
このページのスレッド一覧(全13415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月21日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月31日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月14日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 01:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月6日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、テレビ(SONY KDE-P50HX1)DVDレコーダー(PIONEER DVR-99H)
を持っているのですが、ホームシアター化しようと思いまして、電気屋さんに進められるままに、スピカー(BOSE AM-55)AVアンプ(YAMAHA DSP-AZ1)を注文したのですが、アンプの方は、のスペック的には大丈夫でしょうか?お部屋の大きさは、20畳です。よろしくおねがいします。
0点


2003/07/08 18:34(1年以上前)
このスピーカにこのアンプだったら十分すぎるぐらいだと思いますね。自分だったら、20畳もある部屋なのでスピーカをもっと大きいものをチョイスします。音にゆとりが出てくるし、迫力も違うと思います。
書込番号:1741369
0点


2003/07/11 01:06(1年以上前)
いいアンプだと 思いますよ もっとスピーカーをグレードupすると さらにミニシアタ−化 迫力も出ますよ JBLなんかが映画には 良いですよ^^
書込番号:1748692
0点

55werとAZ1での構成では確かにAZ1の方が上のクラスだと思います。
同じの持ってるので、その辺りをインプレッションします。
現在は55を外して301AVMと33をリアにセンターをyamahaという形でしてます。
様々な音楽や教育支援、映画という意味で301AVMになってますが、映画だけに絞って考えれば55が優れていました。部屋の大きさは約13坪(26畳)です。スクリーンからリアまで9mあるのですが置く位置でかなり臨場感が変わります。
この辺りはかなり難しいですよ。感覚でおくか機材で調べるかはどちらでも良いと思うのですが、音によりけりでmacro設定されてはいかがですか?
あと、壁の材質も考えていけばいい環境が出来ると思いますのでガンバッテ下さい。
それに見合うだけの価値はあると思いますよ。<学術的観点からも>
書込番号:1752366
0点



2003/07/14 08:09(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。
土曜日、届きました。
いい音出てます♪
思い切って買って良かった!!
ただ、私の家は、床がフローリングなのですが、
皆さんは、配線をどのようにして隠されてるのでしょうか?
スピーカーコードが、何本もあってちょっとビジュアル的に・・・
いっそのこと、標準で付いて来たコードを変えて、
新しく、見せる(かっこいい)コードにしてみようかと・・・
どうか、お知恵をお貸し下さい。
よろしくおねがいしますね。
書込番号:1758885
0点

最初についてるケーブルはお勧め出来ないです…
私の場合は天井裏に廻しているのでケーブルはまったく見えない状態です。なので最初からボチボチのケーブルを使用しました。
オーディオテクニカのOFCスピーカーケーブルAT6139 です。
個人的にはPCOCC+Hi-OFC ハイブリッドスピーカーケーブル↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/at7012m.html
がお勧めです。
リールで買われるとお買い得ですよ!!
普通に買うと高いですが、誰かと分けたり車など他で利用できますのでお勧めです。
書込番号:1762982
0点


2003/07/16 17:22(1年以上前)
予算やイメージを決めて、オーディオ屋さんにメールでもしましょう!お勧めを教えてくれますよ。
書込番号:1766471
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1570-N

2003/07/07 12:31(1年以上前)
組み合わせるスピーカにもよると思うけど、低音がかなり出力されます。トールボーイ型のスピーカと組み合わせたときは、スーパーウーハーがいらないんじゃないかと思ったぐらい(笑)
まあそのへんのラジカセとかよりは音はいいんじゃないかな?
AV系も同じ印象です。
思うに、コンパクトな5.1スピーカと組み合わせて使うのが前提になっている気がします。
書込番号:1737502
0点



2003/07/08 22:23(1年以上前)
お返事ありがとうございます。実は昨日、いろいろ考えた末パイオニアのアンプの購入に決定いたしました。まだ2チャンネルですので、これからAVを充実させていきます。
書込番号:1742156
0点


2003/07/21 00:49(1年以上前)
はじめまして、価格の音じゃないですね、かなりいいですよ
今回プリメインアンプ、デノンのPMA-390・からAVC-1570に買い替えたのですが、2チャンネルで聞いた感じは、前の390より上ですね
音域の幅が広がった用に思えます、DSPが32ビットになったのが
音を良くしているのかもしれませんね?5、1チャンネルでの音は
DVDのソフトにもよりますが、簡単に言うと音がかなり生っぽい、
リアルな音です、鳥が空の高い方で鳴いてると、自分からみてちゃんと
頭の上の方で声が聞こえるくらい、しっかりしてますよ
書込番号:1780633
0点



2003/07/21 09:55(1年以上前)
AVアンプは初めてなものでどんなものかと思いまして…
結局、2チャンネルから入り、音質の良さを知るとそのレベルは崩さずAVライフを維持出来ればと思っていました。しかし、よく考えると
価格÷2チャン と 価格÷5.1チャン ではかなり高価なAVアンプを買わないと比べられないですね。更にDSPが付いてて、入出力端子が豊富。
あまりこだわらず映画等、5.1チャンを楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:1781462
0点



AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N


今、2チャンネル再生でCDの音質の良いアンプが無いか探しています。
このAVアンプの音質はいかがなものでしょうか?又、映画での臨場感
なども教えていただきたいのですが?よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/05 08:23(1年以上前)
こんにちわ。D2011使っていますがなかなかよいです。D811→AX440→D2011と変えましたが、やっぱり高い物のほうがいい音します。
D2011は音場自動補正も音質まで調整してくれますし、USBオーディオもオーディオスケーラーを通すとパソコンとは次元が違う音で音楽が聞けます。
今8万円台(定価の半額くらい)で買えるのでおすすめです。私は当分このAVアンプで行こうと思います。
書込番号:1730331
0点



2003/07/06 01:02(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。AVアンプは、2チャンネル再生では音質があまりよく無いと思っていましたので、割り切って安価なAVアンプにしようかと考えていました。そうするとAX440かAX540あたりかな..
でも、パイオニアD1011以上のアンプが、高価なもので手がでないとおもっていました。今、半額ぐらいですか?かなり安いですね。D1011なら買えそうです。
書込番号:1733198
0点


2003/07/07 13:26(1年以上前)
オッケーさんこんにちは。ご予算というものがあると思いますので強く言えませんが、何とかなるのであればD2011をお勧めします。
私はD2011に10年前のミニコンポに付いていたスピーカーを付けて使用しています。D2011の自動補正のおかげでポンコツスピーカーでも満足しております。nanana15さんもお書きになっている補正の威力はすごいですよ!補正する前と比べると、ほんとに同じスピーカーの音か!?とびっくりしました。D2011は自動補正ができますので、私のような初心者でも簡単に補正できますのでお勧めです。
書込番号:1737626
0点



2003/07/07 23:38(1年以上前)
nanana15さん、センスマさん二人とも、よきアドバイスありがとうございます。実は、昨日D1011を購入しました。約半額くらいで手に入れることができました。D2011の自動補正の魅力を感じながら予算的にほんの少し妥協してしまいましたが、私的には満足のいく買い物が出来たと思っています。
これからのAVライフが楽しみです。
書込番号:1739515
0点


2003/07/20 21:33(1年以上前)
実は、小職も2011・1011・一寸古いD6TXで迷っています。現状がヤマハのR496でスピーカーはこれ以上(5.1ch仕様)置くつもりはないのでD6TXで十分かなと思っていましたが、自動補正の威力を伺ってグラッときているところです。やっぱり、2011とD6TXでは値段相応の音質差がありますかねぇ?買い替えの動機はBSデジタルの裏放送のラジオの音が別室のピュアオーディオと比べるとイマイチだからです。因みにR496はタンノイの15万円位のSP(メイン)、ピュアはマランツのPM16+JBL4312Mで聞いています。どなたかご意見いただければと思います。
追伸:2011のスレッドでないのにすみません。
書込番号:1779714
0点


2003/07/30 11:11(1年以上前)
こんにちわ。
各スピーカー違うメーカーだったら絶対D2011がいいと思いますよ。
うちは、ワーフデールのスピーカーなのですが、同じスピーカーでもケーブルの長さや置く場所によって音が変わります(壁によせると低音がふくらむとか。。。)それで自動調整がかなり役立ちます。あと自動調整したものを、マニュアルで好みの音に調整できることもいいところです。最近発表になった他社の自動補正は、補正後マニュアルではいじれません。(スピーカー別の音量も変えられません)D6は設計がちょっと古いので、買えるのであればメリットがあるD2011がオススメです。
書込番号:1810824
0点


2003/07/30 22:02(1年以上前)
そーですか。D2011はそんなに良いですか。大変残念なことに、安さに負けて、D7EXを現品で買ってしまいました。ご指摘の通り、メイン・リアがタンノイ、センター・サブウーハーがヤマハという組み合わせなので、セッティングが心配でしたが、マニュアル通り自分の耳を信じて調整したところ、十分満足のいく音になったと思います。やっぱりR496と比べるべくもない位良い(と感じる)音質だと思いました。でも、やっぱりD2011だったかな・・・。8万ちょっとで買える見たいだし。まあ、買えば都ですよね。
書込番号:1812383
0点



2003/07/31 01:12(1年以上前)
入力端子に、何もつながずにボリュームを上げると、サーというノイズが聞こえますが、異常でしょうか。一応メーカに見てもらいましたが、こんなものだといわれ、異常なしとと言うことでした。皆さんのアンプは、どうでしょうか?又最近気が付いたのですが、デジタル入力でCDを再生したまま他の入力に切り替えているにもかかわらずCDの音がスピーカから聞こえてきます。こんな事ありますか?今までのピュアアンプではなかったのですが・・・・
書込番号:1813238
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A11SR-N




2003/07/18 17:40(1年以上前)
11は順番からいくとモデルチェンジのはず
書込番号:1772748
0点


2003/08/03 02:56(1年以上前)
ごはん!!さんこんにちは!さて俺は両方とも所有してた事有りますが、AVC-11SRかAZ-1に関して、音質の傾向は違いますがデノンの場合元気良く明るくグイグイ力強い音質でサラウンドのバリエーションはあまり有りませんが良く鳴ってくれる感じですね。それとAZ-1は8.2chまで対応してますが正直リヤセンターは収録されてるソフトも10タイトル以下なのであまり必要ない様に思われます。ただサラウンドモードは44モード有りますが実際その中の3モードぐらいしか多分必要ないと思います。ただ今から買うのなら9月過ぎ位に後継機種発売なので…後継機種45万の定価だそうですが…今自分はパイオニアVSA-AX10i所有ですがやっぱ40万強のAMPはやっぱり再現が当たり前ですが格段に違いますよ。
書込番号:1821943
0点


2003/08/03 17:24(1年以上前)
ごはん!!さんちょと訂正!ヤマハの営業に話聞いたらAZ-1は今在庫無いとの事で、やっぱ後継機種発売は決まってるらしく今回からTHXウルトラ2対応で値段は50万だそうです。型式はDSP-AZ9で発売はやっぱ9月〜10月の間らしいよ!あとパイオニアでお馴染みの自動音場補正とiリンクをヤマハでも付けてくるとの事でした。因みにAZ-1は次もう一回生産予定組んでますがその予定で生産は完了との事だったよ?あとAVC-11SRの方はまだ後継機種の話は聞けなかったけど噂もないから大丈夫だと思うけどね
書込番号:1823395
0点


2003/11/14 14:19(1年以上前)
PioneerフラッグシップAi−10とデノンフラッグシップA1−SRのどっちにした方が良いか、迷っています。ヤマハはメリハリが良さそうですが、3時間も映画を見ていると耳が疲れそうな感じが受けるのですが、エキスパートコメントよろしくお願いします。
書込番号:2125072
0点





デノンのAVC-2870-Nを今度購入しようと思ってます。使用してる人がいたら感想聞かせてほしいです。鳴らすスピーカーによっても音は違いますがスピーカーもデノンにしようと思います。おもにDVDで映画を見るのに使います。ぜひ感想聞かせてください。
0点


2003/07/05 08:35(1年以上前)
こんにちわ。お住まいが東京でしたらデノンの本社で視聴して見て下さい。私も今はデノン製品ではないですが本社で視聴させてもらいました。そのときは120インチで2870とスピーカは33と55シリーズで聞き、スピーカは映画が主であれば33でも充分と思いました。2870の感想は、音楽を主として聞くならすごくいいと私は思いました。
書込番号:1730349
0点



2003/07/06 01:51(1年以上前)
感想ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1733375
0点





いつのまにかAVアンプのコーナーが出来てる!!
SA601の色差入力はD端子x2、ピンx2ですがこれはすべて
別の機器に接続して4つの入力端子として使えるのでしょうか?
それともDかピンの選択式なのでしょうか?
0点


2003/07/02 12:22(1年以上前)
コンポジットからD端子に変換してモニターに出力できます。
書込番号:1721669
0点


2003/07/02 19:40(1年以上前)
>4つの入力端子として使えるのでしょうか?
そうですね、可能ですよ。
ただし端子の設定ではINPUT1、INPUT2の設定だけなので、
例えばD端子INPUT1とコンポーネント端子INPUT1に両方接続する場合は、
使用しない側は電源を切っておいて下さい。
書込番号:1722515
0点



2003/07/03 10:41(1年以上前)
早速のレス有り難う御座います。
一応色差接続の機器を4台繋げるんですね。
ゲーム機なんかは良いですけどデジタルBSチューナーや
DVD-HDDレコーダーとかは辛いですね。
なにせテレビにD3が1つしか付いていないので困りました。
D端子が4〜5付いた手ごろな価格のAVセンターってないんですかね?
書込番号:1724403
0点


2003/07/03 22:33(1年以上前)
D端子付のセレクターを使うのもいいかもしれません。
(ただし切換が必要になるので面倒かもしれませんが)
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-ds-xx.html
書込番号:1726118
0点


2003/07/03 22:36(1年以上前)
↑ 上記機種は、D端子+音声端子のみです。
(S映像端子等はありませんのでご注意を)
書込番号:1726133
0点


2003/07/06 19:57(1年以上前)
こんなのはどう?
これじゃ高い?
ビクターのセレクター JX-S111
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
書込番号:1735416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





