AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AZ-1とどっちがおすすめ?

2003/07/03 12:44(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A11SR-N

スレ主 ごはん!!さん

AVアンプの買い替えを検討していますが、AZ-1とA11SRと悩んでいます。
音質的、機能的にどっちがおすすめでしょうか?
どなたか評価した感想など教えて下さい。

書込番号:1724660

ナイスクチコミ!0


返信する
スッテン2さん

2003/07/18 17:40(1年以上前)

11は順番からいくとモデルチェンジのはず

書込番号:1772748

ナイスクチコミ!0


アーノルドシュアルツネッガーさん

2003/08/03 02:56(1年以上前)

ごはん!!さんこんにちは!さて俺は両方とも所有してた事有りますが、AVC-11SRかAZ-1に関して、音質の傾向は違いますがデノンの場合元気良く明るくグイグイ力強い音質でサラウンドのバリエーションはあまり有りませんが良く鳴ってくれる感じですね。それとAZ-1は8.2chまで対応してますが正直リヤセンターは収録されてるソフトも10タイトル以下なのであまり必要ない様に思われます。ただサラウンドモードは44モード有りますが実際その中の3モードぐらいしか多分必要ないと思います。ただ今から買うのなら9月過ぎ位に後継機種発売なので…後継機種45万の定価だそうですが…今自分はパイオニアVSA-AX10i所有ですがやっぱ40万強のAMPはやっぱり再現が当たり前ですが格段に違いますよ。

書込番号:1821943

ナイスクチコミ!0


アーノルドシュアルツネッガーさん

2003/08/03 17:24(1年以上前)

ごはん!!さんちょと訂正!ヤマハの営業に話聞いたらAZ-1は今在庫無いとの事で、やっぱ後継機種発売は決まってるらしく今回からTHXウルトラ2対応で値段は50万だそうです。型式はDSP-AZ9で発売はやっぱ9月〜10月の間らしいよ!あとパイオニアでお馴染みの自動音場補正とiリンクをヤマハでも付けてくるとの事でした。因みにAZ-1は次もう一回生産予定組んでますがその予定で生産は完了との事だったよ?あとAVC-11SRの方はまだ後継機種の話は聞けなかったけど噂もないから大丈夫だと思うけどね

書込番号:1823395

ナイスクチコミ!0


sunny2003さん

2003/11/14 14:19(1年以上前)

PioneerフラッグシップAi−10とデノンフラッグシップA1−SRのどっちにした方が良いか、迷っています。ヤマハはメリハリが良さそうですが、3時間も映画を見ていると耳が疲れそうな感じが受けるのですが、エキスパートコメントよろしくお願いします。

書込番号:2125072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

B&Wスピーカーとの相性は?

2003/11/05 00:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 あぶく銭さん

ホームシアター初心者です。
このたびプラズマテレビ購入に伴い、一気にホームシアターを組んでしまおうと決心し、空いてる時間に無理やり、秋葉や新宿の家電屋に通っている次第です。
色々と見比べた結果や、ネットの書込み情報などを参考に、
プラズマテレビ:パイオニアPDP434HD
DVDプレーヤー:パイオニアDV-600A-S
スピーカー:B&W600S3シリーズ
とここまではなんとか決定したのですが、AVアンプのところで悩んでしまっています。
候補としてはDSP−AX1400、VSA-AX3-N、TX-SA701の3機種です。
使用目的は映画7:音楽3なのですが、SACDやDVD-AUDIOが聴けるという事で、実際にはもう少し音楽の割合が増えるかもしれません。
そこで、B&Wのスピーカーと組み合わせ、2chで聴いた場合にはどれが一番相性がいいのでしょうか?(marantzにすれば確かに相性はいいのですが、何しろ上記3機種の機能と同等品を探すと予算が・・・)
どうか良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:2094262

ナイスクチコミ!0


返信する
みやたまにあさん

2003/11/06 11:05(1年以上前)

同等品とありますが、この3機種のどの機能が必要なのですか?
確かにDSP−AX1400は痒いところに手が届くような製品ですごくいいのですが
どうしても必要な機能を絞らないと選択難しいですよ。
ちなみにマランツのPS5400は結構いいですよ。まずい、選択肢を増やして、
もっと複雑にしてしまった(^_^)

書込番号:2098474

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶく銭さん

2003/11/06 12:43(1年以上前)

みたまにあさん、早速のレスありがとうございます。
今のところ候補に挙がっている3機種のどの機能が欲しいのか?
まず候補に選んだのは、THXの認定があるということですね。
シアター初心者の私には今のところ目的は映画が主なのでやはり映画環境を考えていそうな、THXというロゴがあるだけで、やはりなんと無しに選んでしまうんですね。。。
同じカテゴリーの中でDENONとmarantzが候補から外したのはこれが1番の理由です。
ただ、実際にこの組み合わせで試聴していないので、近々秋葉や新宿の量販店などに行って実際に聞き比べてみようかと思います。
でも、確かにB&Wとmarantzの相性はいいんですよね!
実際に聴いてみるとイイ感じなんです。。。と又、悩みが増えてしまうのですが。。。

書込番号:2098698

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶく銭さん

2003/11/06 12:51(1年以上前)

みやたまにあさんでしたね。間違えてしまいました。すみません。

書込番号:2098722

ナイスクチコミ!0


みやたまにあさん

2003/11/06 14:42(1年以上前)

なるほどTHXですか。
もし私がその立場ならAX1400にいきますね。
私は値段だけの理由でB&W+マランツにいきましたが、この1400に関してはかなり好きな音色でした。
YAMAHAは音楽には向かないなんて言う人はいなくなるんじゃないかなーとも思うくらいです。
是非視聴をお勧めします。新宿のヨドバシ本店は静かでスピーカーも揃ってて
お勧めです。秋葉は以外といいとこないです。
こうやって選んでる時が結構楽しいんですよね。
尚、もし許せるならなるべく時間をかけて吟味した方がいいですよ。
1400もまだ値段が落ち着いてないですし。

書込番号:2098926

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶく銭さん

2003/11/06 22:31(1年以上前)

そうですか!YAMAHAの音は良くなって来ているのですか!
実はこの3機種、ケー○デンキにて全く同じ価格にて第1回目の見積が出てきて、それがkakaku.comの値段よりも安かったので(TX-SA701は高いのですが)、かなりYAMAHAに傾きかけてきていたところなのです。
marantzのPS7300の書き込みを見ていると、音的には非常に良いのだけれど、映画に関してだと?な感じに書かれていたのでチョットひいてしまっていたのです。これでPS7300にTHXのSELECTくらいを付けていてくれたならチョットは予算を頑張ってみようかと思ったのですが・・・とYAMAHAのところで悩んでちゃいけないですね。
ですが、ここの1400の書き込みを見ていると、大概がもうちょい頑張って2400にした方がという書き込みがあるのですが、初心者の私に定価5万円差の性能差が果たして享受できるのだろうかと思うと・・・今日もカタログに囲まれながら楽しい比較作業を続けています。
今週末、早速新宿に視聴に出かけてみます。

書込番号:2100091

ナイスクチコミ!0


プレゼンス大好きさん

2003/11/07 00:22(1年以上前)

ぜひシネマDSPをプレゼンススピーカをつなげて視聴してみてください。わたしはAX630からの買い替えユーザ(その前はR495)ですが、プレゼンススピーカを活用した時の特に画面奥行き方向の音場広がりは最高です。目からうろこでした・・・・。THXに関しては個人的には興味がありましたが、ストレートとあまり違いが感じられませんでした。こんなこと言うと迷いが生じるかもしれませんが、あくまでもわたしの耳ではということで・・・。とにかく個人的にはシネマDSPのプレゼンス効果がすごく気に入ってます。2chに関しては確かにAX630と較べると音の純度が上がったように思います。(これも私見ですが・・・)

書込番号:2100587

ナイスクチコミ!0


初HT.AX2400さん

2003/11/07 00:40(1年以上前)

プレゼンス大好きさんの
>ぜひシネマDSPをプレゼンススピーカをつなげて視聴してみてください
>プレゼンススピーカを活用した時の特に画面奥行き方向の音場広がりは最高です。目からうろこでした・・・・。
に一票。
まったくの同感です。YAMAHAならTHXもYAMAHAのCINEMADSPも両方楽しめます。

書込番号:2100667

ナイスクチコミ!0


みやたまにあさん

2003/11/07 11:12(1年以上前)

一応電話して、視聴したい組み合わせと確認したい内容等を伝えてから行くようにして下さいね。行った時に「電話でお願いしたものですが」と言うと少しぐらい手間でもちゃんとセッティングしてやってくれますから。
しかりAX1400が予算内とはほんとにうらやましい。私も欲しかったよ〜。

書込番号:2101634

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶく銭さん

2003/11/07 17:50(1年以上前)

みやたまにあ さん 、プレゼンス大好き さん 、初HT.AX2400 さん レスありがとうございます。
一応、来週末に念願のあぶく銭(ボーナス)が出るのでそれに合わせて購入予定です。実に構想2ヶ月位かかりましたが、ようやくといった所です。
最近ではCADで自宅の間取りを描いて、そこにカタログから各々の製品の概観をおこしてミリ単位で模様替えの設計をしていました。(フルカラーで)
きっとこれ以上迷う事も無いとは思うのですが、そこはやはり試聴してみないことには大きな買い物ですので・・・
まずは明日、新宿に試聴に行ってきます。シネマDSP、THX、2chでの音楽再生など、いろいろな設定を試してみます。
でも、見積をもらうには新宿だと高いのでしょうか?前に秋葉のサ○ー○センで聞いたときにはなかなかの値段がでてきたのですが・・・

書込番号:2102369

ナイスクチコミ!0


みやたまにあさん

2003/11/10 14:37(1年以上前)

価格.comの最安値とヨドバシさんのポイント込みで比較して良ければと思いますが、基本的には高いので...。
よく、ネット通販は怖くてあまり手をを出さない方がいますが、基本的には販売店なので関係無いです。サポートはYAMAHAさんですから、ただし代金引換にした方がいいです。私はとても良く利用してます。尚、家から近いところを探して、自分で取りに行くこともあります。お店の人とも仲良くなれるしどんなとこなのかも確認できるのでお勧めです。

それから、AX2400についてですが、機能的に1400には無くて2400にあってどうしてもそれが必要なら2400だと思いますが、音だけの比較なら1400だと思います。AVアンプは今すごい勢いで新しい製品が出てきます。今2400にいくなら半年後の1500?が出た時に、購入して自分の音になった1400と比較してどうしてもほしければ1500に買い換えというのが理想だと思います。
尚、スピーカーにお金を出すなら賛成です。
こんなこと1400のスレじゃないと書き込めないですね。
あくまでも自分ならという話です。参考程度にして下さいね。

書込番号:2112252

ナイスクチコミ!0


ふなわ 1400userさん

2003/11/10 17:12(1年以上前)

あぶく銭さんもCADで模様替えですか。
私も3DCGソフトを使ってやってます。もともと職業がCGなんですが。
プロジェクターやSPの設置などには実に便利ですね。
今回念願のホームシアター建設となりました。
田舎なので騒音は問題ないのですがRCで作る計画です。
専用シアタースペースは14畳程度です。
今は都会のマンションなので音量に気を遣いながら映画見てますが来年からは誰にも気遣いなく音を上げられます。
アンプやスピーカーもグレードアップしたくなってきますな・・・

書込番号:2112567

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶく銭さん

2003/11/10 22:47(1年以上前)

みやたまにあ さん、ふなわ 1400user さん レスありがとうございます。
先週の土曜日に新宿に行って来ました。
色々と比べてみて、やっぱり1400に決めました。
2400とも音を聞き比べてみたのですが(展示中のもの)、あまり1400との違いは判らなかったです。
2400にあって、1400に無いサラウンドプログラムのCHURCHを聴いてみたのですが、聴いた音楽が悪いのか、必要ないな!って思うことにしました。
それよりも、みやたまにあさんの言う通り、私はスピーカーにお金を掛ける事にしました。(とはいっても、Nautilus買えるだけのお金は無いですけど)
取りあえずは、自分の耳で聞いて、予算の範囲内で一番いいと思った600シリーズに。私の家は木造ですので、あまり大きな音で聞いていると家族からヒンシュクを買ってしまうのです。
まあ、木造なので、サラウンドバックSPをおくのにもDIYで台を作ろうかと思っています。
仕事が建築関係なので、道具とかもありますし。
只、スピーカーの配線を見えないように天井裏に上がるか、モールで隠すだけにするかが、悩みどころですが。
まあ、こんな風に考えたりするのも楽しいですね。
今度の日曜日が決戦(価格交渉)の日なので、そこで決めるつもりです。
全てが揃いましたら又ご報告します。
ちなみに、地元で出た金額を新宿で聞いてみましたが、『申し訳ありませんが、その金額では・・・』という回答でした。

書込番号:2113580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スターウォーズのサラウンドバック

2003/11/10 00:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

先日1400を買って5.1chで楽しんでいたんですがスターウォーズep2(DD-EX)を見ていたときにディスプレイに目をやるとサラウンドバックにランプがついていませんでした。最初は5.1chで再生していたからだと思ったんですがロードオブザリング二つの塔(DD-EX)やグラディエーター(DTS-ES)を見たらサラウンドバックにもランプがついていました。これってサラウンドバックスピーカーを買ってスターウォーズep2を見てもサラウンドバックからは音がでないんでしょうか。それとも機械の故障でしょうか分かる方がいらっしゃったら教えてもらえませんか。

書込番号:2111097

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/11/10 06:31(1年以上前)

過去LOGを読みましょう。
「2043467」です。

書込番号:2111478

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐号さん

2003/11/10 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:2112039

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/11/10 20:56(1年以上前)

ご存知かもしれませんがAX1400側で認識しているかを確認するには
リモコンのSTRAIGHTボタンを押せば良い。
どんな入力信号なのか情報が出ます。
詳しくは取説を参照願います。
この機能、結構使っています。

書込番号:2113133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音量表示が小さい

2003/11/01 15:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400

スレ主 やまちゃん16号さん

どなたかこの機種をお使いか、おわかりの方にお聞きします。
実はAX−1200から買い替えをしたのですが、ボリューム表示にずいぶん差があります。1200で近所に迷惑をかけない程度に視聴してた時は−50db程度であったのですが、2400で同程度の音量にしようと調整すると−35dbのゲインが必要です。アンプの出力そのものは2400の方が上なのにこれって正常ですかね。
音質そのものはかなりよくなっているのですが、ひょっとしてどこか異常なのかが心配なのです。

書込番号:2082179

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/11/01 18:19(1年以上前)

>1200で・・・・−50db程度であったのですが、2400で同程度の音量にしようと調整すると−35dbのゲインが必要です。

自分は「DSP-AX8(MAX150W)」の時は映画(5.1chソース)が-37db、音楽(2chソース)が-50db、
「DSP-AX1300(MAX150W)」では映画が-37db、音楽が-50db、とやはり同じ最大出力150Wなので同じボリュームですよ。

もしかして、再生しているソフトが違うという事は無いでしょうか?

書込番号:2082518

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/11/01 19:27(1年以上前)

ゲインの範囲がAX1200と2400で違うのでは。
(-80db〜+13.5dBで可変致します>AX1400)
私はだいたい、-28dB〜-22dBでAX1400を使用しています。
勘違いなら申し訳ないです。

書込番号:2082678

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまちゃん16号さん

2003/11/01 20:10(1年以上前)

ビュー太郎さん、L−Cさん。早速の返事、ありがとうございました。ソフトは同じものを使って比較してみました。
ただ、お二人のご使用している音量から考えると数値的には問題なさそうですね。L−Cさんの言うとおり、1200とは可変範囲が違うのかもしれませんね。とりあえず安心しました。でもどうやって可変範囲を調べるのですか。私はてっきり上限は0dbとばかり思ってました。もし教えていただければ幸いです。
あと、話は変わりますがこのアンプ、結構いいですね。1200と比較すると音の情報量、表現力が全然違いますよ。以前、わからなかった効果音がはっきり聞こえますし、小音量でもサラウンド感が落ちません。もちろん、追加したフロントエフェクトSPの効果が大きいのかもしれませんね。
スピーカー変更と較べてあまり効果がないと思っていたこの価格帯でのアンプ交換でこれだけ違うとは驚きです。Z−9だったら一体どれくらい違ってくるのでしょうかね。ちょっと興味がわいてきました。

書込番号:2082776

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/02 09:51(1年以上前)

L−Cさんが、
「DSP-AX1400」は「-80dB〜+13.5dB」という事を教えてくれたので・・・・「DSP-AX2400」も「+○」dBは確実にありますね!
(「DSP-AX8」と「DSP-AX1300(1200)」は同じ「-99dB〜0dB」ですから)

書込番号:2084482

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまちゃん16号さん

2003/11/02 15:21(1年以上前)

ビュー太朗さん、ありがとうございました。実は後から自分で可変範囲を調べてみたのですが、1400とまったく一緒でした。(ヘッドホンジャックに変換ジャックだけ刺してボリュームアップすることでわかりました。)
また、ビュー太朗さんに教えて頂いた1300の数値を見ますとさらに納得です。でもヤマハさんも何故、プラスdb表示になるように変更したのでしょうかね。どこかに表記しておいてくれたらよかったと思いませんか。同じシリーズ(1200〜1400)を使っていると思わず不良かと誤解してしまいますよね。あ、自分だけかも…。
ところで、YPAOはかなり使えますね。スピーカーの距離は10センチ単位まで計測します。結果、各スピーカーのバランス調整はかなり正確に行われるようで、音のつながりは抜群によいです。ただし、セリフ等が若干小さく感じられますのでセンターはマニュアル調整しようかなと思っています。
ちなみにセンターはビュー太朗さんお奨めのNS−C200を使用していますので役不足(フロントは150、リヤ120、SB90、FE10MM、SW320のヤマハMCシリーズで構成)とは思えませんので。

書込番号:2085209

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/10 10:03(1年以上前)

>ちなみにセンターはビュー太朗さんお奨めのNS−C200を使用していますので役不足とは思えませんので。

遅くなりましたが・・・・自分の昔の書き込みを読んで頂いてありがとうございます。センターを「NS-C200」にした「NS-150システム」は映画を観る上で充分なシステムだと思います。
自分は、このシステムで2年間エージングしましたので、それはもう充分な音色に仕上がりましたのでとても満足しています。
「AVアンプ」は2〜3年で買い替えますが、「スピーカー」達はこのまま壊れるまで使って行こうと思っていますよ。

書込番号:2111713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DSPプログラムの多さは利点?

2003/11/08 16:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 ぱぴぷぺさん

ヤマハAVアンプのアドバンテージはDSPプログラムの豊富さにあると思うのですが、
たとえばホールとかでも複数ありますよね。
これってそれぞれに趣のある感じのサラウンドが得られるのでしょうか?
ここまでの価格の商品をDSPプログラムの豊富さで選ぶのはナンセンス?
音質で定評のある?DENONのAVアンプも気になってるんですけど、YAMAHAのアンプを使ってる方はどの辺が気に入りましたか?

書込番号:2105367

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/11/08 18:45(1年以上前)

YAMAHAは「DSPプログラム」が多いと言われていますが・・・・映画(5.1ch)用の「シネマDSPプログラム」はムービーシアターの「Spectacle、 Sci-Fi、Adventure、General」と「Enhanced」の5つです(YAMAHAの全てのAVアンプに搭載しています、他のDSPプログラムは2chの映画や音楽DVDに向いています)。
この5つのDSPプログラムは、それぞれ違った音響効果を味わえます。YAMAHAのAVアンプは、映画(5.1ch)にDSP効果をプラス出来るところが他メーカーとの最大の違いです。

ですから、AVアンプは「映画を主に楽しむならYAMAHAやSONY」、「音楽を主に楽しむならDENONやONKYO」と言われるようになりました。
自分の使う用途に合わせて、選べばいいと思いますよ。

書込番号:2105707

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/11/08 20:53(1年以上前)

私はAX1400を使用していますのでHALLは複数ないのですが、DSPプログラム
の違いは聞き分けられます。またDSPプログラムによってパラメータを変更
できます。(種類によって変更できるパラメータは違う)自分の好みに近い
ものに出来る可能性があります。

DSPプログラムについては最初は使うが飽きると使わないという意見もあり
ますがその意見も実感しました。
私はムービーシアターさえ普段余り使用しません。もっぱらSTEREOかTHX
関連です。狭い部屋なので残響音が気になり不自然さが気になる為です。

しかし、1カ月ぶりにHIFI DSPを使いましたがこれはこれで使っていける
かなと思いました。考え方を180度変えて狭い部屋でHALLや映画館のイメ
ージを再生できるんだと思いパラメータを自分好みに変えて楽しもうと。
勿論CINEMA DSPも同様です。
DSPプログラムについての私の現在の考え方です。

やはりあなたが実際、見、聞いて判断されるのが一番。

書込番号:2106068

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/08 23:43(1年以上前)

DSPプログラムは多いのですが、最初だけしか使いませんでした。。。 現在は8ch(音楽)とEnhanced(映画)しか、使わなくなりました。

書込番号:2106814

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/11/09 07:52(1年以上前)

>ヤマハAVアンプのアドバンテージは
>DSPプログラムの豊富さにあると思うのですが、

この辺が微妙に違うと思います。
YAMAHAがAVアンプで評価が高かったのは、実際の劇場やホールなどで音響を精密に測定し、それを再現することができたから評価が高かったと思います。

書込番号:2107746

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/09 09:56(1年以上前)

>この辺が微妙に違うと思います。

そうです。「DSPプログラム」の数がやたら多いだけ、という事ではないですね(>消費向上委員会さん、ナイスフォローです)!
実際に、YAMAHAのAVアンプを使ってみないと解らない事が多いので難しい話です。

自分は、映画はもっぱら「Sci-Fi」ですが観るジャンルによって替えています、音楽は殆ど「6chステレオ」です。

書込番号:2107977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぴぷぺさん

2003/11/09 19:04(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>映画(5.1ch)にDSP効果をプラス出来るところが
そうですね〜この辺も注目してます。

>DSPプログラムについては最初は使うが飽きると使わないという意見もあり
ますが
ん〜そうなのですか〜
個人差はあるでしょうけど
これって気に入った特定のDSPプログラムだけを使うようになるってことでしょうか。
それともDSPを使わない普通の再生の方がいいって所に落ち着くんでしょうか〜。
私がこのアンプに注目してる理由のひとつは1つの音楽CDをDSPを使って違った気分で聴けるかな〜って所なんです。
メーカーごとに音色の傾向はあるでしょうけど結局はプリメインアンプにかなわないって話も聞きますし、それじゃぁDSPとか別のアプローチで特化したものにしようかなぁと。極端な思考かな?

>YAMAHAがAVアンプで評価が高かったのは、実際の劇場やホールなどで音響を精密に測定し、それを再現することができたから
おぉ〜、数は多いけどそれで評価お受けてるわけではなく質なのですね。
そそるなぁ

今は映画もバーチャルドルビーで2chで聞いてますので、
ちゃんと5.1chで聞きたいです。

書込番号:2109588

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/10 09:48(1年以上前)

>これって気に入った特定のDSPプログラムだけを使うようになるってことでしょうか。
>それともDSPを使わない普通の再生の方がいいって所に落ち着くんでしょうか〜。

やはり前者でしょうね。
ゴン隊長☆彡さんの仰る「Enhanced」は、5.1chのエフェクト音を強調する効果があるので、ストレート再生時より豊かな音場の5.1chになりますから。

書込番号:2111691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2003/11/09 18:07(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA9000ES

スレ主 あでぃさんさん

E9000ESを使ってます。
新製品が出ましたが、どれにするか迷っています。
7.1chにする予定です。スピーカーはダイヤトーン2000ZXからヤマハのHXシリーズに変える予定です。
DVD5割、CD5割の割合で使います。
オーディオ用のプリとパワーは他の物を使うので、あくまでもサラウンド用と考えています。

書込番号:2109339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング