いますので、U8Fの方が総合的にお勧めです。
65型ですからクーポン使用で11万だと十分お得な価格かと思います。
書込番号:23782987
1点

>チモ蔵さん
もう一点。
今U8Fを買うとサウンドバーがもれなくもらえますので、U8Fはその意味でも大変お得と思います。薄型テレビは音が悪いのでサウンドバー追加は大変効果的です。11/30までです。
https://www.hisense.co.jp/news/detail.php?news_id=60
書込番号:23782990
4点

>今使っているテレビは倍速ではないのですか?
>スペック見たら480スピードになっていますが。
あれ?...
https://jp.sharp/aquos/products/lc50us45_picture.html#title08
確かに倍速ですね...失礼しましたm(_ _)m
「480スピード」は、「バックライトの点滅スピードです。
そうなると
「65U7F」<「LC-50US45」≒「65U7E」<「65U8F」
って感じですねm(_ _)m
書込番号:23783654
0点

>プローヴァさん
やはり、倍速から倍速なしだと厳しいですかね。
まだ実機を見てないので比べて見れたら良いんですが。
65U8Fはキャンペーンでサウンドバーが貰えるのも魅力的ですね。
それも込みで考えると65インチで11万程度ならばかなり安いですよね。
ただ、65U7Fとの価格差が44000円程度あるのでその差額でHDDとか
壁寄せスタンドが買えるのも魅力なんですよね。
(使用中の壁寄せスタンドwallv2が60インチまでしか対応してない)
Amazonプライムはfirestickで見てるんですが、4k非対応版です。
テレビに搭載されてるアプリなら4kコンテンツも見れるんでしょうか?
まだクーポン期限まで余裕があるので実機見て良く考えてみます。
書込番号:23784125
0点

>チモ蔵さん
>>やはり、倍速から倍速なしだと厳しいですかね。
スレ主さんがどの程度気になるかは他人にはわかりませんので、答えようがありません。
以前の機種が倍速なら、倍速にしておいた方が無難、とは思います。倍速じゃない機種に買い替えたら気になってテレビ見るのが嫌になった、なんていう人も中にはいらっしゃいますので。
ちなみに、テレビも進化しているから今の等速は昔の倍速と比べても遜色がない、なんてことは一切ありません。この点で進化はしていません。
ハイセンスがお店に置いてないんなら東芝のZ740XとM540Xで比較してみてはいかがですか?バラエティ番組の最後に流れる高速テロップなどを見比べればわかりやすいです。
書込番号:23784748
1点

>プローヴァさん
>スレ主さんがどの程度気になるかは他人にはわかりませんので、答えようがありません
はい、仰る通りだと思います。
本日、実機が展示してある店舗にて両機を見てきました。
放送されていた番組では画質の差はあまり気にならなかったです。
むしろ、65U8Fの方が何となく白っぽく見えたような。
これは展示位置も関係してるかも知れませんが。
まだクーポンの期限もあるので、現在使用してるテレビで
倍速オフにして倍速有無の差が気になるか視聴してみます。
ただ、配送料が高くて驚きました…。
まさか、エリア外の配送で一万円もかかるとは。
書込番号:23786331
0点

実機にて見比べてきましたが、自分では倍速有無の差はあまり気にならなかったので
今回は価格面とサイズアップを優先して65U7Fを購入しました!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23800227
0点

>チモ蔵さん
決まってよかったですね。
理屈やバックグラウンドについてはいくらでもテキストベースで指南できますが、最終的には実物を見た感覚が重要と思います。
U8Fが白っぽく見えたとか、倍速なしでも気にならない等は見ないと分かりませんからね。
書込番号:23800967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



親(60代前半)がTVの買い換えを検討しています。
現在はREGZA Z1 42型を使っています。
親は年のせいもあり、声がもっとよく聞こえるテレビが良いと言っています(別途サウンドバーの導入は考えていません)
現在も設定で声が聞きやすい設定にはしてます。
そうなると前面にスピーカーがあるREGZAのZ740もしくはZ730かな?と思っていますが、他にオススメありますか?
親は親戚の家にあるパナソニックのEX850(左右にスピーカーのあるモデル)が音が聞きやすくて良いと言っていましたが既に廃盤です。
・映画での重低音等とかではなくドラマなどの人の声がよく聴こえる
・サイズは50型(55でもOK
・価格はなるべく安く(10〜15万)
が希望です。
オススメあれば教えて頂きたいです。
書込番号:23799225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨアキムさん
サウンドバーが嫌ならネックスピーカーとかが簡単で良いですよ
Amazonの安いので(6000円位)十分使えます、ただ多少のタイムラグはありますけど
書込番号:23799292
3点

ヨアキムさん
ご自身でお使いならネッグスピーカーも良いですけど、ご両親用ならSRS-LSR200やSRS-LSR100でしょうか
https://s.kakaku.com/item/K0001232431/
https://s.kakaku.com/item/K0000810391/
書込番号:23799413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨアキムさん
こんばんは。
そうですね。予算内だと東芝と、あとは三菱の50XS1000位ですかね。
どうも品不足でちょっと高騰してますが、物が入ればまた下がるかと。落とし穴はネット動画がyoutubeとTSUTAYAしか見れない点ですが、高齢者だと無用かも知れません。
書込番号:23799432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・映画での重低音等とかではなくドラマなどの人の声がよく聴こえる
>・サイズは50型(55でもOK
>・価格はなるべく安く(10〜15万)
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=160000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=3&Monitor=50&Monitor=&
>そうなると前面にスピーカーがあるREGZAのZ740もしくはZ730かな?と思っていますが、他にオススメありますか?
上記のリストから考えると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082794_K0001150438_K0001229651_K0001229650_K0001260331&pd_ctg=2041
この辺ですかね...
個人的には「LCD-A58XS1000」なんか良いのかなぁと思いますm(_ _)m
<https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a58xs1000/sound.html
>親は親戚の家にあるパナソニックのEX850(左右にスピーカーのあるモデル)が音が聞きやすくて良いと言っていましたが既に廃盤です。
視聴環境や設定で結構変わるので、実際に設置してみないと判らないことも多いですm(_ _)m
<「低音強調」をオフにしたり、「イコライザー」の機能が有れば、300〜1000Hzの音声を強調することで「声」が強調されるハズです。
書込番号:23800117
0点




視聴距離なんて、人それぞれじゃないですか?
一般的には、画面高さの3倍が適切な距離と言われていますけど。
65型だったら、2.5mくらいですかね
TV視聴距離で検索すれば
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15583
こういう記事もありますけど
書込番号:23775580
0点

>不具合勃発中さん
紹介していただいたサイトには、
4Kテレビの最適視聴距離は、画面の高さの1.5倍」と表示しているケースが多い。
と書かれていますね。
書込番号:23775601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agricapさん
こんにちは。
65型で地デジを見るなら2.4mが粗が見えない最適距離です。
BS4KのNHK制作の4Kネイティブ番組なら1.2m程度まで近づいても大丈夫です。
うちは65型を約2mの距離から見ています。
書込番号:23775659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。3倍は、2Kディスプレイの場合ですね
4Kだと↓
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320
でも、最初に書いたように人其々で、長時間見ていて一番楽な位置で見ればいいんじゃないですか。
書込番号:23775743
1点

>agricapさん
77型で1.5mから2mの間です。
書込番号:23775863
0点

agricapさんは、大きな映画館で映画を鑑賞する場合、どこの席に座ってみますか?
全員がそこに座ってしか見ないのでしょうか?(^_^;
別にどこで見ようが、それぞれの人の自由ですから...
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=65&Monitor=65&
で見れば判りますが、「適正視聴距離(目安)」という項目も有りますが、あくまでも「目安」ですし...
書込番号:23776124
0点

「4Kテレビの最適視聴距離が画面の高さの1.5倍」というのは、メーカーが大画面テレビを売りたいがためのでっちあげです。だまされたらだめです。
そんな近くで地デジを見たら目が疲れてしまいます。
最適かどうかは、ソースによって決まります。地デジはアップが多いので、画面高の3倍くらいがちょうどいいです。
映画も、DVDで家庭で見ることを前提につくられているので意外にアップは多くて、画面高の2〜2.5倍くらいがちょうどいいです。
映画館のど真ん中の席で見たら、やはり画面高の2〜2.5倍くらいになると思いますよ。
書込番号:23777155
1点

>agricapさん
私のあげた2.4mは3H、1.2mは1.5Hです。Hは画面の縦寸法です。地デジなど2K前後コンテンツでは3H、4Kコンテンツでは1.5Hが推奨されています。
ご存知ない方もいらっしゃるようですが、このガイドラインはメーカーのでっち上げでもなんでもなく、視力1.0の人が2Kや4Kの解像度を十分分別可能な距離です。これより離れると1.0の視力では解像度を十分楽しめない可能性があるという意味です。離れ過ぎると、4Kを見ても2Kとの差がわからなくなるってことですね。
また、ガイドライン距離より近づくと見え過ぎるため逆にコンテンツの粗が見えて気になるということになる可能性があります。
これとは別に、視点からのスクリーンの見込み角度、映画館のどこに座るか、視野に対するスクリーンの大きさ、圧迫感というのがあります。上記の値はこれは考慮されていません。
ただ、こちらも1.5H程度でちょうど映画館の中央席程度ですので、1.5Hで圧迫感を感じる人も比較的少ないと思われます。
これが8Kになると解像度に対する適切距離は0.75Hとなりますが、これだと見込み角度が大きくなりすぎて画面の端まで一覧できません。制作用途以外に8Kの必要性が微妙に感じるのはこのためです。
以上、物事には全て背景があるということです。
書込番号:23777247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビに詳しくないので詳しい方教えてください。
買い替え検討中で少しでも候補を絞って選びたいのでよろしくお願いします。
希望は
@・・・
大体の大きさですが現在使っているテレビが
縦45センチ 横65センチ
テレビ台は幅が60センチ です。
テレビ自体は現在のものより大きくなるのは構わないのですが、
テレビ台から脚部分?がはみ出ないものが第1希望です。
A・・・値段は4万円代半ばまで。
です。
録画機能に関してはブルーレイレコーダーを使っているのですが
テレビを変えると今まで出来ていたことができなくなることはあるのでしょうか?
今出来ている機能で必要なものは
・同時録画が3番組できる
・録画しながら他の録画番組が見れる(録画中のものの画質が下がってもいいです)
・録画しながら追っかけ再生ができる
・BS,が見れる(無料のものだけ)
です。
ブルーレイは4、5年以内に買ったものなのですが、
テレビは15年前くらいのアクオスです。
Bに関してはこれだけ古いテレビとの組み合わせて出来ている内容なので
全部今のテレビでは普通に出来る内容かもしれませんが
無知なので教えていただけると助かります。
@ABすべてが叶うもののオススメがあったら教えてください。
一応有名メーカーがいいです。
よろしくお願いします。
3点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183548_K0000983056_K0001165658&pd_ctg=2041
4.5万円以下の40インチ以上で有名メーカー品を調べてみました。Blu-rayレコーダーに関してはその製品の仕様しだいじゃないですかね。
書込番号:23793380
2点

>tomo54321さん
こんにちは。
その予算内でまともなアフターサービスが期待できそうな名の通ったメーカーとなりますと、4Kテレビならフナイくらいしか買えません(ヤマダ専売です)。4Kチューナーは非搭載ですしネット動画も見れませんのでテレビ単体では4Kコンテンツに触れられませんのであまり意味がないですね。
またスタンド幅も65cmで、はみ出してしまいます。
フナイ 43U3030
https://kakaku.com/item/K0001300024/
2Kモデルなら候補は増えますがスタンドが収まらないのが多いです。おさまりそうなのは、
シャープ 2T-C42BE1
https://kakaku.com/item/K0001198498/
スタンド幅57.5cm
位ですかね。
上記は、@Aは満たします。
Bに関しては、今お使いのレコーダーを新しいテレビにつなげば、今まで通り使えます。
テレビでも外付けHDDを買ってつなげば録画はできますがBの機能の多くは×なので、これまで通りレコーダーを使うことをお勧めします。
書込番号:23793410
1点

>tomo54321さん
https://kakaku.com/item/K0001155734/
この価格帯だと厳しいですね。ハイセンスの43E6800がギリギリテレビ台に載るかな?というところです。
仕様書では4mmはみ出ますけど。。
あとレコーダーって単独の機械ですよ。テレビが云々は全く関係ありません。
#一つの単独の機械なのにテレビが変わると機能使えますか?という質問が散見されます。純粋に理解に苦しみます。
書込番号:23793444
1点

>テレビを変えると今まで出来ていたことができなくなることはあるのでしょうか?
メーカーによってはレコーダーのリモコンが使えなくなったりします。
(実体験ですが)シャープからハイセンスとか。
フナイなら大丈夫だと思いますが。
あとAQUOSから変えるとAQUOSファミリンクは使えなくなりますね。
書込番号:23793469
1点

>@
>A
>大体の大きさですが現在使っているテレビが
>縦45センチ 横65センチ
>テレビ台は幅が60センチ です。
>テレビ自体は現在のものより大きくなるのは構わないのですが、
>テレビ台から脚部分?がはみ出ないものが第1希望です。
まぁ、足がはみ出たら設置出来ないので論外ですね(^_^;
今のテレビが
「テレビ台にスタンドが収まり、テレビの横がはみ出している」
という状態ですね。
かといって、「スタンドの横幅」は、各製品ごとで違うので、別途確認する必要が有ります。
例えば、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40v34.html
こういうテレビではスタンドから外れてしまいます。
でも、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55m540x.html
なら、ぴったり収まります(^_^;
つまり、「足が中央に有るテレビ」の中から選ぶ必要が有ると思いますm(_ _)m
その条件で検索すると、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001070939_K0001070936_K0001223712_K0001070938_K0000983056_K0001165658_K0001146069_K0001077620_K0000995060_K0001039405_K0000816134_K0001263840&pd_ctg=2041
この辺ですかね...
実は、「今のテレビ台と同じ奥行きで、もっと幅広の合板」を用意すれば、
「テレビ」
「合板」
「テレビ台」
という置き方で幅を広く使うことも可能です(^_^;
<ホームセンターで、1cm以上の厚さの合板を買い、お店に頼めば指定サイズにカットもしてくれます。
DIYが出来る人が居れば、「2×4木材」を、「スタンドが設置する箇所」にだけ渡すことで長い木材を2本に切るだけで済んで安く出来る可能性も...
<添付画像参照
木材なら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L7K3ZWK/
こういうのを挿して、「結束バンド」でスタンドを固定したりしても、テレビ台には傷もつきませんし...(^_^;
<「2×4木材」をテレビ台に固定する必要は有りますが、木材とテレビ台を良く拭き取った後「耐震ジェル」で十分でしょう。
https://youtu.be/uIJyC186x3Q
https://youtu.be/hRm87gOkpk8
まぁ、後は部屋のレイアウトとか次第ですね...m(_ _)m
書込番号:23793946
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
ブルーレイは仕様によるんですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
書込番号:23795030
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
4Kを買うつもりはありません(説明不足ですみません)。
2Kにしようかなと思っています。
ブルーレイはこのまま使うことにします。
スタンドに収まるものを教えてくださってありがとうございます。
書込番号:23795033
0点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
この価格帯では厳しいんですね・・・
------
一つの単独の機械なのにテレビが変わると機能使えますか?という質問が散見されます。純粋に理解に苦しみます。
------
↑
これさえも理解していないから質問しているのだと思います(私も含め)。無知ですいません。。
書込番号:23795043
0点

>BLUELANDさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーによってはレコーダーのリモコンが使えなくなったりします。
↑
そうなんですね!初めて知りました。
ちなみに使っているブルーレイはDIGAでなのでAQUOSファミリンクは使っていません(説明不足ですみません)。
書込番号:23795049
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
たくさんリンクを貼っていいただき恐縮です。
レグザの40V型S22なら数センチはみ出ますが大丈夫そうです。
インテリア的に合板は使いたくないので数センチなら我慢するか、32型に落とします。
書込番号:23795076
0点



【使いたい環境や用途】
8畳視聴距離3m程。WiiやPS4pro、PS5(予定)などの新旧ゲーム。youtubeやprimeなどの動画視聴
【重視するポイント】
ある程度の画質、応答速度の良いもの。AVコンポーネント対応TV(ほぼLGのみかな?)
【予算】
25万円以下
【比較している製品型番やサービス】
LGの65nano91jna、75nano91jna、65c9p、65bxp
【質問内容、その他コメント】
今使っている55インチのSONY KJ-55X9350Dに不満で買い替え検討です。初期のAndroidTVだからなのか反応が悪く入力切り替えもまともに行えません。youtube他アプリもとんでもなく遅いです。ストレスが溜まる一方なので買い替えたいです。
最初は65インチでのみ検討していましたが、どうせなら大きいものがいいなと思い75インチも考えています。8畳視聴距離3mの環境だと75インチは大きすぎるでしょうか?
また、一時停止して同じ画面で放置して寝落ちしてしまうことが結構あるのですが、有機elの焼き付きや寿命はこの程度では問題ないでしょうか?
書込番号:23793778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150486_K0001254387_K0001254388_K0001254400&pd_ctg=2041
YouTubeをよく見られるのならOLED65C9PJAですね。
ただしゲームモードはありません。
他の3機種は倍速+ゲームモードが揃っていますね。
>AVコンポーネント対応TV(ほぼLGのみかな?)
そのようですね。
書込番号:23793845
1点

>BLUELANDさん
前にも書きましたが、実際にはC9Pにもゲームモードはあります。価格コムの仕様表が間違っているのです。こういうことは多いので、価格コムの比較表を使うと実際とは違う結果となりまちがった情報を質問した方に提示してしまうことになりますので、これからは控えたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:23793944
1点

>8畳視聴距離3mの環境だと75インチは大きすぎるでしょうか?
「映画館でどこに座るか」と同じです。
客席全体の中央にしかシートが無いならそういう話にもなるかも知れませんが、画面の目の前や出口付近にもシートは有りますよね?
6畳に84インチを置いて居る人も居るので関係無いでしょう。
<https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>また、一時停止して同じ画面で放置して寝落ちしてしまうことが結構あるのですが、有機elの焼き付きや寿命はこの程度では問題ないでしょうか?
一応、テレビ自身が「焼き付き防止」の動作をするようなので、それ程気にしなくても良いとは思いますが、日々の蓄積で焼き付く可能性も...
<ゲームが変われば、パターンも変わるだろうけど...
有機ELパネルの実耐久はまだ未知の事なので...
書込番号:23793967
0点

>トネダコウキさん
試聴距離1.5m - 2.0m で77型使用してます。もう慣れました。
有機ELは昔のプラズマほど焼き付きは気にする必要はありません。防止機能付いてます。
ご指定の中ならばサイズで選ぶで良いと思います。が、YouTubeはapple tvなどを使った方が早く快適ですよ。
書込番号:23793968
0点

皆様返信ありがとうございます。大変参考になります。
今みると65BXPは値上がりしていて除外。大きなサイズでも慣れるという意見は他の書き込みでもよく見るので、サイズの75nano91か有機ELの65c9pで検討してみます。
youtubeは現在のテレビではスマホでリンクしているので、そこそこ使えますが、電源onの後はなかなかリンクしてくれないのでapple tvも良さそうですね。
書込番号:23794673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



有機ELテレビを購入したいのですが
・Panasonic VIERA TH-55HZ1000
・LG OLED55CXPAJ
で悩んでいます。量販店では音質と白の表現が良いとLGを勧められました。店員は異様にLGを推してきたのでやはりLGの方が性能は上なのでしょうか?
より多くのご意見を参考にしたくて投稿しました。
書込番号:23782319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260326_K0001254398&pd_ctg=2041
OLED55CXPJAはVODサービスとDLNAが非対応になっていますね。
これらをボンカリーさんが必要とするかどうかも重要だと思います。
書込番号:23782350
2点

>ボンカリーさん
こんばんわ。
私でしたらパナソニックのテレビにします。
録画データを他のレコーダーやNASに保存するためDLNA(DTCP-IP)の機能が必須条件なので、
基本的にはメーカーはディーガへのダビングはサポートしていますが、NASへのダビングでも
失敗はしていませんので。
テレビのUSB-HDDで録画しても、他のテレビから見られません。例えテレビが故障して同じテレビを
購入しても見られません。
書込番号:23782392
1点

>ボンカリーさん
PS5などの次世代ゲーム機で遊ぶ予定があるなら、LGCXはHDMI2.1に対応しているのでこちらがいいのですが、特にゲームもしない場合は録画機能や画質などはHZ1000のほうがいいと思います。
>BLUELANDさん
LGCXでも録画した番組を他のテレビに配信することはできませんが、配信可能なテレビなどから受け取って再生する機能はあります。クライアント機能があるということです。
また、HZ1000よりも数は少ないですが、VODサービスも利用できます。
価格コムの仕様一覧は、間違っていることや機能があっても書かれていないことが多々ありますので、こういう比較にはあまり役に立たないです。
書込番号:23782445
3点

>meriosanさん
ありがとうございます。PS5は今のところ購入する予定はありませんのでVIERAにしようかと思います。
店員のあのLG推しはなんだったのか…^^;
書込番号:23786738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボンカリーさん
解決済みですが。
LG推しが強かったとのことなので、応対されたのはLGのヘルパーさんだったのではないかと思います。特定メーカーばかり推す場合、LGの方ですか?等聞いてみたらいいです。ちゃんと正直に答えますよ。
LGも勿論VODやDLNAは対応しています。価格コムのスペック表示は間違いが多いので鵜呑みにできませんのでご注意を。
LG機も大きな問題はなく画質も綺麗でOSも安定していてコスパはいいですが、パナソニックに手が届くならお勧めはパナソニックです。
違いは、録画したものが同社製のレコーダーにLANダビングできる点、暗部階調の正確さでパナソニックは他社をリードしている点です。
ピーク輝度等もLGに負けていません。
書込番号:23786846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
比較表まで出していただきありがとうございます!
VIERAにしようと思います。
書込番号:23786947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nato43さん
ありがとうございます!Panasonicを購入しようと思います。
書込番号:23786949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!ヘルパーさんが店頭にいることがあるのですね。ちなみにお店はエディオンでした。今回はPanasonicに決めます。
書込番号:23786959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





