
このページのスレッド一覧(全13415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 12:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月12日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月30日 20:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月1日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300


1200ユーザーです。素人の質問で大変恐縮なのですが、いまプロジェクター(LP−Z1)の購入を検討しております。DVDプレーヤーはお恥ずかしいながらPS2なのですが、この1台でTVにもプロジェクターにもコンポーネントで出力したいのですが、どのような方法がありますか?もちろん同時に出力するのではなく、あるときはTVでDVDを観て、あるときはプロジェクターの大画面で鑑賞するという選択をしたいのですが・・・やはりセレクターを買わないといけないのでしょうか?ご教示を頂ければ幸いです。
0点


2003/07/30 00:57(1年以上前)
いちいち接続し直すのも面倒だし、コンポーネント用のセレクター
買った方がイイですヨ! でも、一番良いのはZ−1用には専用の
DVDプレーヤーを買われるのがよろしいのでは?
ハッキリ言ってPS2の映像ではPJで観るのキツイですよ・・・
私はPS2>PZ330>RP91って買い足すハメになって
しまいましたから・・・
書込番号:1809904
0点



2003/08/02 12:00(1年以上前)
PPIさん、ご回答ありがとうございました。私もその手もアリかなと考えておりました。ちなみにPPIさんが使用なさってたPS2はプログレ対応でしたか?最近50000のPS2に買い換えたのでちょっぴり期待していたのですが・・・
書込番号:1819754
0点


2003/08/02 12:49(1年以上前)
こんにちはけんたこすさん
私のPS2は発売と同時に買った物なので当然インターレースです (^・^)
だから安いプログレ機のPZ330に替えたんですヨ・・・でもTVだと
綺麗だと思ってた画がPJで観ると平面的でノイジーなんです (TT)
高級機は予算的に無理だから5〜7万で画の綺麗なヤツを(音はこの価格帯
じゃ期待出来ませんから妥協して)物色の結果S747AとRP-91に絞りましたが
クロマエラーの出ないパナにしました。 価格からするとかなり満足出来る
映像です。
プログレ対応のPS2の画は未見ですがとりあえずZ−1で使ってみて不満
なようでしたら買い替えでもイイんじゃないですか?
余談ですが私も1200使ってます。2つ型遅れになっちゃいました(^・^)
PJでやるグランツーやエースコンバットはイイっすよ〜! Z-1もとてもイイ機種
なのできっと満足されると思いますヨ
書込番号:1819875
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1870-N


AVアンプのAVC-1870とプリメインアンプPMA-1500Rでどちらを買うか迷ってます。とりあえずはスピーカ2本で行こうと考えてます。
普段はCD中心で聞くのですが、DVDもたまに見るし、いずれは6.1chもと考えてはいます。
CDを聞いた際にそんなに遜色なければAVアンプの方と考えているのですが、なにぶん田舎なもので試聴もできないので皆さんの意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。
0点


2003/07/29 01:43(1年以上前)
とおいさん、こんばんは
どんなCDを良く聴くのかにもよりますが、2ch再生に限ったアンプの実力
比較ならば、けっこうな差があると思います。
もちろんスピーカーもその違いを再生できるレベルの物でないと駄目ですが。
あくまで私の考えですが、同様な機種を実際に聴いた時の感想です。
では。
書込番号:1806872
0点


2003/07/30 00:55(1年以上前)
商品サイクルが早いAVアンプは価格の下落が激しいし、フォーマットの対応も変わるので、まずプリメインでいいんじゃないですか?ただ正直、たいした差はないですよ。
書込番号:1809899
0点


2003/07/30 02:36(1年以上前)
そうでしたか?
まあ聴いた曲や環境により感じ方は違いますからね。
私が自宅で聴いた時は、ピアノやギターの高域、音が前に出てくるか
などは違うと感じました。
AVアンプの方は、音が一斉にワーッっと出てくる印象であんまし
オーディオっぽく(変な表現ですが)ないようでした。
まあご参考程度に考えて下さい。
書込番号:1810149
0点



2003/07/30 21:26(1年以上前)
バウンスさん、ブレフーズさんレスありがとうございます。
AVアンプは6.1ch以外に利点はないということなのでしょうか。
主に2chだとプリアンプの方が良いと言うことになりますか?
あまり詳しくないものですいません。
書込番号:1812232
0点


2003/07/31 01:55(1年以上前)
とおいさん、こんばんは
>AVアンプは6.1ch以外に利点はないということなのでしょうか。
いやそれ以外に利点が無いと言うより、それが最大の利点でしょう。
ちょっと仕掛けをすれば、2ch用プリメイン3台で5.1chを造ることは
出来ます。
でもスペース喰います。
それが1台で出来るのが最大のメリットだと思います。
本当はもっと小さい物の方がいいと考えていますが(フルサイズはけっこう
でかい)、それでも3台使うよりマシです。
(下の方でこう書いたら、なんか諭されてしまいましたが(^^;
書きたいこと書くと怒られちゃうのね。
まあ文章表現ががマズかったかもしれないけどね。)
>主に2chだとプリアンプの方が良いと言うことになりますか?
同じ価格帯で比べると、たいがいそうなります。(現時点では)
どちらを選ぶかは各々の用途と考え方、どこに比重を置くかでしょう。
SF物やアクション映画を見る場合はサラウンドの方が迫力があります。
これは事実。
ただ映画を観るのって結構時間取られますよね。
人によっては、映画だけに2時間から3時間取るのは出来ないことってあると
思います。
自分がそう。土日の休みは野球やったり買い物行ったり、雑用したりでなかなか
映画だけにまとまった時間って取れません。
だから自分は1回作ったサラウンド環境ですが止めてしまいました。
普段は使わないスピーカーが壁にあるのもなんか嫌だったし。
なにより音楽がしょぼいのが嫌でした。
今使ってるスピーカーは能率が低いので、上っ面のパワーだけある
AVアンプでは鳴らせませんでした。
ただ、月に1本しか観れないからこそサラウンドで観たい!
プロジェクタの大画面で観たい!
こういう風に考える人もいますし、それもまた間違っていないでしょう。
とおいさんがどんな風に使いたいかを考えれば、おのずと答えは出てくる
はずですよ。
ではでは。
書込番号:1813334
0点

とおい さん へ
AVアンプと普通のプリメインアンプで 同じクオリティを求めると
値段は、AVアンプの方が倍以上かかります。
本来、もっと差があっていいはずですが、最近のメーカは、AVアンプ
にかなり偏って注力しているので、倍程度で済んでいて、この傾向は、
さらに縮まっているようです。
PMA-1500Rと同じクオリティをAVアンプで求めるのであれば、AVC-1870は役不足。せめてAVC-2870、出来ればAVC-3570以上を となります。
理想的には、AVシステムと2chシステムは、分けて 2セット持ちたい
所ですが、スペースなどの都合で、そんな贅沢はなかなか出来ません。
日本の都会なんかでは、広いスペースを持つ事が 一番贅沢なため、
AVC-A11SR とか、AVC-A1SR などという製品がちゃんと成立するのでしょう。
書込番号:1850111
0点





近々AVアンプの購入を考えています。候補として
YAMAHA DSP-AX740
ONKYO TX-SA701
PIONEER VSX-D812 です。
音楽は主にFMを中心に聴き、DVDは映画、スポーツ(たまに音楽)を見ます。
以上の3機種では、どれが適していますか?
0点


2003/07/29 20:57(1年以上前)
スピーカー(2ch)は何をお使いですか。
また5.1ch〜7.1ch等に増やす場合、書い足しですか?
5.1chセットとかのセット購入ですか?
とりあえず手持ちのスピーカーを使って試用してから
スピーカーを導入ですか?
あるいは、今使用中のAVアンプを交換したいのでしょうか?
もしそうだったらどこが不満なのでしょうか?
「ワッショイの季節」さんの、いろんな情報をきかないと
ただ、あの機能があるからこの機種だ、くらいしか書き込めません。
とおもいますが。いかがでしょうか。
書込番号:1808802
0点



2003/07/29 21:59(1年以上前)
こにまなERsaさん、失礼しました。
現在はの環境は数年前のケンウッドのシスコンを使用していたのですが、CDの読み込み等に問題が出てきており、新たに購入を考えました。
AVアンプの購入と共にスピーカーの購入も考えています。
初めはフロントのみの2ch、のちにリアやセンター等を買足しして5.1ch〜7.1chにもしていきたいです。
ちなみに、スピーカーはONKYOのHTS-10Fを考えています。
今思い当たることは書かせていただいたのですが、まだ必要な情報があれば、できるだけ書きたいと思っています。
ヨロシクお願いします。
書込番号:1809045
0点


2003/07/30 20:56(1年以上前)
失礼しました。PCがダウンしていま復旧中です。家人のPCでレスしま
す。
1.ONKYOのHTS‐F10をSP候補にして、AVアンプがSA701だけひとクラス上のものですが、そのことと「映画」が最初にあがってることの2点からしてTHXを重要視しているのですか?
それであれば、3機種のなかではSA701でなにも問題はないでしょう。
2.私見では、3機種のおおまかな音の比較は、YAMAHAは、華麗で音場すっきり、PIONEERは、雄大で音像くっきり、ONKYOは、重厚で質感たっぷりです。(あくまで個人的印象ですが)
3.再生機器(DVDプレイヤー等)は、どのようなものをおつかいでしょう。AVアンプは半年〜1年サイクルで新シリーズがでてきます。
それにひきかえ SPは極度の進化はなくある程度長期間使用できます。
使わなくなるシスコンのSP+センターSP&スーパーウーファでとにかく
試用してみるのも手ですね。
一度に購入はきついですが、あとでシスコンSPを交換すると一応完成です。
とにかくつないで多チャンネル再生をしてみるといろんなことがわかり
ます。(意外にアンプのW数大小より、SPの音色の違いがきになる等)
4.個人的にはPIONEERのVSX-D912のマイクによる音場設定・自動補正というのが、きになっています。
書込番号:1812111
0点





現在、12年程前の15万位のAVアンプ(V社、AX−V808GM)でLDを楽しんでいますが、最近ソフトの入手が困難になり、遂にDVDプレーヤーを購入しました。 これに伴ない、AVアンプもそろそろ最近のDOLBY DIGITAL、DTS対応に買い換えようかと思っています。
YAMAHAのDSP等は必要としません。その分のコストをシャーシや電源部に掛け、アンプとしての基本性能を重視した物を選びたいと思います。 THXは、「有ってもいいかな・・・」位に考えています。
尚、ピュアオーディオは別系統のシステムで、今回検討中のアンプはAV専用です。 実売価格10万位迄の予算でSA701を候補にしていますが、他に何かお勧めの物や、ご意見を頂けたらと思います。
久しくAV雑誌等から離れていたので情報に乏しく、皆様の貴重なご意見をお待ちしています。
0点


2003/07/27 17:53(1年以上前)
音量100dbさん、こんにちは
>実売価格10万位迄・・・
これについての根拠をお聞きしたいのです。
2chがどのようなシステムが分かりませんが、僕には凄く中途半端な金額に
思えるのですが。。。
書込番号:1802235
0点



2003/07/27 18:14(1年以上前)
バウンスさん、早速のレス有難うございます。
10万の根拠なんですが、店頭をざっと見たところ、どのメーカーも大体これ位で中級クラスの製品が買えそうにに見えたので、キリよく提示してみました。 ハイエンドには手が届きそうにはなかったもので・・・。
書込番号:1802310
0点


2003/07/28 18:25(1年以上前)
10万円以下となると、いろんなラインナップがあるので選ぶのはとてもおもしろいですよね
なんか、オンキョーを意識して選んでいるようですが、別段DSPが入っているから他の部品が安いかどうかというのは、僕にはわかりません
それに、ヤマハが今度発表したモデルAX−1400(?だったかな?)はTHX準拠のようですし、YPAOなどの機能も考えるとなかなか良い選択肢だと思います(ただ、発売はもう少し先ですので、そこまで待てるかどうか?)
後は、音の傾向で選ぶとすると、デノンやマランツなんかもありますから、目移りしそうですね
僕だったら、デノンの3570(予算少しオーバーしますが)なんていうのも良いかもしれません
うーん、良いアドバイスになってないですね、スミマセン
まあ、オーディオなどの趣味は「価格の上限」を決めないととんでもないことになりかねないですから、金額をちゃんと決めておくことは良いと思います
書込番号:1805251
0点



2003/07/28 23:14(1年以上前)
B級で逝こう さん、こん○○は。 レス有難うございます。
実は、店頭で幾つか試聴して最初に候補にしたのは3570だったのです。
その後にオンキョーのカタログを見て701のビデオアップコンバーターとプリアウトに興味を持ったのです。音は未だ聴いたことは有りませんが、私の好みは硬めの音なので、デノン、オンキョーあたりならば大きく外す事は無いと思っています。 (本当はサンスイの音が好みなのですが・・・)
AX−1400、ヤマハのページで見てきました。 YPAO、便利そうですね。どの程度使えるんでしょうか?・・ AX−2400も頑張れば10万にかなり近づきそうですし〜。 デザインに限っていえば1400、2400の方が701より好み・・・かなぁ〜。
う〜ん、迷いますねー。 しかし、これも楽しみのうち。貧乏人故、そう簡単には買い換えられないので、じっくり検討し、十分楽しんでから散財しようと思います。
書込番号:1806329
0点


2003/07/29 12:24(1年以上前)
うーん、AX−2400も3570と同じ位の価格帯になるようですね
何下に、コンポジットやS端子で入力したものをコンポーネントにアップコンバートするらしいですし、侮れないですね
ますますこの価格帯の商品は楽しくなってきたことでしょう
ヤマハも最近は音の傾向が前に比べ「元気」な感じになってきてますから、一度試聴し見るとおもしろいかもしれませんね
やっぱり迷っていてるときパンフレットに囲まれてる時間が実に楽しかったりするのは、誰もが同じことですよね
それにしても、サンスイが好みというのはなかなか渋くて良いですね
大いに悩んで、楽しい散財をしてください(爆)
書込番号:1807676
0点



2003/07/29 23:21(1年以上前)
そうなんですか、ヤマハも最近は「元気」な感じになって来ましたか〜。
それではヤッパリ9月まで待って1400,2400を試聴してからにした方がよさそうですね。それまで精一杯節約して予算を少しでも増やせるように頑張ります。 いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:1809445
0点


2003/08/01 03:39(1年以上前)
どうなんでしょうか??今後、オンキョーやデンオンから新しいAVアンプ
とかは出てこないのでしょうか?いつもの調子でいくと一歩進んだ機能が
ついて格差が広がっていってと後を追うような感じですが・・・・
ピュアオーディオ・ビデオアップコンバージョンに続き新たな機能が
出てきそうな気がしますが・・・。
書込番号:1816384
0点



2003/08/01 21:44(1年以上前)
アルネンシオスさん、こん○○は。
そうですねー、新機能を追いかけたらキリがないですね〜。
でも私の場合、現用アンプが12年も前の「アナログ、ドル・サラ、4チャンネル」なので、幸いにも(?)何を購入しても現状より格段によくなるハズなので気が楽です。(笑)
でも、SA801なんて出てきそうな気がしますよね〜・・・。
書込番号:1818126
0点





ヤマハのDSP-AX540を検討しているのですが、
カタログを見るとオンスクリーン機能が無しになっています。
これって、やっぱりTVの画面を見ながら設定出来ないと言う事ですよね?
そうすると本体に着いているあの小さな表示窓を見ながら設定する
しかないってことですか?
もしそうなら使い勝手が非常に悪い様に感じますが・・・。
AVアンプ自体初めて購入を考えている初心者なもので
いまいちAVアンプの常識を知らないのですが、
AVアンプの普及機レベルの物はオンスクリーン機能が無しと
言うのが一般的なものなのでしょうか?
御存知の方教えてください。
0点


2003/07/27 12:00(1年以上前)
AX-630を使っているのですがやっぱりオンスクリーン機能はありません。あったほうがいいかも知れませんが、しかたがないですね。初期設定は使用頻度が少ないと思うのでこれで良しとしましょう。日常的な入力切り替え、音場切り替え、ボリューム、などは聞き始めるときに1度だけなので慣れればたいしたことはないと思います。
書込番号:1801404
0点



2003/07/27 13:26(1年以上前)
やはりオンスクリーン機能無しと言うのは
TV画面での設定ができないのですね。
えむけーさん、早速の回答ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
これを踏まえてまた検討したいと思っています。
ちょっと、DENONのAVC−1580(8月発売予定)も
気になり出しましたので・・・。
書込番号:1801631
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





