このページのスレッド一覧(全13430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2003年11月2日 12:43 | |
| 0 | 5 | 2003年7月20日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2003年7月19日 23:03 | |
| 0 | 2 | 2003年7月19日 22:43 | |
| 0 | 6 | 2003年7月14日 22:44 | |
| 0 | 4 | 2003年7月18日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N
奮発してフラグシップ機を買おうと思ってるんですが
これもほかのデノン製アンプみたいに
低音が強調されてるのでしょうか?
できればあまり低音がですぎないほうが好みなもので・・・
0点
2003/07/31 23:42(1年以上前)
私はヤマハのA2からの買い替えですが、特に低音が出すぎているような印象は受けません。
ヤマハDSP−A2もなかなかの機種でしたが、全体にクリアーで落ち着いた品のある音質だと思います。
書込番号:1815757
0点
2003/08/08 00:04(1年以上前)
ゆうじ11さんこんばんは!デノンのAVC-11SR検討中?しかもあんまり低音が出ない方が?その前に今年9月頃〜後継機種発売予定らしいですよ?価格は47万だそうです。俺は因みにパイオニアのVSA-AX10i所有ですが音の出方としてはさすがに最高峰らしく繊細かつクリアーな音質で素晴らしいアンプで気に入ってます。デノンのアンプは音の傾向として音圧は強く音をグイグイ押し出す傾向で基本はサラウンドを重視でなく素の音を再現する音作りに成ってる様です。
書込番号:1835612
0点
2003/08/08 00:19(1年以上前)
一つ訂正です。AVC-11SRでなくA1SRですよね・・書き間違えました(^^ゞでも後継機種発売予定は間違いじゃ無いですよ!でも最高峰アンプはさすがに安いアンプと違い満足感は得られると思います!
書込番号:1835664
0点
AVの環境って、周り中スピーカに囲まれるため、AVアンプは、
2ch(ピュア と言ったりする)アンプより低音を軽めに出すように
調整しています。
これを2chアンプ用として フロント×2本だけで使うと、低音不足に
なってしまいます。
DENONは、AV用、2ch用 どちらも両立させようとしているので、
AVで使う時、低音過多になってしまうのでしょうね。
書込番号:1850266
1点
2003/08/15 16:44(1年以上前)
新しいのってどこが違うのかな?
書込番号:1857694
0点
2003/11/02 12:43(1年以上前)
A1SR低音は、ですぎてないですよ。
個人的は意見ですがクリアーで甘い音です。
ヤマハと比べたら音に勢いはヤマハ程有りませんが
キンキンした所はなくなりました。
クリアーで甘い音です。
書込番号:2084874
0点
YAMAHAのDSP-AX530の購入を検討しているのですが、質問が有ります。
AX530に限らずAVアンプと言うのは、スルー(?)みたいな事が出来るのでしょうか?
例えばAX530の電源が入っていない状態で、CDプレイヤー→AX530→スピーカー。
上記の場合にはスルーは出来るのでしょうか?
やはり電源が入っていない場合でないと、無理でしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点
2003/07/14 19:03(1年以上前)
私の知る限りではAVアンプでスルー出力はできないです。
(デノンやオンキョーではできませんでした)
書込番号:1760190
0点
2003/07/14 22:36(1年以上前)
多聞少将さんアドバイスありがとうございます。
ではCDプレイヤー→AX530→スピーカーのようにして音を出すには、AX530の電源が入ってないと不可能と言う事ですね。
それとAX530には自動電源ONみたいな機能は無いのでしょうか?
書込番号:1760976
0点
2003/07/15 13:37(1年以上前)
入力信号を感知して電源ONになり、その入力に切り替わる機能は
一部のAVセレクタにはありますが、AVアンプでは今のところないと思います。
書込番号:1762940
0点
2003/07/15 14:02(1年以上前)
自動電源ONみたいな機能も無いんですか。
残念です。もうチョット考えてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1762994
0点
2003/07/20 15:45(1年以上前)
読んでいてちょっと不思議に思いました。
CDからの音声出力をスピーカーに入力しても再生なんぞ出来ません。
スピーカーをドライブするためのアンプが必ず必要になりますよ。
本当は何をしたいのですか??
書込番号:1778796
0点
悩んだあげくSA701を購入しました。
DVDプレイヤーから光ケーブルで繋いでいます。
アンプの表示部にはdts pcm とneo6かPROLOGICUの表示されています。
説明書には2チャンネル信号が入力されているとneo6かプロロジックUにTHX効果をかけ、デジタル信号が入力されているとTHXの設定が可能と書いてあります。プレイヤーから5.1の信号が出ていないのでしょうか?接続を間違っているのでしょうか?
DVDプレイヤーはFUNAIです。
0点
2003/07/14 13:06(1年以上前)
FUNAIのDVDプレイヤーの設定が素直に
表示されていると思われます。
取扱説明書をみて設定しなおしましょう。
書込番号:1759407
0点
2003/07/19 23:03(1年以上前)
AVアンプのTHX SURROUND EXの設定は行いましたか?
インプットセレクターの設定やオーディオセレクターの
状態はどうですか?
DVDプレーヤーの光出力設定やドルビーデジタルおよびDTSの出力は
ONになっていますか?
アナログの2チャンネル信号もドルビープロロジックUかDTSNEO6で
5.1および6.1にデコードしてくれますのでTHXのモードをONにさえすれば
THXシネマとかTHXSURROUNDEXになるはずですが。
AVアンプのチャンネル数の設定などだとおもうのですが・・・
せっかくTHXのアンプを買ったのだからできれば距離の設定や
各スピーカーの音量・スピーカーの角度も調整すると結構いけてます。
書込番号:1776754
0点
初めまして。みなさんの意見をお伺いしたく書き込みをしました。
ホームシアターに関しては全くの初心者なのですが、
つい先日、友人から格安でTHSシリーズのスピーカー一式
(=フロント&リア各2本、センター&ウーハー各1本 計6本)を
譲ってもらう事が出来ました。で、AVアンプを購入予定なのですが、
これにTX-SA701という組み合わせはありでしょうか?
使用用途はテレビの音(野球中継など)を聞いたり、映画鑑賞が主で
音楽CDを聞いたりするのはあまり考えていません。
また、部屋の広さは12畳のリビングです。
以前からここ価格.comは拝見させて頂いてるのですが
AVアンプのコーナーが出来て間もないので
TX-SA701に関する書き込み(良いとか悪いとか。また使ってみての感想など)が
が2件しかなく指標(参考)になるモノがないので少し不安です。
予算的には7万円くらいを考えていますので
価格的にTX-SA701はバッチリだと思うのですが...。
それと、スピーカーが全てTHSシリーズの場合、
他のメーカー(YAMAHAやDENONなど)のAVアンプなどは
候補に入れない方がいいのでしょうか?
素人考えですが、THX認定のスピーカーには
THX認定のAVアンプがベストマッチな様な気がしますし、
他社のAVアンプではTHXの効果が発揮されないのですよね?
いろいろ書いてしまいましたが、
参考となるご意見を書き込みして頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
2003/07/14 09:34(1年以上前)
http://www.dolby.co.jp/AV/FAQ/THX01.html
THX認証のスピーカーだからと言ってTHX認証のアンプである必要はないと思います。
定価で10万(実売で7万円くらい)の商品は各社力の入ったモデルが出てきています。
音を聞く前から決めないで、色々視聴してみたほうがいいと思います。
書込番号:1758998
0点
2003/07/19 22:43(1年以上前)
THXを100%楽しむまたは使い切る場合はTHX仕様のスピーカー・AVアンプが
望ましいです。スピーカーのみがTHX効果を果たすのみです。音場の処理の
仕方や残響特性などの工程がTHXのデコーダー部にプログラムされています。
THXデコーダーの処理機能について下記のとおり
1.シネマリイコライザー
劇場ではスクリーンの裏側にスピーカーがあるので、スクリーンの反対側
に音を透過させるために高域特性を強めに収録されています。それを家庭 に持ち込んだ場合、スピーカーが直接視聴者の目の前にあるため高音が耳
につくので高域を補正しています。
2.ティンバーマッチング
人間工学に基ずき、前方から耳に入ってくる音と後方からの入ってくる
音の違いを補正し、前方から後方または後方から前方への音の移動感を
良くしています。 前方定位後方拡散型 = THX
全チャンネル完全定位型 = Dolby/Dts
3.ダイナミックデコリレーション
サラウンドの入力信号がステレオかモノラルかの違いにより、サラウンド
スピーカーに送る信号をスルーしたりデコリレーションしたりとダイナミ ックに信号処理を行っています。
上記以外に未知の処理手法がTHXデコーダーのブラックBOXに入っているよ うです。
書込番号:1776676
0点
現在、私はヤマハのAX-630のアンプにデノンの33シリーズのスピーカーにて
シアターシステムを組んでいます。最近6.1chにしようかと思い近くの電気
やさんに足を運んだところ。AX640に比べるとリアスピーカーの機能がしっかりしていないと言われてしまいました。630でのリアスピーカーの設置はおすすめではないのでしょうか?又、リアスピーカーを設置するとして、センター
スピーカーを55にして今使っている33をリアにもってこようとしているんですが?センターだけオーバースッペクにならないでしょうか?皆さんご指導を
お願いします。
長々書きこみ読みずらくてすいません。
0点
2003/07/13 18:37(1年以上前)
同じAX-630ユーザーより
現在が何chで聞いていて、どのスピーカーを増設するのかわかりませんが、AX-630とAX-640の違いはたいしたことないと思いました。リアセンターが630ではソースによっては手動でEXに切り替える必要がある。これに対し640では正式のデコードされるようになった(表現が悪いかもしれませんが)これが一番の違いだと思っています。もっと大幅にグレードUPするのならば違いもわかると思いますが、買い替えするメリットはないと思います。
スピーカーはデノンを使っていないのでグレードのちがいはわかりませんが、同じメーカーで上位機種ならばまず間違いないのではないでしょうか。
書込番号:1756899
0点
2003/07/13 19:24(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。6.1chにしようかな!と前向きになりました。ちなみに(えむけー)さんは6.1chですか?
書込番号:1757035
0点
2003/07/13 21:46(1年以上前)
はい6.1chです。アンプを買い換えたときに電気屋に在庫があるものを買った
のでメーカーが違い音色が違うのですが、後ろの音の広がりが良くなるので
お勧めです。
もしかして今使っているセンタースピーカーSC-C33-Mをリアセンターにして
新しくフロントセンターSC-C555SAにするってことですか。?
とすればリアセンターがもったいないような気がしますが。
リアLRと同じかそれ以下のスピーカーでいいと思います。
書込番号:1757493
0点
2003/07/13 21:51(1年以上前)
説明が足りませんでした。アンプを買い換えたときに買ったのはリアセンターだけです。ウーファーはYAMAHA,リアセンターはONKYO,その他はBOSEです。
書込番号:1757514
0点
2003/07/14 01:37(1年以上前)
そうなんですが。もったいないですか!自分的にはセンタースピーカーが少し弱いような気がして(セリフが効果音・バックミュージックに消されている気がして)センターをワンランク上げようとおもったのですが!
書込番号:1758505
0点
2003/07/14 22:44(1年以上前)
まさかとは思いますがスピーカーの設定はおわっていますよね。取扱説明書を読み返してみると新しい発見があるので、もう一度調整されたらどうですか。チェックディスクを使うのもひとつの方法かもしれません。大きな声ではいえませんがこの前までひとつのスピーカーが逆相になってました。
あと選ぶ音場によってもセンタースピーカーの聞こえ方が違ってきますね。わたしはSPECTACLEが多いのですが、せりふにかぎっていえばフロント全体から聞こえてくるような感じです。これに対してSCI-FI(サイエンスフィクション)なんかはせりふの抜けがいいのでセンターから聞こえてくる感じです。
調整だけで済んでしまうような気がします。
書込番号:1761009
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX440-N
2003/07/13 17:32(1年以上前)
小型スピーカに関していえば。
audio proのワンシネマ(実売30000円)とヤマハの一番安いウーハーを組み合わせてはどうでしょうか?税込み45000円位で買えると思います。同社のシネマハウスも60000円くらいで買えます。小型スピーカではかなりいいと思います。他メーカーだと倍以上の価格で売られているものと同等かそれ以上の音がすると思います。
書込番号:1756726
0点
2003/07/13 22:10(1年以上前)
YAMAHAとかONKYOしか考えていなかったので、調べてみます。
なにぶん田舎だから、視聴できるのが国産の数種類しかないのが悲しい。
書込番号:1757573
0点
2003/07/14 09:56(1年以上前)
出来るだけ安いのというなら、ヤマハのNS-P620や436のセット品も結構いいですよ。私が聴いたかぎり(私も6ヶ月くらい、いろいろ見てまわりました)、ヤマハのアンプは、国内メーカーのものであればヤマハのスピーカが一番よい音がでると思いますよ。自分もAX440を一ヶ月ほど使っていたのですがとてもコストパフォーマンスが高い商品でした。(今は家のスピーカとの相性があまりよくないので買い替えました)
書込番号:1759030
0点
2003/07/18 10:54(1年以上前)
アドバイス有難うございます。同メーカーで考えます。
書込番号:1771971
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





