
このページのスレッド一覧(全13418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月9日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月8日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月8日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月7日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月7日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月7日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この商品を買いました。早く商品をつなげたいのですが、ケーブルがありません。いっぱい種類があってどのケーブルにしたらよいか分かりません。いろんな意見を教えてください。自分の求める音は高域が綺麗にのびのある音ででてほしいです。予算が1M 1000円以内で考えています。スピーカーはソニーのSS-LA500EDを繋ぎます。
あとサブウーファースピーカーはピンケーブルとスピーカーケーブルどとらでつなげる方がよいのでしょうか?
そんなにケーブルで音は変わりますか?
0点


2003/11/01 02:33(1年以上前)
スペース アンド タイムから発売されているオムニと言うSPケーブルは高域が伸びて低音の量感も増えます。全体的に解像度も上がりはつらつとした音質になります。ポップスとかロックには向いていると思います。
欠点は高域がシャリシャリする事。でも高域を伸ばしたい人には向いているかもしれませんね。あとは固いでの取りまわしがし辛いのも欠点かも。定価が1200円なので実売価格は1000円前後だと思います。コストパフォーマンスは最高の一品です。是非、候補のひとつに入れてみて下さい。尚、付属のケーブルと比べればかなり音質は変わりますよ。
サブウーファーはピンケーブルで繋ぐのが基本です。サブウーファー用のケーブルも売ってます。尚、映像用のピンケーブル(黄色いケーブル)でも代用が利きます。ですが、解像度が低くなるのであまりお奨めは出来ません。
SA601でのDVD鑑賞は楽しいと思います。早くケーブルを繋げられると良いですね。
書込番号:2081035
0点



2003/11/09 13:07(1年以上前)
ありがとうございました。スペースアンドタイムのオムニでつなげてみました。代用で繋げていたベルデンよりも遙かに高音がでています。たしかにドンシャリでしたが今まで聞くことのできなかった音まで出してくれてます 感動しました ありがとうございました
書込番号:2108500
0点





こんにちは.このアンプと一緒にSC-M31LTD-MかSC-M31-BHのどちらかをあわせようと思っていたのですが,先日,スピーカーを買うなら
VICTOR SX-L33が良いと知人に薦められました.Victorは好きな
メーカーなのですが,このアンプの特徴とかが十分に活かされる
ものなのでしょうか.それともやはり同じメーカーで揃えたほうが
良いのでしょうか.
音楽CD:DVD=7:3くらいで楽しむつもりです.
音楽CDはクラシックからロックまでなんでも聴きます.
詳しい方,どなたか教えてください.よろしくお願いします.
0点


2003/11/08 15:52(1年以上前)
銘菓ポンポコさん、こんにちは
Victor SX-L33というスピーカーは小口径・小型サイズの割りに音の再生密度が濃く
低音域の表現もよく出している製品だと感じます。
(自分も欲しいです ^^;)
音の好みは別として(パリッと明るめの音と感じます。メタルコーンだからで
しょうか)、スピーカー単体のランクは比較検討されているデノン製品より上
です。
アンプを買い換えても利用できますよ。
ずっと同じアンプを使用されるつもりなら、メーカー推奨品の方がバランス
が良いかもしれません。
(ビクターのバランスが悪いということではなくそのアンプとSX-L33の組み合わせ
を聴いた事が無いので分からないとう意味です)
ご参考まで。
書込番号:2105221
0点



2003/11/08 18:24(1年以上前)
バウンスさんご意見参考になりました.
ありがとうございました.
アンプは,拡張性等も考えながらですが,一応壊れるまで
使い続けるつもりで探しています.
DENONのスピーカーとの組み合わせは近所のお店で試せるんですけど,
Victorのスピーカーとの組み合わせで音を試せないのが
悩みどころと申しましょうか...
そして,本日,その店に行ってみたら,SONYのCMT-SE9が
登場してるではありませんか!悩みがまた一つ増えました (--;
書込番号:2105644
0点


2003/11/08 19:20(1年以上前)
どういたしまして。
SONYのその機種はSACDにも対応していますね。
クラシックならSACD盤も沢山発売されていますので、より高音質な
音楽が楽しめるかも・・・
(迷わしちゃってますか・・・ ^^;)
いっぱい悩みながら楽しい時間をお過ごしください。
※ちなみに自分は今、ビクターのプレーヤー&アンプで中島美嘉の新譜を
楽しんでます(^^)
書込番号:2105803
0点





オーディオ素人です。●定格出力:20W+20W(8Ω20Hz20kHzT.H.D.0.08%)●実用最大出力:35W+35W(6Ω、1kHz、EIAJ)とスペックかいてあるのですが、一般にW数が高い程、いい音が出るといわれてるのですが、このスペックは、物足りない気がするのですが、実際音質はどうなのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点

まずその出力100%出し切ることはないと
一般では。
が余力の問題や
その出力が高いとその他パーツも余力があるとか
いろいろな意味で
”一般にW数が高い程、いい音が出る”
ってことで
直接的な関係はないが
高い相関関係はあるってことだと
ってことでしょうね
書込番号:2104536
0点

yu-ki2さんの言われているとおり、
普段は1ワットも出せば十分大きな音です。
余裕がある程度必要というのも特に民生機では事実。
(とてもじゃないけど定格で連続使用は出来ません。)
しかし、音の善し悪しと出力は直接は関係ありません。
また、大きければいいという物でもありません。
むやみに大きいと小さな仕事は苦手になります。
極端なたとえですが、たとえばコンサートで使うようなアンプを家庭で使うのは
パワーショベルで花壇の手入れをするようなもの。
電気も大きく流すように作られている物は小さな仕事には向きません。
(まあ、家庭用に作られている物は大きくても許容範囲ですが。)
それとスピーカーの許容入力よりもアンプの出力が大きな場合は、
誤った使い方をした場合はスピーカが壊れる可能性も出てきます。
実際に出力は比較的少ないのに高価なアンプも多く存在します。
スペックにとらわれずに耳で選んでください。
書込番号:2104661
0点



2003/11/08 15:21(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:2105151
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


AX2400とAZ2で悩んでます。
機能的には最新のAX2400の方が良いと思うのですが、プレゼンスSPと
センターバックが同時に使えないようなので悩んでます。
AZ2はプレゼンスSPとリアセンターを同時に鳴らせるようですが・・・・
AX2400もプレゼンスSP使用時にセンターバックの1本だけでも慣れせれば良いのにな、と思ったのですが・・・
同時に使用できないのであれば、リアは1chでもAZ2の方が良いのかなと思ってみたりもするのですが。
0点


2003/11/07 17:16(1年以上前)
もちろん、上級機の「DSP-AZ2」の方がいいですよ(そろそろ★後継機種が出ますのでお値段も安いですし)。
「THX(7.1ch)」対応を重視するなら「DSP-AX2400(1400)」ですが・・・・「DSP-AZ2」の「ドルビーデジタルEX(特にDTS−ES)+プレゼンスSP(8.1ch)」の方がお薦めですよ。
書込番号:2102310
0点



2003/11/07 18:12(1年以上前)
>そろそろ★後継機種が出ますのでお値段も安いですし
本当ですか? 型番はAZ3になるんでしょうか^^
「THX(7.1ch)」対応かどうかというのはあまり気にしてません。
6,1+フロントエフェクトの音場に興味がありましたもので・・・
やはり、AZ2の方が私には向いてそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:2102423
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


質問3連チャンで失礼します。DSP-AX2400 の購入を考えている者です。
メインのスピーカに NS-1000X(名機 NS-1000M のラウンドバッフルになったもの)を使っていますが、プレゼンス、リアにはショボいスピーカ(NS-50AV、BOSE 101)を使っています。バランスが悪いとは思いますが、もともとオーディオ用に使っていたメインに適当に加えていったため変なバランスになっています。
ここで DSP-AX2400 なのですが、各 ch のプリアウトがついています。昔から使っていて現在は休憩中のオーディオアンプ ヤマハ AX-1 と マランツ PM-94 を持っていますが、DSP-AX2400 のアンプをそのまま使った方がよいでしょうか? プリアウトから AX-1 か PM-94 又はサラウンドもプリアウトからとって両方につないだ方がいいでしょうか?
AX-1 や PM-94 を使うなら DSP-AX1400 で充分な様な気もしますがいかがでしょうか?
#いままで DSP プログラムで CHURCH は遊びでしか使ったことがありませんので不要です。オーディオ系で使うプログラムはせいぜい JAZZ クラブの2つくらいでした。
0点


2003/11/06 14:25(1年以上前)
AX−1から買い換える理由はなんでしょうか?
書込番号:2098898
0点



2003/11/07 00:56(1年以上前)
何かおかしいなと思ったら、かつてヤマハから DSP-AX1 というフラッグシップ AV アンプが発売されていたのですね。知りませんでした。
私の持っている AX-1 とは、同じヤマハ製ではありますが 15年位前のピュアオーディオのプリメインアンプの事です。インターネット調べても↓くらいしか出ていない。
http://www3.ic-net.or.jp/~sfcsfc/isf/top.html
ですのでデコード機能はおろか DSP 機能も付いておりません。当時もヤマハは DSP なアンプは発売していたと思いますが、どちらかと言うと音場コントロールを目的としたもので、ビジュアル対応のイメージではなかったと思います。その頃は私も NEC のサラウンドユニット(AVD-700?)を使って 4ch を楽しんでいました。こちらも休眠中です。というわけで当時こちらもピュアオーディオな A 級動作アンプのマランツ PM-94D も使ってました。
もしやと思いますが、NS-1000M も NS-1000MM の事ではなく、20年位前のでっかい NS-1000M の事で、私のメインで使っている NS-1000X はさらに大きいもの(30kgくらいある!?)です。
よろしくおねがいします。
書込番号:2100733
0点


2003/11/07 14:10(1年以上前)
DSP-AX1400とAX-2400の機能を見比べてみて、アナクロウさんの使い方でAX1400に問題が無いようでしたら、DSP-AX1400を買って、その分の差額でスピーカーを買い換えたり、より高級なウーハーを買ったり、より多くのソフトを鑑賞するためのお金にしましょう。
書込番号:2101977
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


まだ発売間もない DSP-AX2400 ですが、10万円を割ってきましたね。でも一つ前の 2300 は 6万円です。DSP-AX2400 の購入を考えていますが、買い時をうかがっています。
今までヤマハの AV アンプはいつ頃がもっともおいしい値段なのでしょう? 年内クリスマス商戦までは10万円前後で安定してしまうのでしょうか? 逆に年が明けるとガクっと値がこなれてくるでしょうか?
ヤマハの AV アンプの販売価格の傾向をお知りの方が見えたら教えてください。
0点


2003/11/06 10:24(1年以上前)
1.「発売時」に即購入、価格が一番高い時期ですが新型機だけに最新機種を所有する満足度が違います。
2.発売より「半年後」に購入、発売時より\5,000〜\10,000は安くなっているころです。このころ上級機や下級機の新型機が発表(発売)されます。
3.発売より「1年後」に購入、すでに新型機が発売され旧型機になります。発売時より\10,000〜\20,000もしくはもっと安くなっています。
この時期の購入では、新型機にしようか安い旧型機にしようか悩みますね。
と「1〜3」の様に、YAMAHAのAVアンプはサイクルが早く「フラッグシップ機」でも1年〜2年後には旧型機になります。通常の機種でも1年後には旧型機になりますので・・・・
●価格で選ぶのでしたら「3」で、新型機が発売された時に「旧型機を購入」して下さい。
★性能で選ぶのでしたら「1」で、最新機種を購入して下さい。
結局、「1」と「3」の時期は同じです。「DSP-AX2400」の話でしたら、今の時期です。やはり、パソコンと同じで「欲しくなった時が買い時」ですね。
(CP的には「DSP-AX1400」の方がお薦めですよ。もしくは「DSP-AZ2」です)
書込番号:2098377
0点



2003/11/07 01:02(1年以上前)
ありがとうございます。私は新製品所有欲はありません。どちらかというと古くてもいいものをじっくりと使っていきたいです。
DSP-AX2400 の買い時を知りたいのは、いま値段がこなれてて来ているが、一旦動きの無い値段になるのはいつ頃かを知りたいのです。今は出たてで日々変動していますよね。このままクリスマス商戦までは10万円くらいで動かないのか、それとも徐々に落ちていくのか。また、年が明けると下がるのか。そしてしばらく落ち着いて次の新製品が出る(DSP-AX2500?)3ヶ月くらいまで落ちないのなら、その落ち着いた頃に買いたいです。落ち着くことなく次の新製品が出るまで徐々に下がっていくなら今買ってしまいます。
ちなみに DSP-AZ2 はフロントプレゼンスとサラウンドバックが選べないのとチューナーが付いてないので×です。
別スレッドにも書かせていただきましたが、DSP-AX1400との違いは是非とも教えて欲しいところです。
書込番号:2100746
0点


2003/11/07 09:48(1年以上前)
>別スレッドにも書かせていただきましたが、DSP-AX1400との違いは是非とも教えて欲しいところです。
電源部分のパワーの差で、「DSP-AX1200」に対しての「DSP-AX2200」の立場、「DSP-AX1300」に対しての「DSP-AX2300」の立場と同じで・・・・「DSP-AX2400」は「DSP-AX1400」の音質アップモデルです(他にも細かな仕様の違いはありますが、詳しくはカタログやマニュアルを参照)。言わば、性能は殆ど同じで音質にお金をかけたモデルです。
映画を主に観るのでしたら同性能の「DSP-AX1400」で十分だと自分は思います。ましてや、メインスピーカーを2chアンプ(プリメインアンプなど)でドライブするのでしたら「DSP-AX2400」は必要ないと思います。
現在「DSP-AX1400」と「DSP-AX2400」は約3万円の価格差がありますが、映画では3万円の音質差は聴き比べれないレベルだと思います。
自分は「DSP-AX1300」を所有していますが、D端子でのオンスクリーン機能が使えない事やD端子へのビデオコンバージョンアップが出来ないので、来年「DSP-AX1500(?)」が発売されたら購入する予定です。
書込番号:2101443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





