
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年2月21日 18:09 |
![]() |
5 | 1 | 2019年2月15日 19:41 |
![]() |
29 | 33 | 2019年2月13日 20:40 |
![]() |
32 | 7 | 2019年1月28日 23:39 |
![]() |
122 | 24 | 2019年2月2日 08:18 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月28日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオ・ビジュアル誌『Hi-Vi』最新号にておもしろそうな記事を見つけました。
それによりますと・・・
《4Kテレビの最適視聴距離は「1.5H」である》
《という事をメーカー技術者が提唱し、評論家が実践してみると、確かに理にかなっていた》
という事です。
私もテレビの高さを計測して、視聴位置を定めてみました。。。臨場感が増します!!
実はその位置は、私に取っては初めての距離ではなく、幾度が体験していた「距離」でした。
その着座位置をベストポジションと感じていたことを、あの記事が“裏打ち”していただいた。想いです。。。
3点

そんなに近づいたらみんなで見られないんだお(>_<)
おかあさんに怒られちゃうお(゜゜;)\(--;)
書込番号:22483339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぃりっぷ まーろうさん へ
>そんなに近づいたらみんなで見られない・・・
確かに・・・
プライベートでは正解ですが、家族団らん。を目的とする視聴には不向きですね。。。
私も「1.5 H」視聴は一人の時のみ。であり、「うちのカミさん」などが一緒の時は、視聴不可ですねぇ・・・
ただ皆さまも、機会がございましたら、ぜひ「1.5 H」視聴を試してみてください。イメージが替(か)わりますヨ・・・
書込番号:22483470
0点

ただし、「大前提」があります。
私の主張は、最低限“衛星放送等の映画”の事であり、地上波、特に“バラエティ”は、絶対にお薦めしません!!
書込番号:22483675
0点





https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051424/#22439023
液晶テレビ BRAVIA KJ-65X9000Fの「プラズマからの買い替え」スレッドにてTWINBIRD H.264さんが液晶でも「焼き付き」は
起こるとの指摘があったのですがどうやら焼き付きとは違うようなのでスレタイトルとは別方向に話が
いってしまったので一応別スレを建てました。
>TWINBIRD H.264さん リンク拝見しました。正直消える残像を焼き付きと書いているサイトがある事にびっくりです。
確かに残像と書くと知らない方では別の意味での勘違いを起こしかねない為わかりやすくそう書いたのかなと思いますけどね。
2017年のサムスンによるテストの件ではやはり焼き付きではなく残像と書かれていますね。私も10年以上前からプラズマテレビや液晶テレビのスレッドをROMっていましたが消えるものは焼き付きではないという風に訂正や指摘も入っていたという記憶です。
消える物まで焼き付きと呼んでいたら有機ELでパネルメンテナンス等で消えるような物まで特に説明なく焼き付きと呼んでいい事になりますので。
http://multitask1.seesaa.net/article/454294197.html
5点

残像 焼き付きでの検索結果です。特にレスは求めてませんがやはり残像と焼き付きは表現を分けた方が良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8Ec%91%9C%81%40%8F%C4%82%AB%95t%82%AB&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041&act=input
書込番号:22445351
4点

まーくんが5年ぐらい使ってたガラケーはiモードって文字が焼き付いていたんだお
液晶でもかなりの長時間表示したら焼き付くんじゃないのかお?
書込番号:22445405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぃりっぷ まーろうさん
そういう事が無いと断定は致しませんが過去の液晶テレビや現在の薄型テレビスレッドでは
すぐに消える残像すら殆ど報告無いような感じですね。それに携帯まで含めて良いなら
有機ELスマホタブなんかは残像か焼き付きどちらかまでは判別不可能ですがかなり画像がHITしますよ。
もしここでそれを引き合いに出して焼き付きアピールしたら恐ろしい展開になりそうです。
書込番号:22445441
2点

年末進行さん
TWINBIRD H.264 とは、言葉の定義が異なるので、平行線のままですね。
私も、年末進行さん も
焼き付とは、異常表示が元に戻らない現象を言い、
液晶のように元に戻るのは、残像と言ってます。
この言葉の定義が異なるので、議論になりませんね。
EIZO のページまで貼り付けたのですが。。
Wiki を開いても書いてありますし。
書込番号:22445493
4点

>yuccochanさん
返信ありがとうございます。リンクや補足助かりました。平行線なのはしょうがないかもしれませんが
ポイント稼ぎや暇人といったような書き込みはやめて頂きたいですね。
書込番号:22445516
3点

焼き付きの定義は、難しいですよ。
焼き付いた液晶パネルを40℃の恒温槽に数時間入れておけば、焼き付きが無くなる場合があります。
しかし、一般人は、恒温槽を所有していませんので、消えない焼き付きと定義してかまわないのでは?
もし、焼き付きを消すために、画質などが犠牲になるなら問題ですし、焼き付きの消去の定義も悩ましいです。
書込番号:22445533
1点

>ガラスの目さん
すみません、そういった話は初耳でよく理解出来ませんが、機器操作で消える物は残像の認識です。
書込番号:22445562
1点

液晶パネルへの帯電や液晶配向膜自身の分極によって、液晶の分子構造が固定化されるためにおこる現象で、一般的には液晶パネルの焼き付けと呼ばれている。
分子の固定状況にもよるが、電源を切って長時間放置させたり、色の変化の大きい画像を繰り返し表示させる(白→黒→白→…と表示させるのを繰り返す、などをおこなう)ことによって元に戻る場合もある。
※Wikipediaより
「残像」と言う表現には違和感を覚えます。
また「焼付き」の定義も曖昧です。
「改善可能な焼付き現象」と言うべきでしょうね。
違う物差し(定義)で議論するのは無意味です。
追伸、Wikipediaは毎日書換えられています。
吾輩の担当は主にテレビ・芸能人部門ですが…。
書込番号:22446263
0点

「液晶モニターの画面が焼き付いたらどうすれば良いのか」
http://pentabu.it-kaden.com/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E7%84%BC%E3%81%8D%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E8%89%AF/
書込番号:22447098
0点

>TWINBIRD H.264さん
前にも書きましたが当方としてはこのテレビ板内ではしばらくしたら消える物を焼き付きと表現すると殆どの場合それは残像という
指摘が入る記憶しかありませんがサイトによっては焼き付きと記載されているところもあるようなので残像に違和感があるという事
ならば焼き付きという表現でも良いのかなと考えなおしました。すみませんでした。ただ、改善可能な物と不可能な物は
別だと思いますので液晶も焼き付くという表現を使うのならば>TWINBIRD H.264さんもおっしゃっていたように
改善可能な焼き付きと書いて頂きたいなと思いました。でないと誤解を生みやすくなるので。液晶も焼き付くとの書き込み当初は
改善不可能な焼き付きが起こったと思い込んでいましたね。他に参加してた方々もそうではないかなと感じています。
書込番号:22447443
1点

液晶はそのパネルの構造上、ブラウン管やプラズマディスプレイの様な焼付きは生じないのは重々承知しています。
しかしながら、1か月以上も留まり続ける残像を日本語で表現するには「焼付き」としか表現のしようがありません。
技術用語では「残像」、一般用語では「焼付き」を用いているのが現状の様です。
ならば、その残像が消えなかった場合は何と表現すればよいのでしょうか?
此処は技術者(プロ)向けテレビ技術講座ではなく、一般人向けのテレビを楽しむ為の情報交換の場です。
怒りアイコンは使用せず、控えめに書込んだつもりですが不快に感じられた様ですね。
全員が一般人向けに解り易い書込みに留意すべきかと思います。
書込番号:22448640
1点

>TWINBIRD H.264さん
>しかしながら、1か月以上も留まり続ける残像を日本語で表現するには「焼付き」としか表現のしようがありません。
1か月以上というのは初めて書き込んだ事だと思いますが、実際の話はどうなんでしょうか?ただ、消えたのであれば
やはり残像(改善可能な焼き付き)でしょうね。一時的にも全く消えないのなら改善不可能な焼き付きと表現するしかないと
思いますが。不快に感じたのはポイント稼ぎ等のくだりのみであとは不快というより前スレの有機の焼き付きは
あくまで改善不可能な焼き付きの事を指しての議論だと思っていましたがTWINBIRD H.264さんの「液晶も焼き付く」との
書き込みで液晶での改善不可能な焼き付きの経験者さんなのかと思ってROMっていましたがそうではないとわかって
それらを同列に語るのはちょっと違うんではと思った次第です。言葉が一緒でも別な事ですので。
>全員が一般人向けに解り易い書込みに留意すべきかと思います。
これは同意します。前にも書きましたが確かに「残像」の表現では映像が動いた時の残像と混同しやすいので。
ただ、「焼き付き」だけではこれもまた改善可能or不可能両者を混同しやすいので自分も注意して書いていきたいと思います。
書込番号:22449714
0点

現在のところ、液晶ディスプレイの残像は
@簡単に改善された例
A長期間かかって改善された例
B何時まで経っても改善されず諦めた例
の3種類です。
@の人は「一時的な残像だ」と思うでしょう。
Aに人は「もはやこれは焼付きだ」と思うでしょう。
Bの人は「液晶ディスプレイは欠陥規格だ」と思うでしょう。
一般人にとっては技術論での「焼付き」の定義など無関係です。
残像が定住している以上は同じであり、Bの現象で液晶テレビを廃棄している人が居るのも現実です。
以上の理由から、安物の液晶テレビを1年間使用しては買換えを繰返している人も少なくはありません。
保証制度があるのだから「焼付き」を保証してくれるか否かを確認して購入すれば良いと思います。
追伸
繰返しになりますが一般人向け用語での書込みをして頂けなければ、今後もキツイ表現を用います。
書込番号:22451467
0点

>TWINBIRD H.264さん
>@簡単に改善された例
>A長期間かかって改善された例
>B何時まで経っても改善されず諦めた例
@についてはMacbook等そこそこあるのかなという認識はありますね。
Aについては長期間がどれくらいかわかりにくいですね。TWINBIRD H.264さんの前スレでの書き込みのように
「何日」(10日未満?)では長期間とは言えないと思いますがこのスレでの書き込みのよう1か月消えなければ
確かに長期間だとは思います。諦める人が多くても不思議ではないですがTWINBIRD H.264さんの場合どちらなんでしょうか?
Bについてはどうしようもないので確かに改善不可能な焼き付きになると思います。
ただ
>残像が定住している以上は同じであり、Bの現象で液晶テレビを廃棄している人が居るのも現実です。
>以上の理由から、安物の液晶テレビを1年間使用しては買換えを繰返している人も少なくはありません。
上記については確かにそういう方がいるのかもしれませんがこの価格.com内での報告や画像等は
見かけませんし(探せてないだけ?少なくとも簡単には見つけられません)PCディスプレイで「焼」でクチコミを
検索してもこれはという書き込みは出てきませんのでそう言われてもという感じですね。
>一般人にとっては技術論での「焼付き」の定義など無関係です。
>繰返しになりますが一般人向け用語での書込みをして頂けなければ、今後もキツイ表現を用います。
上記についてはこちらもご提案のあったように改善可能or改善不可能な焼き付きと併記するようにしてますけど
納得いかないという事でしょうか?私も技術者等では無く一般人ですよ。
書込番号:22451893
1点

こんばんは、
焼き付きと残像って難しいですよね。
私の場合はパネルに像が残った時点で焼き付きと申してました。
その時点ではその像が確実に消える(目視でわからない位)になるかどうかは分からないので。
そしてエージング等で像が確認出来なくなれば残像が残ってたな。って感じで使ってました。
昔、私が使ってゲームで焼き付かせたプラズマは、
今、私の両親が使っています。先日見に行きました。見事に焼き付きが消えてましたね。
残像だったんですね(^-^;
今でもプラズマの画質を見ると「あぁプラズマは良いなぁ」と思います。
年末進行さんのプラズマはお元気ですか?
家のは現役バリバリて稼働中です。!
書込番号:22452223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正確には記憶していないが吾輩の場合改善するのに1か月以上掛ったと思う。
電器店の店員さんから聞いた情報によると「液晶テレビなんてどうせ直ぐに壊れるんだから安物を買って、壊れたら買い替えると考えられてるお客さんが多いです」との事でした。
吾輩の目には液晶テレビもプラズマテレビも到底、真面なテレビだとは思えない。
現有機ELテレビも妥協の産物でしかない。
ディスプレイは退化し、放送技術だけが進化している現実が虚しい限りである。
書込番号:22452245
0点

>ちゃんひろ。さん
初めまして。書き込みありがとうございます。私はゲームは殆どやらないですし1台のモニターやテレビを
使い倒すような感じでは使用しないのでそれもあるのかもしれませんが元気です。私は映画よりスポーツを
見る比率が一番高いので。
>TWINBIRD H.264さん
一か月以上ですか。消えたのはよかったと思いますが他の事例を全く見つけられないので非常に珍しいケースですね。
>電器店の店員さんから聞いた情報によると「液晶テレビなんてどうせ直ぐに壊れるんだから安物を買って、壊れたら買い替えると>考えられてるお客さんが多いです」との事でした。
上記については安いと感じる金額も人それぞれだと思いますし、そういう方もいればそうでない方もいらっしゃるでしょうね。
>吾輩の目には液晶テレビもプラズマテレビも到底、真面なテレビだとは思えない。
>現有機ELテレビも妥協の産物でしかない。
>ディスプレイは退化し、放送技術だけが進化している現実が虚しい限りである。
上記についてはお気持ちはよくわかりますよ。当方もプロフィールのような高級品では無いですが
HDブラウン管も現役でたまに使ってますから。画質が悪い映像でも発色が綺麗と私は感じます。
書込番号:22452435
0点

アイリスオーヤマ、ドンキでも画像は綺麗になった
ネット定額配信では色空間が色々で、地上波:BSデジタルと差が付く
書込番号:22452491
0点

液晶テレビに於いては改善可能かもしれない残像に見切りを付けて、廃棄されている場合が多々ある可能性が有り得ますね。
>プロフィールのような高級品では無いですがHDブラウン管も現役でたまに使ってますから。
>画質が悪い映像でも発色が綺麗と私は感じます。
プロフィールは2世代使用しました。
残念ながら、ブラウン管ディスプレイにはHDMI端子が付いていないのと画面の隅が欠けるという問題が有り再登場は不可能となりました。
問題は発色と黒の締まりと立体感と液晶特有の残像(応答速度)です。
追伸
今回は表現(言葉)の違いから生じた行き違いと言う事ですね。
失礼致しました<m(__)m>
書込番号:22452767
0点



帯域減らすのは 無料放送では トゥエルビ ディーラーフ 有料放送だと スターチャンネル アニマックスなど だそうです 帯域減らしても技術革新しているから 画質かわらないそうです 東奥日報の スマホの新聞記事から読みました
書込番号:22425402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>帯域減らしても技術革新しているから 画質かわらないそうです
画質が変らないのなら「NHK」と「WOWOW」もやればいいのにやらないなは何故でしょう?
要は資金力と天下りの受入れ問題かな?
書込番号:22425438
2点

やる気のあるチャンネルが増えるならいいけど
通販番組のチャンネルが増えるならいらないかなw
書込番号:22425450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4Kのために出費したくないから
むしろ普通のBS放送のチャンネル増やしてほしいんだお( ・∇・)
書込番号:22425470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4Kのために出費したくないから
むしろ普通のBS放送のチャンネル増やしてほしいんだお( ・∇・)
有料チャンネルが増えたら加入してくれるの?
書込番号:22425507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

電波の有効利用の観点から
サブチャンネルを使用するチャンネルは16スロット
サブチャンネルを使用しないチャンネルは12スロット
放送大学はSDテレビ2チャンネルとラジオ1チャンネルだから14スロット
に、すれば良いと思うけど「4K放送」が普及するまでは無理かな?
書込番号:22425908
3点

>油 ギル夫さん
BS11のアニメ見るので手一杯だから
それ以上に魅力のある番組がやるなら加入するんだお
ところで3局って公募するらしいけど
4Kなのか普通のBSなのかどっちなのかお?
書込番号:22426299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3局って公募するらしいけど4Kなのか普通のBSなのかどっちなのかお?
多分、スカパー!組が12スロットで移行してくるんだろ。
書込番号:22427312
3点



日本メーカー各社はテレビの色調がひどい。
デフォルトのプロファイルでは、どれを選んでも青白かったり赤みが強すぎたり人の顔が緑がかっていたりする。
2万円のテレビならともかく、20万超えのテレビでも画質の手動設定で補正しないと、まともな色調にならない。
しかもメーカーによっては手動設定の項目にRGB値を指定できないものも少なくない。
シャープの4Kテレビはノイズリダクションをオフにできないし、東芝の4Kテレビは手動でいくら補正しても癖が強すぎて駄目。
SONYのテレビは訳のわからんカタカナ造語のオンパレードで意味不明。単語をググっても説明はでない。
三菱のテレビは上記3社と比べて画質悪すぎで論外。
いくら高画質ガーと宣伝しても、デフォルトで人の顔の色が不自然なら意味無いだろ。
客を馬鹿にしているのか?そのへんに転がってる中古の液晶ディスプレイのがましだぞ。
まともに設計しない理由は何なのか?
7点

で、パナソニックが最高だと言いたいわけですね?
書込番号:22415883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1億円PCさん
どこの国のどこのメーカーがおすすめですか?
書込番号:22415887 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画面の色はお部屋の照明や自然光や壁に反射した光などの影響で同じ色でも見え方に違いが出るし
スタジオの照明や自然光などの撮影環境にも左右されるし
人間の色覚にも個人差があるので
全ての人や全ての環境に合った色調とゆうモノはないのですお(/_・、)
書込番号:22415927
5点

今でもするよね?
やらないの?
書込番号:22415945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天地乖離す開闢の星さん
目の付け所がシャープですね。
書込番号:22415968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

客というのはお金を払って製品を買った人の事。
テレビは何を買ったの?
書込番号:22415993 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昨今の韓国情勢を鑑みるに難癖臭い。
書込番号:22416129
12点

客をパカにした設計とゆえばまーくんが思うに4K放送が映らないのに4Kテレビとかうたって横が約4000ドットなだけのテレビを売っちゃったことなんだお
ジャロに連絡しないといけないんだお
バックライトがLEDなだけのテレビをLEDテレビと嘘こいて売るし
家電業界はどうなっているのかお?
書込番号:22416204
6点

>ジャロに連絡しないといけないんだお
どうせ言うだけ番長で何もやらないだろうが貴殿が勝手にやれ。
放送は数有る4Kソースの一つに過ぎないから4Kチューナーが無くても4Kテレビを名乗る事に何の問題も無い。
書込番号:22416267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そんなことゆったらパソコンのモニターをテレビだと嘘こいて売ってもいいことになっちゃうんだお
書込番号:22416283
5点

良いと思うんだば。
過去にソニーが出していたはずだにゃ。
さりとて、注約は必須なんだな。
書込番号:22416344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなことゆったらパソコンのモニターをテレビだと嘘こいて売ってもいいことになっちゃうんだお
(2Kチューナーを内蔵した)4Kパネルのテレビだから4Kテレビと言っても問題は無い、不満に思うなら貴殿がジャロやら消費生活センターなりに訴えれば良いんだよ。
書込番号:22416441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1億円PCさん
こんばんは。
私はスレの流れ的に評判の悪いLGのOLEDを使っておりますが、測定器でキャリブレーションして、グレースケールに色が乗らない程度には校正しています。
この状態で地デジを見ますと、局や番組によっては、顔色がおかしいことがちょくちょくあります。スタジオはまだマシですがロケはもう酷いもんです。ホワイトバランスズレまくり。明らかに送り出しの問題があると思います。
色のズレを感じないのはNHKですね。特に大河ドラマや朝の連ドラなど、手間ヒマとお金をかけて作っているコンテンツはホント正確ですよ。
なお、海外テストサイトの測定データーを見ると、どのメーカーのテレビも多かれ少なかれグレースケールに色が乗る状態で出荷されています。目で判別可能なズレです。ズレのレベルは高級なノートパソコンと比べて同じようなレベルです。
やはりテレビでも完璧に近い絵を求めるなら、PCモニター同様、テレビもキャリブレーションすべきと感じます。それを工場出荷レベルで一台一台調整させるのは売値を考えると、無理があると思います。結構時間かかりますので。
書込番号:22416915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1億円PCさん
ご回答ありがとうございます。
日本メーカーの有機ELバネルがLG製なので、今後関税引き上げや部材不足による品質低下でパネルが調達できないと、値上げや販売数制限もあったりして。
書込番号:22416957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
なるほど。パネルの個体差が大きすぎてメーカーの設定でカバーできないという訳ですね。
ようやく合点がいきました。ありがとうございます。
スマホやパソコンのディスプレイが比較的ましなのは、恐らくサイズの問題ですかね。
パネルが大きくなるほど個体差を抑えるのが難しくなるのかもしれませんね。
書込番号:22416960
1点

>ひでたんたんさん
たしかに日韓関係悪化でパネルの値段が上がる可能性は高いですね。
しかしLGとしては日本メーカーを含めて他社にパネルを売り込まないと莫大な投資をペイできないでしょうから、なんとか工夫するかもしれません。
書込番号:22416985
0点

>1億円PCさん
スマホやパソコンの話をすると、アップルとマイクロソフトのPCは総じてズレが大変少なめです。やっぱり、高いだけの事はありますよね。
レノボやデルやhpは機種によります。
アップルのタブレットと、テレビを比較すると、やはりテレビの方が少し悪いです。でもレノボやデルの普通の機種との比較だとテレビも似たようなものです。
だから、アップルみたいな値ごろ感(windowsより2割以上高価)で売ることができれば、テレビも正確にできると思います。アップル水準と比べるのはホント可哀想です。
書込番号:22417010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
> 客を馬鹿にした設計
まあ、確かに自分好みの設定は必須だよね。
私の場合、そのままだとコントラストがきつすぎて目が疲れる
だけど、昔と違いパラメーターは結構細かくイジれるので そこら辺は不満無いよ。
因みに家のテレビは全部SONYっす。グレードはチョット上の方
書込番号:22417651
2点

いま思いついたんですが、パナやシャープが他社より色味がマシなのは自社製パネルを使ってるからではないかと考えました。
SONYや東芝は早い段階から大型テレビはLGやサムスンのパネルに切り替えてますが、シャープは今でも液晶開発してますしパナも今はどうか知りませんが最近まで自社製IPSパネルを使っていた記憶があります。
韓国の歩留まりが悪い安物パネルのせいで液晶の進化が相殺されているのが現状でしょうか。
悪化は良貨を駆逐する方式で日本勢のパネルは壊滅状態になっていますが、なんとか挽回してもらいたいですね。
書込番号:22433935
0点

>1億円PCさん
ソニーとパナソニックと東芝は100%海外(アジア)ですよ。シャープもほとんどのパネルは台湾製です。台湾企業ですから当然です。残っている自社製パネルは極々一部の機種だけですね。シャープは色味がマシとお考えなんですね。
書込番号:22433970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051425/SortID=22340861/#tab
上記では、””””液晶テレビを選んで良かった。”””ですが、有機ELのTVでは何かしらありますか?
私事では、75Z9DからKJ-65A8F とREGZA 65X920 にて画面の大きさが若干小さくなったようなくらいですかね。
パイオニア UDP-LX800でのREGZA 65X920 はBlu-rayソフト再生って秀逸です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





