液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出窓にテレビを置きたい

2022/09/16 14:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

自室が狭いので出窓にテレビを置きたいのですが、スペース的に十分でも窓際に家電を置くのはやっぱり故障する可能性が高くなりますよね?
ちなみに設置したいのはWISというメーカーのAX-KH43Tという機種で43インチです。
窓にはアルミ製のブラインドカーテンが付いています。
よろしくお願いします。

書込番号:24925583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/16 14:31(1年以上前)

こんにちは

耐震性を考えると、転倒防止用のベルトなど(付属がなければご自身で自作)をどうやって付けるか?でしょうか。

直射日光が当たらないようにするのと、窓を開けたりして隙間ができるようだと、雨の吹き込みもあり得るのかなと。

書込番号:24925589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/16 14:42(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
家の断熱性や窓の構造にもよりますが、窓際は日夜の温度変化が大きく、冬場は結露で高湿にもなりやすいので、部屋の中での置き場所としてはあまりよろしくない場所と言えます。

まあでもノーブランドなテレビを選ばれている様ですし、寿命を過度に気にせず壊れたら買い換えればいい、と割り切れるなら生活空間優先でも良いと思いますね。

書込番号:24925602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/16 16:53(1年以上前)

>自室が狭いので出窓にテレビを置きたいのですが、スペース的に十分でも窓際に家電を置くのはやっぱり故障する可能性が高くなりますよね?
>ちなみに設置したいのはWISというメーカーのAX-KH43Tという機種で43インチです。

その出窓の耐久性次第。

後は、「直射日光」が当たると、プラスチックのフレームが早く劣化する可能性も...
 <劣化したプラスチックが、テレビ自体を支えられずに地震などで破損・転倒するかのうせいが...

>窓にはアルミ製のブラインドカーテンが付いています。

また、窓からの結露がどれほど影響するのかという問題も...

窓際に
https://amzn.asia/d/1e6hdlp
こんなのでも置いておけば結露を防止出来るようですが...出窓への負荷が更に重くなることに...あと消費電力も増えますし...


「壁寄せスタンド」を利用する事も考えて見ては?(^_^;

書込番号:24925755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2022/09/17 17:52(1年以上前)

直射日光が当たらなければなんら変わらないです。

書込番号:24927302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2022/09/17 19:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
たしかにノーブランドの安いテレビなのであまり気にせず住環境優先で配置しようと思います。

書込番号:24927445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

一昔前のテレビは中央に大きな平型スタンドが付いているものがほとんどでしたがここ最近はテレビの両サイドから四本脚が生えているタイプのテレビをよく見かけます。
テレビ本体の形状や重さにもよるのでしょうが、このタイプのスタンドって耐震性は従来の平型タイプと比べてどうなんでしょうか?
見た目的には何となく心許ない感じがします。モデルによっては脚がプラスチック製だったりして余計に…。
いま購入を検討している43インチのテレビが四本脚タイプなので気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:24925573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/16 14:25(1年以上前)

こんにちは

多少、造りにもよるでしょうが、

重心から離れたところで踏ん張れるというメリット

耐震ジェルが貼れないデメリット

耐震性からだとこんなとこでしょうか。
本体が軽くなってきているので、プラスチックでも。

書込番号:24925581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/16 15:11(1年以上前)

耐震に関しては耐震のおさえるパーツとかが付属しているのでは?私の普通の平型(?)のテレビにも付いていますし。

書込番号:24925640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/16 15:32(1年以上前)

買い替えてその通りになりましたが、安定度は増した感じがします。

上の方が書かれている通り、重心から遠い位置で踏ん張るのでテレビが揺れません。ただし面積あたりの荷重がとても大きい(少ない面積で支える)ので設置面に頑丈さを要求します。柔らかい耐震ジェルとかは潰れるので使えません。TVラック上で、3月の震度5強(まあ振幅は小さかったので)でもズレませんでした。一応背面にベルトをつけて壁にくくっていますが。

書込番号:24925665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/16 16:19(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
こんにちは
薄型テレビはほとんど画面なのでスタンドくらいしかデザインしろがありませんからね。まあ色々と考えを巡らせた結果でしょう。

デザインは機能ではなく単に流行りです。両サイドに踏ん張るデザインも機能的なメリットで採用されているわけではありません。単なるそのメーカーのトレンドです。中央スタンドのメーカーもありますし、今後全てスタンドがサイドスタンドに集約されるわけではありません。

デザインの好みはともかく、耐震性に関しては各メーカー独自の基準に基づいて耐震試験をやってますので、問題はないかと思います。
逆に言えば耐震性さえクリアできれば好きにデザインできると言うわけです。
ただし付属の耐震ベルトは取説に従って取り付けた前提です。これをやらないと手前に倒れる危険性はあります。

一例
https://youtu.be/fi8naOz4pv4

書込番号:24925719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2022/09/17 19:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

書込番号:24927447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:984件

2022年1月 LG55SJ8500 リモコン受付不可能でメイン基板+無線ユニット交換        修理費47000円
2022年1月 LG OLED65G8PJA パネル四隅に多数のドット欠けや黒い点が400個ほど  パネル新品404000円
2022年3月 SHARP LC-70XG35 パネル故障+メイン基板故障                 修理費260000円

OLEDの上記自然故障は初期型のOLEDでよく起きるとメーカーから説明があり、再発したら修理費用相当で今後はOLED65G1に交換になるといわれました。 できたら、G2にしてほしいのですが・・・画質面でも、中央スタンドであるデザイン面でも。
OLED65W8やC9で私と同じ故障症状が出て、ヤフオクで売られている個体をよく見ます。


幸い、家財保険に入っていたので自己負担無しで運がよかったですが、同時期にこれだけ修理費を負担してもらったので保険等級が上がらないか心配です。白物家電やPC等は特に故障していませんがテレビに故障が集中しています。
今年だけで3台も4Kテレビが自然故障しました。2019年新築の建物なのでコンセント電圧が変ということはないと思うのですが何か対策はございますか?


現在は知人がOLED88Z1PJAとバングオルフセンのOLEDに買い替えたので、バングオルフセンBeovision Avant85 2015年式85インチ4Kテレビを譲ってもらいました。古いですが、発色が良く、現行型のLGやソニ-エントリ−85インチ液晶テレビより画質は向上しました。
新品購入から故障していないLCD-58LS1とOLED65E7Pを継続使用と新品購入でも故障が頻発して困っているので中古購入でSONY KJ-75Z9D、三菱LCD-65LS3を購入しました。
長文を申し訳ございません。なぜか2007-2009年製の古いテレビより2016年製以降のテレビで故障が頻発しています。

書込番号:24908890

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/05 02:21(1年以上前)

>幸い、家財保険に入っていたので自己負担無しで運がよかったですが、同時期にこれだけ修理費を負担してもらったので保険等級が上がらないか心配です。

量販店などの「延長保証」を利用すれば、等級とか関係無いと思いますが...(^_^;


>2019年新築の建物なのでコンセント電圧が変ということはないと思うのですが何か対策はございますか?

電気工事士免許を持っている方に、各個別ブレーカー毎の電圧の安定状態や、コンセント毎の安定状態を確認して貰うのが良いのでは?

思い込みや願望ではどうにもなりませんから...(^_^;


>なぜか2007-2009年製の古いテレビより2016年製以降のテレビで故障が頻発しています。

ご自身でも、

>OLEDの上記自然故障は初期型のOLEDでよく起きるとメーカーから説明があり、

と書いている通りなのでは?

「液晶テレビ」とか「有機ELテレビ」と一括りな言い方をしているので分かり難いですが、パネル自体の開発更新がめざましく、新しい技術を取り入れたパネルが製造販売されている事もご留意下さいm(_ _)m
 <何を以て「初期型」なのか...

書込番号:24908894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:984件

2022/09/05 02:41(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
→電気工事士免許を持っている方に、各個別ブレーカー毎の電圧の安定状態や、コンセント毎の安定状態を確認して貰うのが良いのでは?

ご丁寧な提案ありがとうございます。たしかに点検を依頼しようかと思います。本当は家電量販店の5年保証付けたほうがいいのでしょうが、建物の家財保険にて6年前くらいの家電まで補償対応可能だったので、ケチり、断ってきました。
性格上ケチですので.、..できたら2009年代の古いテレビもある程度の高値で売りたいです。55SJ8500は41000円で売却できました。
ただ、やはり保険会社経由ですので、修理まで3か月を要するので体力的にきついですね


OLEDはどうやらG2以降が新しい画素欠け対策品パネルのように感じます。フレームが太くなり、厚みもMiniLED並みになっていました。やはりSIGNATUREのような厚さ5ミリは耐久性が厳しいのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046814/SortID=24749722/

書込番号:24908899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/05 11:09(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
>>同時期にこれだけ修理費を負担してもらったので保険等級が上がらないか心配です。

自動車保険と違って火災(家財)保険にそもそも等級と言う考え方はないと思います。
私は聞いたことがありません。

>>コンセント電圧が変

通常家電はある程度の幅の電圧で正常動作するよう設計されていますので、コンセント電圧がばらついたところで、セットの動作や不良率には無関係です。

>>なぜか2007-2009年製の古いテレビより2016年製以降のテレビで故障が頻発しています。

テレビ事業はすでに利益を生まない事業となってしまっていますので、各社コストダウンに時間をかけています。長期信頼性等が十分に確認されていない安い部品を使ってしまうこともあろうかと思います。なので、最近の商品の方が故障しやすいとか寿命が短いというのは定性的には理解できます。具体的に平均寿命何年がどう推移しているかなどはわかりません。保険会社などにはデーターがあるのかも知れませんが。

>>今後の対策はございますか

基本的にはないでしょうね。

メーカーがどのような部品を選択するかは開示されませんのでユーザーは取捨選択できませんし、寿命は個体差が大きいので当たり外れの世界です。
延長保証をつけてなるべくその期間は修理費が発生しない様防衛する位しか手がありません。

書込番号:24909314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:984件

2022/09/14 19:35(1年以上前)

>プローヴァさん
保険内容について説明して頂きありがとうございました。やはり、故障したときに費用が掛からないよう対策が必要ですね。
外装デザインや質感は年式が上がるほど下っているなと印象を受けます。シャープXLEDやSONYの上位機種は外装も良いと感じますが

書込番号:24923072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2022/09/14 22:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
念の為電気設備点検もして頂きましたが異常無しでした。安心できました。ご提案頂きありがとうございました。家族が立ち会ったので私は同席できませんでした。

書込番号:24923362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2022/09/14 22:46(1年以上前)

セカンドハウスなのですがテレビやパソコンが多いですねーと言われたそうです (汗)

書込番号:24923364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/15 14:28(1年以上前)

https://www.kdh.or.jp/corporation/guest/resarch_guide.html
との事ですが、他の電化製品のON/OFFに依るノイズの状態などまで検査してくれるんですかね?

測定器で何かする様だけど、漏電チェックだけでは無く、電源の安定性もチェックしてくれてる?(^_^;
 <出来れば落雷などによる被害の想定とか...


>セカンドハウスなのですがテレビやパソコンが多いですねーと言われたそうです (汗)

契約電流が低くて、多数の電気製品を使って居ると不安定になったりしないのかなぁ...(^_^;
 <そういう所も確認・点検してくれたのかなぁ...

テレビ周りがたこ足配線にしていませんよね?(^_^;
1つの壁コンセントから「テレビ」と「USB-HDD」の2分岐程度?
 <大抵のOAタップは、1500W(15A)まで大丈夫だけど...


何度もブレーカーが落ちている様なら、関電保の点検では分からない問題が起きているかも...
 <ブレーカーが落ちて、また戻した(上げた)時に過電流が流れて電化製品に負荷が掛かっているとか...

書込番号:24924155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2022/09/15 15:02(1年以上前)

Blu-rayレコーダーとテレビの延長コード、PS4Proも差しています

>名無しの甚兵衛さん
細かくご提案ありがとうございます。多分、そこまで詳しくは検査をしていないかと、、
ただ、家族の話では丁寧な対応だったとのことでそれはそれでいいかなとおもっています。
ちなみに建築当初は30A契約でしたのでブレーカーは落ちませんがエアコン同時使用とティファールポット使用で1秒ほど全部が落ちる瞬間停電が発生しました。
2ヶ月後には50A契約に変更で、瞬間停電は起きなくなりました。
すみません、テレビにも延長コード使っております。延長コードを使用していない55SJ8500も2018年と2022年に2回、故障したので何とも言えないですが、、

書込番号:24924187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビの買い替え時は。

2022/09/01 07:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

2013年製造のSONY KDL ~47w802Aを使用しています。視聴は今のところ不具合はないのですが、電源を入れてから画像が映るまでの反応が少し遅くなった様な気がします。日々の視聴時間は8時間以上は見てます。当時の液晶テレビの技術・耐久性等加味した場合、買い替え時がきているのか、不具合がないのでまだいけるのか、個体差はあるので断言は出来ないのですが、私見で結構ですのでお願いします。買い替えの場合はSONY 65X95Jを考えてはいます。ちなみにケーズデンキで価格交渉したら228,000円でした。たまたま用事があり交渉しただけで,買い替えありきの質問でないことをご承知おき願います。

書込番号:24902622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/01 07:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>当時の液晶テレビの技術・耐久性等加味した場合、買い替え時がきているのか、不具合がないのでまだいけるのか、個体差はあるので断言は出来ないのですが、私見で結構ですのでお願いします。

先ずは「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24902625

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/01 08:22(1年以上前)

”買い替え時がきているのか”

こればかりは人に訊く事ではないでしょう。

壊れていなくても短期間で替える人も居るし、とことん使って完全に壊れたら買い替える人も居ます。

地デジ開始と同時に買ったソニーの液晶テレビは10年程使いましたが、その後修理不能となり代替え。
ただ初期の大型液晶テレビと言う事もあるでしょうが、徐々に色味は劣化してきました。新しいテレビと見比べれば一目瞭然です。

買い時はスレ主さんの物欲次第です。

ソニーのアンドロイドテレビのソフト的な不具合を指摘する人もここでは少なく無いですが、拙宅では2台 (2016年製液晶、2020年製有機EL)使っていますが、その手の指摘には関係ありません。

今時のテレビは電源ONからの起動は早いですよ !

書込番号:24902648

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2022/09/01 08:28(1年以上前)

>koganetuka085964さん
こんにちは。
テレビの寿命は昔は11年とか言われましたが、最近は8年と言う声もあるようです。いずれにせよ平均寿命に比べて個体差が大きいので、2-3年で修理になってしまう個体があるかと思えば15年持つ個体もあります。作りざまを考えると少し古い機種の方が寿命は長い傾向にあると思います。

47W802Aはすでに発売から9年経っていますので十分持った方と言えますね。

テレビの場合、壊れると途端に困るものでもありませんし、購入から設置までの時間も短めなので困っていないうちは買い替える必要はないと思いますが、4K放送など最新の映像に触れてみたい等ありましたら壊れる前に買い替えもありと思います。

お使いの機種に比べて今のテレビは解像度も4Kにアップし、ダイナミックレンジもHDRで拡大しています。ネット動画など新しいコンテンツも手軽に見ることができ、HDDをつなぐだけでTV本体で録画も可能です。
有機ELなど液晶よりワンランク上の表示デバイスも出てきています。

いつ買うかはご自身が決めることですが、65X95Jのように型落ちの安い旧機種を狙える時期はそろそろ終わりです。今年モデルの65X95Kがあと1か月未満で出てきますので、11月頃位までには65X90Jの在庫も枯渇すると思われます。普段は6月頃には新製品に切り替わりますが、コロナ以降ずるずる遅れていますね。

書込番号:24902651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/01 09:18(1年以上前)

私の場合です。
欲しい製品が出たら買い替えます。
一年で買い替えたこともあり。
最長で五年程度でしょうか。

書込番号:24902713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/09/01 09:19(1年以上前)

>視聴は今のところ不具合はないのですが、電源を入れてから画像が映るまでの反応が少し遅くなった様な気がします。

反応が遅くなったというのが実際はなってないけど古いのでそう思うだけなのか実際に遅くなってるのかってので大きく違ってくると思うけど、後者の場合なんらかの不具合が出てきてると思っていい

まあ、不具合一切無しだとしても突然故障してTV見ようと思ったら一切電源入らくなってたなんてことはあり得るだろうけど…

買い替えるタイミングって結局のところ「壊れてから買う」、「もうかなり古いしそろそろ買い替えよう」のどっちかだろうし(去年買ったけどもっと魅力的なのが出たから買い替えるみたいなのもあるけどそういうのは珍しい)、TVに限らず壊れてから買うと“壊れた”→“新しいのを買いに行った”→“配達された”まで使えない期間が発生するし想定外の時期に突然の出費が必要になるとかあるのに対し、壊れる前に買うとそういうのが無い、他に無い期間を短くしたいがために商品サイクルの都合で思ってたより高かったとか欲しい機種が売り切れてて仕方なく違うの買ったみたいなのがあるのに対し、先に買う場合だとしっかり吟味出来たりする

ただ、壊れてからでいいやってなった場合今からまだ3年とか使える場合もあるからそのとき買えばもっといいやつ出てるだろうし、その辺の兼ね合いで壊れる前か壊れてからかを決めるしかないんじゃない?

書込番号:24902714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/01 09:34(1年以上前)

使用年月から察して、内部に埃が蓄積していると思われますのでまずそれを除去した方がいいです。刷毛と掃除機で取り除いた方が良いと思います。


通風孔を見て埃でふさがれていないかを確認してたまってる箇所があれば内部にも溜まっている可能性があります。。

書込番号:24902725

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/01 09:57(1年以上前)

>koganetuka085964さん
こんにちは

難しい問題ですね。

私の場合ですと、故障したら すぐに、買いに行きますね。

2台あるので、1台を流用するという手もありですが、

あまり動かしたくない家電ですので。

2010年製なのでもう12年目になってますので、そろそろ替え時かなとも思っています。

書込番号:24902752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/09/01 10:09(1年以上前)

>koganetuka085964さん

w802Aを買った時と同じ考え方でいいですよ。
テレビなんかは今と昔で買い換え方を変える必要は無いと思います。

書込番号:24902768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/01 10:23(1年以上前)

主さんの感覚しだいかと。
あきらかにおかしいと思ったら予算があれば
買い換えも手でしょう。
大丈夫そうならまだ待ってもいいのでは。

書込番号:24902785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2022/09/01 10:26(1年以上前)

>koganetuka085964さん

液晶テレビの寿命は、視聴時間6万時間程度とされています。
毎日8時間視聴した場合、理論上は20年間持つことになるので、まだまだ使えるはずです。

そろそろ4kテレビにしたいといった希望がないなら、壊れるまで使うのが良いでしょう。

書込番号:24902788

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/09/01 18:00(1年以上前)

沢山の回答を頂き皆様に感謝申し上げます。
結論としては、自分が変えたければ変えれば良し
テレビも個体差は当然あって明日故障するかもしれないし、あと5年持つかもしれない。それについては、誰もわからないという事。中々判断がつかず迷うところですね。1つ気になっているのは、ケーズデンキの担当者が、半導体やその他のパーツ代や運送費から、何もかも値上がりしてしまい、新製品の価格はかなり値上がりするという事でした。その事も買い替えを迷わせた一因でした。ありがとうございました。

書込番号:24903336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

少子高齢化の影響でJSが少ないからおっきなお友達をターゲットに売る事になったのか?

視聴率を稼ぐには数字の取れない番組は深夜に放送するか打ちきりにした方がいいんだろうけど
その結果、テレビを見る習慣のない世代が発生してテレビ離れしたのに
どうしてテレビは目先の数字に追われて、客を失う選択ばかりするのか?

書込番号:24861475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/03 12:25(1年以上前)

テレビはNHKだけ見せとけば良いでしょう
半分CMだけな民法は見る価値有りません
アニメはAbemaTVでCM無しで見れますし

書込番号:24861513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/03 13:06(1年以上前)

>八面ケロケロケ六臂さん こんにちは

番組ローテーションを変えて目先の変化を求めることもマンネリ脱却の一方法。
数字を追うことは報道機関であると同時に株式会社だから当然のこと。
視聴者は好きな番組を自由に選ぶ権利があります。

書込番号:24861564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2022/08/03 14:00(1年以上前)

深夜のはそもそもキッズ向けじゃないのら
何を持ってキッズ向け?
自分の感性だけか 笑

書込番号:24861618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2022/08/03 14:06(1年以上前)

八面ケロケロケ六臂さん

最近まで視聴率の高い番組って、購買意欲の乏しい高齢者が多くて、スポンサーの食い付きが悪いし、コンプラがうるさくてドキドキした番組も少ない様です。
それをネットで配信することにより、アプリ登録情報からどの年代がどの時間でのほか、アンケート情報を使って、職業や年収、家族構成、資産状況など個人と特定できなくても、スポンサーが気になる情報と組合せできると、テレビ局の営業に役に立ち、視聴率◯%が消えるかもしれないです。
ビックデータとしてレコの予約状況を吸い上げるメーカーの取り組みもありますが、テレビ局の営業としても役には立っているかと。

>『どうして日曜の朝にやるようなキッズ向けアニメが深夜?』
作っている人が同じだから。

書込番号:24861623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/03 15:24(1年以上前)

エヴァの成功で同じやり方でいけると考え始めた。

円盤やグッズで儲かるアニメが増えた。

局も深夜に数字取れない番組やるよりアニメの方が数字取れると考えた。

結果、深夜アニメが増えた。

それだけのこと。
低予算のつまらない番組よりアニメの方が数字取れるということでしょう。
低予算でお茶濁す程度ではテレビ離れが増えるのも当然の結果。

書込番号:24861704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/03 19:53(1年以上前)

こういうステIDでの書き込みって...

書込番号:24862038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/03 20:32(1年以上前)

録画する人ばかりだから、放送時間は関係ないんだと思います。小学生なら自分で予約できますよね。
BS朝日の「ゴールデンカムイ」も録画して見ました。

書込番号:24862099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2022/08/04 06:44(1年以上前)

知り合いの旦那さんがTVが壊れて、どれにしようか悩んでいました。
奥さんに聞くと騒いでいるのは旦那さんだけとか。
子供は?と聞くと、ほとんど見なくて、見るのはスマホか、タブレットとか。

自分もそうですが、もうかなり前からリアルタイムでTVを見ていません。
ほとんど録画物を見ています。
直ぐ見ないといけないニュースは、CSのニュースチャンネルで見ます。
ですから放送時間は気にしませんね。

書込番号:24862511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XRJ-55X90Jと4T-C60DN1で悩んでます。

2022/07/13 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

表題通り上記2種で悩んでます。
値段は同額程度の提示だった為さらに悩みます。
60と55インチと差がある事もありますが、画質、応答性能、音質等も重視したいと思います。
どちらが良いかご教示お願いします。

書込番号:24833618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/14 08:20(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>XRJ-55X90Jと4T-C60DN1で悩んでます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350637_K0001347770&pd_ctg=2041


>値段は同額程度の提示だった為さらに悩みます。

55型は有りませんが、「X90J」の上に「X95J」が有り、「DN1」の上に「DP1」が有りますから、グレード的な位置付けで、価格は色々変わってきますm(_ _)m
 <メーカー内での値付けとメーカー間の値付けが今回の様にサイズの違うテレビで似通うことは良く有る事です。


>60と55インチと差がある事もありますが、画質、応答性能、音質等も重視したいと思います。

「画質」は、個人の好みに依るので、実際に量販店で確認した方が良いです。
 <他人に決めて貰うなら、異性と付き合う時に他人に決めて貰うのと同じでしょう。

「応答性能」についても、どこまで許容出来るかは人それぞれなので、コレも実際に量販店で触って見るのが一番です。
 <モデルチェンジしているので、電源が入った状態で展示している量販店も出て来ているかも知れないので、行く前に確認した方が良いかも知れません。
  大型の量販店なら、まだ電源を入れて展示している可能性も...
  また、モデルの違いは有っても、応答速度の違いは余り無いかも知れないので、「メーカーでの違い」として確認しても良いカモ知れませんm(_ _)m

「音質」については、どちらのテレビも、それ程音質に拘っている様には見えないので、余り違いは見えない(聞こえない)かも知れません。
 <しっかりとした、音響設備の有る部屋で聞けば、「XRJ-55X90J」の方が多少良く聞こえるカモ...(^_^;


量販店だと、2つの価格に違いが出てくる可能性も...(^_^;

書込番号:24833951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/07/14 19:00(1年以上前)

いろいろ参考になりました。
今までもSONYを使ってたので55X90Jにしました。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:24834640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング