
このページのスレッド一覧(全3914スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 48 | 2022年11月26日 13:16 |
![]() |
10 | 8 | 2022年11月26日 11:54 |
![]() |
6 | 3 | 2022年11月26日 08:28 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2022年11月23日 20:52 |
![]() |
44 | 7 | 2022年11月22日 22:25 |
![]() |
37 | 15 | 2022年11月13日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
有機ELのPanasonic製TH-48JZ1000を購入しました。
ところが画質がクチコミやレビューでの高評判とは異なり満足のいくものではありませんでした。
(肌色が白っぽく2kBS放送と4KBSとの画質差があまりでない)
幸い初期不良で返金となり、新たな型番を散策中です。
また有機ELのフラッグシップ機まで視野に入れてます。
しかし最低限五年以上は使いたい時に気になるのは有機の焼き付きです。
これは液晶テレビでも購入候補を探したほうが良いのではとスレッドを立ち上げました。
候補は前期種に熱烈なファンがいる、まだ発売されていないAQUOS XLED 4T-C55EP1です。
それだけではなんなので、ざっと簡単に探して見たところソニーや東芝が高評価されているようでした。
東芝が高評価されているのは、意外でしたが、あなたのお勧め型番をご教授下さい。
できればゲーム機のPS5に完全対応
6点

>Red_ribbonさん
PS5完全対応ならBRAVIA XRシリーズどのモデルでも大丈夫ですね。責任のたらい回しが無いのでこれしかないと思いますよ。
書込番号:25016535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
有用な返信ありがとうございます。
実はわたしまだPS5を購入していないので、4K120、VRRなどが対応していれば東芝でもシャープでもいいやと考えていまして。
PS5に完全対応でもなくても大丈夫かな?と思い込んでいました。
やはりソニー機には痒い所に手が届く
何かあるのでしょうか?
書込番号:25016639
5点

>Red_ribbonさん
もちろん有りますね。オートHDRトーンマッピングでオートで階調調整、コンテンツ連動画質モードでオートでPS5ゲームと映画モード切り替えます。ゲームやる方必須の操作速度が対応できます。
書込番号:25016672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
なるほど、参考になります。
ソニーの機種名は似たようなのが多くてX90Kシリーズが最高級機だと想ってたら、
X95Kという機種もあるんですね。
これはさすがに予算オーバーですかね。
画質差はどんな違いがあるのでしょうね?
書込番号:25016729
5点

>Red_ribbonさん
ゲームは圧倒的に有機が優位ですね。但し焼き付けは交換保証がないです。ざっくりだと一日3時間は問題ないですが、毎日これを数年続けると画面に影が出る可能性があると言われてるレベルですね。思い切って有機行きましょう。
書込番号:25016755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
有機ELとひとことで言ってもどの型番を買えばいいのでしょう?
ソニーカテゴリはあまり過去ログを見ていないので分りません。
フラッグシップ機以外でお勧めあるでしょうか?
2021年モデルは避けたほうがいいでしょうか?
書込番号:25016829
4点

>Red_ribbonさん
ゲームでの有機は差が無いのでBRAVIA XRならどれでも大丈夫です。昨年モデルで十分です。
書込番号:25016839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ビデオゲームは有機では画質差がでないのですか?
アニメーションではどうでしょう?
書込番号:25016844
3点

>Red_ribbonさん
ゲームは4K映像ですね。アニメは色々映像ソースありますが有機優位です。難しく考える必要無いですね。とにかくゲームは4K有機対応モデルです。音声はサウンドバーでいくらでも補強出来ますよ。今日はこれぐらいで。
書込番号:25016857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Red_ribbonさん
補足です。BRAVIA XRテレビとPS5は必ず最新ソフトアップデートして下さい。これで完全動作保証されます。HDMIも必ずPS5同梱のHDMIケーブル使用が条件です。このケーブル非公表の連携ノウハウ沢山入ってます。なのでPS5のテレビは他社メーカーダメですよ。
書込番号:25018944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
他社テレビでもそんなに変わりませんよ。
ソニーにすれば必ず動作保証されるわけではないし。
CEC でゲーム機器であることを認識するとどのテレビでもゲームモードになる。
ゲームモードになると一部機能がオフられます。
A90K に PS5 繋げると輝度設定に入ります。
ソニー同士でもデータは無いんですよ。
EDID読み込んでいる割には意味なく。
付属ケーブルもどっかのスレにはダメ出しされていたような。
(動作不良起きたときに付属ケーブル使っているかの確認と、プレミアムケーブルであれば良いんだし、古いケーブルで初期不良だというのを抑える程度のものかと)
書込番号:25019017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
うーん、難しいですね。
そもそもPS5で遊ぶのはPS4ソフトを遊び終えてからです。
PS5ソフトで遊びたい作品がないし、本体価格もまだ高いです。
TVとセットで購入すると結構な価格になります。
今はPS5についての予習中段階ですね。
ブラビアのカテゴリーを少し見てみましたが、どの型番が良いのかまだよく判ってないです。
有機か液晶かも決着ついていないですし。
フラッグシップ機はやはり高いですね。
地方の量販店で30万切らないと厳しいです。
書込番号:25019075
1点

>Red_ribbonさん
ゆっくり検討で良いですよ。私もPS4ブルーレイ映画に使ってます。ゲームはやらないですが。PS5有りますがBRAVIA XR買うまで待機させてます。候補はA80Kです。
PS5とBRAVIA連携はあくまでも画質を最大限活かすことでPS5のゲーム映像でも同じです。
逆に言うと他社のテレビではPS5の画質は連携されないので有機最大限画質表現されないのでソニーが圧倒的に良いですよ。
これはPS5の画像プロセッサーとBRAVIAの画像プロセッサーが連動してるので、CECとか関係ない技術の根幹ですね。ですのでPS5のゲーム映像と映画映像自動検知し、自動切替で最適化します。ソニーの技術なので、他のテレビでできる訳ないです。
まあ、120コマとか遅延はLGが安定してると息子は言ってましたがPS5のゲーム画質はBRAVIA有機には敵わないよと言ってました。
ご参考まで。
書込番号:25019114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Red_ribbonさん
こんにちは
PanasonicのBS4kの画質が悪いのは
Panasonicには4kの高精細化の処理が無いためです
SONYの高画質化エンジンは8kにも使われていますから
X1ultimate搭載の機種ならば4kも綺麗になりますよ
XR搭載機も8kモデル対応可能と思いますが
書込番号:25019131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ソニーサポートに問い合わせたらA80KはA95Kの下位モデルのようですね。
A90Kは更に下位モデルのようです。
80より90のほうが上位モデルだとおもいがちですよね。
A90KはA9Sの後継機のようです。
>nasne使いさん
こんばんは
問い合わせたらX1ultimateを登載しているモデルは現行機種には無いとの事です。
XRが後継映像エンジンのようです。
ちなみにnasneは1TBモデルをわたしも使っていましたが壊れました。
あっというまに映像資産がパーでショックが大きいです。
書込番号:25019249
1点

>Red_ribbonさん
そうなんですよ。PS5の映像が綺麗でHDRオートトーンマッピングとコンテンツオート切替があれば良いですよ。娘がゲーム私はブルーレイ映画とPS5を使い、音はサウンドバー出しなのでこれで十分です。
PS4からPS5のデータ移行偉い苦労してましたね。娘もPS5やりたいゲーム少なくてテレビ購入も大分先です。
書込番号:25019318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Red_ribbonさん
48A9Sは、まだ15万円で売ってますよ
nasneは2TBに交換して復活できますよ
書込番号:25019368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>候補はA80Kです
と書いてあったので購入はこれからとばかり思っていたのですが、それにしては映像の感想が多いですが
どちらなんでしょう?
それとA80Kはプローヴァさんの感想によると拡散材というものがパネルに混入しており有機としては性能が物足りないと
感想を述べられています。グレアかハーフグレアか等々。
再考の余地ありかと。
>nasne使いさん
A9Sは今となってはスペックが古くありませんか?
ナスネは内蔵HDDがクラッシュしたと想われるので、データ救出は無理ではありませんか?
書込番号:25019457
0点

>Red_ribbonさん
確かに光沢感の問題ですよね。
実は私と家族は全く問題無いレベルで合意してます。映像は目まぐるしく動くので一旦動画となると静止画では無いので、そこまで神経質にならないですよね。綺麗な映像は直感的で感性でもありますのでPS5の動画では余り関係なく、量販店の方はPS5では全く関係無いとお墨付きです。
なのでPさんの意見鵜呑みにする必要ないですが。自分で買うのは自分の目と感性で良いですよ。オーディオも他人の耳で買ってはダメのと同じですね。
書込番号:25019481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
確かにピュアオーディオの場合は自分の気にいる音を探し出せる、忍耐強い店主がいれば、
納得のいくサウンドが手にいれやすいです。
でもAV機器ではそれを叶えるのは困難です。
価格ドットコムのような存在は必須と言っても過言ではありません。
わたしは他人の意見や感想を重視して買います。
できれば購入候補を全機種みたいのですが、地方の量販店では困難です。
どうやらA80Kを既にご購入されているようなので、アニメ等々他のソースの感想もお聞かせください。
書込番号:25019536
0点



「4Kモニターで映し出したFHD・WQHD」と
「FHDモニターで映し出したFHD、WQHDモニターで映し出したWQHD」には見え方に差があるのでしょうか。
現在4KとFHDの2台のモニターを所有していますが、4Kモニターで出力したFHDとFHDモニターで出力したFHDではシャープさに違いがあるように見えます。
4Kモニターではボケボケで見れたもんじゃないですが、FHDモニターではそれなりに綺麗見ることが出来ています。
書込番号:25023727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「4Kモニターで映し出したFHD・WQHD」と
>「FHDモニターで映し出したFHD、WQHDモニターで映し出したWQHD」には見え方に差があるのでしょうか。
「Dot by Dot」で表示された場合が一番綺麗でしょう。
それ以外は、ビデオカードやテレビのスケーラ−による変換が入るのでぼやけたりするでしょう。
テレビによっては「Dot by Dot」で表示できる設定が有るので、それで見ればそのテレビの解像度以下なら表示出来るでしょう。
<「4Kテレビ(モニタ)に2K映像をDot by Dot表示」の場合は、上下左右に黒帯になった映像になるでしょう(^_^;
書込番号:25023840
1点

つまりインチ数などに関わらず、下位の解像度を映し出したときは「dot by dot→引き伸ばし」でボケて見えるという事ですかね。
書込番号:25024241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまりインチ数などに関わらず、下位の解像度を映し出したときは「dot by dot→引き伸ばし」でボケて見えるという事ですかね。
「フルスケール表示」だとそうですねm(_ _)m
書込番号:25024816
0点

1080p入力時に4Kアップコンバートをせずに、Dot by 4dot表示ができる4Kテレビもありますね。
理屈としては1080pモニターにDot by Dot表示と同じ見え方になります。
書込番号:25024869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うに子さんさん
テレビの話題じゃないですね。
WQHD解像度のテレビなどありませんので。
以下、国内メーカーの薄型4Kテレビに入っている様なアップコン前提の話なので、PCモニター等の簡素なアップコンはまた別の話になります、
整数倍のアップコンでは画質劣化はありませんが、非整数倍のアップコンでは画質劣化があり得ます。
なので、
・FHD@FHDテレビ = FHD@4Kテレビ
・WQHD@WQHDテレビ > WQHD@4Kテレビ
です。
書込番号:25025141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
4Kテレビのアップコンバートですか、参考になります。
所有又は購入を検討しているのはPCモニターですので、PCモニターの限った話になりますと
dot by dot表示ということで
FHD@FHDテレビ > FHD@4Kテレビ
WQHD@WQHDテレビ > WQHD@4Kテレビ
ということになるのでしょうか。
書込番号:25025231
1点

>うに子さんさん
ここは4Kテレビのスレですからね。
書いた通りで、テレビにはWQHD解像度の機種はありませんし、PCモニターのスレで聞かれた方がいいと思います。
書込番号:25025427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
PCモニター用の掲示板あったのですね、失礼いたしました。
皆様お答えいただき有難うございました、大変勉強になりました。
書込番号:25025692
1点




>結局どれがいいんですかね?
新しくて高いヤツ(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstSaleDate=6&Sort=price_desc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=50&
後は、「テレビで何をしたいのか」をハッキリさせた方が良いと思いますm(_ _)m
<テレビの機能は、各社色々個性も有るので...
書込番号:25025236
0点

高いやつも気になるんですが、出来たら10万までに抑えれて、YouTubeとか見れて、画質綺麗な方がいいですね
書込番号:25025259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レミオ大好きさん
こんにちは
要望条件で絞り込むと下記になります。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec046=1&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=50&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
予算的にはエントリークラスのモデルになるので、画質機能に関してあれこれ盛った機種はありません。
店頭で実物を見て、気に入ったものを買われればと思います。
書込番号:25025398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
リビングでの妻、子供の地デジやスポーツ、You Tube等の動画視聴。映画はほとんど見ない。
【質問内容、その他コメント】
現在11年前に購入したブラビア55HX820を使用しています。レコーダーはパナのDMR-2W51を繋げています。
現在使用のブラビアを子供部屋に。
新たにテレビを購入して今使用しているレコーダーと繋げたいと思っています。
本日家電屋に行ったところ知り合いの店員に
@XRJ-55A80J 19万円ポイント無し
AXRJ-65X95J 229,800円+ポイント2万
を提示されました。
映画はあまり見ないため液晶でいいのかなと思っていましたがやはり動画やスポーツを見るには有機ELがいいのでしょうか。
またブラビア以外にも良い選択肢があれば教えていただきたいです。
予算は10万円代でおさまればと思っていたのですが良いものがあれば20万前後くらいまではと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25020884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デニッシュメロンさん
こんばんは
店頭で見てどう感じましたか?
店頭は概して一般家庭より10倍くらい明るい環境なので、テレビは目いっぱい輝度を上げてぎんぎんの画作りをした状態が店頭モードになっています。画質比較しても明るさくらいしか比較にならず、黒レベルや暗部階調の差、色むらや輝度むらなどは差がわかりにくいですね。
実際に買って家の環境で見ると、明るさは下げて見ることになるので、有機とハイエンド液晶の輝度差はさほど気にならず、暗部の再現性やコントラスト感、艶感など店頭でわからなかった部分が結構気になるものです。
映画では平均輝度が低く暗いシーンの再現性が最も重要になるため、自宅で見ると有機ELの方が俄然きれいに見えますが、平均輝度の高い明るめの動画やスポーツなどを見る分にはさほど差は出ません。
もちろん明るいシーンでも有機の表現力は液晶に負けはしませんが、それは色むら・輝度むらの少なさ、バックライトに起因する四隅の輝度落ちのなさなどよりマニアックな見方での差になりますね。
画質差をどの程度分かるか、わかってもどの程度重視するかは、実際に購入する人によるというか、個人差が大きい領域なので、ここはご自身の価値観で決めるしかありません。
ディスプレイとしてより品位が高いのは間違いなく有機ですが、55A80Jのパネルは表面に拡散剤の入ったハーフグレアパネルなので、有機として最高レベルのものではありません。その証拠に各社ハイエンド有機モデルでは拡散剤の入っていないグレアパネルを使っていますからね。
A90JとX95JではA90Jのアドバンテージが大きいですが、A80Jになるとその差は若干縮まります。まあA80Jであっても有機の方が液晶よりは品位は高いですが。
私ならその差ならA80Jを選びますが、ご自身の価値観でよくお考えになってください。
グレアパネルの55型なら、パナソニック55JZ1000、東芝55X9400S、55X9900Lなどの選択肢はあります。
書込番号:25021006
2点

>映画はあまり見ないため液晶でいいのかなと思っていましたがやはり動画やスポーツを見るには有機ELがいいのでしょうか。
お店に製品を見に行ったのでは無いのですか?(^_^;
実際にそれらのジャンルの番組を見比べるだけだったようにも思いますが..._| ̄|○
<国内と国外の試合で映像に違いが有るかも知れませんm(_ _)m
>予算は10万円代でおさまればと思っていたのですが良いものがあれば20万前後くらいまではと思っています。
ポイント含めて2万の違いをどう考えるかは、やはり本人や奥さんの価値観に依ると思いますm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
20万しか出せないと言えば、「XRJ-65X95J」がポイント込みで20万になる可能性も!?
<とは言え、その場では22万+2万ポイントで22万払う必要が有るか、ポイント無しで20万にして貰えるか...
書込番号:25021033
1点

その用途なら個人的に買うとしたら画面サイズと予算優先で選ぶかもしれないですね。
書込番号:25021110 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>デニッシュメロンさん
リビングに置かれるメインとしての買い増しであれば、
映像も気になるところですが、
現在の機種より大画面の物にした方が、
見栄えが変わる新しい物にした感が増すと思います。
動画は映像コンテンツ次第ですが、
スポーツの残像感は軽減されているとはいえ、
液晶より有機ELの方が勝るのは抗えないところです。
リビングの照明が調光・調色が変更できるのであれば有機EL、
変更出来ず明るい部屋であれば液晶が活きる様に考えます。
書込番号:25021238
8点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
事前にネットで見たところレグザがよさそうな感じでいざ店舗にいったらブラビアを勧められ、勧められた理由もアンドロイドが入っていると。
そのアンドロイドもこの掲示板ではむしろデメリットのような感じでみなさま書き込まれているので何がなんだかな気持ちになっていました。
ご返信見ているとやはり有機ELの方なのかなと感じたのですが今55インチなので大きくしたい気持ちもあります。悩ましいです。
書込番号:25021505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ55インチにして
テレビ並べた方が利便性は高い
どのテレビのOSも、Androidか、 Linuxか
超絶古いAndroidベースの開発停止したosで
ドライバー類もほぼ共通なので
バグが多いか少ないかの違い程度
使ってるSoCも上ランク品か低ランク品か違う程度
書込番号:25021529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デニッシュメロンさん
小画面の有機か、大画面の液晶か、と言うのは本当に悩ましい選択になります。どちらも一長一短なので、どちらかに決めるのはホント難しいですね。
まあ悩んでいる時が一番ワクワクできますので楽しんで選ばれてください。
X95Jも大変コスパはいいですが、画質レベルではX95Kの方がワンランク上です。ぜひ比較されてみてください。ただこちらは液晶なのに有機並みの価格になってしまいますが。。。
書込番号:25022133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>nasne使いさん
>KEURONさん
>人生は上々ださん
>名無しの甚兵衛さん
みなさん本当にありがとうございました。
現使用の55インチからすれば格段に今の液晶がいいでしょうから大画面液晶に惹かれつつあります。
ただソニーにこだわっているわけではないのでもう一度実機を見比べに家電屋さんに行ってみたいと思います。
妻、子供にはとにかく大きくてタイムシフトのレグザがいいような気もしてきましたし。
書込番号:25022191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビに急に線が入りました!
もしかしたら、子供がぶつけた???かもしれません。
写真の症状みて、保証対象か分かる方いますか???
表面は特に凹みも何もありません。
買ったばかりですが…保証使えないと高いですよね😭
書込番号:25011071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー判断によります。
破損と判断されればユーザー責任となり有償です。
書込番号:25011093
9点

写真を見ると中のガラスパネルを割ったように見える。
保証は無理では。一応、メーカー、販売店に相談してみたら。
書込番号:25011096
9点

>ロコロコステーキさん
なんかぶつけるかして出来た様に見えます。
なのでメーカー保証はダメだと思います。
物損などの保証に入って入れば適用される可能性がありますけど、普通入ってないですよね。
あと、家財保険からおりる可能性がありますので調べてみて下さい。
家財保険の場合、修理金額ー免責金額なので、
免責がいくらか見て検討するといいと思います。
あと、念の為ですが、事前に保険会社と相談してからですね。
書込番号:25011108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ロコロコステーキさん
こんにちは。
線が画素に沿っていないので、おそらく硬いものをぶつけた等でパネルのセルガラスが割れているものと推測されます。
設置直後の画質確認時に起こっていたら交換になりますが、そうでないなら、これはユーザーの責とされ普通の保証(自然故障扱い)は適用されません。
火災保険の付帯保証などがなければ万事休すです。
何インチか書かれていませんのでわかりませんが、修理費はパネル全交換で55型でも10万前後となります。
書込番号:25011118
5点

拝見しました
子供の破損と仮定した場合延長保証やメーカー保証の内容にも寄りますね...🤔
破損に対応した延長保証や購入時にクレジットカードで保険が付いてる物でしたら
何かしら費用は出るかと思います
子供の破損でなく故障などの可能性もあるので購入店舗に相談してメーカー保証が使えなく有料と成りそうなら何かしら使える保証がないか確認するしかないですね...
書込番号:25018013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんが原因だとしたら火災保険に家財保険も付けていれば修理代出るんじゃないですかね。
書込番号:25020938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レグザの75M550Lを検討中なのですが、
ブルーレイとDVDソフトの鑑賞がメインと考えています。
録画番組等は他のテレビで見ます、ゲームなどは一切しません。
ある方の意見ではブルーレイはともかくDVDは荒くて無理があるのでは・・・と
そこでどなたか75インチでDVD見てますよ〜という方いらっしゃいましたら色々参考になるお話
聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>たかぼんくんさん
こんにちは
視聴距離の問題だと思います。
2.5mも離れれば 気にならなくなります。
書込番号:25004838
7点

>オルフェーブルターボさん
早速の情報ありがとうございます。
22畳程のLDKでDKから見ることはなく、Lの視聴するイス(ソファー)は2〜3メーターです壁掛けなので。
それ程高解像度・高画質にはこだわりはないのでM550Lを候補に上げているのですが・・・
その環境でのDVD鑑賞が可というのは良い情報です、ありがとうございました!
又その他ご意見やら助言ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25004869
6点

>たかぼんくんさん
こんにちは
75型サイズのテレビそのものがどうこうという事ではなく、どのくらい離れてみることができるか、視聴距離次第ですね。
75型でブルーレイなど2Kコンテンツを見る際の最適視聴距離は約2.8mです。これより近いと粗が見える可能性が有ります。どのくらい気になるかは人それぞれですが、一般的にこんな感じですね。
DVDは2Kのさらに半分以下の解像度しか無いので、計算上は5m位離れる事になりますが、まあそこまでいかないかもと言った印象ですね。
逆に4Kコンテンツだと1.4mくらいまで近づいても平気です。
という事でどれくらい視聴距離取れるか次第ですね。
書込番号:25004873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかぼんくんさん
他社製品ですが、
ソニーのブラビアでレトロなゲーム機であるPS3でDVDを見ることがあります。
裸眼で視力1.5程度の私が視聴距離1.9mで見る感覚では特に破綻は感じません。
動画ではなく静止した状態で粗さがしに集中するために、
画面に近づけば粗く見えるかもしれません。
書込番号:25004941
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ある方の意見ではブルーレイはともかくDVDは荒くて無理があるのでは・・・と
今のテレビの型番やサイズが分かれば、どれほど近付けば「75型と同じ見え方」になるのか三角関数で求められますm(_ _)m
<「2Kテレビ」と「4Kテレビ」での違いも有りますので、「型番」で書いて貰えると「参考」なのか「ほぼ同じに見える」かも分かります。
書込番号:25005032
0点

ありがとうございます。
気にならなくなるというのは、慣れたらまぁ〜観られるというれべるですか?
昔のVHSを引っ張り出してきて観てるような・・・
すみません、それほどの事はないと分かっていての問いになりました・・・
書込番号:25005121
1点

>たかぼんくんさん
77インチ有機ELでDVD見てます。媒体がblu-rayで出ていない為仕方なくです。
無理があるというのがよく分かりませんが。
画質は荒すぎるので内容だけに注力するという見方です。
2m以上離れても酷い画質です。締まりは無いし輪郭ボケボケだし。当然地上波以下の甘い画質です。
再生はパナソニックのUB9000使ってます。
書込番号:25005155
7点

皆さんありがとうございます。
色々な感想がありますね、画面サイズが大きくなれば粗さが増えるのは仕方ないですね。
今までは55インチで観てましたが寝室に移動させたので75インチを買おうと思っていました。
(画質に不満はありませんでした)
初歩的な質問ですが・・・地デジ放送は2Kですよね?
それを観て十分許容範囲ならOKということになりますか? あまいですかね?
店頭でDVDつないでもらうという手もありますね。
75インチより65インチの方が少しは観られる気もしますが・・・
まだまだご意見よろしくお願いします。
書込番号:25005548
1点

DVDは480pなので、ちょうど地デジのNHK Gが
サブチャンネルで同時放送している時の画質の悪さです
通常1k 720pの半分です
書込番号:25005564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかぼんくんさん
>>地デジ放送は2Kですよね? それを観て十分許容範囲ならOKということになりますか?
甘いです。
地デジは1440x1080画素、DVDは720x480画素です。DVD画質は地デジと比べても画素数で約1/4相当です。解像度本数では半分です。
DVDを75型で見ると、かなり眠い絵に感じたり、エッジのブロックノイズが目立つことはあっても、見れるか見れないかで言えば勿論見れます。もっと解像度の低い昔のyoutube動画だって画質が悪いだけで映ることは映りますから。
まあBDやネット動画に乗っかっているコンテンツなら、そっちの方がおそらく高画質なので、そっちで見た方が快適に見れるのは間違いありません。DVDはそろそろ卒業されて下さい。
書込番号:25005827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん 貴重なご意見ありがとうございます。
今日出かけたついでにケーズデンキをのぞいてみました
お店の方に相談すると、計算機を出して数字を示されましたが、ピンときません。
お願いしてブルーレイプレーヤー?を75M550Lに繋いでもらいブルーレイとDVDを視聴させてもらいました。
ブルーレイはまあまあ良い感じ、DVDは絵がべたっぽく文字などは少しぼやけて見えますが、色々設定を操作していくと
「結構観られるやん」というレベルでした。
横にソニーの75インチが4Kのデモを流しているのと見比べると視力2.0と0.7程の差がありますが・・・
「DVDを卒業して下さい」と言う言葉に納得しながらも捨てがたくもあり・・・複雑です。
ネット動画になるのかなぁ〜
書込番号:25006213
0点

DVD用にHD以下の小さいテレビとプレーヤーを別途買えばDVDも無駄にはならないのではないですかね。
書込番号:25006328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぼんくんさん
御自身が「結構見れるやん」と思われたのならそれで全然いいと思いますよ。
4K、2K、DVDは画質差がありますから、2KとDVDで画質差が見えないということはない、という意味で「甘い」と申しましたが、どこまで画質を我慢しつつ視聴できるかは、個人差がありますからね。スレ主さん次第です。
その昔は、ビデオプロジェクターでレンタルのVHSソフトを100型スクリーンで見る、なんて無茶もやったことがあるわけですが、テープからLDが出て、DVDが出て、BDが出て、UHDBDも出てくるとどんどん目が肥えてくるわけです。
フィルムから起こしたウルトラセブンの4K物などは、初回のテレビ放送時には決して触れることのできなかった超絶画質なわけです。
つまり、昔のコンテンツであっても、昔の映像規格に縛られずにできるだけ高画質で見たいと思ってしまいますね。
私も昔の古いコンテンツは好きですが、昔の低画質フォーマットに郷愁等は感じませんね。
そう言う意味でのDVDからの卒業のおすすめでした。
でも、昔のフォーマットに郷愁を感じる人もいるかも知れませんので、気に障ったら聞き流して下さい。
書込番号:25006427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぼんくんさん
要は75型というサイズで高画質が見れる環境だ。
にも関わらず甘々の解像度のDVDを見るか?という部分のみです。
仕方なしなば当然見れる。学術もので内容の質のみで良いもの、絵を大事にするもの内容によって違う筈です。
とはいえ、、Blu-ray出ているなら確実にそちら選ぶんですが。
書込番号:25006734
1点

>kockysさん
>プローヴァさん
>人生は上々ださん
他の皆さん
ありがとうございました、
実際観てみた感想では、BDはまあまあ許せる範囲・DVDは昔の古い映画を見ているようなものでした。
子供からも、「小さなテレビで観ればいいやん」と言われました、24・32・40・43・55と色々なテレビを持っていますが、
ただただ大きなテレビで持っている古いDVDを観たい、と言う思いだけで画素数だの解像度だのは頭になかったのです。
あさはかでした、とりあえず買って繋いで見ようと決めました。
折角それ用に壁や柱も作ったのだから・・・
もしガッカリするような事になれば、75Vはほぼ飾りで観る機会が無くなってしまうかもですね、笑えます・・・
なのでスピーカーは5.4チャンネルで止めて措きます。
書込番号:25007472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





