AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カラオケの遅延について

2025/03/09 08:52(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4100W

スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

書き込みさせていただきます。
古い機種なのでご回答いただけると嬉しいです。

PS4と本機を繋いでプロジェクター(ビクターDLA-HD350)にて使用しています。PS4のカラオケDAMやJOYSOUNDでカラオケをすると歌声が遅れて聞こえて来ます。DAMやJOYSOUNDで遅延対策しても変わらず困っています。
本機での対策方法かあればご教授ください。

書込番号:26103341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/09 10:09(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
こんにちは
カラオケはそう簡単ではありません。
テレビやプロジェクターは映像信号処理で遅延が出ますので、映像信号にあわせて音声信号を送らせてタイミング合わせをするのですが、それと、マイクのリアルタイムの信号はタイミングが合わないと言うわけです。
カラオケをしたければ、オフラインのマイクミキサー等を使うことになります。
この手の商品ですね。
https://mediacom-japan.com/TKMI-010.html

要は映像と音声のタイミングがあった状態の映像音声信号に、オフラインでマイクをミキシングするわけです。

書込番号:26103427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 10:19(7ヶ月以上前)

素人質問で申し訳ないです。
PS4のカラオケの採点機能等は使えない形でしょうか?
今はゲーム機にUSBマイク、USBワイヤレスマイクを繋げていますが、ご紹介頂いた機器をどこに挟む形になりますか?
現状、USBマイク➖ゲーム機➖AVアンプ➖プロジェクタです。

書込番号:26103447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/09 10:55(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
マイクをオフラインで使うので採点機能は使えなくなります。違和感なしを取るか採点機能を取るか二者択一ですね。

あとは、映像機器の遅延が問題の根源なので、なるべく遅延の少ないディスプレイに変えてみると言った話になりますね。テレビならゲームモード等にして遅延を減らすこともできますが、それでも最速でも10-20msecの遅延は残ります。

書込番号:26103497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 11:08(7ヶ月以上前)

プローヴァさん
採点機能を取るか、快適性を取るかですね。悩ましいところです。
モニターの見直しも含めて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26103514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI入力時の挙動

2025/03/07 14:25(7ヶ月以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX58

クチコミ投稿数:3件 SC-LX58のオーナーSC-LX58の満足度5

pc→sc-lx58→液晶テレビ
で使用しています
アトモス⇔ドルビーサラウンドの切り替わり時に
一瞬画面が消えて
数秒後にまた画面が映るという挙動が出ます

これは仕様なのか設定ミスなのかわかりません

わかる方教えてください

よろしくお願いいたします

書込番号:26101285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/07 16:48(7ヶ月以上前)

>がしまるまるさん
こんにちは
LX78を使ってますが、音声フォーマット切り替え時に映像が消えた経験はありません。

ネット動画配信のホームメニューとコンテンツ再生時では映像信号属性が変わったりすることはあるので、それを音のせいと勘違いしてるだけではないですか?

書込番号:26101416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 SC-LX58のオーナーSC-LX58の満足度5

2025/03/20 15:02(6ヶ月以上前)

なるほど
ということは
そういう仕様なので
どうしようもないということですね

書込番号:26117129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 SC-LX58のオーナーSC-LX58の満足度5

2025/03/30 07:14(6ヶ月以上前)

挙動の件解決できましたのでご報告いたします
@HDMIケーブルを全てエレコムのウルトラハイスピードケーブル(ECDH-HD21E30SBK)に交換する
Aテレビの設定でテレビの電源をオフにしたときにアンプの電源も連動してオフにするの機能を無効にする
この2つの対策をしたところ挙動が安定しました

ご回答いただいた方ヒントをいただきありがとうございました

書込番号:26128221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの音質アップには

2025/03/06 15:12(7ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

価格も安定してきたので、そろそろこの機種に買い替えようかと検討しています。

ただ、現在使用している1609がなんの不調もきたしていないので、パワーアンプを接続するのもありかなと思うのですが、無難に最新のavアンプを導入する方が音質改善を望めますか?
もちろん、音は人の主観によるものなので自分で決めろと言われればそれまでなんですが、みなさんご教示願います。
ちなみに気になっているパワーアンプはSATー9です。

書込番号:26100083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/06 15:51(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
こんにちは。
NR1609はプリアウトがフロントLRとサブウーファーのみですね。パワーアンプを付けるとしたらフロントLRですね。
SAT-9ではなくSTA-9の間違いでしょうか。定評あるアンプなのでいいと思いますね。

正直1609からCINEMA70sに入れ替えても同じエントリーグレードですので、音質は大差ないと思います。

デノンやマランツで入れ替えるなら、デノンならX3800H、マランツならCINEMA50からですね。両機以上のグレードはプリアンプ部がグレードアップされますので。

両機は中身同じですのでデノンの方がお買い得です。
X3800HですとHDMI部分もHDMI2.1に対応してグレードアップされますので、新しいテレビへの対応など映像面でもお得ですね。

アトモスで映画を見るならスピーカー数が物を言います。今何chでやられているかわかりませんが、7.1.4chとかにすると音の移動感が格段に増しますよ。特に天井4chは効きます。

なので、理想を言えばX3800HにSTA9がベストですね。そうすれば7.1.4が実現できます。

書込番号:26100128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 15:57(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
思いっきり品名間違えてますね(笑)
ちなみに題名にあるようにフロントの音質アップを願っての検討となります。
あと、予算的には問題ないのですが、スペースの問題でこの機種を検討しています。

書込番号:26100133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/06 16:18(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

以前
>>B&Wの新商品606、KEFのQ350、ELACの新商品DEBUT5.2、モニターオーディオのシルバー50とブロンズ2

とスピーカーで悩まれていたようですが
変更されたのでしょうか?

書込番号:26100161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2025/03/06 16:23(7ヶ月以上前)

STA9が気に入られてるならそれで良いと思います。

鳴らすスピーカーが何なのか? 他サラウンドの構成が何なのか?

スピーカーによってはパワーアンプの追加は価値が出るとは思います… 2ch再生を強化したい追加なのか サラウンドに於いても強化したいのか? (フロント左右だけの強化は意味ないような…byサラウンド)

STA9がお気に入りな明確な理由があれば他人がどうこう言えるものではないですね。

書込番号:26100167

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/06 16:28(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
フロントの音質アップが目当てならSTA9の方が分かりやすく満足度は高いかも知れません。
ただX3800H等によるプリアンプ部のグレードアップは思ったより効きます。Ausysseyなどの補正精度がアップするからだと思っていますが。これはフロントだけではなく全チャンネルに効きますね。

書込番号:26100179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 16:46(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
フロントはモニターオーディオのsilver100
リヤは同じモニターオーディオのbronze1
ウーファーも同じモニターオーディオのsilverです。
映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。
以前、ショップでSTA-9を取り入れたシステムを聞いた時に良い印象を持ったのと、価格、スペースの問題からのチョイスです。
ただ、新しいcinema70で音質改善を求めるべきかまよってので、こちらで質問しました。

書込番号:26100193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 16:48(7ヶ月以上前)

改めてありがとうございます。
先に書いてあるように、この機種を検討しているのはスペースの問題があるからです。

書込番号:26100197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/06 16:57(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

>>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。

特に音楽で音質に伸びやかさを求めるなら
コンパクトなウーハー20cmクラスでは限界な気がしますけど
スペースが無いのですよね?

書込番号:26100209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 17:14(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
スペースはアンプを収納するラックの件です。
まぁ、部屋も狭いですが

書込番号:26100236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/06 17:28(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
スペースの都合で薄いアンプしか置けない、ということですね。

1609+STA9か、Cinema70sかの二択なら前者でしょう。
理由は1609→Cinema70sで音質アップするとは思えないからです。

書込番号:26100252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/06 18:25(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

今回の場合新旧の世代が離れた両者のスペックでは音質は分からないので聴き比べられればよいのですがね。
カタログスペックが音の全てを表しているわけではありませんので。

書込番号:26100303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/06 20:54(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
AVアンプの音質はプリアンプ部のルーム補正などデジタル処理を行っている部分の影響が大きいと思っています。
ハードの処理能力もですが、ソフトの作りこみの考え方というかメーカーの狙いというかそういう部分です。
パワーアンプ部の影響が皆無とは思いませんが、お使いのAVRをそのままでパワーアンプだけ追加しても費用の割に面白くないように思います。
現在の音が不満でどうにかしたいというのであれば、パワーアンプだけではなく、システム全体を更新した方がいいと思います。
ただ、Cinema70sでどれほどの差が出るのか、似たようなクラスですしあまり変わらないと想像しますが、両方使ったことがないのでなんともわかりません。
そう考えると、今のまま壊れるまで使い続けるか、でかい筐体が置けるスペースを作って上位モデルに買い替えるか、そんな感じがいいんじゃないかなと思いました。
今のアンプを持ち込んで、Cinema70sと比較視聴させてくれる店があったらいいなと思いますが、そんなのないか。電話して相談してみては。

書込番号:26100485

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/07 02:58(7ヶ月以上前)

>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして

伸びやかってよくわかりませんが、アンプ変えたりパワーアンプ通したりして音が伸びる?とは思えません…

この機種使う前のアンプがその伸びやかな音ってやつだったんでしょうか?

伸びやかな音って表現が、イメージ沸かない…

今のそのアンプはノイジーでクリアじゃないとか?
その機種もCINEMA70sもSN比は同じようだし…

再生方法は?
音場補正はしてますよね?
補正の違いがあるなら進化はあるかもしれないけど、同じODYSSEYだろうし…

書込番号:26100778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/07 08:48(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
私は、CX-A5200+MX-A5200の5.2.4chに、2chで聴くため、Frontに外部のパワーアンプを追加しました。趣味嗜好としてより乾いた低音を目指して、逢瀬WF-502Fを追加しました。
2chで聴くための効果は向上しました。
既存のシステムにpower ampを追加する場合、追加する機種を借りて接続しないと、なかなか効果を見極めことが出来ませんでした。
個人的な感想ですが、STA9、AMG STAを比べて見ましたが、低域はAMG STAが良かったです。最終的には、圧倒的にWF-502Fの低域が好きになり購入に至りました。
出来るのなら、STA9を借用して聴けると良いのですが。
映画などを観た印象では、Front強化の印象は薄く、後日ウーファーを2つ追加し、ヘリコプターの迫力に驚いています。
何を求めるかで解は異なりますが、出来るなら借用して確認したいです。

書込番号:26100943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/07 23:30(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。

ということであれば、あまり価格帯が変わらない範囲でAVアンプを買い替えても効果は少ないように思います。
(同一メーカーなので音の傾向も変わらないでしょうし)
ですのでスペースの制約を前提条件にするならパワーアンプ追加に一票です。

書込番号:26101815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/03/08 17:53(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
納得の回答で感謝しています。

書込番号:26102695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/08 17:54(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:26102696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドの音が出てこない?

2025/03/03 23:26(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
初期設定やサウンドテストの時点では全てのスピーカーからいい音が聞こえるのですが、実際に音楽を再生するとサラウンドから音がでません(ほとんど聞こえてない気がします)
【使用期間】
1ヶ月ほど
【利用環境や状況】
一条工務店の新築のオプションのJBLの天井埋め込みスピーカーとサブウーファー(stage a100p/a120p)を使用しています。
【質問内容、その他コメント】
オーディオ初心者で、本アンプを購入させていましたが、正直右も左もわからない状態です。
音量調整の方法や音の出ない原因を知りたいです。
お手数をおかけしますが、知見のあるかたよろしくお願いします。

書込番号:26097141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/04 00:47(7ヶ月以上前)

>さわけばさん

>実際に音楽を再生するとサラウンドから音がでません

ということですが、アンプにどのような機器を繋いでどのような音楽ソースを再生しているか教えてください。
例えば、「ネットワークプレーヤーWiimProPlusを繋いでAmazon Musicを再生している」とか

書込番号:26097210

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/04 02:36(7ヶ月以上前)

音楽は基本的に音源が2chなのでそのままのSTEREOモードで聴けばサラウンドなどから音は出ません。
2つのスピーカーから出る分の音声しか入ってないから。

ドルビーサラウンドモードなどの疑似サラウンドモードにすれば、疑似的に音を作り出してその他のスピーカーから音を出す仕組み。
だとしても、フロントスピーカーに比べれば音は小さいはず。

書込番号:26097245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2025/03/04 07:30(7ヶ月以上前)

>さわけばさん
こんにちは

私も初心者なのですが、

リモコン一番下の、青いボタンを何回か押して、

マルチチャンネルモードにしてみてください。

疑似的サラウンドモードになりますので、これで音が出ると思います。

書込番号:26097345

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/04 07:32(7ヶ月以上前)

>さわけばさん
こんにちは
どのスピーカーがどのように鳴るかは、コンテンツと再生モードに拠ります。

音楽を聴いている時に、リモコンのmusicボタンを何度か押してみてください。再生モードが順次切り替わります。
ドルビーサラウンドやマルチステレオなどを指定すれば複数のスピーカーから音が出ます。ステレオモードにするとフロントLRの二つのスピーカーだけが鳴るので正常です。

映画などをみる場合、movieボタンを押せば、アトモスコンテンツではアトモスなどが選べるかと思います。

書込番号:26097348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/04 07:45(7ヶ月以上前)

>さわけばさん
リモコンアプリの画面表示
もしくはディスプレイ(TVなど)での設定画面表示(オンスクリーンディスプレイ)してみて
モードを確認してください

STEREOモードだったりダイレクト再生だったりすると
モノラル、2CHの音源だとフロントからしか音は出ません

MUSIC(MOVIE GAMEでも構いません)を押して
左右ボタンでサウンドモードをDDとかロックアリーナとかに選択したら音は出ませんか?

書込番号:26097358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/03/04 19:51(7ヶ月以上前)

解決した箇所

>Maroon5さん
>まるまるとまるまるさん
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>XJSさん

皆様、拙い説明にも関わらず、とても丁寧にご回答いただきありがとうございます!!😭
使用用途としては、主にTVオーディオ、Airplay、Bluetoothなどを用いて音を出しております!

リモコン下部のSOUNDMODEのMOVIEやMUSICを押して、その中のモノを押したところスピーカーのバランスを変えることができました!
映画や音楽、テレビ、雰囲気に合わせて色々変えていこうと思います!!
とてもたすかりました!!
NASサーバーの運用にも挑戦しようとおもいます!

書込番号:26098071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーハーが鳴りません

2025/03/02 23:08(7ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 Karakureさん
クチコミ投稿数:1件


素人質問で申し訳ございません。
どなたか答えていただけると幸いです。

初めてAVアンプを購入いたしましたが
ウーハーをつないでも音が出ません。
JBLのStage 200Pというウーハーを購入したのですが
なぜならないかわかりますか?

書込番号:26095936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/03/03 01:00(7ヶ月以上前)

・アンプ背面のサブウーファー端子(2個のうちのどちらか)に繋いでいますか?
・サブウーファーに電源ケーブルを繋いでいますか?
・サブウーファー背面の電源電圧セレクタースイッチは100-120V側になっている?
・サブウーファー背面のボリュームは、適切な位置にしてますか?
・サブウーファー背面のクロスオーバーコントロールの位置は?
・聴こうとする音源に低周波域の音が含まれていますか?

書込番号:26096015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/03 15:18(7ヶ月以上前)

>Karakureさん
こんにちは
ウーファーを繋いだあとでアンプの方はマイクを立ててキャリブレーションを実行しましたか?

キャリブレーションやれば、サブウーファーはアンプに認識され適切なボリュームとアライメントがセットされます。

書込番号:26096567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外部パワーアンプの導入

2025/03/02 17:10(7ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > SR6015

スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

5年ほど前にMarantzCR611から時代の流れに乗りAVアンプMarantzSR6015に乗り換え致しまして。
駄耳ではありますが、暫くの間5(Bi.Amp).1.2chを構築し音楽・映画のいずれも満足して使用しておりました。
この度3か月ほど前にB&WA1(2台)を格安で譲り受けまして、SRBとして追加して7(Bi.Amp).1.2chを構築したわけであります。
しかしながら皆様ご存知のとおり本機はアンプの設定仕様上7(Bi.Amp).1.2chはAudessy設定では成り立つものの、
使用アンプが8ch以上となるため、せっかくのSRBが仕事をすることはほとんどありません(多分ほぼゼロ)
ちなみにフロントスピーカーはB&W707S2を使用しておりまして、駄耳の私であっても特に音楽鑑賞時にあってはBi.Ampの効果は絶大でシングルワイヤリングでの使用は考えられません。
そこで前出MarantzCR611(Bi.Amp出力可能)を再活用し、SR6015のフロントPre端子を用い接続し一定の解決策を見出し、これはこれで良いのですが・・・。
いつか誤って例えばMarantzCR611をラジオ出力としてしまいMarantzSR6015かB&W707S2をぶっ壊してしましそうな気がします。
なので保険の意味も含めCR611の代替としてPM8006(パワーインダイレクトとしての使用を想定)の購入を視野に入れているのですが、これって保険以上の音質向上は期待できるものなんでしょうかねぇ。。。?



書込番号:26095470

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2025/03/03 06:55(7ヶ月以上前)

>rtzlさん

一般的に、フロントチャンネルに外部アンプの導入で音質向上を期待できますが、フロントbi-ampが必須条件の場合は厳しいかも知れません。

手持ちのCR611をサラウンドバックチャンネルの外部アンプに使用する方が簡単ではありませんか?

また、PM8006は旧機種で店頭在庫か中古での入手になるかと思います。安いパワーアンプなら、Amazon等で中華製デジタルアンプを探すのも良いかも知れません。


書込番号:26096103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/03 07:53(7ヶ月以上前)

>LWSCさん
早々のご教示ありがとうございます。

そうなんですよねぇ。仰るとおりPM8006を入れたところでバイワイヤリング接続はできてもBiamp接続はできないんですよねぇ。。
ちなみにSR6015のアンプ設定を11.1chにしてSRBに中華アンプを追加する案も検討したのですが、これだとSR6015でのフロントBiamp設定ができないんですよねぇ。
Amazonをみる限りPM8006の新品が出回っているようです。(本当はMODEL50が欲しいのですが高すぎて。。。(泣))
つまるところB&W707S2を鳴らすのにCR611でのBiamp接続か、PM8006でのバイワイヤリング接続か、どちらの音質が優れているのかということになるので、もう少し悩んでみることに致します。
多々ヒントをいただきありがとうございました。

書込番号:26096147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/03 14:47(7ヶ月以上前)

>rtzlさん
こんにちは。
>>暫くの間5(Bi.Amp).1.2ch
>>SRBとして追加して7(Bi.Amp).1.2ch

これはフロントLRをバイアンプ接続したって意味ですかね?
SRBはサラウンドバックの意味ですか?

>>保険の意味も含めCR611の代替としてPM8006(パワーインダイレクトとしての使用を想定)の購入を視野に入れ

CR611は内部4chアンプ構成なのでバイアンプ接続できましたが、PM8006は2chアンプ構成なのでバイアンプ接続はできませんが、そこはいいのですか?

>>Bi.Ampの効果は絶大でシングルワイヤリングでの使用は考えられません。

とのことでしたので。。。

書込番号:26096545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/03/03 14:52(7ヶ月以上前)

もう一点
>>使用アンプが8ch以上となるため、せっかくのSRBが仕事をすることはほとんどありません(多分ほぼゼロ)

SR6015は内蔵9chアンプなのでサラウンドバックも鳴るはずですが。

書込番号:26096552

ナイスクチコミ!0


スレ主 rtzlさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/16 15:10(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

コメントを頂いていたのですね。返信が遅くなり失礼致しました。

以下はMarantzSR6015の取説による「アンプのアサインモード」に係る記述なのですが、

【7.1ch(Bi-Amp)】
・フロントスピーカーのバイアンプ接続用に、本機内部のパワーアンプを2チャンネル分割り当てます。

・メインゾーン用に最大9.1チャンネルのスピーカーを接続することができます。

・入力信号やサウンドモードに応じて、音声を出力するスピーカーを自動的に切り替えて、最大7.1チャンネルで再生します。


となっています。

おそらくDENONのAVアンプの取説表現も同じなのでしょうが、9.1ch仕様のアンプなのに「最大7.1chで再生します」ってとてもわかりづらいですね。
で、実際に7.1ch(Bi-Amp)モードでメインゾーンに9.1チャンネル(7.1.2ch)のスピーカーを接続しやってみたところ、「自動的に切り替わる」といいつつSRBが仕事をすることはほぼゼロでした。
なのでこいつらに意地でも仕事をさせてやる!ってことでCR611(←フロントバイアンプはこいつにやらせる)の再活用を思いついたことがそもそもの発端でした。
前段ご質問の[SRB」は仰るとおりサラウンドバックの意味で使っています。
また、PM8006がバイアンプ接続ができないことは承知の上です。AVアンプ以外でバイアンプ接続ができるアンプってほとんど無いですもんね。
ただ、PM8006でもバイワイヤリング接続はできるわけで。。。
実際のところ私の駄耳ではバイアンプ接続は別格として、それ以外の場合でシングルワイヤリングとバイワイヤリングのみの音質差異には懐疑的な印象を持っているので、今回の質問をたてさせていただいのです。

で、実はもう先週までにPM8006の試聴を経て導入致しました。
音質的結果は大満足です。
しかしながら。。。動作機能として、
CR611(CDプレーヤーとしてのみ使用)、SR6015、PM8006それぞれのリモコンマトリックスでただ今地獄をみています(笑)

書込番号:26112399

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング