液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:16件

そもそも3Dなんか本当に必要なんでしょうかね?テレビっていうのは高画質であれば良いのではないのでしょうか?無駄な技術の追及はやめてテレビの原点である高画質を徹底的に追及していってもらいたいですね。ようやく各メーカーはそれにきずきはじめたようですね。

書込番号:13671755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/10/24 16:02(1年以上前)

こんにちは

一般論なんですが、3Dは、テレビの値崩れを抑える(付加価値をつけて値下がりをくいとめる)ために、つけた機能だと思われます。
付加価値の付け方は、メーカーによってちがってますね。
ソニー;3D、インターネット機能
東芝;タイムシフトマシーン、外付けハードディスク録画
シャープ;クアトロンパネル、大型液晶
日立;録画カセット、ブロック制御SーLED
パナ;IPSαパネル
三菱;廉価で、多機能(画像はそこそこで、多機能なわりに安い=2ちゃんねるではフナイ製って呼ばれてます)

たぶん3Dに力を入れてるソニーのことを言ってるんだと思いますが、ソニーには、PS3も同時に売りたいって言う戦略も絡んでます。

3D技術の発展も高画質化の方向性に寄与してる面もありますよ。
即答できるのは、4倍速機能の改良です。

東芝でも、メガネをかけなくても3Dにみえる技術の研究は、平面的な液晶を、ブラウン菅テレビのような立体的な画像を目指してできたと思われます。

私が言いたいのは、3D技術も画質向上につながってるのではないかということです。
2D映像の画質向上につながるなら、3Dも意味があるのかなって。

書込番号:13672260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/24 19:52(1年以上前)

無駄な技術の追及では、ありません。
技術的に目新しい物がありません。
テレビを高く売る方便です。
パナソニックは、カメラの3D化を薦めていますので、3Dを楽しむ人が増えていくと思います。
ペットや赤ちゃんの3D映像は、楽しそうです。

書込番号:13673017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/24 20:33(1年以上前)

自分は3D不要と思っていますが、画質にこだわった2Dモデルを3Dモデルより高い値付けで
買ってくれる人は少ないでしょうから、高付加価値モデルに3Dが付くのは仕方が無いと
思っています。

書込番号:13673190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 20:39(1年以上前)

>自分は3D不要と思っていますが、(以下略)

ぼくも己の体質上3Dが視聴出来ないのですが
やはり高級機を視野に入れてる人は
3Dも視野に入れているのかもしれません

書込番号:13673228

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/25 12:21(1年以上前)

究極の高画質は、現実と見分けが付かないことです。それを実現するには3D技術は避けて通れません。
今時点ではまだ不自然に見えますが、理想を追い求めて技術革新していかなくては将来はありません。
現実問題、海外(韓国)にもライバルはいるのです。日本だけ3Dの開発をやめてしまったらどうなるか分かるでしょう。

書込番号:13676124

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/25 13:13(1年以上前)

究極の立体化といえばホログラフィーのようなものでしょうか?
http://www.anlyznews.com/2010/12/3d.html

 もう研究自体は進んでいるようですが、実機などの発売までは当分時間がかかります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/hitachi.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/06/news110.html
 3Dは、それまでのつなぎみたいなものといえば聞こえは好いですが、似て非なるもの。眼は疲れるし(私だけ)気持ち悪いので私的にはパスですね。
 とはいっても価格の下落とメーカー離脱など現状を考えれば何か目新しいのも需要喚起には必要なのかも。(韓国メーカーのウオン安での本格的来襲もあるでしょうから)

 早くホログラフィーTV(というのか?)が完成し、楽しめるといいですね。
 (浮かびあがった)等身大美少女の周りをぐるりと1周視してと、リモコンをクリックしたら「あっボタンが!」までは無理でしょうが。
 触感まで出来たら、AV業界も変わるかも。
 まあ出来たとしても初期は高額になりそうですから、大富豪やどこかの国の王子様くらいしか買えないでしょうが。

書込番号:13676317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/10/25 18:34(1年以上前)

3Dが高画質につながると言う話は私は聞いたことがありません。一体どこからの情報なのでしょうか?フラッグシップモデルに3Dをつけなくても画質がずば抜けて奇麗であれば良いのではないのでしょうか?3Dは一部のマニアの為のものではないのでしょうか?多くのお客さん達は3Dはいらない機能だと思っているのでは?3Dの賞味期限はもう終わっていますよ。

書込番号:13677283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/10/25 18:46(1年以上前)

●3D視聴に関するご注意
1) 体調がすぐれないときは3Dの視聴はお控えください。

2) 3D映像の視聴中に体調の変化を感じた場合、感覚に異常を感じたり、疲れを感じたり、気分が悪くなったりしたときは、見るのをやめてください。そのまま見続けると症状が悪化することがあります。

3) 視聴年齢については6歳以上を目安にしてください。お子様が3D映像を視聴する場合は、保護者の方の管理のもとに、お子様の様子に注意を払い、視聴の可否判断や時間制限などをしてください。

4) てんかんの可能性がある人、光過敏の既往症のある人、心臓に疾患のある人、体調の悪い人は3D映像を見ないでください。体調を損なうことがあります。

5) 3D映像の見え方には個人やコンテンツにより差があります。

6) 長時間の視聴は避け、適度に休憩をとってください。長時間の視聴は目の疲れの原因となることがあります。

7) 周囲の人や物に注意してください。3D映像で距離感を誤って手を伸ばしたり、3D映像を実際の物と間違えて急に身体を動かしたりすると、周囲の人にけがをさせたり、周囲の物を壊してけがをしたりする原因となることがあります。周囲に壊れやすい物を置かないようにして、不用意な動作をしないでください。

8) 3D映像が2重の映像に見えたり、立体感が得られなかったりしたら、見るのをやめてください。そのまま見続けると目の疲れの原因となることがあります。

9) 画面(映像)の高さの3倍程度の距離で視聴してください。近づいて視聴すると、目の疲れや視覚異常の原因となることがあります。グラスレス3Dレグザは、各機種の推奨3D視聴距離の正面から視聴してください。

10) 通常のテレビ放送(2D映像)の3D映像への変換は、本製品に搭載された当社独自の技術によって機械的に変換されるものであって、通常のテレビ放送(2D映像)などのコンテンツの提供者によって変換されたものではありません。2D3D変換機能は、お客様が個人的に撮影した映像やお好みの映像などをお客様の選択により3D映像として家庭で楽しんでいただくことを意図しております。お客様自らが撮影した映像以外のコンテンツを3D映像に変換して視聴される場合は、著作者その他の権利者に十分配慮し、ご家庭内での個人的かつ非商業的な使用の範囲を超えて、不特定または多数の者の視聴に供されることがないようにご注意願います。2D3D変換された映像を3D映像として録画することはできません。

※本機に搭載された独自技術により3Dグラスなしで3D映像を視聴できます。そのため3Dグラスを用いた3Dテレビとは見え方が異なる場合があります。

※3D映像の画面は効果をわかりやすくしたイメージです。

書込番号:13677331

ナイスクチコミ!0


koushienさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/26 22:40(1年以上前)

>「もう3Dをやめてテレビの原点に戻る事が大事ですね」

興味のあるタイトルで思わず引きつけられました。

こちらは右目が上膜のため上下に伸びて見えるので、(どなたかと同じで)3D に縁がありません。

AV WATCH 本田雅一 = (ほんだ まさかず)の解説サイトをご参考に

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100426_363996.html

液晶とプラズマで様子が大きく変わるそうです。以下一部引用

「液晶テレビの3D化というのは、技術的にあまり大きな障害がない。既存の4倍速駆動テレビをベースに、アクティブシャッター式メガネとの同期を取る仕組みを組み合わせれば、最低限の追加コストで3Dに対応が可能だ(もちろんメガネ自身はコストアップ要因になるが)。」

現在37V液晶テレビ の購入を考えていますが、液晶なら3Dでもコストアップはプラスαの程度のようです。

TV放送
3D番組表 - Gガイド.テレビ王国

http://tv.so-net.ne.jp/s/3d

書込番号:13682933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

65型追加。

2011/10/17 15:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:13466件

ソニー、BRAVIA最上位機「HX920シリーズ」に65型を追加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111017_483886.html

書込番号:13639863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

アンテナ端子って
どのメーカーも同じ、テレビ ビデオのアンテナ端子について
【BSと地デジの区分け】
JISみたいな共通化って無理でしょうかね?

先日思い込みでDVD購入しBS101とBSのハイビジョンが映らず
恥ずかしながら分波器(BSと地デジを分ける器具)の先を
思い込みで、逆に挿して、BS101とBSのハイビジョンが映らず
地デジでは特定CHが映らない現象に成っていました。
テレビでは良かったので、見直したら逆に挿していました。

そこでですが、地デジとBSの端子を色分けする。
(例えばBSは赤の表記:アンテナ給電で15Vが有るので)
壁面の端子に赤のマーキングでBSと分かるようなハッキリと区別が
一目で分かる様にする工夫が欲しいです。
アンテナ端子の中央樹脂部分が赤(通電の意味を込め)とか
テレビ、DVDに限らず先に出した器具【分波器】の色分けとかの無い
物にも言えます。

共通化が出来たら良いな
通産省でしょうか 見てくれたら良いですが(笑)
                 一休み 拝

書込番号:13631943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/15 23:00(1年以上前)

本論のコメントにも意見にもなってませんけど・・・

こういう規格は、各メーカーから出された委員で構成されるJEITAが検討・制定し、それがそのままJISになるってのがパターンです。

でも、シャンプー・リンスのビンの区別のため「横のきざみがシャンプーのしるしです」となっているのは、たしかどこかのメーカーが勝手に単独で始め、かつこれに実用新案のような独占権利を主張せず他者に働きかけた結果、事実上の業界標準になったとのことです。こういうことが起こればいいですけどね。

>通産省でしょうか

そんな名前の省庁は存在しません(笑)

書込番号:13632402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/15 23:09(1年以上前)

まぁ個人で自分が間違いないように色でも目印でもつけてやればOKですけどね
作業は家を建てたりアンテナ繋いだ時の1回で済みますから

書込番号:13632455

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2011/10/15 23:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
指摘も(汗)

些細な事ですが
分波器ではBS側に赤のリングが付いたり
壁面端子でも同じ様に電通の端子には赤の樹脂が付いているのが有ります。
一部のメーカーでなく、例に挙げられた、誰でも分かるシャンプーとリンスの様に
成って欲しい物です。

些細な事ですが、ちょっとでも、問題提起に成れば良いのですがね。
そう思い書き込み。

リモコンの送信状態が携帯カメラで診断するのが通例となりました。
この事例は、個人的懐かしいですが、こうした 見て分かる簡潔さ、
若しくは触って分かる形状など、望みたいところです。
                   ありがとうございました。 
                         一休み 拝

書込番号:13632494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/16 00:23(1年以上前)

>分波器ではBS側に赤のリングが付いたり
>壁面端子でも同じ様に電通の端子には赤の樹脂が付いているのが有ります。
コレは「給電端子」を意味するために付いているのでは?
 <または、「電流注意」とか...
  テレビやレコーダーの電源が入ったまま、
  これらの配線作業をすると、「感電」する恐れが有りますから...


「アンテナ線」は「黒だけ」でもありませんから、
他の方も仰るように、「アンテナの種類で色を使い分ける」などをするのが一番かと思いますm(_ _)m

壁にある「アンテナ端子」も、「BS」「地上波」などの表記があるかも知れませんが、
見難い場合は有るかも知れないので、その点の対策(心遣い)は欲しいかも(^_^;

テレビやレコーダーの「アンテナ端子」なら、きちんと名称も書いて有るので...
 <文字が小さくて読みにくい場合、
  自分は「デジカメ」で(マクロ)撮影して拡大表示しています。


端子の形状そのものを変えてしまうと、
「アンテナ線」も「地デジ専用」「BS/CS専用」というモノが必要になります。
その分、ケーブルの価格が上がったりするのは、個人的には受け入れられないですね...
 <この辺は、「RCA端子」の「左右音声端子」と同じに思いましたm(_ _)m

書込番号:13632916

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2011/10/16 09:17(1年以上前)

こんにちは
名無しの甚兵衛 さん  いつもご活躍感銘いたしております。
さて
>テレビやレコーダーの「アンテナ端子」なら、きちんと名称も書いて有るので...
 <文字が小さくて読みにくい場合、
   自分は「デジカメ」で(マクロ)撮影して拡大表示しています。

ご指摘、些細なこの改善目的です。
書いてあっても字が小さい、器具側も接栓とワンタッチプラグ組み合わせたりしているが
大きくどちらと明記が無いので分かり辛い。(特に2分配器と間違い易い分波器)

受側(テレビ/ビデオ)だけでなく、アンテナ器具側も問題なのです。
以前はアナログまで有って、入力が3系統有るのもありました。
現在は殆ど 地デジ・BS/CS と二分化 これでも間違える(注意不足と言えばそれまでですがね)
問題は、セット本体もですが器具の方にも改善統一を出来るならばと改善求め書いています。

買った当初の単なる設置のミス防止のみですが
入力と出力でも間違い易く、間違いを防ぐのに入力だけマーキング
それでもBS/CSと誤ってしまう。自分の機械では以前の機器では下だったBSが
新しく買ったら上に成っている。など時代(世代)で作る側の意図で従うのみ。
一目でBS/CSが想像出来れば 間違いも少なくなろうとと思う点と

>自分は「デジカメ」で(マクロ)撮影して拡大表示しています。
私も目が遠くなり(笑)この苦労が作る方に見えていない点です。
そう思われませんか?
偶々、BS/CSにはアンテナ給電に注意が必要で親切なメーカーは赤のマークや
ケーブルに青でシールが貼ってあったりします。
そこで、この注意点を逆手に取って BSは赤の明記とか赤の樹脂(F型端子内)にしてとか
【見易くする】。
ケーブルで色を分ける手段もありますが、両端に目印でも言い訳で、ちょっとした心使いです。
分かり難いのは、買った時点で赤マジックとか明記すれば良いのですが
ここまでしないといけない、平準化(標準化】が無い為にですね
そこで
【客観的に一目で分かる】 これが望まれる改善点なのです。

誤りが私だけである事を祈っています。
            ありがとうございました
                       一休み 拝
(付録)
分波器:地デジと(BS/CS)を一本の混合された信号から周波数で分ける器具
   (オーディオでいう、低音/高音を分ける器具→ ネットワークに相当します
    この接続を誤ると低音出ない、高音出ない となります )

分波器を用いず、2分配器(単純にアンテナ2系統に分ける器具)で
している方は(電通端子は確認必要)分からないどうでも良い話ですが
分波器(BS/CS)を使った場合、特に問題となります。

書込番号:13634229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/16 09:35(1年以上前)

S−4C−FBを必要な長さに切ってF型接栓を付けて地デジとBSCSの用途の区別
なく使いまわしています。安価で性能のよいもので放送の違いを意識せずに使える状況
で新しい規格は必要とされないと思います。

レコーダーなら地デジとBSCSそれぞれに入力と出力の計4つのF型端子がありますし、
自分で取り付ける人はある程度慣れた人ですし、通販で安く商品を購入して自分で取り
付けようと思う人ならほんの少しの勉強は必要だと思います。分波器を見て同じ名称に
つなげるのは、日本語がわかる人ならできると思います。

書込番号:13634299

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2011/10/16 11:29(1年以上前)

そうですね

>S−4C−FBを必要な長さに切ってF型接栓を付けて地デジとBSCSの用途の区別
 なく使いまわしています。

こちらで述べているのは、【配線】ではありません。
配線端子の【表示の明確化】なのです。あしからず。

(4Cとは一般的にはあまり使用せず、4CはCSが主体だった様な?、5Cが多いのでは?)
 確かに分波器の配線付きの片方、若しくは両方は4Cが多いですがね。
私は5CFBで行っています。若しくは適時長さの製品の、FーFケーブルで行っています。

知人宅では、設置の配送業者が間違ってましたよ。(テレビでしたけど)
きっと思い込みでしょうけどね。

そういえば。一般的にDVDなんか送り配線(DVDからテレビへ)付属では1本が普通?
地デジとBS/CS接続では、1本足りませんね。
前からの余り等が有れば良いですが 買う時にも注意必要ですね。
そして接続の先もですね。
配線が長いほど配線に何らかのマークやとかして区別しておくと、何らかで
外した場合に、後でも分かり易いですね。

(まとめ)
規格まで行かなくとも【慣例】とか、見易さ【分かり易さ】を願っての事です。
目もよく、皆さん分かる人ばかりなら良いですが・・・

【慣例】を願い、ここで終わります。
           一休み 拝

各位様、ご参加ありがとうございました。 

書込番号:13634705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ハーフHDとは?

2011/10/09 14:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 _FAIRY_さん
クチコミ投稿数:13件

ハーフHD
との表記を如何思われますか?

書込番号:13602451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/09 16:48(1年以上前)

業界ではHDとフルHDという用語しかありません。本来はおかしな用語です。

書込番号:13602794

ナイスクチコミ!1


de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/09 17:06(1年以上前)

違和感がありますが、サーチでは
HD:   約 2,420,000,000件
フルHD: 約 7,290,000件
ハーフHD:約 445,000件
と少数です。

少数故、ある特定の方々の表示かと思います。
この表示を含む情報の価値判断は受け手です。
それで宜しいのではないでしょうか。

ちなみに
掲示板キーワード検索
検索範囲:液晶テレビ
"ハーフHD"を検索した結果 295件

書込番号:13602860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/09 17:28(1年以上前)

「方便」としては、良いのでは?
 <「HD」だと解像度の違いが無いので...


「フルHD」だって同じだと思いますが...
 <東芝など一部が言っているだけの様な?(^_^;
  メーカーによって、呼称は違うようです。

「1920×1080」と「1366×768」の違いを明確にできるので、良いとは思いますが...
 <何か不満があるのでしょうか?

書込番号:13602942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/09 17:44(1年以上前)

>「フルHD」だって同じだと思いますが...

フルHDは、少なくとも大手メーカーの東芝・ソニー・パナソニック・サムスン・LGが使っています。正式技術用語ではない所詮宣伝用語ですが。

シャープだけは「フルスペックハイビジョン」というシャープ用語を使っています。そもそも「1920x1080だから従来と違うぞ」と最初に宣伝で言い始めたのがシャープで、そのときの用語を頑なに(?)使い続けています。


>「方便」としては、良いのでは?
> <「HD」だと解像度の違いが無いので...

同意です。
ユーザーが使い始めた用語ですね。
発祥の地は、案外ここ価格com掲示板かもしれません。

書込番号:13603005

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/10/09 18:45(1年以上前)

>との表記を如何思われますか?
>ある特定の方々の表示かと思います。

_FAIRY_さんに指摘は、多分自分の発言でしょうね。

フルHDも、ハーフHDも、有る程度由来というか、状況を解った上で使っていますが・・・(故に、画素表記も出来る限り入れている。)

最初は、HDにしていましたが、最近はハーフHDかな?
指摘が出る様では、ちょっと考えるしかないかな。




書込番号:13603248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

そんな事されている方はいるんでしょうか。
やろうと思えばガラス製のダイニングテーブルと
それに合わせた大型液晶テレビを用意して
取り付けるだけで比較的簡単に出来そうですね。

小型薄型テレビならばいるのかもしれませんね。
テレビを見ると言うよりもテーブルのデザイン的に
光りが出たり画像が出せたり音が出たら面白そうだなと思いました。
それぞれの位置に座った所に合わせて写真など表示しておくとか。

ガラス越しで見難いとか光りが反射とか物が乗っていると隠れてしまうとか
テレビの場合には画像が大きくなり過ぎるとか斜めだと見難いとか
液晶の視野角があるのできれいではないとか電気が食うとか

色々問題がありそうですけどそれに意味があるのか実現性とか
言う質問ではなくそんな事をやっている人はいらっしゃるのか
どのような使い方をされているのかに興味があります。
頭のあまり硬くないような方にお願いします。

ダイニングテーブルの買い替えを検討中なのでたまたま
思いつきましたが私は普通のテーブルにします。

書込番号:13592811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/07 07:40(1年以上前)

小型ですけどゲーム機とかでありましたね。

書込番号:13592907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/07 14:35(1年以上前)

wishstreamさん、こんにちは。

wishstreamさんの発想を商品にした物が↓ではないでしょうか?
http://pioneer.jp/ccs/discussiontable/
頭の硬い私は、現在の液晶テレビをテーブルの下に入れると、立てておくことが前提のため排熱がスムーズにいかずテレビが故障しそうな気がします。

書込番号:13594064

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/07 18:43(1年以上前)

BIBLONFE55USER さん
どうもありがとうございます。

業務用みたいな感じのお高そうなのが出ているんですね。

普通のガラストップのダイニングテーブルに
まんまテレビを下に入れただけのようなテーブルをイメージしました。
放熱の問題はありますね。USBファン見たいな物は必要なんでしょうね。

20万円くらいで出来ると思いますが、タッチパッドとか
高機能じゃないとあまり意味もないのかもしれませんね。

書込番号:13594796

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/08 23:07(1年以上前)

既にあるのかもしれませんがダイニングテーブルに
太陽電池パネルを内蔵したらどうなんでしょうね。

直射日光ではないのでたいした発電はしないと思いますが、
エコテーブルとしては蓄積した電気で
何かしらのことが出来ると面白そうかなと思いました。

ただのガラステーブルって面白くないですからね。

書込番号:13600099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/09 00:52(1年以上前)

面白いアイデアですねぇ(笑)


色々と問題はありそうですが、私は美味しそうな料理は見たくないですねぇ(笑)


そのたぐいなら、風呂場の壁にはめられそうなテレビないかなぁ(笑)

書込番号:13600567

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/09 23:57(1年以上前)

よりどりちどりさん 
ありがとうございました。

>風呂場の壁にはめられそうなテレビ

あるのだと思いますが、専用品だとめゃちゃ高そうですね。

壁などに穴を開けといてテレビだけを交換してと言う感じの方が
持ち家ならばテレビの交換も出来て長期的には安いのでしょうか。

風呂の壁に穴を開けてガラスパネル内にテレビをはめ込んでみたい
気持ちを液晶テレビが普及してころよりずっと持ち続けています。

LED式のプロジェクターだと手軽に大画面が実現出来るかもしれませんね。
ビデオカメラやデジカメにも搭載できるのですから出来るはずです。
お風呂は比較的暗く白いところが多いので写りも悪くは無いと思います。

メーカーさんが防水テレビでもう少し大きい
19インチくらいのサイズを出してくれる事に期待します。

書込番号:13604744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

画面いっぱいにカレンターが表示されるものです。
放送で時間は修正するので電波時計機能は要りませんが
テレビならば祝祭日のデータ更新も容易ですよね。
アラーム機能や湿度計や温度計も搭載してくれると良いですね。
テレビなのでカレンダー機能にその他の付加機能は色々考えられます。
データ放送も受信できますしネットにも繋げます。
あまり意味があるものなのかは分かりませんが、
カレンダー無くてもテレビで代用できれば便利かと思います。
携帯とかパソコンとかフォトフレームとかではない
テレビだけで表示できればで便利かなと思いました。

書込番号:13575544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/02 22:11(1年以上前)

うちは、テレビと一緒に、
「デジタル表示の壁掛け電波時計」
を置いています。
 <テレビの上の壁にかけています

そもそも「テレビの点けっ放し」では、
電気代が勿体無いですm(_ _)m


自分が欲しいのは、
「テレビのフレームに、少し大きめの液晶を付けて、
「視聴中のチャンネル番号」と「現在時刻」を表示して欲しいです(^_^;
 <これの為に多少消費電力が上がっても、これくらいならそれほどの負担では無いかと...
  もちろん、「表示OFF」の機能も...
「LED表示」でも良いですが...
 <「時計」だけなら、前述の「壁掛け電波時計」で済むのですが、
  「見ているチャンネル」が表示されると画面の邪魔にならずに済むので、便利だろうと...

書込番号:13575744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/02 22:22(1年以上前)

追記ですm(_ _)m

ちなみに、
http://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=8RZ065-004
こんなのですm(_ _)m
 <「カレンダー」「温度」「湿度」が判るので重宝しています(^_^;

書込番号:13575809

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/02 23:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんばんは、
どうもありがとうございます。

カレンダー付きのデジタル時計があるのは良く知ってます。
http://kakaku.com/searchitem/S0000482529/
見難いようなのでテレビ画面ならば
大きくてバックライトもあり見やすいのかなと

テレビ画面いっぱいに大きく出て一瞬
カレンダーを確認できるだけで良いんです。
翌月表示とかも出来れば尚更良いですが、

テレビのフレームなど画面以外に大きめの液晶表示は良いですね。
いろいろな情報が出せると便利そうですね。
画面以外にデジタル表示は人気出るかもしれませんね。

書込番号:13576403

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/03 00:10(1年以上前)

こんなのでチャンネルまで出るイメージですよね。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/202337_10002837/1i1m-h4usg-9ys59n_177596156/

テレビ内に内蔵してくれると良いですね。
画面にカレンダーは出してない時にでも日にちとか時刻と
湿度と温度とチャンネルなどの情報が出てくれると良いですね。

テレビも競争が激しいので差別化する必要があると思います。
1万円もする写真のLED電波時計があるならば、
5千円高くてもそのテレビは売れるでしょう。

フルカレンダー表示には面積が足らないので画面でお願いします。

書込番号:13576468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/03 00:48(1年以上前)

>こんなのでチャンネルまで出るイメージですよね。
そうですね、これがテレビに埋め込まれているか、
「オプション」で付けられると非常に良いと思います(^_^;


既存のテレビでいえば、
http://kakaku.com/item/20411010464/
こんな感じです(^_^;
 <15型くらいで同様の製品も有ったと思うんですが、見つけられませんでした_| ̄|○
  以前、ドラマ(外交官・黒田康作)で使われていたのを見たので...


小さいテレビだと
http://www.eeie.me/voice/joshin/000277/
こんな製品が...(^_^;

書込番号:13576640

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/03 20:24(1年以上前)

少し表示部が小さいですが便利そうですね。

デジテルフォトフレームには
フルカレンダー表示機能がありますよね。
テレビ画面でも実用化して欲しいですね。

書込番号:13579306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/03 23:15(1年以上前)

>フルカレンダー表示機能がありますよね。
>テレビ画面でも実用化して欲しいですね。
「省エネ」を今は重視している状況なので、
「常時液晶パネル表示」は、厳しいと思いますm(_ _)m
 <気付かずに「一晩中電源ON状態」なんてことも...
  ソニーなどの「人感知」が有れば、OFFにできるかも知れませんが...

書込番号:13580273

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/04 01:34(1年以上前)

テレビを見ているときやカレンターを見たい時だけ付けて
確認するだけなので常時表示は求めてませんが、
人感センサーでそのように使えるようになるのかもしれません。
画面の半分にカレンダー表示とかは2画面機能を使えば今でも出来そうですね。

47インチのテレビとかならば7インチくらいの
小型液晶を付けて別に表示とかはあるかもしれませんね。
LEDバックライトならば数ワットくらいで済むそうですし
人感センサーで対応したら電気代も抑えられてよさそうです。
だったら別にフォトフレームとか用意したほうが良いとかに成りそうですが、
チャンネル表示とかは出来なくなってしまうのでやはり内臓でしょうか。

書込番号:13580790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング