
このページのスレッド一覧(全3400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
470 | 192 | 2011年5月3日 19:09 |
![]() |
7 | 6 | 2011年5月2日 22:14 |
![]() |
8 | 12 | 2011年4月30日 17:09 |
![]() |
3 | 0 | 2011年4月29日 22:05 |
![]() |
2 | 0 | 2011年4月26日 22:05 |
![]() |
3 | 11 | 2011年4月26日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


それは、科学的な根拠に基づいた主張なのでしょうか?
それとも、自分自身が「変わっている」と思っているだけでしょうか?
もし、そうならば、それは「主観」ではないでしょうか?
HDMIケーブルの違いで画質が変わると言う客観的証明にはなりませんよね?
HDMIケーブルの違いで画質が変わると言う科学的なデータに基づいた根拠が
なければ、客観的に変わると証明されたことにはなりませんよね?
また、販売メーカー側は、それらの明確な科学的なデータに基づいた
根拠を消費者に対して提示した上で販売しているのでしょうか?
もし、そうでなければ、それは、霊能者や占い師と同様のいわゆる
インチキな商売じゃないでしょうか?
ましてや、大手家電メーカーがそういった販売をしているなら、明らかに
問題だと思うのですが?
ちなみにソニーは高級HDMIケーブルの販売を行っておりますが、製品をこのように説明しております。
>日本製の高品質信号線、4階層シールドを採用し、優れた伝送特性による高音質、高画質を実現
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-9150ES_DLC-9240ES/feature_1.html#L2_60
上記の説明では、このケーブルを使うと画質が良くなるということを意味していますよね?という事は、HDMIケーブルの違いで画質が異なる。とソニーが認めています。
そして、そこに科学的なデータに基づいた根拠を、ソニーは消費者に対して提示
しているのでしょうか?してないならば、それは、上でも言ったように、霊能者や占い師と同様にインチキな商売であり、大手家電メーカーであるソニーがその
ような立場では企業として問題あると思うのですが?
HMDIケーブルの違いで画質が変わると仰る方々は、是非、科学的なデータに基づ
いた根拠を提示してください。
なお、「その前に画質が変わらない根拠を提示せよ」と言う、論議における
タブーに一つである「質問返し」は無しの方向でお願いします。
そもそも私はHDMIケーブルでの違いで画質は変わらない。
とは言っておらず、HDMIケーブルの違いで画質が変わると仰る方々に対して
根拠を求めているだけです。
繰り返し言いますが
HMDIケーブルの違いで画質が変わると仰る方々は、是非、科学的なデータに基づ
いた根拠を提示してください。
よろしくお願いします。
9点

>「メーカーに直接聞けばいい」という主張は、裏を返せば「メーカーに直接聞かなければ分からない」ということを匂わす主張です。ということは、メーカーのホームページに書かれている情報だけでは、画質が変わる根拠は見当たらない、ということでしょうか?
科学的根拠を望んでるのは、貴方達、試さないで変わらない派の人たちでしょう?
俺たちには必要ない事です。だから科学的根拠が欲しければメーカーに聞けばと、
言ってるんですが。
試すのも嫌で、メーカーに聞くのも嫌、
一般の消費者にどうやって科学的根拠を示せるんですか?
ステテコ王子さん
メーカーは変わると言ってるように思えますが?
買わない側が勝手に変わらないと解釈してるとも言えませんか?
書込番号:12942286
4点

くろりんくさん
>科学的根拠を望んでるのは
科学的根拠の前に科学的事実確認を望んでいるのです。
事実とは「変わる」ことの証明であって、なぜ変わるかはその後の話です。
そしてメーカーは「変わる」とは言っていません。
言えば大いに宣伝になるにもかかわらずです。
>メーカーは変わると言ってるように思えますが?
言っていると思わせるような言い方をしていますが、言っていません。
くろりんくさんが「思えます」と書かれていること自体がそれを物語っています。
書込番号:12942482
3点

ステテコ王子さん
そうですか。スレ主さんも出てこないようだし、もう撤退します。
でも、一度、試してみるのも良いと思います。
私もケーブル類で画質・音質に変化ないとずっと思ってました。
今でも、換えても何の変化も感じられない物も有ります。
書込番号:12942507
1点

結局ケーブルで画質が変わらないと言っている輩はたかが10万円のケーブルも買えない者たちに過ぎない、金持ちからすれば10万円程度の価格のケーブルで、これだけ金を出したのだから画質が良くなるに違いないというプラシーボ効果などあるはずがない、結局ばうのような幼稚な言葉遊びをして高級ケーブルが買えない自分を慰めている者たちがケーブルで画質は変わらないと言っているのである。ケーブルで画質が変わると言っている人はS-propさんのように比較写真を掲載しているわけだから、否定派はPlatinumと安物ケーブルを使って比較写真を掲載し反論して見せろ、Platinumを買えたらの話だがな。
書込番号:12943125
4点

マルチハンネのスレなんで全削をお願いしたいですね。
書込番号:12943357
4点

>周波数変化は、パルス1個、2個の増加減のイメージではなく、パルス時間間隔の連続的変化のイメージでとらえないと誤った認識にいたります。
>パルス密度の濃淡が伝播していくイメージですね。
えーと、どうしようかな。
Minerva2000さんの言うことはちょっと曖昧で、どう考えているかイマイチ分からないのだけど、
パルス1個、2個の増加減というのはMinerva2000さんが前から言っていたことで、
パルス密度の濃淡が伝播していくというのは2年前から私が言っていたことだと思うのだけどな。
[12929611]のような理屈で画像が暗くなると言うのがMinerva2000の主張で、ケーブルによって、VSYNCの間隔が常に短くなるようなことがある
(これがMinerva2000さんの謎のロングタームジッタ)
ってことで、それはつまり、VSYNCがどんどんずれていくと言うこと。
パルス密度の濃淡が伝播していくのでは画像の輝度が揺らぐことはあっても
「暗くなる」とか「青みが強くなる」とかの一定の傾向は出ないでしょう。
なんかもう、自分の説の仕組みも忘れてしまっているのでは?
書込番号:12943824
0点

マルチハンネ?なるほど、マルチハンドルネームという言葉があるんですね。
初めて知りました。
ちょっとスレ主の言葉に、今回初めてカチンときたので私も全削除でいいと思います。
どなたかまじめな方がスレ起こしていただけたら、また参加します。
あるいは私自ら・・・。
一応、最後に気になった点を書きます。
変わる派の方は、変わらない派が高級HDMIケーブルを低品質だと言ってないことに
気づいて下さい。制限速度100キロの道路では、排気量の大きい高級車でも
100キロでしか走っていけませんよというのがデジタル規格だということです。
ばらばらでは困るのです。
使用想定外の過酷な環境、例えば舗装していない坂道だったら
軽自動車は30キロしかだせないところを高級車は力任せに
100キロで安定して走る可能性はあるという事です。
あるいは、いきなりサーキット場になったら差は歴然です。
つまり、外来ノイズがひどい工場近くとか、振動環境が非常に悪い車載とか、
温暖差が激しい土地とか、回路設計がまずくノイズ対策もジッタ対策も
ろくすっぽされていないマージンぎりぎりで動いている機器同士とか。
また、規格のバージョンがあがり、伝送速度が増した時に高級品は
そのまま使えるけど安いのは駄目だとか。
認証試験は、比較的安定した想定範囲内でしか保証してませんので。
このあたりがメーカーの表現の難しいところなのですが。
書込番号:12944682
1点

>ケーブルによって、VSYNCの間隔が常に短くなるようなことがある
そんなこと一度も言っていませんよ。(笑)
書込番号:12945421
0点

デジタルデータの転送を行う為のHDMIケーブルの場合
科学的根拠が無ければ、「変わる」と言うことを客観的に
証明したことにはなりませんね。
つまり、HDMIケーブルの違いで、画質が変わると言う事を
「既成事実」として認められないと言うことです。
書込番号:12945474
0点

>そんなこと一度も言っていませんよ。(笑)
じゃあ、色変わらないじゃないですか。(笑)
書込番号:12945607
0点

からす天狗さん
> (これがMinerva2000さんの謎のロングタームジッタ)
このスレッドで出た話ではないようですが、このスレッドでも
説明が全くないので、謎のロングタームジッタになっています。
1/60秒の間隔は、決められたクロック数のクロック間隔の総和で決まるわけですが、
からす天狗さんが2年前のスレッドでも言われているように平均化されて、
クロックジッタがあろうとなかろうとそれほど変わりません。
この認識は、ほぼ同じであると思います。
ただ、クロック総和という表現を使うとジッタが累積するイメージを与えますので、
別の表現にしてみます。
成分を3つに分けて、1/60秒のタイミングを決めるクロックの送信側での
一つ前の生成時間を基点にして
(1)一つ前のクロックの生成から受信側で使用されるまでの伝送時間A
(2)送信側で基点から次の1/60秒のタイミングを決めるクロックが生成されるまでの時間B
(3)次の1/60秒を決めるクロックが生成から受信側で使用されるまでの伝送時間C
と定義すると、1/60秒の間隔は、B+C-Aで決まります。
Bの時間には、ロングタームジッタはありますが、HDMIとは関係ない送信側で決まりますので、
HDMIのロングタームジッタではありません。
残りは、AとCですが、伝送経路は同じなので、おおよその伝送時間は同じであり、
それぞれのクロックがノイズの影響で受ける周期ジッタがその差分になります。
従って、周期ジッタの影響しか残りませんので、1/60秒に対して、ほとんど影響の
ない値になります。
書込番号:12945618
0点

ぴー豆さんへ
判る気がします。
ケーブルで差がでるなら、機器の組み合わせ、環境の影響の方が問題だと思うのだけど、
単純にケーブルだけ取り出してこのケーブルはこういう傾向のケーブルであると言い切るのはちょっと無理なのではないか。
ケーブルでいろいろ変わるという人の環境は実はノイズがすごく多いのではないか?
あと、同じようなのたってますよ。まだどういう方向に行くか分かりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12943164/
書込番号:12945628
1点

マイペースが一番さん
>この認識は、ほぼ同じであると思います。
これはマイペースが一番さんと同じ認識と言う意味?
それともMinerva2000さんと同じ認識と言う意味?
書込番号:12945655
0点

からす天狗さん
表現が下手で、すみません。
> それともMinerva2000さんと同じ認識と言う意味?
からす天狗さんとMinerva2000さんの認識が違うのは分かっています。
書込番号:12945669
0点

いえいえ、こちらこそ変な聞き方ですみません。
Minerva2000さんは実はすべて分かっていてとぼけているのかとも思っていたので。
または
ケーブルの違いでクロックがずれていくということがどういう意味になるのかが理解できていないのか・・・。
「VSYNCの間隔が常に短くなるようなことがある」と言うことは無いようなので
「VSYNCの間隔が短くなったり長くなったりするようなことがある」なんですかね。
謎のロングタームジッタですからね。
あ、それからHDMIの送信側からのVSYNCタイミングをTV側で使わないというのは訂正します。
TV側でそのまま使った方が楽ですね。
ケーブルの問題だけで考えていたので、送信側のクロックは常に正しいと言う前提で考えていました。
送信側のクロックそのものが最初からずれていてVSYNCが1/50秒だったりしたら、TV側で規格に合わないからTVは映さないというのも可能ですが、少々ずれていても映せるように作るのが普通でしょう。
書込番号:12949091
1点

からす天狗さんへ
>送信側のクロックそのものが最初からずれていてVSYNCが1/50秒だったりしたら、TV側で規格に合わないからTVは映さないというのも可能ですが、少々ずれていても映せるように作るのが普通でしょう。
やはり貴方は、デジタルを理解されてないようです。
デジタル信号は、bitが連なって初めて成り立つのです。
クロックがズレた時点で次に来たbitは、別の位だと判断されるのですよ。
それがエラーだと判断できるか出来ないかで、再送信を指示するかどうかが決まるのです。
信号が来なければ、受け取り側は0だと判断するだけ。
基本そっちのけで、何やら難しく言っているみたいですね。
書込番号:12960320
4点

このスレッドもそろそろ終わりですね。
このスレッドでの議論の結果としては、本題の画質が変わるという主張に科学的なデータに
基づいた根拠があるかないかについては、残念ながらプラシーボ効果以外は示されませんでした。
(主観や空想に基づいた根拠はいくつか出ていますが、客観的、科学的ではない。)
これが真実であるかどうかの結論は出ていませんが、他には客観的、科学的な根拠がある仮説は、
ありませんので、現時点では、プラシーボ効果が最も可能性が高いというのが、
このスレッドでの一番有力な答えとなっています。
書込番号:12964714
2点

全ての物質には、電気信号(固有の振動数、振動波形)があり、同じ物質でも製造方法の違いなどで異なります。また、地球内外や周辺機器などのノイズ等の影響によっても変わります。
結論は変わると言う事です。
ただ、それらの
ミクロの変化を体感出来るかどうかだけの事です。
体感出来ない事は証明出来るかもしれませんが、変わらないと言う証明は誰一人として絶対出来ないでしょう。それが、永遠の答えです。
書込番号:12964892
1点

フォトンベルトさん
> 全ての物質には、電気信号(固有の振動数、振動波形)があり、同じ物質でも製造方法の違いなどで異なります。
> また、地球内外や周辺機器などのノイズ等の影響によっても変わります。
確かに様々な影響で電気信号は変わります。
ノイズなどが、最終的にわずかに影響を与える可能性もあると思います。
> 結論は変わると言う事です。
しかし、HDMIでの電気信号と画質との因果関係は証明されていませんので、結論とまでは言えません。
加えて、このスレッドで主張している人は、大きく4通りに分けられますが、
1. 変わる=体感できる差がある
2. 変わる=体感できるかは疑問
3. 変わらない=体感できる差はない
4. 変わらない=全く差がない
フォトンベルトさんは2になると思います。
このスレッドで変わらないという意見を言っている人達は、私も含めて大半が3になります。
この結論で、2の人は納得できます。3の人も納得できると思いますが、
1の主張する体感できる(特に、奥行き感、黒が沈む、色の純度など明確に)差があるという
主張について説明できていませんので、やはり結論とまでは言えません。
書込番号:12965865
2点

最大の問題は、「変わらない」「体感できない」と言う方々が、
一切、体感実験をしたことが無い、と言うことじゃないですか?
それ以外に説明できる方法が無いにもかかわらず。
どうせ、誰もやらんのでしょ?
いわゆる机上の空論ってやつですね。
ちなみに、変わると思っている人、体感した人の大部分は、
このスレに参加してませんよ、残念ながら。
結局このスレは、「変わる」と言う人たちを、
攻撃するだけのスレに成り下がるのが目に見えているのでね。
予想通りの結果になりましたが。
書込番号:12966434
6点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50GT3 [50インチ]
ヤマダ電機にて、¥205,000- 5年保証付き ポイント無し
1.5THDDおまけでつけてもらえました。
3Dメガネは、4月の末頃から再度キャンペーンが
始まるそうで、今購入したお客様も対象になるとの事でした
ちなみに3DメガネはSサイズとMサイズを各1個プレゼントだそうです
あまり安くはありませんが、HDDと3Dメガネは別途購入を考えていたので
トータルでは満足です。
4点

貴重な情報ありがとうございます。
昨日、LABI水戸でニックネームは?さんと同条件で購入できました。
3Dグラスのキャンペーンも対応してもらえるとのことでした。
書込番号:12906892
0点

じしんかみなりさん
お役に立ててなによりです。
価格.comの最安値はジリジリと下がっていますが
地元の電気屋さんで買った方が安心感があるので
多少の価格差は気にせず決めて良かったと思っています。
私の方は納品が19日の火曜日なので
まだ自宅でのプラズマデビューは出来ていませんが
お互い良いVIERAライフを送りましょう。
書込番号:12907437
1点

確かに地元での購入は安心感があります。
通販も考えましたが、
ニックネームは?さんの条件であれば地元で購入したいと思い交渉に臨みました。
初回提示230,000円HDD無しからの交渉で難航しましたが、
4回目の提示で、なんとか同条件を引き出せて大満足です。
ニックネームは?さんには本当に感謝しております。
茨城北部地域では震災による買い替え需要がそこそこあるらしく、
他の店はあまり頑張ってもらえる気配がありませんでした。
こちらの納品24日です。
とても楽しみです。
3Dメガネキャンペーンの紙の到着は5月初め頃になると言われました。
書込番号:12908341
0点

こちらのヤマダ電機さんでは
TH-P50GT3の近隣他店での価格情報があまりなかったようで
最初は238,000円と言われ
数日前にコジマ電気で218,000円で24日のイベント時であれば
さらに値引きも可能と聞いていたので、その情報を伝えると
でしたらコジマさんも210,000円は切ってくるでしょうからと
一発で205,000円の金額になりました
その時に3Dグラスのキャンペーンの話も店員さんの方から
教えていただきました、その時の話ではアバターのBDのキャンペーンも
やっていますが3Dグラスのキャンペーンにプラスして
もう一本BD(映画のタイトルは失念してしまいました)も貰えるような話でした。
その後、契約を決意し録画用のHDDも同時に購入して少しでも割引してもらえたらと
HDDも購入したいと伝えたところ、少し待たされて販促用のHDDが残っていたからと
1.5TのHDDも頂ける事となりました。
今考えると物凄く良い店員さんにめぐり合えたと感謝しています。
3Dグラスのキャンペーン申し込み用紙ですが
こちらの店員さんは4月29日頃になるので
ご足労ですが店頭まで取りに来て下さいとの事でした。
どちらにせよパナのホームページにも告知が出ると思いますので
それから店頭に行こうかなと思います。
書込番号:12908525
0点

>>4月の末頃から再度キャンペーンが始まるそうで、今購入したお客様も対象になるとの事でした
4/30購入分からになっていますが?
書込番号:12958781
0点

まってる君 さん、こんばんわ!
ニックネームは? さんのおっしゃる通り、3Dグラスプレゼントキャンペーンの対象になる様ですよ!
応募用紙は4/30購入分からになっていると思いますが、あくまで形の上での話しで、
前キャンペーンが公正取引委員会に指摘を受け、再延長が難しくなり、
新キャンペーンとして立ち上げただけですので、4/1購入分まで日にちを遡ってプレゼントの対象にしてくれるそうです!
(好意にしているパナの営業さんが、その様に話しておりました。)
書込番号:12963393
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
はじめまして。初めての投稿をさせていただきます。ビエラ/プラズマもVT2からVT3へ移行し、すっかりVT2の掲示板も少なくなりましたが、喜びの投稿をさせていただきます。
3月末に量販店にてプラズマを見ていたら店員さんに声をかけられ「Panasonicのセットがありますよ」と言われ、聞いてみるとTH-P50VT2、DIGA BZT700、SC-THX700のセットでした。ブルーレイは全く興味も購入する気も無かったのですが、録画機能やビエラリンク機能の話しを聞くとすっかりその気になってしまいました。帰ってから早速1週間いろいろ調べてみた結果、購入することに決め昨日納品されました。
初めての薄型テレビにブルーレイ、そしてラックシアターの組み合わせはとてもまとまっており、本当に買ってよかったと思います。ビエラリンクが便利なのですね!1TBは余裕ありすぎ!
VT3がさらに良い性能になったと聞きますが、私にとってはこのタイミング(3月までのエコポイントもあり)でこのセット(各々単体での価格は.comの最安よりもまだ安く購入できました)で購入できたことの非常に満足しております。
キャンペーンのアバターBDや3Dメガネも購入できて、これからは大画面で便利な機能満載のPanasonicを満喫したいと思います。
*ラックシアターの音はなかなかいいですね!以前は3.1ch仕様で見ていましたが、このままでも良いかなって思います。
*50インチも必要ないと思っていましたが、実際設置してみるとコーナーにちょうど収まり大きさをあまり感じません。選んで大正解でした!
1点

スモールオレンジさん、ご購入おめでとうございます!
さてはそのセット、エディオングループの台数限定ですね!
当方、昨年の11月位に46VT2を¥233000、
BZT600を先月¥80000での購入、合わせると¥313000です!
テレビも一回り大きく、レコーダーも1ランク上のBZT700で、
ラックシアターHTX700込みで¥298000とは、
うらやましいかぎりです。
ちなみにVT2はVT3と違って、電源ケーブルの交換が出来るので、
VT3と比べ映像に多少ご不満が出たとしても、
電源ケーブル交換でその差は限りなく0に近いでしょう!
しかも接続端子数もVT2の方が多いので、本当に良い時に買われたと思います!
書込番号:12882879
1点

スモールオレンジさんとてもいい買物しましたね。
文章を読むだけでも満足感がヒシヒシと伝わってきます。
うちの近所のデオデオでもこのセットを売ってました。
店頭表示価格39万でしたけど、向こうから「30万になります」と言ってきましたw
BZT700だけでも約10万円ですから、シアターラックも含めると相当お得だと思います。さらに3月ならエコポイントも付きますし、VT2ならグラスも付いてますから。
シアターラックがいらなかったので俺は買いませんでしたけど、かなり迷いました。
個人的にはVT3とVT2は画質では言うほど差は無いと思います(デザインの好き嫌いは激しいと思いますけど)
とてもいい買物をされたと思います。
書込番号:12886781
0点

TVモグラ様
kakusidama様
はい!大変良い買い物をしたと思います。実は地元のデオデオなのですが、数量限定という話ではありませんでした。金額は確かに298,000円+BSアンテナで303,000円でしたが。とにかくタイミングが良かったのでしょうね。
今晩もF1マレーシア戦の録画を見たのですが、大画面に映し出されるフォーミュラカーはかっこよすぎです!
TVモグラさんが言われた「VT3」の電源ケーブルが交換できないというのははじめて知りました。私もこの後、電源ケーブルを買ってみようかと考えておりましたのですが、ちなみにどこのケーブルが「VT2」にはベストなのでしょうか?この世界も奥が深そうなので好みの問題になるのかもしれませんが・・・。
kakusidamaさんと同じくデザインは「VT3」に軍配が上がるのですが、私はまだフレームに貼ってある透明な保護フィルム貼ったままです。当分は新品気分を味わいたいので!
書込番号:12889869
2点

当方もF1マレーシア戦見ましたが、波乱万丈で見応え十分でしたね!
ちなみにベストかどうか解りませんが、費用対効果を重視している為、
電源ケーブルにはオヤイデのTUNAMI GPX-Rを使用し、
アンテナケーブルにオヤイデのDV-510Fを使用しています。
(オヤイデは効果の割りに高すぎず、しかも日本製というのが嬉しいところ。)
VT2は3D表示時に縞模様が出る事がたまにあり、
GPX-Rに交換すると縞模様が改善されますし、
2D表示時ではノイズが少なくなり、全体的に映像が少しクリアになる感じで、
同じ設定でも多少明るくなります。
駆動速度の速いパネルなので、ケーブル交換で電気も素早く送った方が、
電圧も安定し、ノイズ(ジッター等)の発生も少なくなります。
(ただGPX-Rはケーブルが太く硬く重い為、根元がグラつき抜け易くなるので注意が必要!
TVの背面から2・30cm位に壁があれば、押し付けて押さえ込めば大丈夫かと。)
さらにDV-510Fに交換すると、さらにノイズが減り、よりクリアになります!
(当方の使用環境では、ノイズが気にならないので、解像感を重視し、NR・HDオプティマイザーオフで使用)
アンテナケーブルは中々良い物がありませんが、純銀製で質感もとても良いですよ!
ケーブル類は、他にも高値で良い物があるとは思いますが、費用対効果からすればオヤイデはとてもオススメです!
書込番号:12890471
1点

TVモグラ様
こんばんは。早速アドバイス頂きありがとうございます。ケーブルに関しては光城がいいのかな?なんて漠然と思っていたのですが、オヤイデにアンテナケーブルがあるとは知りませんでした。こうなるとオヤイデで統一したほうがいいかも知れませんね!交換するとなると電源ケーブル(VT2用とBD用)が2本、アンテナケーブル(壁からBD、BDからVT2へ)が2本必要ですよね?それでも結構かかりますね。とりあえずはVT2用に電源ケーブルを見直していきたいと思います。TVモグラさんはこの場合、ケーブル類の交換だけで、壁コンセントも何かに交換されているのでしょうか?すっかりケーブルの話になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:12896909
0点

当方、賃貸マンション暮らしと言う事もあり、コンセントは大きな変更は出来ませんが、
建物が古く、コンセントもボロボロだったので、ホームセンターで買ってきた物と入れ替えました。
(本当は、コンセントと内部配線も全て入れ替えたいのですが、賃貸なので自粛しています。)
スモールオレンジさんは、ケーブルのランニングコストもお考えな様なので、電源タップのOCB-1 EXsなんてどうでしょう!
約2.5万円位で4つの機器を接続出来ますし、DV-510Fを2つ追加しても、約4万円位で収まります。
当方は、VT2以外の機器(BZT600・ホームシアター・PS3・DT3)をOCB-1 EXsに繋いでいますが、
ノイズが減り音も聞き易くなりました。
しかもOCB-1 EXsは、ケーブルが太さの割りに柔らかく、とても設置しやすいですよ!
(TUNAMI GPX-Rは、太く・硬く・重い為、VT2用にオススメできるかどうかはわかりません・・・。)
書込番号:12897189
0点

はじめまして
先日 奈良のヤマダ電機でP50VT2、BZT600、HDMIコード、3Dメガネを付属と別で1個をセットで¥260000で買いました。
スレ主様とは若干セット内容が違いますが自分にとっては いい買い物が出来たと思っています。
さて 本題ですが、ここに出てくる オヤイデの電源ケーブルなんですが、どこに売ってるのでしょうか?ヤマダ電機には置いていませんでした。
横から邪魔をしてスミマセンが 教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:12923749
0点

えぃちゃん さん、こんばんわ!
オヤイデのケーブルですが、アマゾンやオヤイデの直販サイトか、ビックカメラの店舗・ドットコムでの購入もしくは、
楽天市場・ヤフーショッピングで検索をかけてみてはどうかと思います!
(探せばかなり出てくると思います!)
ちなみに当方、価格も安かったので、アマゾンで買いました!
書込番号:12924955
0点

TVモグラさん
返事ありがとうございます。
早速調べてみましたが楽天で約¥30000でした。
ちょっと すぐに買える値段ではなかったのですが、アマゾンでもその位の値段なのでしょうか?
それと、3Dでは交換する価値がありそうですが、ほぼ2Dしか見ない当方でも値段に見合う価値があるでしょうか?
違いがあれば 教えて下さい。
それと、本日 遂に届きました!
以前が37型だったので やはりデカく感じますが、綺麗さは以前の物とは雲泥の差です。同じパナですが技術の進歩の早さに改めて感心させられます。
スモールオレンジさん、TVモグラさん、一緒にVIERAライフを楽しみましょう!
書込番号:12927363
0点

えぃちゃんさん、こんばんわ!
電源ケーブル交換は、2Dでも効果はありますよ!
映像が多少明るくなり、若干ノイズが減り、クッキリ感が上がり、
少しボヤけて見えていた物が見易くなります!
それとアマゾンでの「TUNAMI GPX-R」の値段は、¥25000です!
(値段に見合う価値があるかは、ご本人の画質に対しての思い入れしだいと思います。)
値段が心配であれば、入門用に「PA-23ZX」なんてどうでしょう?
1万円位で購入出来ますので、比較的導入し易いかも知れません。
それか電源タップの「OCB-1 EXs」などいかがでしょう?
値段はアマゾンで¥23000位ですが、4台の機器と接続出来ます!
(4台一度に底上げ出来、費用対効果はこちらの方が上の様な気がしますし、VT2の電源の根元がグラつかずに済みます!)
一点突破で考えるなら「TUNAMI GPX-R」、
TV・レコーダーその他の機器を全体的に底上げされるなら、「OCB-1 EXs」、
気軽に始めたい場合は、「PA-23ZX」を選ばれてはどうでしょう?
書込番号:12929717
0点

TVモグラさん おはようございます。
なるほど、いろいろ対策法はあるわけですね。
とりあえず 今のままで何ヶ月か様子を見てみたいと思います。
でも 交換するなら、どうせお金を出すなら…と TUNAMIにすると思います。
いろいろ 参考になりました。
ありがとうございます。
また 数ヶ月に気になる事があれば スレしますので、その時はご教示宜しくお願いします。
書込番号:12931042
0点

アンテナケーブル交換でノイズが減る?さすがそれはないな。
受信レベルが一定以上なら変化ありません。
電源ケーブルの交換で目に見える変化があるわけがない。CRTと違って完全なデジタル表示ですから。
費用対効果なんて・・・・ゲホゲホ
そういえばVT3のほうで「策略、このスレの削除を要請します」とかわめいてたやつか、なんだかな〜。
まあ、こんなやつにだまされるほうもだまされるほうですが・・・。
書込番号:12954402
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
耐震の重要性が一層見直される今日ですが、テレビの固定はいかがされていますでしょうか。
我が家ではテレビ台(シグマAPO/SRYTKS10BK)とスタンドの間に耐震ゴムを挟んでいます。
サンワサプライの「透明耐震」粘着ゴムはかなり強力で、ひどい地震の際には多分、
テレビ台とスタンドが離れるより前にテレビ台ごと倒れてしまうだろうと思います。
あくまで粘着であって接着ではないので、はがせば何も残りません。
ただ、あまりに強力なので、スタンドをテレビ台の上に置く前に、位置決めは慎重に
しておかないと、一旦置いてしまった後で位置を直そうと引きはがすのはかなり難儀です。
特にシグマAPO/SRYTKS10BKは天板がガラス板なので、本当に強力に粘着しています。
ちなみにスタンドの底部は意外と凸凹になっているので、「透明耐震」の(大)と(中)を一袋ずつ
買ってあったのですが、凸凹に合わせてハサミで切って大きさを合わせて満遍なく貼り付けました。
3点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
試してみました。結果は以下の通り。
映画(BSをBDに録画)
1 タイタンの戦い
2 パーシー・ジャクソンと オリンポスの神々
スポーツ(生中継)
1 サッカー
2 野球
どれも厳しい・・・
唯一、サッカーで選手が、少し立体的になったかな?と思う程度。設定で効果を弱〜強に調節できるが、ほとんど変化を実感できない。まあ、市販のソフトは試してないので、全てが同じ結果とは言えませんが、無理して変換するより、普通に2Dで見たほうがいいです。(感じ方には個人差があると思いますが・・・)
2点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT2 [50インチ]
こんにちわ,daredevil_3です(∩.∩)。
以前行っていて期間終了したと思われていたPanasonicの3Dグラスプレゼントキャンペーンですが,量販店を覗いたところVT2とRT2Bシリーズは2011年3月31日(木)(当日消印有効)まで行っています。
●対象商品
TH-P65VT2,P58VT2,P54VT2,P50VT2,P46VT2,P46RT2b,P42VT2,P42RT2B
●対象3Dメガネ
TY-EW3D2SW・TY-EW3D2MWの2個セット
*サイズ変更ができるかは不明
また今度の新機種VT3シリーズでも3Dメガネ以外にもHDDセットなど付いてくる模様(゚ー゚)。アバター3Dプレゼントも2011年3月31日(木)までなのでお得ですね*´∀`)。
参考までに。
1点

ヤマダ電機とか行けば、チラシ置いてありますか?
そのキャンペーン終わったって店員が言ってたんですが・・・・。
書込番号:12648359
0点

>そのキャンペーン終わったって店員が言ってたんですが・・・・。
まだ続いてます。
1/23に価格.COMでTH-P42VT2購入。
1/25に自宅へ届き、1/26にキャンペーンに応募(専用用紙でポストへ投函)。
2/11に3Dグラス2個(充電式のMとSサイズ)とディズニーデジタル3Dブルーレイ(映画の予告編など)
アバター、アイスエイジ3、石川遼の3Dブルーレイディスク届きました。
アバター3Dは元々3月末まででしたが、3Dグラスは私が購入した時は2月末でした。
3月末まで延びたんでしょうね(元々昨年末までだったけど)。
店員よりもメーカーに聞くのが一番正確だと思います。
(下記で確認してヤマダの店員さんに教えてあげたらw)
▼3Dビエラ「ご購入特典パック」プレゼントキャンペーン事務局
TEL :03-3817-2577
受付時間:10時〜12時/13時〜17時(平日のみ)
書込番号:12649099
0点

>>よ〜まいさん
Q.ヤマダ電機とか行けば、チラシ置いてありますか?
A.ちなみに私はBICカメラでTV前に大量に置いてあるキャンペーンチラシを頂きました。当然ヤマダ電気であれば置いてあるでしょう。
参考までに。
書込番号:12651222
0点

博多んもんさん
店員が3Dグラスキャンペーン終わったって言ったので、3Dグラス1万円出して買ったんですけど・・・・。明日ヤマダ電機に行って、担当者と話つけてきます!
daredevil_3さん
ヤマダ電機には、チラシなかったんですよね〜^^;
店員もはっきりと自分に、3Dグラスキャンペーン終わってますって、断言してましたから^^;
書込番号:12651604
0点

>今年中に「3Dグラスレス」は登場するのでしょうか?
東芝が2011年に40型以上の大画面グラスレス3Dテレビを商品化するみたいですね
(小さい『なんちゃって3D』はすでに発売されてますが)。
http://news.livedoor.com/article/detail/5251920/
何十万するんでしょうね?画質は?
私はあえてメガネ使用の42VT2を先月下旬に買いましたけど。
とりあえず10年使って、10年後にメガネ不要で40インチ以上で
きれいな画質のグラスレス3Dを15万円以下で買おうと思ってますW
書込番号:12660171
0点


東京新橋駅前のヤマダ電機LABI、同じく有楽町前ビックカメラにも
USA1188さんご案内のVT2、RT2Bの3Dグラスプレゼントキャンペーンの
チラシがありました。
私が見たのは1-2週間前(2月中旬)でしたが、まだ置いてあると思い
ます。
書込番号:12706750
0点

昨日キャンペーン特典が付くということでVT2を買って、パンフをよく見ると応募は3月末までと。
商品の到着が4/3だから間にあわないと今日ヤマダへ電話したら、キャンペーンは5月末まで延期なったとのことでした。
心配ならパナへ問い合わせてくださいと。
(これは3Dブルーレイソフトプレゼントのキャンペーンも同様)
パナのHP見ると締切はまだ3月末になったままなので、週明けに問い合わせしてみます。
書込番号:12823571
0点

5月末まで延長になったという件、誰か確かめたかたいらっしゃいますか?
チラシを見たなどというかたもいらっしゃったら教えてください。
書込番号:12935905
0点

私が先月確認した時は、3月31日までに購入したならば、5月31日までに申込可能だと言われました。申込は、官製はがきで良いそうです。(書式は、キャンペーン事務局に聞きました)
まだ、届いていないですが・・・2週間ぐらいはかかりそうです。
書込番号:12939834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)