
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月13日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年2月13日 11:42 |
![]() |
12 | 7 | 2011年2月12日 23:51 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月10日 22:15 |
![]() |
3 | 5 | 2011年2月10日 21:38 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月10日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの第一の希望はウェブブラウザ機能があって情報を検索したり、メールなんかも確認できると良いと思っています(メールは無理かな?)。
最近のテレビは大抵の場合はネットで動画コンテンツを利用できるようですが、だいたい標準でウェブブラウザも搭載されているのでしょうか?
TVのウェブブラウザ機能に関してはあまり使い勝手が良くないという評判も聞きますが^^;
いちいちPCがある部屋へ行って立ち上げてというのが面倒なので、TV軽く検索をできれば良いと思っています。
現在は外付けのチューナーを使用しています。
後はLEDバックライトや外付けHDD録画かSDカード録画ができるというのが希望ですが、これはスペック検索で探せるので、とりあえずウェブブラウザ機能搭載のお勧めのテレビを教えてください。
希望のスペックがあれば、液晶でもプラズマでもブラウン管でもかまいません。画面サイズが小さくてもかまいません。できれば手頃な価格が良いですね^^
0点

>メールなんかも確認できると良いと思っています(メールは無理かな?)。
ウェブメールは、やったことがないので解らないです。
少なくともメーラは、搭載されていませんから。
>最近のテレビは大抵の場合はネットで動画コンテンツを利用できるようですが、だいたい標準でウェブブラウザも搭載されているのでしょうか?
まず先に、テレビの動画視聴機能は、PCみたいにブラウザで見る形では有りません。
閲覧出来るサービスは、固定(SONYのブラビアネットチャンネルは別)されており、逆に言えば書かれているサービス以外は閲覧出来ません。
つまり動画サービス可=ブラウザ搭載ではないということです。
その拘っておられるブラウザですが、一時期多くの機種に載っていましたが、最近はブラウザそのものが、商品紹介ページから説明記述が消え、取説まで確認しないと搭載しているか解らないです。
仮に搭載されていたとしても、あくまでも簡易版で、プラグインも最初から入っている基本的なものしか無い&追加は出来ません。
つまり、動画は殆ど再生出来ず、他のプラグインが必要なサービスは使えません。
速度も遅く、記述が多いページだとメモリー不足になったりして表示出来ないことも。
(Yahoo!が、テレビ向けの簡易版トップページを用意しているくらい。)
また、殆どの機種は、ソフトウェアキーボードですから、検索欄記入すら苦痛に感じるかも?
>とりあえずウェブブラウザ機能搭載のお勧めのテレビを教えてください。
個人的には、勧められるテレビは無いです。
あくまでも先に書いた不満点を許容出来るのなら、言葉を少しでも入れやすくなる(USBキーボードを付けられる)REGZAのZシリーズくらい?
多分、一番近い(と思われる)Google TVを待つのが良いかも?
書込番号:12650587
1点

返信ありがとうございます。
とりあえず補足をしておきますと、「最近のテレビは大抵の場合はネットで動画コンテンツを利用できるようですが」についてですが、アクトビラというんですか?それとかTSUTAYAとか?が、なにか動画のサービスをやっているらしいですね。それだけです。
TVのブラウザで動画サイトを利用しまくろうと思っているのではないです^^;
TVを見ている時に、気になる語句があってりして(そういうのがよくあるんですが)、そういう時にちょっと調べるだけです。
たぶん主にwikiのページを表示することになると思います。その次に可能ならばホットメールで、そして次にグーグルマップかな?でもグーグルマップは無理そうかな?グーグルアースは完全に無理のようですね^^;
REGZAのZシリーズですか?
なるほど、REGZA 37ZS1 が一番お買い得なようですね。とりあえず第一候補にします^^
Google TVですか?ちょっと調べてみます。
書込番号:12650745
0点



題名の通りそろそろ地デジを受信したいので地デジ対応テレビを初購入します。
安いので揃えようとオークションで探して質問したり某Q&Aサイトで色々調べたりしたのですがどれがいいかわかりません^^;
条件は
21〜23インチ液晶
パソコンモニタとしても使いたいのでHDMIという端子つき
寝ながら見たりと色んな角度から見るので視野角が広い
できればフルハイビジョンで画質がいい
上記の条件でオススメの液晶テレビありましたらどうか教えていただけないでしょうか。
メーカーにはこだわりません
お願い致します
0点

かなり欲張った要求ですね。
>パソコンモニタとしても使いたいのでHDMIという端子つき
HDMI端子付き=PCモニタになるという認識はやめた方が良いでしょう。
設定したPC側解像度に対し、液晶テレビが対応しているかどうかで、表示出来る/出来ないが決まります。
この対応解像度ですが、メーカー,機種によって、PC表示が出来ないものから、対応解像度を公開していて、かつ、Dot by Dotという滲みの少ない表示モードを持った機種が有ります。
>視野角が広い
液晶パネルにも、方式が有り、視野角が広いとなるとIPS方式を選択すべきです。
>21〜23インチ液晶
>できればフルハイビジョンで画質がいい
21〜23インチでフルHDパネル機は少ないです。
更に、視野角を要求されるなら、正直勧める機種は無いです。
液晶モニタの方なら有りそうですが・・・
まあ、その上安価となると、液晶モニタでも厳しいですね。
視野角の広いIPS/VA方式の液晶パネルを採用した液晶モニタは高価なことが多いので。
後は、PC無知者さんの優先度から選択していくしかないですね。
書込番号:12645194
0点

回答ありがとうございます。
パソコンの解像度は WXGA (1366x768)と書いてありました。
IPS VA方式とはどのテレビのスペックを見ても記載されていませんが^^;
一番に優先したいのは視野角です
フルハイビジョンは諦めるべきですかね^^;
書込番号:12645305
0点

21V型〜23V型の大きさで
IPS液晶となるとパナか東芝しかないような…
でもどちらもフルハイビジョンではないから
正直こっちのほうの条件は
捨てたほうがいいような気もします
書込番号:12645362
0点

回答ありがとうございます。
そうですか…
実際そのIPS液晶じゃないと視野角はかなり狭くなりますか?
オークションで見る記載のサイズの2万円くらいで落札されてる無名メールの液晶テレビを見ると
フルハイビジョンで視野角度も満足な数値でHDMIもついてるのですが
IPS液晶かはわからないんです
書込番号:12645400
0点

現行機種だといささか改良されているかもしれませんが
ぼくが26C3000っていう東芝の液晶テレビを買ったときは
(この機種はIPS液晶です)
VA液晶というと横から見ると白っぽくなるっていう話でした
つまり…
リビングでソファーに座って
正面から見る分にはVA液晶が向いているけど
それ以外はIPSの方がいいのでは?という話です
ただシャープに関しては
VA液晶とはいえ独自の方式を採用しているので
一般のVA液晶よりは視野角に強いっていう利点はあります
実際問題としては個人の好みなので
断言はできないし無理強いも当然できませんが
ぼく自身が横からの視野角に強いIPS液晶のモノを使っている以上
IPSが好みっていうカンジではあります
ちなみにシャープのK3シリーズのTN液晶は
パソコンのディスプレイに採用されているようなものなので
いちばんおススメしないモデルってカンジです
>オークションで見る記載のサイズの2万円くらいで落札されてる無名メールの液晶テレビを見ると
フルハイビジョンで視野角度も満足な数値でHDMIもついてるのですが
IPS液晶かはわからないんです
せめてメーカーがわかれば
VA液晶かIPSかがわかるんですが
ぼくの記憶では前レスしたように
パナか東芝しかIPSはないと思いました
(確か日立も入っていたような…)
書込番号:12645488
0点

ご親切にありがとうございます。
助かります!!
せめてメーカーがわかれば
VA液晶かIPSかがわかるんですが
↓
メーカーが記載されていないんですよ
某巨大オークションですぐ見つけたのですが(^^;
実際正面から見ることのほうが少なくなりそうです
テレビ自体を高い位置に置くので下から見ることが多くなります
ですのでおっしゃっているIPS液晶も視野に入れようと思います
35000以下では厳しいでしょうかね?(^-^;
いや〜探すの本当大変ですね(-_-;)
書込番号:12645545
0点

>21V型〜23V型の大きさでIPS液晶となるとパナか東芝しかないような…
>確か日立も入っていたような…
去年までモデルなら日立も入ります。
パナ,東芝にしても、機種によってIPSではないことが有りますから注意。
>IPS VA方式とはどのテレビのスペックを見ても記載されていませんが
価格.comのスペックを見ていませんか?
メーカーの製品仕様表および製品説明内に書かれていることが多いです。
逆に言えば、記述が無い機種は、違うと思った方が良いでしょう。
>パソコンの解像度は WXGA (1366x768)と書いてありました。
現在のPC環境の解像度ですか?
PCの画面プロパティ内、他の設定解像度は有りませんか?
使用PCの環境が書かれていないので、こちらで判断出来ないのですが、ここ数年の機種ならフルHDの解像度:1920x1080が出来るはずです。
逆に言えば、PC側が1920x1080の解像度設定が出来ないなら、フルHDパネル採用テレビを買っても宝の持ち腐れです。
将来投資なら良いですけど。
>フルハイビジョンは諦めるべきですかね^^;
重視するポイントは各自です。
現在の液晶テレビ内で検討するなら、諦めるべきですね。
個人的には、デスクトップPCが主体で、過去含め縦解像度:768ラインは物足りないです。
現在が仮に1366x768でも、環境改善をするなら上を望むし、現状維持で良いなら1366x768でも良いでしょう。
>実際そのIPS液晶じゃないと視野角はかなり狭くなりますか?
方式には、大きく分けて3種類。(IPS,VA,TN)
安価なモニタ,このサイズの液晶テレビはTN方式です。
この方式は、角度を付けていくと、急に黒くなります。
下からの角度が一番弱く、わずか下から見上げる角度で黒くなります。
中間のVAは、IPSより角度少なめ、TNみたいに黒くなるのでは無く、少しずつ白くなって行きます。
IPSもVAより角度は大きいものの、VAと同じ様な傾向。
IPSとVAの違いは有りますが、その差は尺度によって評価が分かれますが、IPS>VA>>>>TNと思っています。
>35000以下では厳しいでしょうかね?
仮にフルHDを諦めるなら、
REGZA 22A2
REGZA 22RE1
VIERA TH-L20X1
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-L20X1
VIERA TH-L22D2
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_spec.html
辺り。
4機種共、IPS液晶です。
REGZAは、D-Subが無いけど、「PCコネクト」機能を歌っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
VIERAは、D-Subが有り、汎用性が高いですが、Dot by Dot表示モードを持っていなかったはずです。
ちなみに、TH-L20X1はかなり入手難。
22RE1も、今後入手難になっていくかも?
書込番号:12645713
0点

IPS VA TN 液晶パネルについてよくわかりました
フルハイビジョンについても教えていただき勉強になりました
やはり最低3万はするんですね…
わかったことを踏まえて今使っているPCの解像度等も含め改めて質問したいと思います
回答して下さった方々本当にありがとうございました
書込番号:12648903
0点



完全地デジ化へ向けて多くの方がTVを買い替えていると思います。
TVを替えて注意する事や気を付ける事などがありましたら教えて下さい。
(取説読めば分かるだろって、ツッコまないで下さい。)
1点

こんにちは
まずアンテナが地デ対応(UHF)になってることですね。
それに地デジのサービスエリア内であること。
あとは、お持ちのレコーダーなどの接続(出来るか)の確認。
書込番号:12643298
1点

TVのサイズ。
安くなったので大きいのにしたくなるけど、収まるかどうか。
旧TVがスクエア画面だと、ワイド画面への変化に伴い、インチUPはするけど高さは意外
とかわらなかったりします。
薄型なので、倒壊防止対策はしておいたほうが無難。
古いアンテナケーブルだと太さが3Cかもしれませんが、4C以上の新しいモノに換えるとか。
(たいして高くないです。数百円程度から。)
入力端子の種類と数。廉価機種は少なかったりしますから。
書込番号:12643619
2点

リモコンで電源を切るようにする。
コンセントを抜いたりしないこと。
デジタル家電はデリケートです。
書込番号:12643796
3点

里いもさん、flipper1005さん、澄み切った空さん、ありがとうございます。
>薄型なので、倒壊防止対策はしておいたほうが無難。
そうですね。地震対策は必要ですね。
数年程前、以前使っていたブラウン管TVが1m位の高さの棚から落っこちて
外装が少し壊れた事があります。(映りには影響がありませんでした。 打ち所が良かった?)
この教訓を活かし今買ったTVも早く対策をせねば。っと、思っても未だやってない。○| ̄|_
>コンセントを抜いたりしないこと。
節電の為に普段からやっている人は、やっちゃいそうですね。
留守録中停電に遭った事があります。(番組の内容は停電前まで録れていました。)
あまり良い事ではないと思いますが、メーカーどんな対策をしているんでしょうね。
書込番号:12643971
0点

それに長期保証も必須です。
一年直後液晶不良(プラズマも)で購入価格同等の修理代を見積もりされたと度々見ています。
書込番号:12644003
1点

里いもさんがお書きの長期保証の件はおっしゃるとおりですね。書き忘れていました。
通常は購入時に購入店でかけるものでしょうが、既に購入済ならヤマダのThe安心とか。
倒壊防止ですが、我が家の2台では↓こんなの↓を使っています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-11myroom/tm501k-a/
http://item.rakuten.co.jp/cozy/no400/
いずれもTV台に固定するものですが、壁に螺子を打ち込んで固定する商品などもあります。
ホームセンターなどでも扱いがあるはずですが、Webで探したほうがいろいろ見つかるかも。
書込番号:12644175
2点

気をつけることは、濡れ雑巾などで画面を拭かないことです。
拭くとコーティングが剥がれて汚くなる事もありますよ。
まぁ、一度や二度くらいなら問題ないと思いますが。
私は転倒対策にこんな事しています。
もちろん、TV台ごと転倒したら意味が無いのでTV台も固定しています。
書込番号:12647113
2点



宜しくお願いします。
現在、パナのBW690をブラウン管テレビに接続して使用しています。
そろそろ液晶テレビを購入しようと思っていますが、メーカーは何処の物でもテレビ番組表から予約録画出来るのでしょうか?
それとも、やはり「リンク」…この場合ですと「ビエラ」にしないとダメなのでしょうか?
0点

シャープのAQUOSでは動作報告があるけど
そもそも素直にBW690の番組表使ったほうが確実ですよ?
書込番号:12634704
0点

>メーカーは何処の物でもテレビ番組表から予約録画出来るのでしょうか?
HDMI経由のテレビ番組表からの録画予約は、同一メーカーでしか出来ないです。
書込番号:12634718
1点

お早い回答
有難う御座いましす。
『万年睡眠不足王子さん』の仰る通り、BDの番組表から録画すれば良いのですが字が小さすぎる…
先ほどは書きませんでしたが29型のブラウン管でして(∋_∈)。
買い替えも、32型の液晶だと思うのですが、BW690よりは少しはマシかな?と…
去年モデル位のAQUOSなら何とか…なのですね。
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12635332
0点

m-kamiyaさん
お早い回答
有難う御座います。
>HDMI経由のテレビ番組表からの録画予約は、同一メーカーでしか出来ないです。
なるほど。
やはり『ビエラリンク』でないと、テレビから録画は出来ないのですね(T_T)…
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12635376
0点

BW690をネットにつなげば
会員登録自体はPCが必要だけど
予約録画はそのケイタイを使ってできるから
一応逃げ道はあります
ケイタイさえあればどこからでもできるし
BW690のHDDの残量が危なければ警告メールが来ます
(注意:ただし設定が必要です)
Dimora(ディモーラ)っていいます
詳細はサイトページを読んでみてください
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
(ケイタイの場合はhttp://dimora.jp/)
書込番号:12635448
0点

万年睡眠不足王子さん
再度の情報
有難う御座います。
>BW690をネットにつなげば…
>逃げ道はあります。
ご推察されてると思いますが…家庭にインターネット環境がありません(ToT)…
「ディモーラ」が便利な事は聞いています。
最終的には、知人のPCからアクセスしてみたいと思います。
>(ケイタイの場合はhttp://dimora.jp/)
ご丁寧に有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12635851
0点




>来週の初めにネット申請&書類発送してもエコポイントはもらえると思いますか?
大丈夫だと思いますけどね。
管理がどこまでしっかりやっているのか若干心配が有りますが、一応予算状況を見て「早期に申請受付終了の可能性が出てきた場合は、所定日数以上前に改めてお知らせします。」と言っています。
http://eco-points.jp/whats/index.html
<引用>
※万が一、早期に申請受付終了の可能性が出てきた場合は、所定日数以上前に改めてお知らせします。
以前掲載されていた時は、1ヶ月前と言っていたので、後退しているところが不安を増幅しますが、12月の補正予算で確か6千億追加だったと記憶している&12月の販売Downの状況からの感想ですけどね。
書込番号:12631318
1点

多分大丈夫だと思います。まだそういうことは耳にしませんね。
書込番号:12631406
1点

確か資金の残高が残り1ヶ月分位になったらメディア発表
するとか言ってた様な記憶があります。
まだそれらしい発表は聞いた事が無いから大丈夫だと思います。
書込番号:12635644
1点



http://review.kakaku.com/review/K0000140316/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140316/
質問が漠然としすぎているような。
何が聞きたいのかをもう少し絞ったほうが良いのでは。
(画質とか機能とか…)
書込番号:12628229
1点

すみません、くわしく質問します。
AQUOS LC-32DZ3の画質や音質の感想を聞かせてください。
書込番号:12628253
0点

>AQUOS LC-32DZ3を買った人、感想を聞かせてください。
そのためのレビューです・・・
ここでは自分の環境に合うかどうかの質問をしたほうがベターです。
書込番号:12628985
0点

このTVをエコポイント期間中に購入したものです。
決め手はLEDとフルハイビジョンということで、初めは26Vのブルーレイアクオスを考えていまて、フルハイビジョンパネルではなく、画質は悪くなかったのですが、ブルーレイや衛星放送を見るときに100%の画質で堪能できないということで、このTVにしました。
32VのこのTVは12万円近くしたのですが、画質はこのサイズのTVとしてはダントツ良いと思います。
後程店頭で見比べれてみると、買った時にはそこまで気づきませんでしたが、後日再度電気店で見比べてみると、隣に置いてある32Vの他社のハイビジョン(ハーフHD)パネルと比べると精細感は一目瞭然でした。
なにせ同じ表示面積に2倍近いドットが敷き詰められているので、特にデジタル放送の右上に入る放送局のウォーターマーク部分がきれいなのがすぐにわかります。
輝度も高く、U2VAパネルで白や黒の画質が、ブラウン管と比べてもよいと思いました。
同社の製品でいえば、もっと大きなサイズではクアトロンなど画質の良いテレビはほかにありますが、32Vまでで考えるなら、このTVは良い選択肢なのではないかとおもいます。
画質の設定項目も多く、使いこなせないので、とりあえず色温度だけ下げて使ってます。
音質は15Vくらいのブラウン管テレビからの買い替えなので、不満はありません。
低音や高音の音質も、前のTVがモノラルだったので格段に良くなりました。
チャンネルの切り替え速度は1秒程度と、デジタル放送なのでアナログに比べ瞬時に変わるわけではありませんが、パソコンの外付け地デジチューナーに比べてもコンマ数秒速いので、特に気になりません。
ほかには外付けHDD録画機能とインターネット機能を使っており、HDDなのでいちいちメディアを購入しなくてよく、ディスクがたまらないので、「録って見」の人にとってはもってこいの機能です。
メディアに残したいものはレコーダーを買えばよいわけですが、10年後ディスクに焼いた番組を見るかと言われたら、VHS時代からそうですが、限りなく見ないことのほうが多いので、この機能は便利です。
インターネットも無線LANを組んでいたので、有線で空LANポートにつなぐだけで、すぐにビデオオンデマンドやYahoo!JAPAN TVを利用できました。
デジタル放送の双方向データ放送も利用できるようになりました。
Flashは動かないので、対応する動画サービス以外は見れませんが、この価格コムのような画像と文字のページなら普通に閲覧できます。
ブラウザの動作速度は、携帯の3Gと無線LANでつないだiPhone4のSafariの中間くらいですが、少し天気予報を調べたいとかなら、不満はありません。
当たり前かもしれませんが、有線LANでもパソコンよりは遅いです。
(スピードテストで10Mbps程度でした。 ちなみに回線自体はパソコンでは下りで90Mbpsほどです。)
詳しくは店頭でご覧になってみるのが、一番良いかと思います。
書込番号:12633757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





