プラズマテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プラズマテレビ のクチコミ掲示板

(184864件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

畳部屋の方いませんか?

2002/02/05 21:14(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 おばりんさん

503HDを購入検討中です。オプションのローボードラックと組み合わせで使用したいのですが、本体40Kg、ラックが60kgで合計100kgくらいの重さになってしまいます。自室が畳部屋なので、100kgもの重さの物を置いておくと確実に畳にめり込んでしまって動かせなくなりそうです。実際に畳部屋に設置されている方、現在の畳の状態や対処法などご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:516268

ナイスクチコミ!0


返信する
猛烈さん

2002/02/05 22:28(1年以上前)

キャスターを外してタンスのように直置きにすれば
100kgには耐えられると思いますよ。

書込番号:516468

ナイスクチコミ!0


石井 嘉一さん

2002/02/05 22:40(1年以上前)

私の家の六畳のたたみ部屋に今ソニーの32インチ(約70キロ)ビデオデッキ2台(約10キロ)ミニコンポ(約5キロ)キャスター付テレビラック(約15キロ)を置いてますが特に問題ないですよ。心配なら下にカラーボード・ベニヤ板置いたりしてはいかがでしょうか。

書込番号:516502

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばりんさん

2002/02/06 20:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
キャスターを外してしまうと重さが100kgもあり、私の力ではラックを移動できなくなり周辺機器の設置、撤去等が困難になってしまうので、ちょっと難しいですね。
カラーボード等で下に敷物でもしてみます。
フローリングの部屋であれば何の問題もないんですがねぇ。

書込番号:518514

ナイスクチコミ!0


猛烈さん

2002/02/07 09:31(1年以上前)

カラーボードでも中空の物は×ですよコンパネのようなしっかりした物
を咬まさないと移動するとき凹んでしまいますので苦労します。

書込番号:519651

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばりんさん

2002/02/07 22:54(1年以上前)

100kgの物を載せるんだから、かなり固い板が必要なようですね。
今日、503HDの現物をお店で見てきたのですが、かなり巨大でした。
私の6畳部屋には50V型は大きすぎでしょうか?6畳部屋に50V設置されてる方、目とか疲れませんでしょうか?43V型にした方がいいのかな・・・。

書込番号:521033

ナイスクチコミ!0


猛烈さん

2002/02/08 09:03(1年以上前)

うちは8畳間真四角でL字のソファー遠くで2.8m 近くで1.4mです。
さすがに近くに座る1.4mは辛いですので壁掛けにして、+20cmバックします。
そうすれば全然OKだと思います。
ですのでおばりんさんの6畳間も長方形ならば最長3.6m確保出来れば大丈夫でしょう。
横に使った場合スタンド立てて壁から30cmはなしても2.4mだから辛うじて…ってことかな。

しかしほとんどの場合窓があったり、出入り口があったりするから
好条件になるよう考えないといけないですね。
さらに悩ませるのが横幅です。SP付けて1,368mmは想到のものです。
AVアンプや既存のオーディオ類があればその確保も難しいですね。
収納ラックや5.1スピーカーを考えれば又さらに、頭が痛いです………
 
 なんか不安材料並べてしまってすいません。
でも買って悩むより寸法があるので設計して買うのも楽しいですよ。

書込番号:521771

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばりんさん

2002/02/08 22:22(1年以上前)

猛烈様、親身に相談にのっていただきまして感謝しております。
以前、この6畳部屋で液晶プロジェクタ&自作100インチスクリーンを使用していた事があったのですが、映画等を見終わった後に頭痛、吐き気を催す失敗をしてますので、同じ過ちを繰り返さないように慎重に情報収集しております。
気になっていた503HDとの距離ですが、部屋の端から端まで3.6mほどありますので、大丈夫そうです。問題なのが幅の方で導入を予定していたローボードラックの幅が1,648mmもあり、今使っているサブウーファの置き場所に困りそうです。503HDを床に直置きして、サイドラックにする案も出てきました。
いろいろ悩んでますが、今が一番楽しい時だと思うので、ゆっくり考えてみたいと思います。

書込番号:523007

ナイスクチコミ!0


猛烈さん

2002/02/09 07:34(1年以上前)

いえいえお互い様です。。。今が結構楽しいんですよね。
 
家もサブウーハーでかなり悩んだくちです(笑)
結局収納出来るラックを見つけて万事休すてことで収まったけど、この先ウーハーがでかくなるとやばいですね。

AVラックをたくさん扱っいる店もネットでありましたよ。
一応貼っておきますが、私は店の者とは全く関係ありません
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html&sname=av

書込番号:523874

ナイスクチコミ!0


猛烈さん

2002/02/09 07:37(1年以上前)

あ これでは直リンク出来なかった。
左の「ストア取り扱い商品」中の「●テレビ付属」のテレビ台をクリックです。

書込番号:523882

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばりんさん

2002/02/09 19:54(1年以上前)

本日503HDの契約を済ませてきました。
ラックはサイドラックにして、ついでにPanasonicのDMR-HS1も購入しました。あとは搬入日の月曜日を待つばかりです。
楽しみで楽しみで仕方がありません。はやく月曜日にな〜れ。
猛烈様、いろいろありがとうございました。

書込番号:525019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PDP-503PRO

2002/01/25 23:01(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 SONY bearさん

初めて投稿します。よろしくお願いします。
初心者なのに、503PROを購入しました。やっぱり綺麗いです。
ただ、D4端子もないし、一コINPUT2コンポーネントだけも足りたいし、いままで持ってるの機械をどうすれば一番良い結果でるですか?
SONY DVP-S7000, SONY WV-DR7, DST-BX500, SONY SB-V3000、HDTV−KW32HD5。やっぱりD2001必要ですか。ご教授くださいませ、お願いいたします。

書込番号:492768

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/26 04:14(1年以上前)

うらやましいです。最初が503PROですか。SONYブランドに風穴をあけましたね!
やっぱりです。D-2001お薦めです。現在知る限りでは一番の組み合わせだと思います。D端子、コンポーネント端子やBNC端子もあります。503PROとはBNC端子と直結出来ます。ちょっと高価ですけど…。

書込番号:493297

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY bearさん

2002/01/26 11:47(1年以上前)

はやみみさん、ありがとうございました。
やっぱりD-2001だけですか、安いところはないでしょうか。
(外国人なんですが、日本語はまた上達してませんので、すいません。)
あと3つ質問で、宜しいですか?
- Proのspeaker/audio outの性能はどうですか、Speakerを付けるとムダンでしょうか?
- コンポーネント映像出力端子とミニD-sub 15pin(RGB) ありますか? DVD/BX500 からPROのINPUT1 にしてもできますか?
- PROと関係ないですが、 Clip-onのことはなんですですか?

よろしくお願いします、ありがとうございました。

書込番号:493680

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/26 18:43(1年以上前)

○Speaker は直接AVアンプに接続した方がMore Betterです。
○INPUT1も使えます。画質が少し落ちると思います。
○Clip-OnとはSONYのハードディスクレコーダー(HardDiskVideoRecorder)です。SVR-515の別の名前です。

書込番号:494459

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY bearさん

2002/01/28 00:48(1年以上前)

はやみみさん、とうもありがとうございました。いい勉強になりました。
いま毎日BS−Digital HiVision楽しみにしています。とても綺麗です。大満足です。これからD−2001を探してみます、売ってるの店はご存知でしょうか?

書込番号:497681

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/28 01:26(1年以上前)

秋葉原だとダイナミック・オーディオにあります。
Webだとhttp://www.kawaguchimusen.co.jp/d-2001.html
を参考にして下さい。

書込番号:497772

ナイスクチコミ!0


SONY bearさん

2002/01/29 15:42(1年以上前)

はやみみさん、ありがとうございました。D−2001は今検討のところです。欲しいけどね。。。
いま持ってるの機械:SONY DVP-S7000、SONY WV-DR7のS端子出力(PRO側のS端子入力)を比べると、やっぱりD−2001を使って、コンポーネントの入力のほうが良いですか、かなり違うですか? 性能の順で、コンポーネント、RGB,S端子、compositeって言えばよろしいですか。(DVP−S7000はProgressiveに対応してないでしょうね。)

書込番号:500686

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 23:58(1年以上前)

RGBでもコンポーネント(色差)映像でしたら、D端子やRCAの3ピンのコンポーネント映像端子と画質的には同じです。つまり、コンポーネントとただし書きがあればどれも一緒です。違いは、アスペクト比を扱うか、端子の形状が違うかです。

書込番号:503827

ナイスクチコミ!0


SONY bearさん

2002/01/31 12:12(1年以上前)

D−2001見つけた! 買うまえにも一つ質問を聞きたいですが:
Kino311 と D−2001比べたら、どちかよいでしょうか。Yamaha DSP-AZ1みたいの映像系入出力端子付のAV Ampはどうですか。
D−2001はただのAVSelectorじゃないでしょうね、RGB DECODERって書いてるですが、
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
端子の説明のPageです、僕みたい、色んな端子に迷ったの方に、少しでもUsefulかな。


書込番号:504630

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/04 02:45(1年以上前)

AVアンプも選択できるのであれば、
@PIONEER/VSA-AX10
APIONEER/VSA-AX8
BYAMAHA/DSP-AZ-1
CMITUBISHI/D2001
DKINO311
の順にお薦めします。
パイオニアのAVアンプは音場補正が自動で補正できるすぐれものです。
PIONEER/VSA-AX10は、コンポーネント映像入力端子3、D端子2あります。AVセレクターとしてもOKです。
YAMAHA/DSP-AZ-1の方がD端子1つ多くついています。でも、音場補正機能がありません。

書込番号:512795

ナイスクチコミ!0


ユッキー三浦さん

2002/02/04 17:19(1年以上前)

ちょっとおじゃまします。AVアンプなんですが、YAMAHA/DSP-AZ-1のD5端子についてどう思いますか?(いいのかな?パイオニアの掲示板なので・・・)

書込番号:513656

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/04 21:47(1年以上前)

D5端子の1125P(1080P)については、まだ現状ですと研究段階です。
BSデジタル各社は、D3、D4の1125iを採用してます。BS朝日が一時期D4の750Pをやっていた位です。
1125P(1080P)を採用するには相当の資本力と技術力がいります。パナソニックは、近い将来といって時期については明言していません。規格だけが先行しているようです。
将来に備えるのはいいのですが、何年先になるのかわらないというのが正しいでしょう。

書込番号:514145

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/04 21:56(1年以上前)

補足説明
503PROのようなモニターがデータを渡された側が1125P(1080P)を超えるようなプログレッシブ処理をする場合もありますので、そういう場合はAVセレクター代わりとしてのAVアンプがD5をサポートしているというのは、意味のあることです。
まだ、そうゆうモニターは出ていませんが、そのうち出てくるでしょう。

書込番号:514169

ナイスクチコミ!0


SONY bearさん

2002/02/05 13:48(1年以上前)

Mitsubishi VC-2001M はどうですか? 店の人に言うにはもしS端子を入力してComponentで出力すると(5本)、画像はもっと綺麗い映るはずですが、本当ですか。1、2、3、、5のAVアンプもそうですか?

書込番号:515403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中なのですが、

2001/12/20 11:33(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]

スレ主 購入寸前さん

TH42PM50/Sの購入を検討しているのですが、他社製品などと色々比較している内にハイビジョンプラズマと単なるプラズマという表記の違いに気が付きました。TH42PM50/Sは単にプラズマという表記になっていますが、パナソニックの50インチのものはハイビジョンとなっています。また他社の42インチのものもハイビジョンプラズマと表記されているのものあり、これはTH42PM50/SがハイビジョンTVとしての性能に欠けているという事なのでしょうか?実際に地上波・DVD・ハイビジョン放送を見たときの違いというものはどの程度のものなのでしょうか?

書込番号:431162

ナイスクチコミ!0


返信する
ただいま選定中さん

2001/12/20 22:58(1年以上前)

垂直画素数650以上が「ハイビジョン」の要件です。カタログ等に記載
されているハズですが。
性能、視聴感とは必ずしもリンクしないと考えるべきです。実際に見た上
で自分の評価で決めればいいことだと思います。

書込番号:431996

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2001/12/21 00:06(1年以上前)

TH-42PM50/Sの縦の画素数は480でNTSC相当ですから、地上波やDVDでは
画素数に不足はありません。ハイビジョンか否かということではなく
色の鮮やかさやコントラスト感、ノイズ感など総合評価で比較しましょう。
ハイビジョン放送では当然ハイビジョンプラズマのほうが解像度が
上ですが、ハイビジョンプラズマとTH-42PM50/Sを並べて2mの距離から
見ると、ほとんどの人は同じくらいの解像度感に見える、それくらいの差です。
じっくり見ると差はありますから、その人の画質へのこだわりと財布の具合で
どちらにするか決めましょう。

書込番号:432121

ナイスクチコミ!0


見たヨ聞いたヨさん

2001/12/26 22:30(1年以上前)

横はいりでゴメンナサイ。
あなたの言うとおり実際の機種を見比べてきました。
ハイビジョン画質は他社より画質・明るさとも群を抜いていました。
また、大阪の電電タウンではTH−42PM50/Sが42インチでは
トップの販売実績だそうです。

書込番号:441725

ナイスクチコミ!0


scalpiaさん

2001/12/30 00:42(1年以上前)

TH-42PM50を使用しています。42インチの大きさでは特に解像度が不満に感じることはないと思います。42インチの場合、垂直画素数768と垂直画素数480の縦方向の走査線の大きさの違いはわずか0.4ミリです。42インチのプラズマディスプレイはおそらく4mほど離れて見ることになると思いますが、4mの距離から0.4ミリの違いを見分けるためには相当の視力(2.0以上)が必要です。というわけで、常人離れした視力を持っていない限りどちらの機種も同じ解像度に見えると思います。あまり気になさらずともよいと思います。

書込番号:446751

ナイスクチコミ!0


通行人○○さん

2002/01/06 04:11(1年以上前)

PCを接続すると、ハイビジョン対応とハイビジョンでは、画質にかなりの差があります。
PC接続を考えないならどちらでもいいと思います。

書込番号:457752

ナイスクチコミ!0


まるっるさん

2002/01/22 16:06(1年以上前)

今年の6月ごろハイビジョンとなって42型が出るそうです。

書込番号:486415

ナイスクチコミ!0


見たヨ聞いたヨさん

2002/01/27 19:06(1年以上前)

まるっるさん!情報有難うございます。
購入予定なので、もう少し詳しく
教えていただけませんか?

書込番号:496825

ナイスクチコミ!0


Patch1226さん

2002/02/04 19:51(1年以上前)

拝啓 購入寸前様、
私は、パナソニックのものはプログレッシブスキャン方式を採用しており、他社(日立やパイオニア)はインターレース方式で表示を行っていると理解しています。プログレッシッブスキャンというのは1枚の画像を表示するのに、画面の全画素を使用するのですが、インターレース方式では画面の半分の画素を交互に光らせて表示する方式です。したがって、日立やパイオニアの画素はパナソニックのものより多く必要になっているのだと思います。ただパナソニックは垂直画素数という点でハイビジョン方式の規格を満たしていないことになっていて、ハイビジョンとうたえないと思っています。インターレースの画面の場合、たぶん静止画を見るとパナソニックのものより綺麗に見えますが、動画となるとプログレッシブを採用しているパナソニックの方が綺麗に見えるのではないかと推察します。カタログを見るとパナソニックの発光輝度が他社の半分程度なのに、画面が暗く見えないのは、表示方式が違っているせいだと思います。通常購入を検討される際は、画質の違いを静止画で評価される方が多いので、日立やパイオニアのように画素数が多いほうが綺麗に見えるはずです。ただ製品寿命という点では微妙だと思います。画素数が多ければ壊れる確立が高くなります。ただ、インターレース方式ですと半分しか光らせていないのでその分寿命は伸びるようですが、発光輝度が2倍になっているので一画素当たりにかかっている負担が増えるかもしれません。パナソニックはあまり明るく光らせる必要がないのでその分寿命は長いかもしれません。ディスプレイの技術は非常におくが深いので数字だけでなく表示方式もよく検討したほうがいいと思います。

書込番号:513917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

2003年デジタル放送開始

2002/01/28 06:36(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 猛烈に買いました。さん

民放の地上波放送もデジタル化するようですが
そうなった場合対応するのでしょうか?
専用のチューナーなりを再度購入しなくてはいけないんですかね。

書込番号:498015

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/28 21:09(1年以上前)

付属チューナーにはそういう機能はありません。
専用チューナーは必要です。
2003年に地上波のデジタル放送が始まるといっても、3大都市圏だけです。
僕は、東京に住んでいますが、地方は何年先になるのか良くわからないし、離島や過疎地の設備投資とかどうなるのやら…。

書込番号:499111

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/01/29 07:41(1年以上前)

はやみみ様いつも有り難うございます。

すごい初歩的な事ですけども、モニターはそのまま使えるってことでよろしいんですよね。
僕も東京在住ですから、ある程度考えておかないといけないですね。
今ですらBSアンテナさえ設置してない状況だから、この先やることがいっぱいあります。
BSアンテナにも善し悪しがあるのでしょうか?

書込番号:500145

ナイスクチコミ!0


余談かもしれませんがさん

2002/01/29 11:39(1年以上前)

放送局にもそんな地上波専用規格のカメラはありませんから、
1080の60i(D3端子相当)で始まると思います。
もっとも、地上波デジタルの開始は遅れるそうですが^^;。

書込番号:500364

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/29 12:02(1年以上前)

そうでした、モニターの件でした、もちろん今のままでオーケー!!!

書込番号:500394

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/29 12:18(1年以上前)

BSアンテナについては、3月からCS110°が始まりますので、せっかく衛星アンテナを購入されるのであれば、マスプロからCSとBS共用アンテナが発売されています。そちらをお薦めします。
一般的なBSデジタル対応の衛星アンテナは、性能的にはほとんど一緒です。

書込番号:500409

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/01/29 12:30(1年以上前)

マスプロのCSとBS共用アンテナですね。わかりました。
衛星アンテナ購入に向けやっと動けそうです^^。検討に入ります

書込番号:500428

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/01/29 14:00(1年以上前)

と思いつつ、我が家はケーブルだと気が付きました。(アホ
http://www.m-net.ne.jp/web/news/bs.html
を観ると、どうやら月1000円でアンテナいらずで見られるらしいです。
でも月1000円はたかいよなぁ ブツブツ

書込番号:500545

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 00:49(1年以上前)

僕も、ケーブルテレビに加入させられていますが、衛星アンテナを自分で設置してBSデジタルハイビジョン放送を楽しんでいます。
ケーブルテレビの利用料金は、共益費という名で徴収されていますので、どの位かわかりませんが…。

書込番号:501906

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/01/30 07:02(1年以上前)

僕の加入するケーブルテレビの営業マンも
『はっきり言ってアンテナ立てた方がケーブル介するよりも、映りは愕然とよい』
といってました。
親切なひとでした。

自分で設置する場合は 503HDの場合「B-CAS」のカードでどこかに加入契約
しないといけないんですか?

書込番号:502234

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 11:13(1年以上前)

B-CASカードを管理している潟rーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(略称:B-CAS)にユーザー登録をするだけです。料金はWOWOWやSTAR CHANNEL BSについては有料放送なので見たい人は別途申し込みですが、民放BSは全く無料です!

書込番号:502435

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/01/30 18:02(1年以上前)

そうでしたか。安心しました。訳の分からないところにユーザー登録して
その情報を元にしつこくNHKの放送受信料を
徴収しに来るのかと思っておりました。

書込番号:502980

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/31 00:22(1年以上前)

安心して下さい。
命までは多分、とりには来ないと思います。

書込番号:503881

ナイスクチコミ!0


民放派さん

2002/02/02 10:15(1年以上前)

B-CASの登録データからNHK来ましたよ。
しかも携帯電話の番号を登録していたら携帯に掛けてきた。
そのあとも自宅に押しかけてきた。
そんなにお金ほしいんだったらスクランブル掛けてほしいもんです。

書込番号:508708

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/02 11:24(1年以上前)

う〜ん、恐るべし日本放送協会!!
この際、WOWOWのような有料放送の運営にしてもらいますか?
それか、中立の立場でのニュースやコンテンツの提供というのならば、公共放送でなく、国民の税金で運営する国営放送にするか、国会で一度議論して頂きたいものですね。

書込番号:508784

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/02/02 19:12(1年以上前)

やはりNHKの受信料徴収は来るのですね。
>B-CASの登録データからNHK来ましたよ。
B-CASのシステムは今一よくわからないのですが、何が出来るのでしょうか?
例えば登録すればクレジットカードを差して買い物が出来るとか・・・
取り説ちゃんと読めなんて言わないでね。。

書込番号:509446

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/02 20:20(1年以上前)

@WOWOW、STAR CHANNEL BS等有料放送のスクランブル解除機能
Aショッピングやチケットの予約、クイズへの解答
B-CASカードの中に有料番組の契約や購入状況が記憶されます。ただ、その情報は電話回線を通じて送られますので、電話のモジュラーケーブルを接続していないと送られません。
僕はB-CASのユーザー登録だけして、電話回線には接続していません。

書込番号:509547

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/02/02 22:10(1年以上前)

先程B-CASを登録してみました。
っと その前に、BSデジタルアンテナも設置して噂のハイビジョンを初めて堪能しました。
すっげー!!!の一言。。
しかも番組が僕の好きな紀行物で田中美佐子とか渡辺美里が北欧の山岳地帯を
トレッキングする番組でした。
こんなにもハイビジョンが綺麗だとは正直ビビリまくりです。ますます買ってよかったなーっと思ってます。
クイズ番組も参加型だそうですね。ここで電話回線が必要となってくるのでしょう。
こんなにBS放送が楽しいもんだとは思ってなかったです。
WOWOWも面白そうな番組があったら、お金払って登録してみてみる事にします。
デジタルってすばらしっすね^^

書込番号:509772

ナイスクチコミ!0


スレ主 猛烈に買いました。さん

2002/02/03 22:14(1年以上前)

>はやみみさん  [511205]  こちらの板にレスします。

そんな時代の言葉が今にも活きるなんて素晴らしい事ですね。
又その言葉を引用するはやみみさんがもっと素晴らしい…尊敬します。
僕はもっと日本語勉強します(笑)

書込番号:512170

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/02/03 23:30(1年以上前)

ありがとう!でもそんな大した事じゃないんだ。
ただ、メーカーには時代にあせない魅力的な製品作りを期待しています。
何年後かに、振り返って印象に残るような製品です。
THANK YOU!

書込番号:512393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D端子

2002/01/27 16:05(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]

スレ主 ユッキー三浦さん

今日、地元のケーブルテレビの業者が回線チェックに来ました。それで、その時わかったのですが、私の場合、そのCATV会社の貸与チューナーを使うことが条件らしいんです(ちなみにCATV用のPanasonicのものでした)。で、接続を聞いてみたら、壁からデジタルチューナーに接続し、テレビにはデジタル部分はD3以上の端子でつないでくださいとのことでした。地上波はデジタルチューナーからモデム経由でつながるそうです。
 503PROにはD端子はついていませんが、私の場合どうやってつなぐのかどなたか教えてください。

書込番号:496504

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2002/01/27 18:55(1年以上前)

D端子とコンポーネント映像端子を備えたケーブルがあります。あるいは、三菱のD-2001というセレクター&RGBデコーダーを使えば、D端子がついています。ちょっと高価ですが。映像は最高です!

書込番号:496809

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/01/27 20:28(1年以上前)

「CATV会社の貸与チューナーを使うことが条件」という書き方をされている
ので気になったのですが、CATVのケーブルを流れるBSデジタルの信号は
503HD内蔵のBSデジタルチューナでは受信できません。否が応でも貸与
チューナを使うしかありません。

書込番号:496976

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/28 01:47(1年以上前)

>テレビにはデジタル部分はD3以上の端子
業者へ伝えて、D端子は、アナログのコンポーネント映像端子だって
黒川さんへ
ユッキー三浦さんは503PROの話をされています。

書込番号:497820

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/01/28 18:36(1年以上前)

失礼しました。タイトルが503HDだったので早とちりしました。

書込番号:498843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/29 19:09(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんのおかげで、全くの初心者だった私が少しずついろいろわかるようになってきました。実はパイオニアにもメールを出して聞いてみたところ、「インプット2という端子が、Y、Cb、Crのコンポーネント端子になります」という説明でした。そこで教えてほしいのですが、Y、Cb、Cr、とはそれぞれ何のことですか?またD端子とコンポーネント映像端子を備えたケーブルの名称は何というケーブルですか?教えてください。
それが解決すると、私にも夢のプラズマ世界が開けてきそうです。

書込番号:501044

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 00:38(1年以上前)

>Y、Cb、Cr、とはそれぞれ何のことですか?
Y=輝度、Cb=コンポーネントの青色、Cr=コンポーネントの赤色、の信号の意味です。ちなみに、Y,Pb,Prがプログレッシブされた信号ということで、区別されています。
一般に色差端子とかいう時もあります。色差=コンポーネントで、コンポーネント映像端子と呼ばれているものには、D端子、RCA(ピン)のコンポーネント映像端子、ミニDsub15pin、BNC端子(5線式)等いろいろあります。輝度信号と、青と赤に色信号を分離して映像データを伝送しますので、コンポジット端子(黄色いピン1個で、輝度、青、赤すべてを扱っている)やS端子(輝度と色信号=青と赤の両方の2つに分離したもの)に比べて、伝送損失が少ないといわれています。
>ケーブルの名称は何というケーブルですか?
その名前は特別決まっていないと思いますが、「D-コンポーネントビデオケーブル」とオーディオ・テクニカでは表現されています。
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
参考にして下さい。

書込番号:501868

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 00:40(1年以上前)

ごめんエラーが出るみたい。↓に読み替えてください。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv35v.html

書込番号:501877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 20:15(1年以上前)

いつもいつもありがとうございます。そうすると私の場合、D端子接続でDコンポーネントビデオケーブルを使って、503PROに接続すればいいんですね。しかしそこでまたまた疑問がわいてきます。それはDVDやDVビデオデッキの存在です。確か貸与チューナーにはi-Linkが2つあったので、そこから2つの機械はつなげば、映像が録画できて、なおかつ画面でみれるのでしょうか?それとも何か別の機械を接続しなければいけないんでしょうか?

 全く別件ですが、(ここできいていいのかなぁ・・・?)某N○C社から最近出たPX-50XM2について、これもD端子がない代わりの接続方法として、次のような説明がありました。が私にはまったくわかりません。さしつかえなかったら教えてください。

 <引用>
 端子・DVD/HD1またはRGB2/DVD2/HD2へ接続していただくことで、D端子にて接続した場合と同等の映像を表示することが可能です。端子形状は下記の通りとなりますので、CATV用のデジタルチューナーからD端子以外の出力が可能なようでしたら出力形状をご確認ください。

 DVD/HD1→RCA(フォノピン)3ピン(Y、CB/PB、CR/PR)
 RGB2/DVD2/HD2→BNCコネクタ(R/CR/PR、G/Y、B/CB/PB)

 <引用終わり>

う〜んいったい何をどう確認すればいいんだろう。ナゾだ・・・。

書込番号:503215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 20:38(1年以上前)

ちなみにDVDデッキはレコーダーはまだ考えていません。三菱のDJーP500にしておこうかなと思っています。三菱のD-2001というセレクター&RGBデコーダーのHP見に行ってきました。う〜ん確かに気になりますね。

書込番号:503269

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 21:04(1年以上前)

つまり、D端子はないが、画質的に同等のコンポーネント映像端子(RCAかBNCの3ピンの端子のこと)がついていますので、そのケーブルをお使いください、ということですね。
D端子は、映像のアスペクト比(19:6,4:3等)を扱うので、モニターのリモコンでいちいち画面サイズを切り換えずにすむので、最近は普及しています。映像も色差のコンポーネント映像ですのでキレイです。それに比べてD端子が出来る前の色差端子といえば、RCAの3ピンかBNC端子でした。今みたいにワイドテレビ等なかったのでアスペクト比など扱わなくてもよかったのですが、最近の主流がワイドテレビ、ハイビジョン放送になってくるとアスペクト比を制御できる端子が便利なので、その要請で生まれたのでしょう。
画質的にはD端子もコンポーネント映像端子も同じです。
ちなみに、ソニーがつくったAVマルチ端子はD端子とほとんど一緒です。端子の形状が違うだけです。

書込番号:503335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッキー三浦さん

2002/01/30 21:29(1年以上前)

な〜るほど。ちなみにD端子、RCA(ピン)のコンポーネント映像端子、ミニDsub15pin、BNC端子にそれぞれ画質的な差はあるのでしょうか?どれを使うと一番きれいとか・・・。また、D端子からの変換ケーブルがあるものはありますか?またその名称を教えてください。だいぶ整理がついてきました。ありがとうございます。

書込番号:503391

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/01/30 23:43(1年以上前)

D端子の変換ケーブルは、すべてあります。
いろんなコンポーネント映像端子の違いによる画質の優劣はほとんどありません。それより、伝送効率のよい、高画質をうたった高価なケーブルほどいいようです。厳密にいえば、出来のいいBNC端子ケーブルが画質がいいようです。ただ、プロ用で価格も高いです。

書込番号:503759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NECのプラズマディスプレイ

2002/01/30 22:08(1年以上前)


プラズマテレビ > NEC > PX-42VT2 [42インチ]

スレ主 ユッキー三浦さん

NECのPX-61MX1とPX-50MX2を探しています。どこか取り扱っている店を知りませんか?できたら展示してあるとすごくうれしいのですが・・・。さらに安く扱っているところ合ったら教えてください。

書込番号:503512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プラズマテレビ」のクチコミ掲示板に
プラズマテレビを新規書き込みプラズマテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)