このページのスレッド一覧(全15181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年8月1日 12:00 | |
| 0 | 6 | 2002年9月23日 18:42 | |
| 0 | 0 | 2002年6月17日 16:15 | |
| 0 | 2 | 2002年6月17日 16:17 | |
| 0 | 7 | 2002年8月7日 20:59 | |
| 0 | 1 | 2002年6月22日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > JVC > PD-42DT3 [42インチ]
35にするか42にするか迷っております。
比較的地上波もきれいに写るようですが、35インチのほうにはDETなる機能がついていないようです。35の大きさならDETがあってもなくても効果が違わないということなのでしょうか?
この機能のあるなしで、35と42では見た感じどのような差異が出るのかどなたかお分かりでしたら教えてください。
0点
2002/06/20 20:22(1年以上前)
自己レスです。すみませんでした。DET35にもついてました。
書込番号:783027
0点
2002/06/20 23:44(1年以上前)
そうでしょうね。うちの35のレシーバ部にもDETってついています
シールだけじゃ悲しいな(笑)
ところで、35の地上波はプラズマの中では1番でしょう!
もちろんDVDも!
あと42にはパネルにファンがあるけど、35にはない。
うちは狭いので35がピッタリ!価格は10万円も違わないの
でライフスタイルで選んでみては!
あと、プラズマの寿命は3年なので忘れずに!
書込番号:783488
0点
2002/06/22 05:57(1年以上前)
寿命ってそんなものなんですか・・・?
地上波デジタルのころには買い替えですね。
その地上波に関してですが、42のほうはどんな感じでしょうか?
42ユーザーの方いらっしゃいませんか?
書込番号:785675
0点
2002/06/25 00:40(1年以上前)
寿命3年という数字はどこから出てきたのでしょうか?
さすがにそれは短すぎるかと。
一般的にはブラウン管よりやや短いといわれているぐらいだと思います。
最近のブラウン管は性能がいいので、差は大きいかもしれませんが。
メーカーにもよりますが20000時間程度と言われています。
たとえば、
http://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/aquos/lineup.html
こんな感じで。
2万時間あると、一日10時間見たとして5年以上は大丈夫という計算になります。
42型と35型の一番の差は画素数です。
42型はXGAで35型はW-VGAとなります。
XGA以上のパネルを使用しているとハイビジョンTVと言うことができます。(規定)
ということで35型は数字上ではハイビジョンをハイビジョンとして出すことが出来ないということになります。
個人的には結構綺麗だとは思うのですが。
書込番号:791764
0点
2002/06/25 17:13(1年以上前)
私のリビングは30畳ですがファンの音は比較的気になりました。
特に近くで観るとちらつきが気になるので結構離れて見てます。。。
今思えば、35が良かったかなぁ・・・と考えたりします。。
だって〜サッカー観戦に来客が毎日で、食費もかさみ、女中気分で
日々倦怠感が募るのですモノ〜。。。トホホ。。。
書込番号:792760
0点
2002/06/25 21:43(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
さきほどまでのes-laboさんのタイムセールス?もあっという間に終わってしまった様子ですね。
ファン音の問題も小さからずですか・・・
手狭な部屋では35ファンレス選択がスマート!?
サッカーももうすぐ終わってしまいますし、もう少し悩みたいと思います。
書込番号:793213
0点
2002/06/26 12:12(1年以上前)
プラズマの寿命は業務用で2年です。(パイオニア)
NECはけっこう長持ちするかもね。
うちは42型だけど、地上波はけっこう離れないと
ザラザラして汚い。
書込番号:794185
0点
2002/07/11 12:53(1年以上前)
プラズマパネルの場合、経時変化で輝度が変化しますがどの程度から
暗いと思われるようになりますか?
また通常プラズマの寿命は、何をさして寿命としていますか。
コメントよろしくお願いします。
書込番号:824900
0点
2002/08/01 12:00(1年以上前)
基本的に、プラズマの寿命は輝度が半減したら寿命となっていたような。
とは言っても、蛍光体によって劣化の度合いが違うから、緑っぽくなって
画面が気に入らなくなったときが、寿命かと...
結構、高圧の回路を使っているから、パネルよりも回路が先に逝かれるのでは
(これは予想)
書込番号:865561
0点
プラズマテレビ > パイオニア > PDP-433HD-S [43インチ]
今の時期は突然の雷対策でコンセントから抜く場合が多いのですが、コンセントを差し込んで電源を入れても待てども待てども何も表示しない事があります。電源スイッチで一度OFFして再度ONすれば正常に立ち上ります。
これは普通でしょうか。
0点
2002/06/19 15:49(1年以上前)
どうもバグのようですよ。
私も同様の現象でメディアレシーバーを新品交換してもらいましたが
直っていません。
最近では、パネル背面からのノイズが出始めるという現象も起きています。これもかなりのユーザーの皆さん悩んでいるようです。
書込番号:780778
0点
2002/06/19 22:31(1年以上前)
我が家のやつもノイズ音が大きくなってきました。
長時間みているとノイズ音がだんだん大きくなってきます。
そして画面裏側がかなり熱くなります。(触っていられないくらい)
また、スピーカーから「ひゅんひゅん」という小さな音が聞こえることが
あります。コマーシャルとコマーシャルの間などの音が消える場面で
気になります。+−は間違えていないし...。
みなさまのテレビでこのような症状はありませんか?
書込番号:781416
0点
2002/06/20 10:19(1年以上前)
うちも背面よりのノイズがひどく、修理にきてもらいましたが、修理の方はこれはプラズマの特製上問題ない程度と言われてしまいました。
しかし、時折かなり耳障りなノイズが出るため再度サービスに問い合わせたところ、引き取り修理という形になりました。(勿論代替機あり)
どうも、大物家電で修理工場の保管庫がいっぱいらしく、症状が酷くない限りなかなか修理しづらいようです。
ですが、高額商品ですので遠慮なく、修理をお願いしたらいかがでしょうか!
書込番号:782273
0点
2002/06/23 18:16(1年以上前)
私も、W杯で、連続長時間視聴するようになって同様ノイズ現象が出ました。
私の場合、にパネルに向かって左上から聞こえてくるような感じです。
カスタマーに問い合わせたところ、すぐに修理に来てくれました。
原因は、パネルの温度変化によって、フレーム全体が微妙にゆがむことから
生じる振動ノイズだそうで、対応部品(といっても、単なるスペーサー)
と、修理マニュアル(既に工場の方で対応マニュアルができてます)をもって
修理してくれました。(訪問修理)とりあえずその後2週間ほど経過しましたが、順調です。
書込番号:788792
0点
2002/06/30 03:09(1年以上前)
コンセントはつなぎっぱなしですが、チューナー電源ON時にBSデジタルが映らない事象(アナログ放送は映る)が週に数回位に発生しています。BSデジタルリセットでは直らないので、チューナー電源をOFFにしてコンセントを抜いて数十秒待ってから再度電源を入れるとだいたい復旧しますが、非常に煩わしいです。
ワールドカップが終わったら早速修理に出そうと思っています。
書込番号:802208
0点
2002/09/23 18:43(1年以上前)
CS110度対応のバージョンアップサービス(無料)をしてもらってから、コンセントを抜いた後に画面が出ない現象は直ったようです。あれから一度も出ません。しかし、プラズマ本体からのノイズが時々大きくなる現象はそのまま。
書込番号:960802
0点
プラズマテレビ > パイオニア > PDP-433HD-S [43インチ]
プラズマの43型ディスプレスの映像端子がパソコンで使用するDVI−I端子と同じような気がします。
この端子は、パソコンのビデオカード出力でDVI−I端子と接続して使用できるのでしょうか?
本来は、チューナーとかを接続しますが、もし、チューナーが故障した際にパソコンのみでも使用できれば、と思うのですが。
0点
プラズマテレビ > パイオニア > PDP-433HD-S [43インチ]
2002/06/17 15:32(1年以上前)
2002/06/17 16:17(1年以上前)
なるほど、変わりなさそうな気がしますね。
自分では、コンポーネントはアナログでD端子はデジタルではないかと
思い込んでいました。
書込番号:777228
0点
プラズマテレビ > 日立 > W42-PDH2200 [42インチ]
ハイビジョンを買おうかと思っていますが、ブラウン管にしようか、プラズマにしようか迷っています。
プラズマは、発展途上だと思いますが、大画面が魅力です。
果たして、プラズマの画質はブラウン管に比べてどの程度のものなのでしょうか
昼間の明るい部屋でも耐えられるのか?
階調などの表現力は?
どなたか詳しい方がありましたら、よろしくお願いします。
0点
2002/06/16 18:21(1年以上前)
先日、秋葉原の各店に立ち寄り各社のプラズマの店頭チェックをしてきた結果をご報告いたします。以下の評価はCRT、液晶比較です。
@黒浮きが目立つ
A地上波の画質が後一歩
B衛星画面は、魅力的(ハイビジョンに限らず)
Cメーカ間の良否は少なくとも店頭では判断できない。
D意外と液晶が良い(原色系が特に)
書込番号:775714
0点
2002/06/19 22:08(1年以上前)
素人君2号さんありがとうございます。
やはり、まだプラズマは時期尚早ということでしょうか
書込番号:781361
0点
2002/06/22 09:31(1年以上前)
私の発言がGNPを下げてしまったようです。
実は、近日にもW42-PDH2200の購入を予定しています。黒浮きの問題は恐らく店頭で見栄えをよくする為に黒浮きを犠牲にしてメーカプリセット値の輝度を上げすぎていると思われます。ただなぁ〜地上波が・・・
同じD1でも何で衛星とあんなに画質が違うんだろう?
書込番号:785862
0点
2002/06/22 12:00(1年以上前)
しろうとくん
今度Pna社から発売されるハイビジョン42PX10
の画質を見てから判断することじゃ(7/10)
これはスゴイぞ
今までのプラズマの概念がきっと崩されるであろう
いずれ.COMで6掛けになるじゃろう
その時を待つのじゃ
では 又のう
書込番号:786030
0点
2002/06/28 20:58(1年以上前)
ブラウン管に固まりつつあったですが、そのPnaはそんなに違うのですか。
また、迷っています。
書込番号:799077
0点
2002/06/28 21:16(1年以上前)
各社の旧製品が、これからは一挙に安くなるであろう。
ただ、間違ってもこれらを購入しないことじゃ。
技術の進歩は日を追って目を見張るものがある。
あとで後悔するのが目に見えておる。
自分の目で確かめることじゃ。
旧製品を見ると「急いで買わなくて良かった」と
必ず思うであろう。
明るさ・画面の引き締まり・白と黒の色再現など
すべてに渡って新製品が勝っておる。
待つことじゃ。ここまで待って焦りは禁物じゃ。
では、またのう。
書込番号:799112
0点
2002/08/07 20:59(1年以上前)
9月にサンヨーからすごいのがでるで、
書込番号:877239
0点
プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PXS10 [42インチ]
先月末、最寄の電器店で注文したところ、最初の話では、今月14日頃の入荷
になると言われたので待っていましたが、当日になって店に問い合わせた
ところ、今月末に延びてしまいましたという回答が返ってきました。
W杯による需要増が考えられますが、実際に、全国的に品薄状態になって
いるのでしょうか?
それとも、取引の力関係とかで田舎の電器店にはなかなか商品が
回ってこないだけなのでしょうか?
都市部の大手家電量販店には在庫があるような気がしてなりませんが。
0点
テレビは高価なので、在庫を持たない方が
小さなお店の経営の負担を軽くするのに良いと思います。
書込番号:786352
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
