AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今の時代にも通用する様なアンプでしょうか?

2025/02/23 02:28(7ヶ月以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX86

クチコミ投稿数:15件

今あるコンポからステップアップしたいという思いで、中古品の購入を検討しています。

元々は、プレイヤー部とスピーカーを別々に買った中古のコンポを使用していました。用途としてはCDやラジオ・ウォークマンに貯めた楽曲を聴くためにです。ただ最近、ライブの配信やその映像ソフトを観るのにハマりだし、これらをより良い音響環境で視聴したいという欲が出てきてしまいました。

ただ、私の所有しているテレビには、HDMIのARC出力以外に音声のデジタル信号を出力する手段がなく、現状のコンポを流用するという手段が選べません。また、この機種含めを検討している最大の要因が、AVアンプには数少ない、直接USB-DAC接続ができるという点です。ウォークマンをはじめ、各種サブスクを聴くにも自分のiPadやPCを現状ではUSB-DAC接続で聴いていることがほとんどであるため、これが私自身としてはSC-LX80番台を検討している一番の要因でもある機能です。
私自身が楽しむコンテンツとして、ライブはアニメ系が多いことや、ハイレゾは聴いても自分が現状所有している映画ソフトにドルビーアトモスまで要求するソフトが無いこと。使用環境も部屋の狭さなどがあり、頑張っても5.1chまでしか拡張できない(基本は2.1ch)という条件がつきます。

もちろん中古ですので、ここでは表現できない購入しようとしている機器の状態による、という条件付きになりますが、いかがでしょうか?

書込番号:26085376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2025/02/23 08:42(7ヶ月以上前)

>マリオネット2世さん

こんにちは。

現在使用されているスピーカーやコンポが分からないのでなんとも言えませんが、
単純に音質だけで言えば「SC-LX86は今でも通用するアンプなのか?」は「通用する音質です」と私は答えます。

私は去年14年間使った2008年製のSC-LX82から中古の2016年製SC-LX901に買い換えましたが、音質は殆ど変わりませんでした。

901に買い替えた理由は82が壊れたわけではなく、HDMIの4k入力が欲しかっただけなので音質アップはそれほど期待はしていなかったのですが、殆ど変わらなかったのには正直肩透かしを食らった気分です。

デジタル規格など日進月歩であるAVアンプであっても、音質という部分は例え古くてもフラッグシップにはあまり変わりないんだなと思いました。

ご自身の使用にアトモスやeARCなど必要なければ、とりあえず中古のフラッグシップモデルを購入するのもありだと思います。メーカーによって音色は変わりますので自分の好みを知るためにも、現行モデルの試聴をした上で中古購入されるのをお勧めします。

主に2ch再生でしたらHDMI付きの2chアンプでも良いかとも思います。

書込番号:26085525

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/23 09:56(7ヶ月以上前)

>マリオネット2世さん
こんにちは
当方長らくSC-LX87ユーザーでした。
スレ主さんが感じてるメリットはその通りですし、AVアンプには珍しいデジタルアンプなので音もよくスピーカー駆動能力は高いです。
USB-DAC搭載もポイント高いですね。

問題点は音の方ではなく映像信号のハンドリングの方です。4K HDRやHDCP2.2に非対応の世代なので、4K機器を束ねるAVセンターとしては使い物になりません。eARC非対応なのでテレビ側にBDプレーヤー等を接続してもロスレスマルチ音声をAVアンプに渡せません。
これらが解消されるのは末尾LX89やLX904のモデルですが、この頃はもうパイオニアも潰れる寸前でして、中古市場にあまり数量がないと思います。

アトモス非対応が我慢できても4K機器で4K UHDブルーレイなどをみる予定があるならやめておいた方が良いです。
ステレオ音楽中心に楽しむならありですが、それならプリメインアンプの中古にメディアプレーヤーを併用する手もありますね。

書込番号:26085607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/23 21:32(7ヶ月以上前)

>頑張っても5.1chまでしか

LX503とか502の中古でも十分だと思いますけどね。

書込番号:26086481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/02/25 23:57(7ヶ月以上前)

みなさんアドバイスくださりありがとうございます。

今回ですが、イメージとしては現状使用しているコンポを交換する形になります。今回当該AVコンポに交換することによって、コンポ側でCDの再生ができなくなってしまいますが、BDレコーダーや光出力のあるコンパクトCDプレイヤーがあるので、これらを使って再生することになるだろうと考えています。

現状私が保有している環境が下記のような状態であり、自分が好んで観たり保有しているコンテンツに4Kも無いことから、現状テレビ含め4K環境にステップアップする予定もありません。

●テレビ周り
・テレビ:KJ-32W730E
・サウンドバー:HT-S200F
・BDレコーダー:DMR-BRW2060

●コンポ周り
・コンポ:CMT-SX7(スピーカーが無かった中古を使用しています。)
・スピーカー:SC-201SA(ペア)
・ウーファー:SW-10A
 (ウーファーは、現状スピーカー線で接続しています。)
・未使用スピーカー:SC-A33(ペア)

書込番号:26089660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/26 08:39(7ヶ月以上前)

>マリオネット2世さん
4Kにする予定がなく中古品リスクも承知であればいいんじゃないですか?
LX86はまだ'23/12更新の修理可能リストに入っていますので修理も今のところ可能です。
https://www.pioneer-audio.jp/repair-list

書込番号:26089978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/26 13:57(7ヶ月以上前)

>これらをより良い音響環境で視聴したいという欲が出てきてしまいました

音質を求めるならCDはリッピングして曲データーも全部USBメモリーに入れてアンプに直挿しして聴くのがいいと思うよ。
配信系もAVアンプのアプリ使って聴く。
なのでUSB-DAC機能に拘る必要はあまりないので、この機種に拘る必要もなくなる。
で、古い機種ほど対応してる配信系は少ない傾向にある。故障も考えると、なるべく新しめのやつがいい。

書込番号:26090365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/02/27 00:35(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アドバイスくださりありがとうございます。
現在も第一候補であることは間違いありませんが、もう少し取説など熟読してから決めようかと思います。
もう一品コンポではありますが迷っている製品があり、どちらが自分のやりたいことができそうなのか、熟考してから決めたいと思います。
ただ現在使用しているスピーカーを活かすのには十分な機材だと考えていることから第一候補としました。

書込番号:26091063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

連動うまくいかなくなりました

2025/02/21 17:37(7ヶ月以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-S300

テレビとれこーだーを買い換えたら、連動がうまくいかなくなりました。
助けて下さい。

買い替え前は シャープ

買い替え後   東芝    テレビ Z870n  レコーダー DBR-T1010

よろしくお願いいたします。

書込番号:26083587

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/21 18:42(7ヶ月以上前)

>アドマイヤメインさん
買い替えのタイミングで、HDMIのネゴシエーションミスが起こったりします。

この原因なら、下記HDMIリセットで改善できます。

テレビとアンプとレコーダーのコンセントを全部抜いて10分程度放置してください。
その後でおもむろにコンセントを挿してみてください。

コンセント抜いてすぐ入れても効果はありませんのでご注意を。

書込番号:26083642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:57(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます!
コンセント試した結果、電源は連動できるようになりました。

しかし、なぜかレコーダー入力に変えると画面が真っ黒のままで、S300の切り替え?がうまくいかないみたです。
なので、HDMIの配線をBDR INからSTB INに変えたら映るようになりました。(買い替え前はBDRで映っていました)

配線合っていますでしょうか?何か設定の問題でしょうか?わかる方がいれば引き続きご回答お願いいたします。

書込番号:26084317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホと繋いでYou Tubeを再生できる?

2025/02/20 01:04(7ヶ月以上前)


AVアンプ

Androidスマホのキャスト機能が快適すぎて、元の生活に戻れなくなりました。

@
AndroidスマホとAVアンプを無線で繋ぎ、映像だけテレビ、音だけDアンプ(直接スピーカー?)へ流したりできますか?

A
スマホ→キャストでテレビと接続→光ケーブル→Dアンプ→スピーカー
と、上記方法なら、どちらが高音質で再生できますか?

よろしくおねがいします。

書込番号:26081786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/20 08:58(7ヶ月以上前)

ヤマナビバキスコさん

キャスト機能は良く分からないので詳しい方から別途で....

で、A接続は試したことありませんが、AVアンプによってはTV入力(ARC無効)の際にTV音声をどのオーディオソースから再生するか選択できるものもあるので、TVの光出力をAVアンプの光入力があるAUDIO入力に接続し、この設定をしてあげれば出来ると思います。自分が使用しているヤマハ RX-A4Aはこの機能あります。

HDMI接続と光接続でどれ位音質が変わるか分かりませんがARC HDMI接続なら上記設定を行わなくてもスマホからキャストすればAVアンプからTV音声が出ますよ。

書込番号:26081960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/20 18:30(7ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん
こんにちは。
要するに今はTVにスマホからキャストしてテレビで音を聞いているけど、テレビの音をなんらかのアンプを通してスピーカーで鳴らしたいということですか?

映像コンテンツがNetflixなど5.1chなどの音源を含むなら、テレビとAVアンプをHDMIで接続して、メインLRスピーカーのほかにサラウンドスピーカーなども鳴らすと臨場感が高まります。ドルビーアトモス音源などはHDMIでしか伝送できないので、HDMIの方が音がよいですね。

ステレオ2chのコンテンツのみなら、プリメインアンプに光デジタルで入れるので十分です。

書込番号:26082569

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオのOTTAVAが見つからない

2025/02/17 11:18(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

1ヵ月前に10年前のAVアンプ、ONKYO TX-NR616から買い替えました。
平日は仕事しながらFMラジオやインターネットラジオを聞いています。

ココから質問です。ONKYOアンプでは無料でクラシック専門のOTTAVAというインターネットラジオを聴いていたのですが、こちらのアンプではインターネットラジオの選局リストを調べてもOTTAVAが出てきません。ONKYOアンプではインターネットラジオの選局時にJapan、という項目あり、その中にOTTAVAがリストされて選局できたのですが、DENONアンプではJapanの中にリストされていません。

DENONアンプはOTTAVAを無料で聴くことが出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃたらご教示いただけると助かります。m(__)m

書込番号:26078672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2025/03/14 13:12(7ヶ月以上前)

しばらくコメントをお待ちしていましたが、特にレスはつかないようですので、この口コミは閉じることにしました。御覧いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26109850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動音場補正中のエラー35について

2025/02/16 18:05(7ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 god88manさん
クチコミ投稿数:3件

質問です
初期状態から自動音場補正を進めると、「エラー35フロントスピーカーLのスピーカーパターン設定と測定結果が一致しません。フロントスピーカーLのスピーカーパターンと接続を確認してください」と出て補正が途中でストップします。ケーブル等の接続は出来ていると思いますが、何分素人でこの先の解決方法が思いつきません。心当たりのある方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

フロントは中古購入のsony ss-cs3
アンプ設定でスピーカーパターンをテレビセンタースピーカーあり5.1chに設定してます。

書込番号:26077809

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/16 21:19(7ヶ月以上前)

まずは試しに左右のスピーカーを入れ替えてみるとか。

テレビセンターってソニーの有機ELのスピーカーですか?

書込番号:26078080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 god88manさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/16 23:12(7ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
テレビはブラビア7、液晶ですね
スピーカーの左右入れ替え、その他色々と試してみます
ありがとうございました

書込番号:26078226

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/17 00:02(7ヶ月以上前)

テレビのスピーカーをセンター代わりにするのはやめたほうがいいかと。

書込番号:26078266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/17 09:28(7ヶ月以上前)

>god88manさん
こんにちは
自動音声補正中に各スピーカーからテスト音声が流れると思いますが、左スピーカーからも他のスピーカーと変わらず音は出てますか?

もし出ていて、にもかかわらずエラーになる場合、アンプのなんらかの不具合の可能性が出てくると思います。

まずはAN1000のメニューから、
・設定-設定初期化
を実行し、アンプを初期化してから再度自動補正を実行してみましょう。
マイク端子の接触をよくするために、補正開始前にマイクのプラグをグリグリ回してみてください。

書込番号:26078544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 12:38(7ヶ月以上前)

>god88manさん
我が家もSTR-AN1000とブラビア7の組み合わせで、センタースピーカーモードで使用しています。

質問に記載の構成だとフロントとセンターの3.0構成に見えますが、実際にはリアとサブウーファーがあっての5.1と言うことでしょうか。
前者であればそもそものスピーカー構成設定が誤っているのではと思いました。

書込番号:26078770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 god88manさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/17 14:05(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

補正出来ました。恥ずかしながら私の凡ミスです。
マイクのピンをしっかりと差し込んでなく、もう一段奥まで入れて補正スタートすると最後の結果保存までいけました。
マイクの話が出なければ解決不可でした。
ナイスヒント感謝です。

>クラゲマンさん
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:26078854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/19 08:52(7ヶ月以上前)

>god88manさん
解決してよかったです。
ミニジャックは接触性の経年変化など信頼性の低いI/Fの代表格ですので注意が必要ですね。

書込番号:26080852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


overworldさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 19:47

ファームウェアアップデートしたところ設定が全て飛び、久しぶりに自動補正やったら同じエラーで焦りました。
スピーカーとケーブルの左右入れ替えまでやったけど解消せず、ここ見て解決しました。
自動補正用のマイク端子、2段階で抵抗があって1度目の抵抗で挿さったと思い込むんですよね。

書込番号:26301780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

本機にサブウーファーを付けたいのですが……

2025/02/16 01:01(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

本機にサブウーファーを付けたいと考えています。
ただ、マンションで場所も取れず響きすぎるのもよくないため、あまり大型のものは考えていません。

中古で考えていますので、
候補として@ヤマハの薄型FSW150 AデノンのDHT―S413のウーファーだけ としました。 
※Aはサウンドバーと独立ウーファーのセットです

この内、Aはサウンドバー本体とつなぐスピーカーケーブルのコネクタが特殊なもの?と分かりました。
もしかして、本機からプリアウトでAウーファーに繋げない???

ならば、ウーファーにはテレビ用HDMI出力端子がある模様ですが、本機のAUXのHDMI入力端子でARC接続は可能なのでしょうか?

完全初心者なので、誤解・不理解恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

ちなみに、デノン公式ホームページへのアクセスができず、取説など確認出来ておりません。
本来なら本機とAの実回答をお願いしたいところですが、基本的な接続の考え方のご回答でも構いません。


書込番号:26076856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/02/16 02:56(7ヶ月以上前)

>デノン公式ホームページへのアクセスができず、取説など確認出来ておりません

何故、アクセスできないのか原因は判りますか?

普通に取説を見られますが
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx1800h
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhts413_ap

>本機からプリアウトでAウーファーに繋げない

繋げられますよ・・・S413の取説P13にあるように赤白のピンケーブルで繋ぎます。
但し、X1800Hのプリアウト(サブウーファ)端子は、モノラル(左右成分を含んでいる)です。
サブウーファしか使わないようなので問題ないですが、仮にフロントスピーカーを繋いでも、
ここからはモノラルでしか聞こえない。

書込番号:26076890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/02/16 10:25(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
取説もサイトも見れますね。夜遅かったから!?知恵袋にも同じ症状の人みえたようです。

不具合勃発中さんの教えを僕なりに解釈すると、
@モノラル―ステレオ(赤白)のピンで接続すればよい 
Aステレオ―ステレオの赤白ピンを本機のプリアウトに赤白どちらか挿して、S413側の端子は赤白両方?つなぐ
また、P11を読むと、赤白ピン(or光)+HDMI(AUX?)の両方が必要なんでしょうか?
(+HDMI(AUX?)は不要かと思うのですが...)

ちなみに、当初に書いたARC接続も可能なんでしょうか?
ARCはテレビ接続のページには出てきますが、それ以外ではあまり見ないので…。
ウーファー側がARC対応じゃないのかな!?

書込番号:26077228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/16 12:32(7ヶ月以上前)

>ヤーマン50さん
こんにちは
Aのサブウーファーユニットは、サウンドバー内蔵のスピーカーのためのアンプとアクティブサブウーファーの合体ものですので、AVアンプからのサブウーファーアウトを受けるならサブウーファーユニットのアナログ入力に繋ぐことになります。
その場合入力切り替えをアナログにしておけば、X1800Hからの信号を受けて低域を鳴らすことはできそうです。ただ電源連動はしませんから電源オンオフは手動になります。

Aのサブウーファーユニットもアンプ、X1800Hもアンプですから、それらのARC同士を繋いでも不毛です。HDMIを使ったサブウーファーとアンプの接続は原理的にできません。

単体サブウーファーとして使える@の方が汎用性が高く使い勝手が良いと思います。

書込番号:26077399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/16 12:41(7ヶ月以上前)

>ヤーマン50さん
Aは基本的にお勧めしませんが、やるならX1800Hのサブウーファーアウトと、Aのアナログインをピンケーブルで繋ぐだけです。

AのアナログインのLかRのどちらか一方にだけ繋げばOKです。サブウーファーを鳴らすだけのでどっちに繋いでも同じことです。

赤白のピンケーブルが余っていたらその片方を使って接続するだけです。

書込番号:26077412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2025/02/16 14:44(7ヶ月以上前)

A案は 既に手元にあるなら… 他の方の説明通り使いましょう って感じです。

わざわざ中古でそれを買って使おうとは思わない方が… そのサウンドバー専用のウーファーですので 普通の使い方ではありません。

ヤマハのそれで良いと思います

アンプとは付属のピンコードで接続するだけです。

書込番号:26077584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2025/02/16 16:45(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
よくわかりませんが、返信が消えてしまいました。重複ご容赦ください。

なるほどです。よく理解できました。

少し話は逸れるのですが、
アンプ内蔵ではないウーファーもありますが、それらは本機からつなけますか?
皆さんからいただいたように、プリアウト→ウーファー端子、という具合に。
アンプ内蔵と内蔵でない場合の違いがよくわかりません。
そもそもアンプ内蔵は、ウーファー音量を単独で調節したいため、と思ってましたので、
内蔵でない場合はよくわからないのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26077699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2025/02/19 09:02(7ヶ月以上前)

>ヤーマン50さん
>>アンプ内蔵ではないウーファーもありますが、それらは本機からつなけますか?

AVアンプはサブウーファー用のアンプは内蔵していないので、本機から直にパッシブタイプのサブウーファーを繋ぐことはできません。

>>アンプ内蔵は、ウーファー音量を単独で調節したいため、

違います。

ウーファー音量はAVアンプ側とアクティブサブウーファー側の両方で多様性できますが、本質はそこではありません。

アンプは音を増幅するためのものです。増幅前の信号は小信号で電流値が小さいため、スピーカーを駆動できるような電力供給は出来ません。したがってプリアウトにスピーカー繋いでも音は出ません。
スピーカーユニットは根本に巨大な電磁石がついて重いコーン紙を駆動しますが、それには電力が必要でそれを作るのがアンプです。

特にサブウーファーは電力が大きいので、AVアンプにはサブウーファー用のアンプが内蔵されず、ウーファー側にユニットのサイズに合わせたアンプが内蔵されるわけです。大きいサブウーファーには大きな電力を供給できるアンプが内蔵されています。

書込番号:26080862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/02/23 02:00(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつも丁寧に教えてくださりありがとう。
ご返信に気が付かず申し訳ございませんでした。

仕組みを理解できて良かったです。
結局、ヤマハのウーファーが手に入り、問題なく使えて解決しました。
やっと5.1chiとなり、世の皆様が沼る理由がなんとなくわかった気がしました笑

質問には関係ないですが、
とりあえず本機には昔から持っているスピーカー(メーカーバラバラ)を繋いでいます。
多チャンネル化は夢でしたので嬉しいのですが、音楽は今まで真空管アンプで聴いていたからか、
音質はちと負けています。本機は音質向上の触れ込みでしたので少し残念です。
今後、良いスピーカーに交換していきます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:26085367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング