
このページのスレッド一覧(全13418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月30日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月30日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月29日 22:39 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月29日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月27日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DSP-AX740ユーザー(正確にはこれから)ですが、そちらの板があまり使用されていないみたいなので場違いではありますが最上位機種のこちらの板なら良い意見が聞けるかなと思い書き込ませていただきました。
シアター関係は初めて構築するので全くの無知ですが、調べてみて以下の仕様に決めて取り寄せている最中です。
・アンプ:DSP-AX740
・フロントSP:NS-90
・センターSP:NS-C120
・ウーファ:YST-SW215
・リアSP:NS-10MMT
・リアセンターSP:NS-10MMTS
アンプを740にした理由はオンスクリーンセットができるからで、リアをサイズダウンしたのは上からつり下げるときに圧迫感が気になったからです。
つり下げにはオプションのSPM-8Sブラケットを使用します。
そこで単純にこの仕様でバランスのとれた音(良い音ではなく)が出るでしょうか?
個人的にはリアをサイズダウンしたことが少し気になっています。
また、同時に
・プラズマテレビ:HITACHI W42-P5000+地上波デジタルチューナー
・DVD/HDDレコーダー:パイオニア DVR-510H-S
・ビデオデッキ:パナソニック NV-HV70G-S
・プレイステーション2
もセットアップするのですが、音に関して付属のケーブルでの接続以外の音質が良くなる接続方法(違うケーブルを買うとか、つなぎ方等)がありましたらお教え願えればと思います。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/28 12:24(1年以上前)
shunkichiさん、こんにちは。
取り寄せている最中って事は、もう購入されたという事ですよね。
そうなれば、あれこれ言う事は出来ませんが、参考までに。
音のバランスは気になさる事は無いと思います。フロントをトールボーイ、リアをブックシェルフの構成にしてる方は多々おられると思うので。基本的に全てを同一スピーカーで揃えるというのがベストとは言いますが、部屋の構築などの関係でそれは難しいと思います。
でも、前と後ろをそれぞれ同系のスピーカーで揃えたのは正解だと思います(私のスピーカーもそうです。特に聴いていて違和感はありません)。あとは部屋の大きさにもよりますが、このクラスのスピーカーですと、大音量で聞かない限りサイズダウンをしたとてあまり大差ないと思うのは私だけでしょうか?
あと付属のケーブルは大抵、数百円程度の品質ですので、それなりに高級のケーブルに換えれば音は良くなります。ただあなたの好みに合うかどうかは分かりません。沢山ありますので使用感のレポートなどの記事をよく読んで調べてみて下さい。
なにぶん、このアンプとスピーカーの構成で聴いた事が無いもので、客観的な意見になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:2070088
0点



2003/10/28 13:46(1年以上前)
Shokenさん返信有難うございます。
お金は払ってないので、半購入という感じです。
スピーカーの構成には安心できました、ありがとうございました。
スピーカーケーブルは購入店が店にあるやつなんでもいいから好きなのえらんでください。と言っていたのでなるべく高いのにしようかなと。。。しかし個人的にはベルデンというのがいいのかなと思っています。
実は昨日から考えていて、AX1400もいいかなと思っています。
そちらの板に質問した内容が以下です。
「
現在DSP-AX740を購入検討中でして、ですが1400のYPAOもいいかなと思い始めているところです。
スピーカーは
・フロント:NS-90
・センター:NS-C120
・ウーファ:YST-SW215
・リア:NS-10MMT
・リアセンター:NS-10MMTS
という構成です。
このスピーカー構成では1400ではもったいないでしょうか?
また、740との比較して1400の良さをお教え頂けませんでしょうか?
カタログでその他には映像入力で同軸が選べるくらいしか違いがわからないので。。。
よろしくお願いいたします。
」
上の購入を検討中というのは間違いですね(^^;
ということで1400も含めたご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2070216
0点


2003/10/28 19:29(1年以上前)
カタログが手元に無いので先程、ヤマハのホームページへ行って確認をしましたが、私から言えば断然AX1400の方がオススメだと思います。
まず目に付くその違いは、7.1chでTHX対応である事。パワーアンプがAX1と同等(110W)である事ですね。YPAOは確かに興味はあるのですが、どの程度のものか分かりません。多人数で観賞したらあまり意味ないのかなあと思います。自分で調整出来るならそれで良いし。それより問題なのはリアスピーカー3つで圧迫感がある環境で4つになったらどうなるかという事です(まあもっとも2つはリアというより左右に付ける感じにはなりますが)。スピーカーとスピーカーの間をある程度空けないと効果は薄くなります。それさえクリアできれば実売で3万円程度(スミマセン私の金銭感覚では安いです)の違いならばお買い得なのではないでしょうか?AZ1には無い機能があるので羨ましいです。もちろんそのスピーカー構成であれば、もう1本追加することになりますが、その辺をよく考えて購入して下さい。音質的には740でも十分鳴るでしょうけど、1400だと余裕がありますよ。
スピーカーケーブルはあなたの好みで構いませんが、まずは付属ケーブルを繋いで聴いた感じで、その音をどの方向に持って行こうか検討なされた方が無難です。必要な長さも分かるし。
個人的な感想ですけど、「予算が許すなら、なるべく上位機種を買うと言うのが、あとあと後悔はしないもの」だと思っています。
書込番号:2070921
0点



2003/10/29 12:23(1年以上前)
Shokenさん、わざわざありがとうございます。
1400だと7.1ch対応なんですね、しかもプロロジックIIxで2ch・5.1chも7.1chにできるんですね。すごいと思いますが本当に自然に7.1chになるのかが気になります。
使用環境は12畳くらいで天井に半間おきに梁が見えていて、どちらかというと中央寄りに90cmおきの等間隔に4つのスピーカーをつり下げることになります。その場合サラウンドとリアはきちんと役割分担できますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません、お願い致します。
書込番号:2073139
0点


2003/10/29 13:43(1年以上前)
shunkichiさん、申し訳ありませんが、私は7.1chの環境で聴いた事が無いため正確な答えは言えませんが、2chのソースをサラウンドにする能力はヤマハは長けてると思います。一般的なサラウンド機能をはじめ、特有のサラウンド機能が数多く存在します。
90センチの間隔は一般的には少し狭い気がします。ご自分の視聴位置を決め、真横に2つ、後ろに均一に2つ並べられればよろしいのではないでしょうか?それでも叶わないならYPAOの音声補正にかけてみてはいかがでしょう。そういった問題を解決する為にあるものでしょうから。
7.1chを再生する事を目的としたソフトを鳴らす場合は問題はないですよ。独立して鳴りますから、はっきり違いが分かります。
先に述べたように、これから始めるあなたにとって、サラウンド機能自体は満足出来るものと思います。
書込番号:2073295
0点



2003/10/29 16:43(1年以上前)
Shokenさんどうもありがとうございました。
AX1400&7.1chに仕様変更しようと思います。
導入は12月中旬なのでその際はAX1400の板に質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:2073588
0点


2003/10/29 17:40(1年以上前)
いえいえ、こちらこそ、一部の質問は私の推測で少々無責任な面も感じておりますが、誠意な応対ありがとうございます。
プラズマテレビで視聴ですか?良いなあ〜。
ホームシアター、満喫できるといいですね。
書込番号:2073727
0点



2003/10/30 12:30(1年以上前)
ありがとうございます。
セットアップがまた大変そうですよね(汗
私もShokenさんや先人の方のようになれるよう精進します。
なんせ今までモノラルテレビデオだったので(^^;
それでは失礼します。
書込番号:2076221
0点










全くの初心者で、困ってます。DSP-AZ2とDSP-AX2400だったらどちらがよいのでしょうか?また、違いは? スピーカーは、ボーズのAM-16を考えてるのですが・・・他のスピーカーの方がいいのですか?アドバイスお願いします。
0点


2003/10/08 18:54(1年以上前)
性能的には「DSP-AX2400」の方がいいです、後は価格差の問題ですね。
AVアンプ「DSP-AZ2(6.1ch+2ch)」や「DSP-AX2400(7.1ch+2ch)」に、BOSEのスピーカーセット「AM-16(6.1ch)」ではスピーカーが足りませんのでミスマッチだと思います(上の2機種を買うのでしたら8か9本のスピーカーとサブウーファーを揃えて下さい、でないと準フラッグシップ機を買う意味があまりないですから)。
それに、シアターシステムの場合メインスピーカーにはトールボーイなどの大型スピーカーの方が自分はいいと思います(大音量で映画を見る場合の迫力が違います)。
どうしても「AM-16(6.1ch)」を使いたいのでしたら、AVアンプは6.1ch対応の「DSP-AX1300(1200・740・640・540)」で十分にスピーカーの性能を引き出せると思います。BOSEのスピーカーはそれほどアンプを選びませんから。
書込番号:2011447
0点


2003/10/08 22:49(1年以上前)
ひとつだけ、DSP-AX2400は7.1CH+2CHではありません。あくまで
アンプは7CH分のみです。お間違えない様に。
私はAZ2とAX2400は好みにより選択が変わると思います。
ま、すぐにリプレースできるなら良いですが悩んでいる
なら買わない方が良い気がします。
私の勝手な判断ですけど。
書込番号:2012184
0点



2003/10/08 22:57(1年以上前)
みなさんありがとうございました。うーんやっぱり初心者には奥が深く選ぶのが難しいです・・・。初心者の僕は、手始めとしてDSP-AX1300とBOSEのスピーカーセットAM-16の組み合わせで十分なのでしょうか・・・・?
書込番号:2012227
0点

便乗質問ですみませんが、
「マルチch再生以外に、2ch再生も楽しみたい!」っといった場合は、やはり音質的にはAZ2の方が優れているのでしょうか?
書込番号:2012394
0点


2003/10/09 10:02(1年以上前)
>L−Cさん
そうでしたね。「DSP-AZ9」が「7.1(7.2)ch+2ch」ですね!
>しゃんたるん♪さん
たぶん上級機「DSP-AZ2」の方が、音楽CDやDVD(2ch)の再生も優れていると思いますが・・・・
「DSP-AZ2」や「DSP-AX2400」などの上級AVアンプを買うよりも、プリアウト付きのAVアンプ「DSP-AX640」以上の機種にプリメインアンプ(パワーアンプ)を取り付けた方が、音楽性豊かに再生してくれると思いますよ。
自分は、AVアンプ「DSP-AX1300」のメインスピーカー用にプリメインアンプ「AX-596」を取り付けています(「AX-596」は取り扱いの面でお薦めではありません)。
書込番号:2013209
0点


2003/10/11 10:48(1年以上前)
音楽再生メインなら、AZ−2、映画鑑賞メインならAX−2400でしょうか。 なにせ、AZ−2はオーディオ・パーツにコストをかけているからです。 DSPによるエフェクトの回路はAX−2400の方が、進歩していると思います。
書込番号:2018657
0点



2003/10/11 16:40(1年以上前)
皆さんありがとうございました。 悩んだ挙句DSP-AX2400を選びました。来週火曜日に届く予定です。 でもまだスピーカーを決めかねてます。 ピュー太朗さんのアドバイス聞くとAM-16よりはAM-33か44がいいのかなって思いははじめました。 ゆくゆく、7.1chにしたいのだったら、AM-33か44ですかね?是非アドバイスをお願いします<m(__)m>
書込番号:2019242
0点


2003/10/11 18:28(1年以上前)
>ゆくゆく、7.1chにしたいのだったら、AM-33か44ですかね?
そうですね、BOSEのスピーカーセットにするのでしたら、システムアップが出来るセットがいいと思います。
YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX2400」に推奨のスピーカーセット、
メイン「NS-515F」×2、センター「NS-C515」、
サラウンド「NS-M515」×2、サブウーファー「YST-SW315」
なら合計金額約15万円(5.1ch仕様)です。
BOSEのスピーカーはコンパクトなのに想像以上に綺麗な音が出ますが少々割高ですし、音質はどちらかと言えば音楽用だと思います(詳しくはBOSEのスピーカーの書き込みをお読み下さい)。
映画用なら、やはり大音量が出せる大型のスピーカーの方がお薦めですよ(YAMAHA、DENON、ONKYOのスピーカーがお薦めです)。
書込番号:2019514
0点



2003/10/12 01:22(1年以上前)
ピュー太朗さんいつも丁寧にありがとうございます。まったくの初心者なもんで、とても悩んでたのですがとても参考になり助かりました。スピーカーは昔にボーズがいいって事は聞いた事があったのでボーズにしようって思っただけで、映画とかにはヤマハなどのスピーカーの方がいいのならそちらも検討してみます。でもどこが違うか分からないからまた悩みますがw
書込番号:2020704
0点



2003/10/12 03:02(1年以上前)
先ほどの書き込みからスピーカーをネットで調べてたんですけど、ピュー太朗さんオススメのヤマハのスピーカー見てたら見た目もかっこいいので、かなり心が揺れてます。でも、まだボーズAM-44にも魅かれてます。性能的にはどっちがいいのでしょう?やっぱり、映画用ならヤマハですかね?でもどっちにしろあんまり大音量では聞けないでど・・・。アンプの話しからはずれてすいません。
書込番号:2020915
0点


2003/10/12 10:01(1年以上前)
>性能的にはどっちがいいのでしょう?
性能を比べる事は難しいですが・・・・BOSE(http://www.bose.co.jp/)のスピーカーは全てアクースティマス(サブウーファー)を経由させスピーカーからは低音は出力されません、低音は全てアクースティマスより出力されます。
スピーカーは「高音〜中低音」を出力、アクースティマスからは「低音」のみを出力と、作業を完全に分担する事でスピーカーの小型化が実現しています。
「高音〜中低音」と「低音」の分離があるので映画のジャンルによっては音の繋がりや迫力不足になると思います(音量の問題ではありません)。
と言う事で、ワイドレンジで幅広い音を鳴らせる大型スピーカーの方があらゆるジャンルの映画や音楽を楽しめると思います。
YAMAHAのスピーカーを揃えるならこちら↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ongaku/
http://store.yahoo.co.jp/shinwa/index.html
直営店の真和楽器(ongaku-net)さん(送料無料なので他店より安いです)がお薦めです。
書込番号:2021347
0点



2003/10/12 13:26(1年以上前)
ピュー太朗さんいつもご丁寧にありがとうございます。 8割くらいヤマハのスピーカーを買おうという気持ちに成りました。値段的にも魅力的ですし(アンプで予算オーバーだったもんで・・・) MC/2 Series NS-515 SYSTEMのセットはウーファーがYST-SW800なんですが、オススメはやはりYST-SW315でしょうか?
書込番号:2021769
0点


2003/10/12 14:58(1年以上前)
それは「YST-SW800」の方が断然迫力ありますが、定格出力があり過ぎてコンセントをAVアンプの「AC OUTLETS」に繋ぐ事が出来ないですし「ミュージックモード切替スイッチ」も面でも扱い辛いです(詳しくは、シアターセットの掲示板で「YST-SW305」を検索してみて下さい)。
自分のお薦めサブウーファーは「YST-SW315(or305)」ですが、ご予算に余裕がありましたら使い易さを犠牲に「YST-SW800」を選んでもいいですよ(実売約1万円の差ですから)。
スピーカー「MCIIシリーズ」とサブウーファーの木目のカラーリングが違うのは、目をつぶって下さい(もしかしたら、「MCIIシリーズ」専用カラーのサブウーファーが発売されるかもしれませんが)。
書込番号:2021961
0点



2003/10/13 00:52(1年以上前)
ピュー太朗さんアドバイスありがとうございました。いろいろ悩んだ末にやっぱりYAMAHA MC/2 Series NS-515 SYSTEMのスピーカーに決めました。 アドバイス聞いて無かったらきっとめっちゃ予算オーバーになるの覚悟で買ってたと思います。ウーファーはYST-SW800にし、操作性がわるいのには目をつぶりました。 今回かなり自分的にも大満足です。ホンとにピュー太朗さんありがとうございました。 初めてのホームシアター楽しみたいと思います。でも、ほかの書き込み見てたら、スピーカーのセッティングが難しそうですねー・・・できるかなー?アンプも何かセッティングしないとだめなのかなー? とりあえず、今週の木曜日にすべてそろうのでがんばってみます。
ピュー太朗さんありがとうございました。また、いろいろと教えて下さい<m(__)m>
書込番号:2023559
0点


2003/10/29 09:27(1年以上前)
>性能を比べる事は難しいですが・・・・BOSE tp://www.bose.co.jp/)>のスピーカーは全てアクースティマス(サブウーファー)を経由させスピー>カーからは低音は出力されません、低音は全てアクースティマスより出力さ>れます。
BOSE363で組んでます。↑BOSE全てのスピーカーがそうではないですよ。
ちなみに、低〜高域の再生はそんなに分離しません。
サブウーハ―とスピーカーの低域の分離に比べたら大したことないです。
ピュー太朗さんと同じで、できる限り低い低域をきれいに出せる大型スピーカーを使い、超低域の音をサブウーハ―に仕事させるのがベターだと思います。
リアにサブウーハ―をかませて見ても面白いと思います。
ちなみにヤマハのスピーカーはよくわかりません。
ではでは。
書込番号:2072867
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2400


2400か1400を購入しようと考えていますが、リモコンのマクロというのが気になって決めかねています。 他のシステムを考えると1400で十分だと思うのですが、マクロならどんなことが出来るのかと、気になって仕方ありません。 出来るだけ多くの家電等をこのリモコンで操作したいのですが、マクロ機能に価格を超えるモノがあるのかと、悩んでいます。(リモコンの機能で本体を決めるというのも、バカな話しかも知れませんが・・・) つまらない質問ですが、どなたかアドバイスをいただければうれしいのですが・・・。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
0点


2003/10/27 05:18(1年以上前)
YAMAHAはHPにて説明書のダウンロードが出来ますので、一度ごらんになってみてはいかがでしょう。
あとは思い切ってDSP−AX2400のリモコンのみを注文するという手もありますね。
他には学習機能機能付き(プログラマブル)リモコンというのもありますので、
それの購入も検討してみるのも一考です。
書込番号:2066517
0点



2003/10/28 23:39(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。学習機能機能付き(プログラマブル)リモコンを検討してみます。
書込番号:2071902
0点





質問です。
来月の引越しを前に、オーディオプロ製のスピーカーシステム(IMAGE40等)を購入しました。
用途は、JAZZ(CD)7:映画など3といった感じです。
ある業者にAVアンプについて相談したところ、マランツのPS7300かオンキョーのTX−SA701が良いのではないかとのことでした。それぞれの機種について、製品情報を調べて見比べてみたのですが、なにせ素人なもので、何をどう比較すれば良いのか、理解できませんでした。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、それぞれの機種メリットやデメリット、性能差等について、分かりやすく教えていただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





