
このページのスレッド一覧(全15414スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年8月15日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月15日 17:54 |
![]() |
0 | 4 | 2022年8月15日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2022年8月15日 09:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年8月12日 10:41 |
![]() |
1 | 11 | 2022年8月13日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
ヤマハアプリmusic cast経由でのAmazon music何ですが、1曲毎に間が空いてシームレスに再生されないんですが、こんな物ですかね?次の曲へ30秒以上掛かったり、掛かってもプツプツ途中で途切れたりと聞くに耐えない状況です。無線LAN接続です。ver1.59と最新verでも同様です。前機種はdenonで
HEOSを使用、全く問題なく使用出来てました。同じ無線LANでのAmazonプライム・ビデオは問題無し。musicだけダメです。何方か御教授お願い致します。
書込番号:24879375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1700H
オンキョーTX-NA609からの入れ替えを検討しています。AVR-X1700Hは同等性能ですか?またAVR-X2700Hになるのでしょうか。実はSONYのSTR-DH790を購入したのですが、あまりの音の違いに納得出来ずTX-NA609へ戻してしまいました。メーカーへのこだわりはありません。2度目の失敗は出来ないので宜しくお願い致します。
書込番号:24878687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>moji2さん
性能と言ってもいろいろで、メーカーの音の差もありますが、単純に希望価格で比べるとAVR-X2700Hでしょうか。
TX-NA609 84,000円
STR-DH790 56,000円
AVR-X1700H 70,000円
AVR-X2700H 90,000円
書込番号:24879214
0点

>あさとちんさん
お返事有難うございます。AVR-X1700H 70,000円 AVR-X2700H 90,000円は違いも微妙で、どちらもほとんど在庫がなく選択が難しいです。やはりDENONは間違いないですかね。
書込番号:24879378
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609の買い替えを検討しています。現在販売されているもので同等性能の機種は、どのメーカーの何でしょうか?ONKYOが無くなってしまい選択に困っています。よろしくお願いします。
0点

単純に価格帯で選んでいいんじゃないですか?
お使いのモデルって10万円前後のクラスですよね?私ならヤマハの下記をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001344013/
もちろんスペック詳細であなたが必要と思う機能があるかないかはあなた自身で見ていただいたがいいでしょう。
私は同じヤマハのピュアオーディオアンプのほうを使っています。
ヤマハのアンプはそのいかにもアンプっていう筐体デザインと内部構造が好きで選びました。
放熱性能の高さはアンプは大事ですね。
書込番号:24878705
0点

新製品を待ってみるとか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1429839.html
https://www.onkyo-audio.jp/tx-nr6100
https://www.onkyo-audio.jp/tx-nr5100
書込番号:24878743
0点

お返事ありがとうございます。一度SONYのstr-dh790を購入したのですが、あまりの音の違いに納得出来ず元に戻してしまいました。特にテレビ視聴時の音が残念でした。ヤマハはテレビ視聴時も臨場感あるものになりますか。
>KIMONOSTEREOさん
書込番号:24878851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。新機種魅力的ですね。ONKYOの復活を願うしかないです。>どうなるさん
書込番号:24878857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-4311-K [ブラック]
未だ、こちらのAVアンプを使用しておりますが
一つ気になる点がありましたので質問させて頂きます。
メーカーのホームページ等で内部基盤が見える写真がありますが、それを見ると前方底面にファンが2つ
トランスを挟む形で配置してあるのが伺えますが
私の機体はファンの動作音や風が全く感じられないのですが故障なのでしょうか。。
それとも一定温度以上で回るものなのでしょうか。
まだ当機をお使いの方がいらっしゃったらご教授お願いします。
書込番号:24877442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は持ってませんが、パソコンでも一定の温度に達さないと回らないファンはたくさんありますよ。
アンプという製品の性格上、できるだけ回さないように設定されているんじゃないですかね?
個人的にはアンプにファンがついていること自体に少々驚きを隠せません。
書込番号:24877591
0点

>NinniQさん
こんにちは
ファンが付いている、アンプは初めて耳にしましたが、
手で回転させれるようであれば、回してみて、軽く回るようならファン自体は故障してないです。
硬くて回らない状態であれば、ファンの故障です。
前面や、上部面が、手で触れないほど熱くなるようであって、ファンが回らないのであれば
センサーの故障かもしれません。設置場所が風通しのよいところなら、普通は問題ないと思います。
書込番号:24877821
0点

多チャンネルのAVアンプはたいていファン付いてますね。
でも確かに回ってるのを確認できたことない。
設置してる環境が放熱良ければ多分なかなか回らないんでしょう。
わたしは別のAVアンプですが放熱環境悪いので別途ファン付けて強制的に排熱してる。
書込番号:24878155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
どうやら、オーディオ機器なのでよほど熱くならないと回らないようですね。
天板に触ってみましたが、熱くはなく、温かい感じでした。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:24878756
0点



先日当機種を導入したのですが、
テレビをつける→本機の電源が連動しオンになる→本機の音声出力がミュートになっている→リモコンでミュート解除
という流れになってしまいます。
この連動電源オン時のミュートは仕様なのでしょうか?
テレビはARC対応のHDMI端子と接続しています。
設定等で解決できるものであればご教示いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24873744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


多すぎて判らなければ、本体とリモコン別々にリセット出来るみたいだから試してみるのも手です。
ただし設定した物も消えてしまう(リセットされる)ので、再設定が必要です。
(^o^)
書込番号:24873817
0点

コメントありがとうございました。
アンプ側の説明書に目を通しましたが、該当する記載がなかったのでテレビ側の設定を触ったいたら解決しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:24874476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Blu-rayレコーダーやPS4などHDMI接続しているものはテレビ画面にて音量調整やサラウンド選択など使用できるのですが、テレビ(HDMI接続してる)の地デジやAmazonプライム・ビデオの音声を画面で調整できなくて困っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:24872749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは無理なんじゃないかな〜
TVのHDMI入力をアンプのところに設定したものしかアンプの設定画面を表示させられない。
書込番号:24873248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも音量調整とサラウンド選択くらいはアンプ自体の表示パネルで見れるんでは?
書込番号:24873249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XJSさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。AVアンプの液晶パネルでの表示となります。
この画面は、小さいのでテレビ画面に表示できるようになればと質問させて頂きました。
やはり、厳しそうですね!
または、力業ですがもう1本HDMIケーブルを増やしてAVアンプからテレビの空いているHDMI端子に接続してみる方法なのかな?と考えました。
書込番号:24873273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hulkyu2006さん、こんにちは。
音量調整だけならTV画面に表示されませんか?
少なくとも、ウチのSONYのTVではNR1711と接続して、ARCでHDMI連携をしているので、
TVリモコンで音量調整をするのですが、それはTV画面にも表示されます。
同じマランツのアンプですから、表示されると思うのですが、
TVの問題で表示されないのかなあ。
基本的に、
BDレコーダー→[元映像&音]→AVアンプ→[元映像にSETUP画面合成]→TV
こういう映像データの流れなので、AVアンプに接続されているものについては、
調整画面をTVに表示させることが出来ます。
ですが、TVとのARC接続では、
TV→[音声]→AVアンプ
というように、音声だけがAVアンプに送られていて元映像が送られていなので、
映像のやりとりがないため、調整画面を合成することが出来ません。
>もう1本HDMIケーブルを増やしてAVアンプからテレビの空いているHDMI端子に接続
上記のように、そもそも映像の送信が行われていないので出来ないです。
書込番号:24873360
1点

blackbird121さん
ありがとうございます。
私もテレビとARC接続で東芝レグザです。
>もう1本HDMIケーブルを増やしてAVアンプからテレビの空いているHDMI端子に接続
上記のように、そもそも映像の送信が行われていないので出来ないです。
これは、ダメなんですね。
なんとか音声だけでもテレビ画面で表示できたら楽なんですけどね。
書込番号:24873472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとか音声だけでもテレビ画面で表示できたら楽なんですけどね。
どうしようも無いので、テレビを見る時は常にレコーダーから見るようにされては?
書込番号:24874731
0点

こんにちは
テレビのリモコンで音量操作してます?
テレビのCECリンクによるアンプの音量操作ならテレビ画面にその操作に対する反応が出るのでは?
書込番号:24874787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Musa47さん
りょうマーチさん
ありがとうございます。
テレビのリモコンでは操作しておりません。
本日もAVアンプの液晶画面で操作確認して映画を視聴しました。
サラウンドの変更をするときもstereo、Atmos、surroundなど一々順番に確認しなくてはならないので、やはり大変です。
書込番号:24874912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
アンプへの直接操作になるなら、テレビには出ないでしょうね。
テレビは音量操作されているかは判らないので。
書込番号:24874936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hulkyu2006さん、こんばんは。
NR1711で試してみましたが、
AVアンプのリモコンで音量操作すると、TV画面には表示されません。
TVのリモコンで音量調整すれば、TV画面に音量表示は出ます。
SR6015も同様だと思います。
>サラウンドの変更をするときも
ウチでは、基本「Auto」設定でアンプ任せです。
ですから、使うのはTVのリモコンとBDレコーダーのリモコンだけで、
AVアンプのリモコンを触ることはほぼ無いです。
これのいちばんの理由ですが、以前は音優先で2chアンプだったのですが、
家人からリモコンや電源スイッチが多すぎる、と苦情が出たからです。
そのため、AVアンプのHDMI連動に変え、BDレコーダーを操作する場合は私の担当で、
家人はTVリモコンの操作だけしかしません。
Fire TV Cubeもつないであるので、Amazon Music等は音声で操作しています。
書込番号:24875491
0点

blackbird1212さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
ぜひ、試してみます。
そうですか!?
どちらの家族も環境は似てますね!
うちも妻は、テレビリモコンオンリーです。女性は、あまり音響とかに興味がないのでしょうね(笑)
書込番号:24875672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





