AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Atmosの互換性?

2025/01/04 11:01(9ヶ月以上前)


AVアンプ

再生した動画

Dolby Atmosについて良くわからないので教えてください。

現在はDolby Atmosに対応していない(Dolby Digital、DTS、AACにのみ対応)古い5.1chアンプを使っています

接続は以下で、テレビの設定はデジタル音声出力(ビットスルー)です
PC →(HDMI) TV →(S/PDIF) AVアンプ


アンプがアトモスに対応していないのだから意味は無いかと思いつつも
好奇心でDolby AccessをMicrosoft Storeから入れてみたところ
Dolby Atmos for Home Theaterが選択できるようになり

サンプルのマーベル動画を再生したところ
テレビに「Dolby Digital Plus/サラウンド」と表示され、アンプのDolby Digitalランプが点灯し
リアスピーカーからも独立した音が鳴っているのを確認しました


これはつまり、Atmosに対応していない古いアンプでも
5.1chでAtmosの再生はできるということですか?
それなら古いアンプも延命できて買い替えせず使い続けようと思うのですが

書込番号:26024099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/04 11:16(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん

Dolby Atmosの本来の再生には天井スピーカーが必要です。
Dolby Atmosの音源を5.1CHで再生することはできますが、Dolby Atmos本来の音にはなりません。

書込番号:26024121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 11:42(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
なるほどAtmos非対応のアンプでも再生できるんですね!

むむ…新たな疑問として
Atmos非対応のアンプでAtmos音源を5.1ch再生するのと
Atmos対応のアンプでAtmos音源を5.1ch再生するのって変わるんでしょうか


すみません、もう少し具体的にお訊きしますと

「賃貸で天井にスピーカーを設置する工事はできないので
Atmos対応アンプを買っても5.1ch構成のまま運用しようと考えている場合は
今のままでも変わらないため買い替える必要はない」

という認識でいいのかなと

書込番号:26024151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/04 11:55(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
アトモスに対応してないアンプでアトモスがアトモスのまま再生できることは決してありません。

音が出たのは単にドルビーデジタルプラスの5.1chモードで聴こえているだけのことで、オブジェクトオーディオにはなっていません。ただの5.1chですね。

アトモスのメリットは、オブジェクトオーディオによる音の定位と移動感の明確さ、天井スピーカーなどスピーカー数を増やした際により表現力の高まる発展性、です。

アトモス非対応アンプですと、そもそもオブジェクトオーディオの処理ができませんので、アトモスのメリットを享受することは一切出来ません。

また、アトモス対応アンプに買い替えても、スピーカーが5.1chのままですと、メリットはかなり限定的です。音の移動感が正確になる程度です。天井スピーカーやハイトスピーカーを付け加えないなら言うほどの差は感じないかも知れませんね。

書込番号:26024163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 12:40(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
すみません・・・ピンときていないのですが

>音が出たのは単にドルビーデジタルプラスの5.1chモードで聴こえているだけ

アトモス音源はドルビーデジタルプラスを含んでいるんですか?

書込番号:26024195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/04 15:39(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
アトモスはドルビーデジタルプラスというコンテナ上に入った圧縮アトモスと、True HDコンテナに入った非圧縮アトモスの2種類があります。

それぞれ圧縮5.1chと非圧縮5.1chに容易に合成変換できる様ですね。

書込番号:26024389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/04 15:58(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん

Dolby Atmosは従来の音源と上位互換性があります。
従来の音源に、Atmosの音響効果を付加したものです。
Atmos非対応の装置で再生する場合は、従来の音源のみが再生されます。
Atmos対応の装置で再生する場合に、Atmosの音響効果を含めて再生されるのです。

こちらは参考に。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42982/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%80%804k%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%80%8Cdolby-atmos%EF%BC%88%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%EF%BC%89%2F3d%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:26024402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/04 16:03(9ヶ月以上前)

XYZ方向の立体音響を別に制作/記録しているため5.1chだけ既存のDolby5.1chでも再生できます
(下位互換性がある)
同様にドルビーアトモスをPCMでも再生できます
テレビやAVアンプで合成しているものではないです

なお、Dolby TrueHDとDolby Digital Plusの形式で記録されたDolby Atmos音声は、最大7.1chまでのチャンネルベースオーディオとして復号もできます。つまり、Dolby Atmosが誕生する前のホームシアター機器でも、Dolby TrueHDかDolby Digital Plusをサポートしていれば、Dolby Atmos対応のコンテンツを再生できる後方互換性も確保されています。
ストリーミングとディスクでは違う!? 知っておきたいDolby Atmosの“中身”
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19794

ドルビーアトモス
ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9

書込番号:26024405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 16:46(9ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
>あさとちんさん
>プローヴァさん

なる・・・ほど?
ドルビーデジタルプラスに合成変換して簡易的に鳴らしていると・・・

ううん、やはり退去時の原状回復を考えると天井工事はできないし
スピーカーの数を増やせないなら、今のままでいいのかな
もう15年くらい使っている古いアンプなのだけど

今のままでもBS放送のサラウンドは鳴るし
ブルーレイのドルビーとDTSのサラウンドも鳴るし
PCゲームのサラウンドも一応は鳴らせるから・・・


PCゲームの鳴潮 (メイチョウ)という無料ゲームがドルビーアトモス対応らしく
https://x.com/DolbyJapan/status/1774672810738397411

Dolby AccessアプリからDolby Atmos for Home Theaterに設定した状態で起動してみたところ
テレビ側がDolby Audio/サラウンド という表示になり
アンプのDolby Digitalランプが点灯しました

これは本当にAtmos対応アンプで天井スピーカーもある人なら
上からの音も聴こえるんでしょうかね

書込番号:26024442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/04 20:20(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
アンプをDolby Atmos対応のものに買い替えて、とりあえずはイネーブルドスピーカーを使うと
いうのは無理なのでしょうか?
天井埋め込みには劣りますが、現状よりはいいと思いますけど・・・
そこまでは求めないのでしたらすいません。

書込番号:26024673

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 20:37(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
現在テレビの音声を光デジタルでAVアンプに送って鳴らしている設定と書かれていましたので、そのままではAtmos音声信号をテレビからAVアンプに送ることはできません。
光デジタルはドルビーデジタルプラスを送ることができません。ドルビーデジタルまでになります。
Atmos音声信号を送るには最低でもドルビーデジタルプラスが必要なので、今の構成ではAtmos音声信号をテレビからAVアンプに送ることができません。
テレビからAVアンプにAtmos音声信号を送るには最低でもHDMI-ARCが必要です。

書込番号:26024698

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 20:52(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
お使いのテレビがHDMI-ARCかeARCに対応していれば、Atmos対応のAVアンプに買い替えてHDMI-(e)ARCを使ってテレビとAVアンプを接続することで、この間の通信はAtmos対応になります。
PCソフトからテレビへのAtmos出力は自分で弄った経験が少ないためコメント控えます。

書込番号:26024719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 21:15(9ヶ月以上前)

>求道者Kさん
イネーブルドスピーカー・・・そんなものがあるんですね
カメラのストロボバウンス撮影みたいなイメージですか
ちょっと検討してみよう

>のんびりローディーさん
いや、それは15年前の古いアンプだからその構成なだけで
アンプをDolby Atmos対応のものに買い替えたらHDMI接続になりますよ


今回は、Atmos非対応アンプだとそもそも音源を再生できない。と勘違いをしていたところ
実はAtmos音源もドルビーデジタル5.1chでサラウンド再生はできたという事から
アンプを新調する意味はどのくらいあるのかな? という疑問が生まれてのものでした

書込番号:26024749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 21:26(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
失礼しました。
そうですよね。
天井SP設置不能ということで、Atmos対応アンプに買い替えてもその恩恵はほとんど得られないという理解でいいと思います。
無駄な投資と思います。

書込番号:26024767

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/04 21:55(9ヶ月以上前)

>アンプを新調する意味はどのくらいあるのかな?

スピーカー設置が5.1のままなら、Atmos目的の意味はないと思います。
近年のAVアンプでも5.1までの対応モデルはAtmosに未対応になってるし、その上の7.1ch以上の対応モデルもスピーカー設置が5.1ならAtmosを選択出来ない、という仕様だったりします。DENONやYAMAHAがそう。

近年のアンプで意味あるとすればHDMI接続によるTVとの連動機能ですね、リップシンクとか。
他には音楽配信系に対応とか増えてる機能面はあるかと。

書込番号:26024806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/04 22:24(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
イネーブルスピーカーは天井スピーカーに比べて音の定位が原理的にとても曖昧です。
アトモスらしい音響は得られないのでやめておいた方がいいですよ。
それよりは前の壁と後ろの壁にハイトスピーカーをつけた方がよろしいかと。天井よりはハードルは低いでしょう。
こちらはイネーブルスピーカーの様に反射を利用しないのでマトモです。

おそらくイネーブルスピーカーを勧める人って実際にはやったことない人なのかも知れません。

書込番号:26024848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 22:29(9ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

15年選手のよぼよぼアンプですが
サラウンド再生ができないコンテンツが出てくるまで現役続行で行こうと思います

まあアトモス音源もサラウンド再生できたことから
そんなコンテンツが出てくる前に機械的に壊れるのが先だとは思いますけど

書込番号:26024856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/04 22:31(9ヶ月以上前)

あーいや、べつにイネーブルドを薦めたつもりではなくて、そういう簡易的な方法もありますよという
意味合いだったんですが・・・高価なものでもありませんし。

むしろ言いたかったのはAVアンプの買い替えです。15年前のものをご使用とのことでしたので今の
ものはずいぶん音が良くなっていますし、買っておいてもいいのではと思った次第です。

質問者さま、申し訳ありません。スルーしてください。

書込番号:26024861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/04 22:48(9ヶ月以上前)

>>15年前のものをご使用とのことでしたので今のものはずいぶん音が良くなっていますし

一概にそうでもないと思いますけどね。

求道者Kさんはイネーブルスピーカー使ったことありますか?当方は体験したことがありますが、とても人に勧められるものではないという印象でした。

書込番号:26024883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/04 22:52(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
はい、天井埋め込みをする前は使っていました。まぁ、今は埋め込みを使っているので差は歴然なのはわかりますが
繋ぎにはなるかなと思っただけです。差し出がましいことを申し上げてすいませんでした。

書込番号:26024893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2025/09/23 14:17

3年前くらいにここで検証した記事がありますので参考までに

今は違うかもしれません

https://s.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25057990/

書込番号:26298019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプと使えますか?

2025/01/03 14:29(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-3312-K [ブラック]

スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

ド素人で恐縮ですが、ご教授頂けるとたすかります。
この度、DENON3312からMarantz sr6015に交換しました。念願のAtmos対応になりサラウンド感も向上したので満足なのですが、3312はパワーもあり骨太な音質も好みだったので、6015にパワーアンプとして使えないかと思ったのですが可能なのでしょうか?
可能な場合、5.2ch分接続できるのかや、効果(サラウンド感の向上や音質等)は期待できるものかを教えて頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願いします。ちなみにスピーカーは5.1.2chフロントハイト構成です。

書込番号:26023173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/03 15:18(9ヶ月以上前)

>tsun297さん

AVR-3312にパワーアンプ入力は無いので、パワーアンプとして使うことはできません。
SR6015のプリアウトをAVR-3312の音声入力に接続すれば、2CHのパワーアンプ代わりにはなりますが、音質的には不利ですね。

書込番号:26023228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/03 15:18(9ヶ月以上前)

>tsun297さん

> パワーアンプと使えます

sr6015をパワーアンプとして使えるかどうかわ判りませんが
フロント出力で110W(20Hz〜20kHz、8Ω) の能力は持っています。

書込番号:26023230

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/03 17:25(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。素人ゆえに理解が難しいです…。
文面からすると、やはり自分の思ってるような使い方は出来ないようですね…。3312は売りに出すか別の部屋で使うか考えマス…ありがとうございました。

書込番号:26023345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/04 00:36(9ヶ月以上前)

>tsun297さん
こんばんは
SR6015にはプリアウトがありますが、AVR3312にはPOWER INがないので、残念ながらAVR3312をパワーアンプとして使うことは出来ません。

書込番号:26023758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2025/01/04 09:54(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます! そういう理由で使えないんですね!
非常に分かりやすく理解出来ました。流石です!

書込番号:26024024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:20件

テレビを見ていると音がズレて聞こえるので、すごく違和感があり…少しストレスを感じています。
アンプの設定でなおせるのでしょうか。

書込番号:26021435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/01 23:55(9ヶ月以上前)

HDMIのリップシンクをオンにしてる?
それでも遅れるてるようならアンプ側で遅延調整が可能なはず。

書込番号:26021467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/02 08:21(9ヶ月以上前)

>まぁ10489827さん
こんにちは
HDMI規格にはオートリップシンクがありますので正常に動作していれば音がズレることはありませんし手動調整も不要です。

テレビとアンプのコンセントを両方抜いてから10分そのまま放置し、再度コンセントを挿してみて下さい。HDMIリセットがかかって良化するかもしれません。

書込番号:26021615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/01/19 10:21(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
コンセント抜いてみたらだいぶ良くなりましたが、まだズレていたので手動で調節しました。
いつもご親切に教えていただきありがとうございます。

書込番号:26042429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/01/19 10:22(8ヶ月以上前)

>XJSさん
コメントありがとうございます。
リップシンク手動で調節してほぼズレがない状態になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26042430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談です

2025/01/01 11:45(9ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

Amazon Fire TV Cube・PS5・switch→本機→レグザZ20XとARC接続し、5.1チャンネルで出力しています。
1年ほど前から視聴中に突然スピーカーから大きめに「ブツブツ」とノイズが入った後、TV画面が勝手にサラウンドの設定画面に切り替わると同時に音声が出力されない状態になります。
この事象は毎回発生しませんが、一度起きると複数回続きます。発生しない日は全く起こりません。
事象が発生した際は、電源OFF/ONにて解消します。
*HDMIケーブルはウルトラハイスピードに変更、アンプの4K信号フォーマットは「拡張」に変更済です。
*ファームウェアは最新です。

ご相談内容ですが、このような事象発生は接続や設定が原因か、または経年なのか、アドバイスを頂きたいのです。
本機をとても気に入っているので継続使用したいのですが、故障であれば買い替えを検討しなければなりません。

項目が多いので詳細な設定内容は記載しませんが、気になる点などあれば返答させて頂きます。
以上よろしくお願い致します。

書込番号:26020788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2025/01/01 13:10(9ヶ月以上前)

>hnwtskzさん

原因の特定がし難いですが、どちらかというとテレビ廻りが原因のような気がします。
まずは、テレビのコンセントを抜いて2-3分置いてから差し直してみてください。
その他ケーブル類も一度抜いて、しっかりと差し直してみてください。

書込番号:26020867

ナイスクチコミ!2


スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/01 15:20(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

早速のアドバイスありがとうございます。
アンプが原因と思い込みテレビには全く気が行ってませんでした。
試してみます。
…今日は調子がいいんですよね

書込番号:26020980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/02 08:25(9ヶ月以上前)

>hnwtskzさん
こんにちは

>>TV画面が勝手にサラウンドの設定画面に切り替わると同時に

アンプの設定画面に勝手に切り替わるのであれば、アンプの故障かと思います。テレビの不具合でこの様な状態にはなりません。

修理や買い替えを検討することになるかと思います。

書込番号:26021620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/02 09:21(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

昨日、テレビ・アンプを再接続してみました。
再接続前から再接続後も今と所事象は発生していないので様子見いたします。

>プローヴァさん

故障の要素が高いということですね…
よろしければ、追加でアドバイス頂けますでしょうか。
代替機として予算10万で以下機器で検討したいと思います。
@Marantz CINEMA 70s
ADenon AVR-X1800H
BDenon AVR-X2800H

@は評価・デザインが良いのですが、NR1710が5年使用で故障なので耐久性に不安が残ります。
A実売7万ほどで手ごろ感。音楽は別システムで聞くのでサラウンドだけの使用を考えれば及第点?
BAVR-X1800HだとNR1710よりスペックダウンするのであればこちらの方が良いでしょうか?
レビューを拝見すると、このレベルのデノン機は接続機器との相性やもっさり感が否めないように感じます。
やはり@が良いのか悩みどころです。
何かアドバイス等あればお願い致します。

書込番号:26021670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/02 10:36(9ヶ月以上前)

>hnwtskzさん
マランツとデノンは同じD&Mのグループであり、両社の多くのモデルで編集設計になっています。外観デザインは違っていても中身はほぼ同じになってます。

例えばcinema70sとX2800Hは添付の写真を見て分かる通り、中身ほぼ同じです。
cinema70sは高さの低い設計なので基板はレイアウトが異なりますが、使われてるIC部品やトランスが同じことがわかります。
上位機種では全く同じ基板が使われてたりしますよ。

マランツが壊れて印象悪いかもですが、このように共通設計なので品質信頼性は大差ないかと。
壊れるかは当たり外れなのであまり気にしても選択肢を狭めるだけかと思いますね。

X2800Hに比べてcinema70sが高いのはマランツの方をプレミアムブランドとしようと言うD&Mの意図があるからです。上位モデルでは10万円以上の価格差をつけたりしています。

という事で、選ぶならX2800Hか70sですかね。X1800Hはこれらよりはワンランク落ちます。
なお、どちらも樹脂製のフロントパネルなので両者デザイン差はあれど、品質感は似たり寄ったりですね。

中身や機能面で言うと本来なら5万高いですが、X3800Hをお勧めしたい所です。プリアンプ部のデジタル回路はX3800H以上が上位になりますので、とてもコスパの良い製品です。
これと同等ランクのマランツはcinema50であり、X3800Hと中身同じなのにかなり高くなってしまいます。

書込番号:26021750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hnwtskzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 17:54(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。
X3800Hのクチコミを拝見しましたがとても評価が高いのですね。
本日近くのヨドバシで音を聞こうと行ってきましたが残念ながらX3800H・AVR-X2800Hは展示がなく、CINEMA 70s・AVR-X1800Hは展示してありましたがセレクターがわからず聞けずじまいでした。
やはりアキバにでも行かないとですね。

今のところ、事象が発生していないので、その間じっくり検討してみたいと思います。
私の環境ではX3800Hは少々オーバースペックかなぁと思いつつもせっかくなのでこちらも候補に入れてみます。

色々アドバイスありがとうございました。
購入しましたら、そちらの方にコメントさせて頂きます。
今回はこれにてクローズさせて頂きます。

書込番号:26023386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オフは連動するが、電源オンのみ連動しない

2024/12/30 16:54(9ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

AVR-X580BTとAqours4T-C43ELをHDMI(CEC)接続しています。
電源オフ時はTVのリモコンで電源オフになり、音量調整やチャンネル切り替えも全く問題ありません。唯一、TVのリモコンで電源オンする際、AVR-X580BTが連動しません。当然、画像はでますが、音は出ません。その後、AVR-X580BTのリモコン等でAVR-X580BTの電源をオンすれば、問題無く使用できています。
TVへのHDMI接続は、AVR-X580BTのみで、何度か、TV、アンプをリセット、リセット後コンセントを拔き放置、その都度再設定したのですが、改善されません。
なんでも良いので、アドバイスしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26018741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 13:06(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の設定にしてありますが、電源オンのみ連動しません。
現状の詳細は
1 TVの電源オン
2 AVアンプの電源は、連動せずオフ状態
3 画像が出ますが、アンプの電源がオフなので音は出ません。
4 AVアンプの電源をオン入れれば、アンプ接続のスピーカーから音が出ます
5 その後、TVの電源をオフにすればアンプの電源も連動してオフになります
こんな推移です。
現状から判断すると、TVから電源オンの信号はアンプに届いているが、起動しないと考えています。そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。

書込番号:26026644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 13:10(9ヶ月以上前)

訂正
そうなるとアンプの設定に問題ありと思えますので、アンプの方でもお尋ねしようかなと思いますが、同じ症状の方がいらっしゃったので、一概にアンプ側と決めつけられないとも思います。
悩ましい状態です。

上記の記述は、無視して下さい。TVの設定のコメントでしたので、勘違いしました。お詫びします。

書込番号:26026657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinkodoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/06 13:16(9ヶ月以上前)

前にもコメントしましたが、私はREGZAと繋いでおりまして同じ状況です。今仕事場なので実際にはまだ試していませんが、仕事しながらAIに聞いてみたところ。アンプ側の設定で。

AVR-X580BTの電源設定を確認し、「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」が有効になっていないか確認してください。これらの設定が影響している可能性があります。

と答えてきました。私も時間がある時に確認してみますが、アンプ側の設定で確認するとなると、ここかな?と思います。と言っても私はこんな設定触った記憶はありませんけどね。

書込番号:26026662

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 13:37(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
アンプの方は、

HDMIコントロール →オン

でOKです。

動作不具合になっている場合は、下記でアンプを再起動できますのでお試しください。

1. アンプ本体の電源ボタンで電源を切る
2. アンプ本体の「TUNER PRESET CH+」、「TUNE+」を押し続けながら本体電源ボタンを押す
3. ディスプレイが点滅を始めたら2つのボタンから手を放す

どれでダメな場合はメニューから初期化ですかね。

https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/index.php
上記にオンラインマニュアルがあります。

書込番号:26026688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 15:21(9ヶ月以上前)

kinkodoさん
TVが違うので、矢張り共通のアンプ側の問題だと思います。
ご指摘の「オートスタンバイ」や「スリープタイマー」をオフにして試しましたが、駄目でした。
kinkodoさんも是非トライして下さい。二人共解決しないならば、これらの設定は関係ないとなると考えますので、宜しくお願い致します。

書込番号:26026792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 15:29(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
何度もご提案、御助言頂き有難う御座います。
TVとアンプ共、リセットと初期化再設定を行いましたが、残念ながら解決しませんでした。
他にやり残した事は、ありませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26026794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 17:07(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
当方の指示内容を全てされているなら、やり残したことはないと思います。
あとはテレビかアンプの不具合と言うことで切り分けですね。

他に別のテレビがあればそちらにアンプを仮につけてみて連動するようならシャープのテレビの不良、とか切り分けできると思います。

書込番号:26026878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 18:55(9ヶ月以上前)

プローヴァ さん
有難う御座います。
数々のご指示、アドバイス、心より感謝致します。
残念ながら、別のアンプやTVがありませんのでどちらか切り分けば出来ませんが、他の方も同じ症状が出ている方もいらっしゃるので、アンプの問題だと思えます。今後は、アンプに絞って対策を行おうと思います。
長々お付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:26027019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 19:01(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
AIのコメントは何の参考にもなりませんし、もうひとりの方が対応策を実行してもダメだったのかどうかはわかりません。なので、アンプの問題と断定することは論理的に無理があります。テレビもAndroidOSですから正直問題は多いですしね。

でも、切り分けができないのでしたら、送りやすいアンプの方を先にサービスに見てもらった方がいいかもしれませんね。一方でテレビは訪問修理なので送る手間はなく楽という話もありますが。

書込番号:26027029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/06 21:21(9ヶ月以上前)

これはメーカーに言っても相性問題で片付けられる可能性が高いと思いますねえ、サービスマン呼ぶだけで故障してなくても出張費取られたりするし。
TV側のアップデートでこうなってしまったってことはないですか?だとすればもう我慢するしかないし…

個人的には電源オンだけは連動してほしくない部分なので私の環境もこうなってほしいくらい(笑)
設定で電源オン連動をオフにしててもHDMI連動によってアンプより先にTVの電源をオフにすると次にTVの電源入れたとき、アンプも電源入ってしまう。
うちの嫁はTVつけっぱなしにする習慣があるんでアンプの電源も一日中、入ってしまってたりする。

書込番号:26027217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2025/01/07 07:26(9ヶ月以上前)

XJSさん
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の様に、TVのアップデートが、12月9日に有りました。その時は、障害は出ていなかったのですが、私の記憶では、その後のエアコン取り付けで25日にブレーカーを落とした後から起こったと思います。この時、新しいソフトウェアにリセットされたのが原因かも知れないですね。
検証するには、一つ前のソフトウェアにすればと考えますが、手に入れば出来るのですが、どうでしょうか。取り敢えず、購入先に今回の障害と古いソフトウェアの件は、問い合わせます。
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26027510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/07 10:35(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
一つ前のソフトに戻すことは残念ながらできません。

書込番号:26027648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/08 07:25(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
念のために、ソフトウェアの上書きをしようとダウンロードして試しましたが、バージョンアップの必要無しで上書き出来ませんでした。
うーーーん、次のソフトウェアを待つしかなさそうですね。これ以上解決策が、無いようですので、これにて、このスレッドは、終了したいと思います。
御協力、御助言、御指導、温かく見守って頂いた皆さん、心より感謝致します。誠に有難う御座いました。

書込番号:26028645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinkodoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 15:44(9ヶ月以上前)

同じ症状だということは前に投稿しましたが、今日お休みだったので、AVR-X580BTを初期化してみました。私はREGZAと連動しているのですが、初期化することによって直りました。直ったことで解決にはならないと思いますが、取り敢えず報告します。

書込番号:26029102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2025/01/08 17:23(9ヶ月以上前)

kinkodoさん
初期化で治って良かったですね。
私は、何度か試しましたが、駄目でした。
この度は、色々と情報提供、御助言を頂き有難うございました。

書込番号:26029190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2025/01/09 11:18(9ヶ月以上前)

こんにちは。
本日は、嬉しい報告です。
今朝(9日)、アンプの初期化を行ったら、なななんと電源オン、オフ共に連動する様になりました。アンプ、TVとも何度も繰り返した初期化、設定ですが、、、、もう、訳がわからないですが、取り敢えず解決しました。
コメントや御助言をしていただいた方、暖かく見守って頂いた皆さん、心より御礼致します。
これにてこのスレッドを本当に終了させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26029872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/09 20:24(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
1/6の[26026688]でアンプのリセット方法をアドバイスしてますがついにやったんですね。うまくいってよかったです。

書込番号:26030529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/09 21:53(9ヶ月以上前)

プローヴァさん
ご指摘が有って、何度か初期化して再設定をしました。その時は、駄目だったのですが、何故か、今朝行ったら連動する様になりました。何度か行った設定と全く同じ設定をしたのですが、上手く行きました。私も鼻を摘まれたようで理解不能でしたが、上手くいったので結果オーライです。これも一重に皆さんの励ましとアドバイスのお陰と言う事でしょう。これが無ければ、解決しなかったと思います。本当にありがとうございます。ご協力、感謝いたします。有難うございました。

書込番号:26030655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/09 22:20(9ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
了解です。
一発でうまくいかなかった、と言うのがやや不安ですね。再発しないことをお祈りします。

書込番号:26030684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度4

2025/01/19 13:52(8ヶ月以上前)

>オーディオ好きおじさんさん
>何度も繰り返した初期化、設定ですが、、、、もう、訳がわからないですが、取り敢えず解決しました。

自分も同じ症状になった事あります。
初期化、スタンバイ時に掃除等でコンセント抜き差し、停電等で発生します(頻度は低いです)

いつも正しい設定をON→OFF→ONみたいな感じに弄ってる内に突然直ります。



書込番号:26042653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

IRリピーターの接続について

2024/12/30 11:08(9ヶ月以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

本機の移動に伴い、リモコン受光部へのアクセスが困難になった為、IR(赤外線)リピーターの導入を検討しています。本体裏面にある IR REMOTE IN端子に当該機器を接続して利用できそうですが皆さんは如何されていますか。

Amazonで検索しましたが、USB端子付きや3.5mmピンジャック付き等種々あり、選択に迷っています。

使用されている方のコメントいただけませんでしょうか。

書込番号:26018400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/02 12:26(9ヶ月以上前)

>秀行さん

私は↓これを10年前に2,000円程度で購入しましたが
※既に廃番
https://amzn.asia/d/9wBSWXq

いまだに機器を変更しても便利に使えています。

書込番号:26021883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/02 16:44(9ヶ月以上前)

情報提供に感謝申し上げます。
ご紹介の商品は、複数の機器をまとめてリモコン操作するのに便利ですね。
本件、メーカーにメールで問合せしました。
結果はこちらでご報告します。

書込番号:26022151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/03 10:40(9ヶ月以上前)

>秀行さん
うまくいかなかったのですね。

ミニプラグで接続したと思いますが、ステレオタイプとモノラルタイプ両方用意して確かめましたか?どちらもステレオ3端子プラグなものならあまり意味がないかと思います。REMITE INの仕様がわかりませんが昔のソニーと同じならここはモノラルタイプの2端子タイプの可能性もあります。

ソニーは純正のIR受光部アクセサリーを出していませんので、IR REMOTE INは何のため?と言いたくなってしまいますね。この点問い合わせで明確な回答が得られれば良いですが。

まあこうなると普通のIRリピーターをUSB電源で動作させ、リピーターの受信部をリモコンが届きやすい位置に設置し、発光部をアンプの受光部付近に設置することになりますね。

書込番号:26022912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/03 10:45(9ヶ月以上前)

>秀行さん
調べてみたところ、下記別機種ですが、モノラルミニプラグで接続するように書かれているようです。

https://helpguide.sony.net/ha/hapz1es/v1/ja/contents/TP0000063426.html

モノラルプラグもすでに検証済みでしたら万事休すですが。

書込番号:26022917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/03 11:20(9ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
HDDプレイヤーのリモコンで接続先のAVアンプを操作する為、プレイヤー側のRemoteOut端子とアンプ側のRemoteIn端子をピンプラグ付きのオーディオケーブルで接続する方法のようです。

調べたところ、アサヒ電気製のリモコン中継器であれば
中継器にUSB電源、受信部に受信機、送信部にセンサー付の送信機(3つ)を接続、センサーの一つをアンプの赤外線受光部の近くに取り付ける方法でした。

代わりに、送信部に2.5mmピンプラグ- ケーブル−3.5mmピンプラグ→本機のRemoteIn端子を接続すれば利用可能かと、トライしてみたいと思います。

尚,メーカーに本件問合せたところ、ピンプラグの形状がTRSかTSか確認を求められ、TSタイプと回答しました。
事例が少なく、困っている様子、再回答待ちです。

書込番号:26022963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/04 22:28(9ヶ月以上前)

>秀行さん
ずっと間違われたままですが、2.5mmピンプラグとか3.5mmピンプラグなんてものは世の中に存在しません。
それはピンプラグではなくミニプラグです。

当方のお勧めしたものは中継機やリピーターではありません。単に赤外線受光部を延長するものです。それで、3.5mmモノラル2端子のものは既に試されたのですか?

書込番号:26024852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/05 00:35(9ヶ月以上前)

当方が考えているのは、一般的な赤外線エクステンダーによるリモコン操作ではなく、当該AVアンプにあるRemoteIn端子を利用したリモコン操作を念頭において中継器等を介した接続を実現可能にする方法を模索しています。

各機器のメーカーにも問合せ中ですが残念ながら明確な回答を得ていません。様子見の状況です。



書込番号:26024992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/05 14:35(9ヶ月以上前)

>秀行さん
>>一般的な赤外線エクステンダーによるリモコン操作ではなく、当該AVアンプにあるRemoteIn端子を利用したリモコン操作を念頭において中継器等を介した接続を実現可能にする方法を模索しています。

残念ながら本機のREMOTE INは赤外線受光部延長に対応する端子ですから、リピーターとは違います。
リピーターは赤外線で受けたものを赤外線で再送信するものなので、REMOTE IN等への有線接続は行いません。

書込番号:26025572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/05 20:22(9ヶ月以上前)

繰り返しになりますが、メーカー説明書には、AVアンプの裏面にあるIRRemoteIn端子にIRリピーターを、RemoteIout
端子にはIRブラスターを接続すると明記されていますので
前者のケースであれば、リモコンからの赤外線を一旦受信して送信する為(リピート)中継器経由で当該機器の赤外線受光部か又はRemoteIn端子に制御信号を送るか2通り゙の方法が考えられたので、メーカーに問合せ確認しました。RemoteInに赤外線信号を送る為には中継器の送信部からミニプラグ付のケーブルによる物理的接続が必要になると思い提案しました。本趣旨とは異なる提案のようで
残念です。

書込番号:26025991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 12:33(9ヶ月以上前)

>秀行さん
やっとミニプラグと修正できた様で結構です。

>>AVアンプの裏面にあるIRRemoteIn端子にIRリピーターを

繰り返しになりますがその記述は間違っていますし、間違っている理由もすでに記載しています。

趣旨も何も原理的にできないものはできません。

書込番号:26026605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 12:39(9ヶ月以上前)

当方が31日の21時に指南した機器が、使えなかったという報告が1/2の11時と言うのは、よく考えたらありえないですね。
いい加減なことを平気でおっしゃるスレ主の様で残念です。

書込番号:26026608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/06 13:40(9ヶ月以上前)

メーカー側の説明について実際試したわけでなく、屁理屈をこねて記述が間違っていると決めつける方とはこれ以上議論しても意味がないので本件一旦クローズさせていただきます。
メーカー側からの正式回答を待ち改めて報告させていただきます。お付き合いいただき感謝申し上げます。

書込番号:26026694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 13:47(9ヶ月以上前)

>>屁理屈をこねて記述が間違っていると

屁理屈と感じるのはあなたに知識がないからです。ご愁傷さまです。

書込番号:26026702

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/06 13:59(9ヶ月以上前)

感情的になっているようで残念です。
論(知識)より証拠です。
再度申し上げますが、実証と経験が伴わない知識は意味がなくまた説得性もありません。
以上

書込番号:26026715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 14:42(9ヶ月以上前)

>>実証と経験が伴わない知識

感情的になっているようで残念です。
ソニーのIRリモート端子は20年以上前から同社の機器にある端子です。ここにIR受光部を挿しこんでIR中継するコードは以前は普通に販売されておりました。そういう時期には何度も使ったことがあります。あなたが知識がないだけのことですね。本当に時間の無駄でした。

書込番号:26026748

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/06 15:50(9ヶ月以上前)

過去の話をされても混乱するだけです。
知識を振り回すだけでは問題解決しません。

丁度今、赤外線中継器(リピーター)を販売している
メーカーに以下の内容の回答を得ましたのでご報告
します。

赤外線中継器−IRPT02の送信部に接続されるトランスミッターに代えて両端オスの3.5mmオーディオケーブルを別途用意してAVアンプのRemoteIn端子に接続してリモコン操作できる可能性は大いにあるとのこと。ただし実証はされて,いないので機器の購入も含めて自己責任になる由
費用対効果を考えて改めて検討します。

書込番号:26026812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 16:59(9ヶ月以上前)

実証もせずに使えなかったと平気でコメントする御仁に言われても、と言う感じですね。
精々ご自愛ください。

書込番号:26026870

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/06 18:21(9ヶ月以上前)

当然ながら費用対効果を考えての判断になります。
可能性が高い一方メーカー側での対応は期待薄のようなので当方にて環境を整えて試行してみたいと思います。

結果報告を改めて行いますので楽しみにお待ち下さい。
これ以上の議論は無意味ですので返信は結構です。

書込番号:26026964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/01/06 18:55(9ヶ月以上前)

費用対効果を考えて実証実験するのはスレ主の勝手ですが、やってもない実験を、やってみたけどダメだったと報告するのは、掲示板で質問をする質問者の態度としては失格ですし、人としても人格を疑われる事象と当方は思います。
ではせいぜいご自愛ください。

書込番号:26027018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 秀行さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/10 17:23(9ヶ月以上前)

アサヒ電器製の赤外線中継器(IRリピーター)とSony製
AVアンプを以下2通り゙の方法で接続して確認しましたので
ご報告致します。

1.中継器送信部のセンサー付きケーブルをアンプ側の
赤外線受光部に取付けてリモコン操作する

2.中継器の上記ケーブルの代わりに両端それぞれ2.5mm、
3.5mmのオーディオケーブルでAVアンプのRemoteIn端子に接続してリモコン操作する

上記1.2共問題なく操作できたことをご報告します。
沢山のご意見頂戴し、改めて御礼申し上げます。

書込番号:26031416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング