AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何故一体型ばかり?

2003/09/30 08:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

50万円もしてプリ部とパワー部の一体型ですが、
このアンプでしたらプリ部30万円でパワー部20万円で
セパレートでの発売などメーカーさん考えないのでしょうか、
一体型とセパレートの2種類出しても良いようにも思います。

高級AVアンプは、大きく重く価格も高くなる一方ですが、
プリ部は進歩も早くて旬は短くパワー部は勿体無いと思います。
貧乏人の感想なので恐縮なのですが、どのように思われますか。

書込番号:1988591

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@東京地裁さん

2003/09/30 11:28(1年以上前)

感情は激しく同意しますが、合計金額は増えるでしょうね。

書込番号:1988913

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/09/30 23:20(1年以上前)

私もほぃほぃ@東京地裁さんに同意。
同じ部品でセパレートで作ると多分、z9より高くなる。
いずれにしても今の私には必要ないけど。

書込番号:1990393

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/10/01 06:52(1年以上前)

ありがとうございます。
セパレートだと値上がってしまうのですね。
5万円づつ高くするだけで収まった場合
8〜10ch対応のマルチチャンネル対応パワーアンプが
プリアンプの旬より2〜3倍長く使えたら
約25万円のパワーが長期的には無駄にも成らなくて済み
結果的には消費者には安く済む可能性もありそうで・・・
またプリと違うパワーとの組み合わせたい方や
マルチチャンネルのパワーアンプだけ欲しい方にも良いかと。

一体型のAVアンプは、大きて、重くて、高くて、
新規格の方式が直ぐに出てフォーマット的に短命で
バージョンアップもあまり効かないので
根本部品をパソコンの拡張カードの入れ替えみたいに
自分で差し替えると6〜8年近く使えるように
対応するようになったら良いのですが・・・
セパレート以上に無理だと思うので
せめてセパレートをと思ってしまいます。

メーカー的には買い換えて欲しいので難しいのでしょうね。

ソニーのセパレートの製品はもう時代遅れではありますが
息も長くてソニー以外もセパレートもたまには考えて欲しいですね。
音質的には詰め込みすぎている一体型よりも有利かと

書込番号:1991116

ナイスクチコミ!0


上院・笑多さん

2003/10/11 06:54(1年以上前)

artistさんのおっしゃる通り、ある程度の価格帯の製品になったらセパレートのほうが合理的ですよね。
海外のハイエンド機はセパレートが多いのに。。あ、アキュはセパレートですが。(買えないって^^;)
僕はAX10ユーザーなんですけど、2CHのソフトはα907で聴いてます。AX10のプリ部は大変優秀だと思うし、バイアンプにできるパワー部も上出来と思うけど、、です。
AVマーケットもかなり成熟してきて高級機の需要も高まっているんだろうし、実売40万もする製品買う人ならプラス数万は許容範囲にも思えるし、あとはメーカーさんの覚悟と良心かなあ。

書込番号:2018281

ナイスクチコミ!0


ココ 564さん

2003/10/25 14:24(1年以上前)

私もasistさんに賛成です。音響のDTC-7が20万で、作れるぐらいですから無理な話ではないとおもいます。
なにより、高さが20cmをこえて、ぶっさいくすぎます。

書込番号:2060998

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/10/27 08:19(1年以上前)

ありがとうございます。
デノンですが、セパレートを発売検討しているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031023/avf03.htm

書込番号:2066604

ナイスクチコミ!0


es100000000さん

2003/11/02 13:17(1年以上前)

確かに高い金を出して買う分けえすから
きちんとバージョンアップしやすくして貰わないと
こまりますね。

書込番号:2084958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

迷い中

2003/07/14 18:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 ゆうじ11さん

奮発してフラグシップ機を買おうと思ってるんですが
これもほかのデノン製アンプみたいに
低音が強調されてるのでしょうか?

できればあまり低音がですぎないほうが好みなもので・・・

書込番号:1760153

ナイスクチコミ!0


返信する
いぬちよさん

2003/07/31 23:42(1年以上前)

私はヤマハのA2からの買い替えですが、特に低音が出すぎているような印象は受けません。
ヤマハDSP−A2もなかなかの機種でしたが、全体にクリアーで落ち着いた品のある音質だと思います。

書込番号:1815757

ナイスクチコミ!0


アーノルドシュアルツェネッガーさん

2003/08/08 00:04(1年以上前)

ゆうじ11さんこんばんは!デノンのAVC-11SR検討中?しかもあんまり低音が出ない方が?その前に今年9月頃〜後継機種発売予定らしいですよ?価格は47万だそうです。俺は因みにパイオニアのVSA-AX10i所有ですが音の出方としてはさすがに最高峰らしく繊細かつクリアーな音質で素晴らしいアンプで気に入ってます。デノンのアンプは音の傾向として音圧は強く音をグイグイ押し出す傾向で基本はサラウンドを重視でなく素の音を再現する音作りに成ってる様です。

書込番号:1835612

ナイスクチコミ!0


アーノルドシュアルツェネッガーさん

2003/08/08 00:19(1年以上前)

一つ訂正です。AVC-11SRでなくA1SRですよね・・書き間違えました(^^ゞでも後継機種発売予定は間違いじゃ無いですよ!でも最高峰アンプはさすがに安いアンプと違い満足感は得られると思います!

書込番号:1835664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2003/08/13 00:30(1年以上前)

AVの環境って、周り中スピーカに囲まれるため、AVアンプは、
2ch(ピュア と言ったりする)アンプより低音を軽めに出すように
調整しています。
これを2chアンプ用として フロント×2本だけで使うと、低音不足に
なってしまいます。
DENONは、AV用、2ch用 どちらも両立させようとしているので、
AVで使う時、低音過多になってしまうのでしょうね。

書込番号:1850266

ナイスクチコミ!1


珍マンさん

2003/08/15 16:44(1年以上前)

新しいのってどこが違うのかな?

書込番号:1857694

ナイスクチコミ!0


es100000000さん

2003/11/02 12:43(1年以上前)

A1SR低音は、ですぎてないですよ。
個人的は意見ですがクリアーで甘い音です。
ヤマハと比べたら音に勢いはヤマハ程有りませんが
キンキンした所はなくなりました。
クリアーで甘い音です。

書込番号:2084874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2003/10/28 22:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1SR-N

スレ主 es100000000さん

現在、AVC-11SRとA1SRで悩み中です。
11SRの方がA1SRより高音が出てて、A1SRは音に厚みが有るため
低音が11SRより強い感じがします。
好みの問題ですが高い買い物なのでどちらがいいか悩んでいます。
AVC-11SR、A1SRを聞き比べた方
個人的な感想を教えて頂けたら大変うれしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2071601

ナイスクチコミ!0


返信する
フランケン55さん

2003/10/31 02:09(1年以上前)

以前何年か前にAVC-11SR持ってましたが非常に音圧の強い元気の有る音でした。でもちょっとした相性的な問題もあり買い替えて数代色んなメーカーのアンプを持ってましたが今はVSA-AX10i所有してます。で、どうせ買うなら私の意見なら予算が許すなら絶対A1SRでしょうと思いますがもうちょっとするとAVC-A1SRAXて後継機種発売に成りますよ?フラッグシップは本当に期待を裏切らない音です。音の表現もさすが見事ですよ!A1SR系ならDENONLINKも付いてますしのちにグレードアップも容易で後悔はしないと思います。

書込番号:2078416

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/11/02 12:37(1年以上前)

返答有難うございます。
A1SR中古で半額で購入しました。
ヤマハ1092からの買い替えた感想ですが
ヤマハは勢いが有る音で
デノンは甘い音になりますね。
あとは好みの問題いですね。

書込番号:2084850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DTSの音が出ません

2003/11/02 03:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 今日着たばっかりさん

今日、来て、セッティングが終わり、DVDでDTSの音を再生して、
DPS−AX1400の表示のもDTSと出るんですが音が全く出ません・・
他のサラウンド5.1のモードですと、問題なく出るのですが、DTSの
モードのみ音が出ません、当然、DVDもDTS対応です・・・
初期不良ですか・・・

書込番号:2084089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 今日着たばっかりさん

2003/11/02 03:43(1年以上前)

自己レスです、DVDプレイヤーの設定が間違っていました。DTSが
オフになっていました、お騒がせしました・・・

書込番号:2084121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

THX規格について質問です。

2003/08/18 22:19(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA900

スレ主 ゴン隊長さん

質問なのですが、THX規格だと音がどぅ〜なるんでしょうか?? 確かジョージ・ルーカスが提案した規格だ思うのですが。。。 また、THX対応のDVDソフトって発売されているのでしょうか?? 何年もの間オーディオの情報から離れてた自分には謎です。。。 どなたか御教授下さい♪あっ、オンキョーのDVDプレーヤーにも対応した製品がありますよねぇ〜!! THX規格対応とはなんぞな??

書込番号:1867749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/18 22:29(1年以上前)

http://www.onkyo.co.jp/technical/thx.htm

書込番号:1867801

ナイスクチコミ!0


セカスL-Gさん

2003/11/02 00:04(1年以上前)

別にTHXのソースでなくとも、2チャンネルソースや5.1チャンネル
でモノラル以外のソースであればTHX再生できますよ!!それで
オンキョーがDSPを使わずTHXのデコード機能を使ったAV
アンプのラインナップをしているじゃないですか。
http://www.onkyo.co.jp/onkyo/company/naiyou.htm
http://theatre.hp.infoseek.co.jp/thx/homethx.html

書込番号:2083624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが

2003/10/31 00:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX540

この機種の購入を考えているのですが、お聞きしたい事があります
ドルビープロロジックUと言うのを使った事が無いのですが
ドルビープロロジックU+音場効果(DSP)と言う再生の仕方も可能なのでしょうか?

書込番号:2078264

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/10/31 18:58(1年以上前)

残念ながら・・・・「ドルビープロロジックII(x)」と「DTS Neo:6」には、DSP効果をプラスする事は出来ません。
が、それぞれ「ムービー(シネマ)」or「ミュージック」モードの切り替えが出来ますし、効果の強弱などの設定を換える事が出来ますよ。

従来の「ドルビープロロジック」でしたらDSP効果をプラスする事が出来ますので、観るソースによって好みの方を選んだらいいと思いますよ。

書込番号:2079884

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPKKYさん

2003/11/01 13:29(1年以上前)

ピュー太郎さんレス有難う御座います
そうですか、やはりプロロジックU+DSPと言うのは無理なんですね
値段も安いのでその辺は割り切って使おうと思います
もう一つ気になることがあります、HPにてpdfマニュアルを見る限り
入力ソースがバラバラでも(ビデオはコンポジットDVDはS端子など)
TVに出力する場合はS端子から出力できるみたいな事が書いてあるのですが
これはこう言う解釈で合っていますでしょうか?
今使用してるアンプはS端子出力はS端子、コンポジット出力は
コンポジットから入力しないと映像が出ません
機器によって出力がS端子だったりコンポジットだったりするので
これが出来るなら便利だなぁと思いましたので
入力しないと

書込番号:2081945

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/01 18:45(1年以上前)

はい、「コンポジット端子→S端子」へのビデオコンバージョンアップは、設定で「V CONV.」を「ON」にすれば出来ますよ。
(しかし、D端子出力でのオンスクリーン表示とD端子へのビデオコンバージョンアップは出来ません)

書込番号:2082580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング