
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 8 | 2013年11月28日 00:06 |
![]() |
30 | 8 | 2013年11月24日 18:06 |
![]() |
4 | 0 | 2013年11月23日 18:57 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年11月20日 19:55 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2013年11月19日 22:50 |
![]() |
87 | 31 | 2013年11月13日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
初めて投稿させて頂きます
正式なプラズマ撤退を受けて、いてもたってもいられず、お昼休みに電気屋に駆け込みました
値段もこれから下がるかも知れませんが、上がっていたら、もっと後悔しそうなので、あまり悩まず購入に至りました
来週土曜日に到着するので楽しみです
あまり違いの分かる人間ではありませんが、届いたら初レビューデビュー出来るよう色々試してみます
長文失礼しました
書込番号:16782521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんみ(^_^)v
ラストシューティング捕獲おめでとうございます♪
いいも悪いも無く、ノーネクスト、ノーチャンス!
末永く愛でて下さいな。
書込番号:16782560
3点

おはつです。 小生、現在65VT3の初期ロット日本製を、使用中なんですが、 買い替えようか悩んでいます。 できればでいいのですが、いくらで購入されたか、教えていただけますか。
書込番号:16782693
1点

祝!!!
景気の良い話題ありがとうございますv(^_^)v
書込番号:16782716
2点

ご購入おめでとうございます。
無くなる前にゲットするとはお目が高いですねぇ。
書込番号:16782741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羨ましいです。
自分も欲しいですがプラズマデビューして1年未満なので無理だーー!。
本当に羨ましいです。
書込番号:16783058
2点

>パンプキン チキンさん
あとで後悔しますよ。
買っとこう♪
書込番号:16783363
1点

>ブラックキティさん
願望も込めて書きました。
我が家では65インチなんて逆立ちしても買えません!、
許しが出ません!。
買えても置く場所が無い!。
五つ有る部屋は全て六畳間、50インチでもデカイのです。
欲しいなぁ〜、
本当に欲しいなぁ〜。
羨ましいです。
書込番号:16783522
1点

6畳部屋でも
このテレビを余裕で視聴できます
何の問題もありません
あるとすれば代償を払って買う「覚悟」があるかないかです
一度しかない人生を後悔しないように
なんちゃって
書込番号:16889211
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
パナのプラズマ撤退。
社長交代とともに起こった恐るべき、しかし、予見された事態。
消費者って、どこにめん玉付けてるんでしょうかねえ…
静止画なら、まだ、許せるが、液晶で動画を見るなんて…
単に明るく見えるってだけでしょ、液晶なんて
動きについていけないから、コマ間に偽装フレーム入れるんでしょ?
ドーピングですよ、そんなもの。
そもそも、ブラウン管が無くなったのだって、信じがたいことなのに…
私は、家族のTVを含めて、パナのプラズマ42インチで、3台そろえたのですが、とうとう、最後かぁ。
もう、全部屋いきわたってしまったので、まさか、TVのために、増築はしませんがw。
最後のプラズマ、買っておいたほうが良かったと思う日がくるかもなぁ。
ところで、ブラウン管の大型TV, まだ、実家にあるのですが、今見ても、すごいなぁ、って思いますよ。
DVD映像を見ても、黒のしまりとか、暗部の描写、立体感がまるで違うんですよ。
余裕の無い時代は多様性を残すゆとりの無い次代なんだろうなぁ。
銀塩のカメラが消えつつあるのと同様に、プラズマの終焉、悲しく見守ります。
次の有機液晶とやらが、少しはましなものでありますように。
9点

こんにちは
経済新聞の記事では、競争に負けたと書かれてましたね。
いつの時代の工業製品も、残るものと消えていくものがあると思います。
社会から支持されなければ残れないのでしょう。
書込番号:16854160
1点

プラズマテレビが駆逐されるのは百歩譲ってしょうがないとしても、
日本メーカーがテレビ事業から駆逐されるのだけは勘弁してほしい。
本当に頑張ってほしいです。
書込番号:16854523
7点

世界的に見れば、もうとっくに駆逐されてますが。。。
国内に関しても、低位モデルからどんどんOEM/ODM化されて、実質、日本メーカーじゃなくなってます。
使ってるパネルやパーツにしても、全部海外です。日本なのは、ついているロゴくらいですよ。
まあ、コモディティですから、したかないんじゃないですか。差別化できないものに、いつまでもしがみついていても赤字を垂れ流すだけです。
書込番号:16854690
3点

>P577Ph2mさん
仰る通りです。
だからこそ次世代では頑張ってほしいです。
あっ、でも有機ELのパネルも自前で作らない感じみたいだから同じ事かな?。
有機ELも液晶に駆逐されちゃうかもなぁ。
書込番号:16854784
1点

プラズマの画質が良かったのは同意しますが,42インチ未満でフルHDがなかったのと,
高画質タイプは42インチですら存在しなかったのが敗因のひとつでしょう。
事実,私も37インチまでのフルHDでTVを探したので,プラズマは「画質が良いのは知ってるけど,
論外」でした。
書込番号:16855023
2点

なるほどねえ。
産業として、もはや、低価格化する民生機なんてのは、周辺国に敵わないかぁ。
コンピュータも、OSふくめて、みんなアメリカだしねえ。
武器輸出三原則なんてがあるから、一番儲かる軍需も駄目。
航空機も、戦後に抑えられた時間が長すぎて、とてもじゃないが、競争力をもてない。
それなら、人件費をおさえて、生産だけでも取り返すしかないんでしょうけどねえ。
選択肢は原発の輸出しかないんですかねえ。
TVの画質について、つべこべ言ってる場合じゃないんでしょうねえ。
本当に日本独自の規格とか技術とか、まるで見ないものなぁ。
パナがリストラする時代。
えらい話だけど、政府ってのは、こういう日本の技術力の低下という本質には決してふれないよねえ。
財政出動すれば、何とかなる問題じゃないよ。
書込番号:16858043
2点

たいした高画質でもないノーマルなステレオ音声の並みのブラウン管テレビがありますが、この反応速度は液晶テレビではまず実現不能な領域ですね。
プラズマは、プライベートサイズのテレビが作れなかったというのも敗因でしょうし、消費電力も省エネに逆行しているように映りました。
書込番号:16864967
1点

わたくしも なくなると言われたので ブラウン管のハイビジョン買いました
もちろん今でも現役です
ベーターしかり よいものが売れるとは限らない 多くの消費者は そこそこでいいのだと思います
書込番号:16875595
4点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT60 [55インチ]
11/18(月)時点ではビックカメラ.comに274,000円ポイント1%であったのが木曜に見てみたら既に完売しており、昨日、渋谷東口店とハチ公口店に行ってそれぞれで聞いてみましたが、両店共に在庫切れになってしまいましたと言われました。
これ以上迷ってる暇は無いと思ったので、ジョーシンWEBで274,000円カード払いで注文しました。
3,000円引きのWEBクーポンが使えたので使い、ポイントは2,740ポイント付きました。
書込番号:16871358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



おはようございます。
>篠田プラズマが事業停止。
数年前にHiviで記事を見た時には面白いなと思ったのですが…残念です。
書込番号:16857969
1点

自分も以前、経済番組で見ました。
残念ですね。
書込番号:16858123
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16683223/
このスレで篠田プラズマ出した時に相当危ないと噂聞いていたんですけど、書くわけにも行かず、やはりその流れのままでしたね。
書込番号:16859925
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55GT60 [55インチ]
すこし前ですが、10月19日に和歌山県御坊市のヤマダ電機でかいました。5年保証、配送設置込みで16万でした。おまけにレジで2万円ポイント当たりました! ラストモデルになりそうなので、迷ってるなら今ですよ! それから、プラズマは日立XP-05に続き2台目ですがいいですね。
書込番号:16796339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2台目のプラズマテレビ、ご購入おめでとうございます。
20,000ポイントあたりラッキーでしたね(^_^)v
書込番号:16796797
2点

ブックメーカーさん
ありがとうございます。これから、エージングしながら楽しみたいと思います!
書込番号:16797189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も当たりましたが これ全員当たるんじゃない?
外れた人いるのかな?
書込番号:16798874
0点

僕は159800円のポイント13%で買いましたが、見事に外れましたよ(^^;)
書込番号:16800698
1点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ]
本日ついに正式にパナソニックのプラズマ事業撤退の発表がされました。年末までにパネル生産終了とのことなので、VT60が最終モデル確定ですね。
急いだ方が良さそうです。
書込番号:16778225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

民生・業務用ともとの事で完全撤退ですね。
VT60買っとこうかな…
書込番号:16778483
5点

正式発表になりましたね。
現在のモデルが最終モデルになるのですね。
いつ頃まで、購入できますかね?
3月までは店頭にあるかな?もっと早く無くなっちゃうかな?
書込番号:16778484
3点

パイオニア黒みたいに、プレミアがつきますかね?
書込番号:16778580
4点

ZT期待していたのに、残念無念です。
(>_<)
書込番号:16778791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあZT60が国内スルーされたのは残念ではあるけど、今年モデルで赤の蛍光体が変わってDCI98%になったのは価値あると思います。コスパ気にしなければ、ZT5よりベターじゃないかと。
書込番号:16779154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。遂に決定ですか、ということは有機ELの4Kでとりあえず押すんでしょうね。
その間に有機ELの8Kを作る方向でしょう。パナは液晶パネルはやらないでしょう。
でしたら、無理してこの機種購入する必要ないですね。
8K有機ELが出るまで待ちましょう。
間に合わなければ4Kの有機ELですね。
これはもう試作機が展示されてましたから、来年には市場に投入するでしょう。
2Kのプラズマより画質も上ですし、消費電力も少ないですから。
もう、プラズマは終わったんですね。
書込番号:16779181
1点

いいんですけど、有機ELは当分高止まりですよ。
書込番号:16779227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックは4k有機EL TVを2016年3月期までに市場投入を『目指す』方針です。
書込番号:16779242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

市場投入だけなら韓国メーカーはすでに終えてます。糞高いけどね。
書込番号:16779272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K有機ELは大方の予想通り、開発が難儀しているらしい。
マニア層が買える価格で発売されるのもいつの事やら。
書込番号:16779645
3点

周知の事実を、わざわざ正式発表を遅らせる狙いは何なのでしょう?
書込番号:16779713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我々戦後世代は幸せである。
戦争を知らず、高度成長の下、所得増加と反比例して工業製品単価は下落し、かつて3種の神器と呼ばれたモノが学生アパートに当たり前のように存在する。
多少の赤字でも高品質な製品を廉価で家電メーカーは供給してきた。
だが、その夢?の時代も終焉を迎えつつある。
民が最低限の生活水準をクリアした今日、最早赤字でボランティアをする必要はどこにもない。
不採算事業は即時撤退。
市場に残るは最後の一社のみ。
競争無き市場の独裁者たる勝ち残り。
作り手の言い値で暴利を貪り大衆から銭を巻き上げる。
そんな時代が目前である。
パナのプラズマだけの問題では無い。
これからの世代は気の毒千万だね。
書込番号:16779722
5点

とても残念だがこれを機に事業に再構築をして、次なる新たな商品を生み出してほしい。期待している。
書込番号:16779984
3点

暗室での黒の沈み、暗所コントラストでは液晶より有利に立つプラズマでも、比較的照明落としたヨドバシ秋葉など
での、いわゆる家庭レベル照度の比較視聴ではプラズマは液晶に比べ明所コントラストで不利であり、
「プラズマ観る時は液晶より見た目コントラスト感を高めるには、ほぼ照明を落とした環境でしか本領発揮せん
のか・・」など、いらぬ先入観が働いてしまうのだが。
今年のCEATECでSONY56型有機ELの展示を見ても、Panaのように完全暗室で有機ELを見るぶんには暗所コントラストは
圧倒的なので問題ないが、オープンブースによるSONYの有機ELの展示は多少照明の影響を受け、
有機ELの明所コントラストは液晶以下であることを痛感しました。
CEATECでのお目見えはなかたものの、SONYが2012CESで展示したクリスタルLEDの暗所コントラストは測定限界以上、
明所コントラストは液晶テレビ比で3.5倍、且つ広色域(従来比140%)で、動画応答性も有機ELより優れるといわれ、
SONYがPanaほど、有機ELに本腰を入れない?様子が今年のCEATEC、SONYブースの空気感から伝わりました・・・
、、2007年の有機EL第一号機XEL-1の展示の時は結構派手でしたし、のちにSONYは一度撤退表明したのがなんとなく
引っかかる。
クリスタルLEDはコスト面(噂ではン千万?)やら耐久性(寿命)等、不透明な部分はありますが、先ずは来年1月のCES2014
あたりで進展があると、有機EL以外の次世代TVの展望がある程度明確にみえて、楽しみが増すのではないかと思います。
コントラスト気にして眼や脳に疲労感を与える暗室でのTV視聴より、通常生活の明るい環境にて、明所コントラストが
液晶より優れるクリスタルLEDのポイントはかなり高く、画質は一般受けし易いと予想できます。
Panaは、有機EL研究費やらの設備に巨額投資」を考慮すると、液晶その上プラズマもとなるとけっこうな重荷になりま
すよね。
シーテックでのPanaブースの有機ELディスプレイは完成度かなり高く映像破綻皆無に等しく、有望性十分ありますので
プラズマ撤退は勇退」との捉え方でもよいのではないでしょうか。と思う今日この頃です。
ゆずじゃないけど「雨ノチ晴レルヤ」。
書込番号:16780211
2点

有機ELもクリスタルLEDも恐らくそうだと思うのだけど、ショー用に数台試作機を用意するのと、リーズナブルな値段で量産出来るようになるのでは、かなり時間的に距離がある気がする。
有機ELも巨額の設備投資したところで、テレビの商品の外観は液晶と大差ないから、利益が出たり元が取れる保証など全くなく、液晶と同じく結局は叩き合いの過当競争で、再び会社を傾ける要因になることも十分有り得る。
日本メーカーがそうしたくなくても、なんでも一番とるしかビジョンを持たない韓国メーカーがムキになるのは目に見えてますからね。
液晶とプラズマの時と同じく、液晶と有機ELも一長一短でどちらかがもう一方を圧倒するほどすごい訳じゃないでしょう。
メーカーの人も生きていかなくっちゃなんないわけで、今のように他の分野で上げた利益を全部テレビで吸い取るような状況だと、気軽に新規開発って言うのもしんどいだろうね。
書込番号:16780382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルの修理、交換サービスはどうなるのでしょうか?交換用のパネルの製造もあり得ないし
在庫限りの早い者勝ち(?)なのでしよろうか?延長保証期間内のパネル無しは液晶テレビと交換?
書込番号:16780946
5点

交換用パネル…、この手の質問で思う事…。
例えば、我が所有するPDP-5010HDとその後のモデルKRP-500A又はそれより以前のPDP-5000EXは全て同じパネルなのか?
更に、TH-P50VT3とTH-P50V2とTH-P50VT5のパネルは全て同一パネルなのか?
全て違うパネルのような…世代が違えば過去(世代違い)モデルのパネル最早製造なんてしとらんのと違う。
液晶パネルの製造が続く…=といって私の寝室で使用しているKDL-32V2500の液晶パネルなんざとうの昔に製造なんてしていないだろう。
液晶だろうがプラズマだろうが同一パネルなんて永遠に存在しなかろう。
ここまできてプラズマネガキャンはご遠慮願いたい。
書込番号:16781320
2点

〉液晶だろうがプラズマだろうが同一パネルなんて永遠に存在しなかろう。
その通りだろうね。
まぁ、製造設備とレシピがあれば、古のレトロパネル復刻版を作れる可能性だけはあるけどね。
1枚や2枚のために作ってくれるとは考え難い。
まとまった数量でよほど強い要望でもない限り、復刻版も単なる夢物語。
部品在庫としてどれくらい持ってるかだよね。
書込番号:16781647
2点

どういう業界でも製造業なら一般的に、製品が終息する前後に補修用部品を需要予測して、まとまった数作りだめすると思います。それを数年後までに使いきっちゃったらあとは個別対応かと。数年後に要望があるからって、またパネルなどの部品レベルを再製造って普通ないんじゃないかと思います。
書込番号:16781739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パネルを補修用に潤沢に保有しておくより、ある程度の時期が過ぎたら同等品と交換対応した方が安いんでしょうね。
ということはパナのプラズマテレビが数年先に故障した場合、延長保証に加入していても、液晶テレビと交換かも、イヤだなぁ。
書込番号:16781780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北京オリンピックの時に買ったプラズマテレビをしています。
撤退、残念ですね。
今は来る東京オリンピックに向け4K有機ELが期待されているようですね。
その時の世界経済の動向は分かりませんが、安売り合戦に巻き込まれない製品を期待します。
確かに日本は物作りは優秀かも知れませんが、それだけでは駄目でしょう。いずれ真似され、同等の機能で安い製品に負けてしまいます。
新しい使い方をユーザーに提案出来るようなソフトウェアの部分をしっかり考えて欲しいです。
テレビに代わる新しい映像提供機器が出てきたら、いいなぁ。
書込番号:16783966
1点

> 不採算事業は即時撤退。
> 市場に残るは最後の一社のみ。
> 競争無き市場の独裁者たる勝ち残り。
> 作り手の言い値で暴利を貪り大衆から銭を巻き上げる。
> そんな時代が目前である。
撤退はソニーで発表しながら続かなかった有機ELテレビ、CEATECで行くかと思わせたキヤノンのSEDが同質なのではないでしょうかね。
液晶に駆逐された形で、淘汰による液晶分野の撤退もそれに近いですが、どこかで最後の一社が勝ち誇っているかと言えば、貧乏暇無しに近い状態。
液晶と言うライバルがあったとは言え、そもそもプラズマで唯一残っていたパナソニックが暴利を貪れる状況でも無く撤退ですから。
(テレビと言う機能を実現する手段はユーザにとっては安ければ何でも良い)
パナソニックがOEMしているBDにしても、どちらかと言うと暴利と言うより廉価販売?
そもそも、不採算は廉価販売しなければ成り立たない社会情勢にあるんじゃないでしょうかね。
デフレ的に物価が下落すると、絶対利益額が減るのために賃金額が減るか飯を食える人間が減る。
40インチが5万円とか、暴落以外の何物でも無い。
それが回復せずして、『アベノミクス最大の失策』と言われる消費増税の決定。
プラズマ撤退決定はそれが少なからず影響したのではないでしょうかね。
タイミング的にも。
書込番号:16784056
3点

40インチのテレビとスマホの価格が殆ど変わらないというのは異常事態です。同じような価格がつけられるということは似たようなコストになっているからでしょうが、原理コストの安いスマホに関わる業界は、部品メーカーもスマホメーカーもそこそこ健全な利益を享受しながら物作りが続けられるが、原理コストが高いテレビに関わる業界は、業界全体でぎりぎりまで利益を切り詰め、それでも足らずに赤字になる構造です。
昭和の頃ホンダとヤマハが原チャリの価格を値下げ競争し、どっちもジリ貧になって値下げ競争を辞め、価格が戻った経緯がありますが、アレと同じ事を地球規模でやっているのがテレビ業界ではないかと。
それに重要な役割を果たしているのが、研究開発費を抑え、製造機器メーカーを通して日本の製造ノウハウを吸い上げて急成長した韓国メーカーの存在があります。彼らのメンタリティはまさに相手を倒すまで競争をし、最後の残存者になるというもの。もう一つはメーカーを天秤にかけつつ価格圧力をかける巨大流通、ヤマダ電機や米国のベストバイなどでしょう。
工業の分野で現在健全なのはスマホや自動車だと思いますが、これらは価格統制がなされているのがポイントです。自動車は自前のディーラーでしか売らず、いわば流通を押さえている。ヤマダやベストバイが関与する余地がない。スマホはキャリアの買い上げ制度で価格が急激に落ちない。
もっともスマホは基幹ソフト(OS)が米国依存のため差別化が殆ど無理という別次元の困難はありますが。
価格統制が全く効かず安止まりして疲弊してしまったテレビ業界。プラズマはともかく今後は液晶陣営からも撤退は相次ぐと思うし、有機ELだって投資に踏み切ってまで続ける保証はまったくないと思いますね。
書込番号:16784629
1点

済九郎さん
>どういう業界でも製造業なら一般的に、製品が終息する前後に補修用部品を需要予測して、まとまった数作りだめすると思います。
まあ普通はそうなんですけど、プラズマの場合全面撤退ですよね。製造設備は基本的に全廃棄でしょう。だとしたら、補修用部品がゼロということはないにしても、今までの各世代・各サイズのパネルをすべて持っておくのは現実にはないでしょう。
そもそも補修部品の義務づけは、まず第一に消費者保護の観点からされているわけで、消費者に不利益が無ければ、必ずしも補修する必要はありません。修理せずに新品と同等新品と交換でもOKなんです。
もし「50インチプラズマが故障したがパネルの在庫が無いので、新品の60インチ液晶テレビと交換」であれば、普通の人の感覚では不利益になっておらず、むしろ喜ぶ人が多いのではないでしょうか?
ですから、
油ギル夫さんの
>ということはパナのプラズマテレビが数年先に故障した場合、延長保証に加入していても、液晶テレビと交換かも、イヤだなぁ。
というような気持ちは私もわかりますけど、極めてマニアックかつ少数派の意見です。
パナに聞いてみないとわかりませんが(聞いても教えてくれないでしょうけど)、補修部品は最低限しか持っていないような気がしますね。
書込番号:16784636
3点

市場に残るは、息も絶え絶えの一社のみ。
そこへ、
HERE COMES A NEW CHALLENGER!!
以下、ループ
価格競争に勝者など存在しない。
価格.comが無ければ、多少マシな世の中だったかも?と思わないでもない。
知り過ぎる事が幸せとは限らないのでしょうな。
書込番号:16784642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

奔流児さん>
過去の機種用の補修パーツはモデル終息時にすでに一定数生産されて倉庫に眠っていることでしょう。年末までに生産される補修パーツは現行機種用のものでしょう。
ただ、補修用パーツの需要予測した時点で、満たす数を全部作るかどうかはメーカーの戦略ですね。特に液晶では、修理されるより新しいテレビに交換してもらった方がいいと思う人も多いでしょう。
昔実家のソニーの液晶テレビでそういうケースに遭遇し、修理パーツがないから新機種を、と勧められましたが、代替えにかかる費用が当時のカカクコムの価格より高いレベルだったので私は実質的に無意味と感じました。そんなにかかるのなら電気屋で新しいのを選べるね、と。実質的に修理放棄な印象でしたよ。
そこから考えるに、必要予測数より少し少ない数しか生産しないというご意見には賛成です。プラズマも最終モデルを購入したとしても、次に修理が必要な際は他方式に買い換え、って覚悟は必要でしょうね。ブラウン管テレビと同じことです。
十八試局地戦さん>
おっしゃるとおりですね。過当な価格競争をやめるためにはメーカー自身が直販主体に切り替え、価格を流通に決めさせないようにするというのも手だと思います。たとえばアップルなどがやってますね。日本ではアップルの直販店はほとんどありませんが、米国にはいっぱいあります。もちろん直販店以外にも流通でも売ってますが、価格は統制されてます。値段はヤマダでもケーズでもほとんど同じで差がないし値引きもなし。値引き合戦に巻き込まれない。この値段でよければヤマダ電機さんでも取り扱いを許してさしあげますよ、というやり方。
でもそれが通用するのは商品自体に多大な魅力があるからで、たとえ値段を統制されても流通としては取り扱わざるを得ないからですね。それは商品が自前の基幹ソフトできちんと差別化できてるからでしょう。日本のメーカーが同じ事やっても流通と低レベルなケンカになってそっぽ向かれて苦しくなるだけかもしれない。。。
書込番号:16784825
1点

しかし残念な発表ですね。最後に少しばかりコストが上がっても今まで培ってきたヴィエラの技術とKUROの技術をふんだんに盛り込んだ特別なヴィエラが出たらまたプラズマテレビを買おうと思ってましたが...
でもここまでプラズマディスプレイを作り続けてくれたパナソニックには感謝です。
書込番号:16785528
2点

わかっていたこととは言え、寂しい限りです。。。
何と言っても、プラズマに代わる次世代が育っていないことが残念至極。
テレビは単なる「家電だけ」、になってしまうのでしょうか。。。
書込番号:16787323
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)