AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/10/26 20:28(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 マトリロさん

シアターセット(パッケージもの)の購入を検討して半年余り・・・。
大音量で鳴らせず、さらにはリアスピーカーの配線がしずらい環境にある為、機種選定に悩んでいました。そこで、最近この機種の存在に気づき、かなり傾いています。店頭で試聴してみて、バーチャルでも私には充分満足なレベルなのですが、一つ気になることが・・・。
10年以上前に譲り受けた、YAMAHAのNS-10Mというスピーカーに愛着があり、フロントで使いたいのですが、いかがなものでしょうか・・・?
なにぶん古いモデルのため、推奨スピーカーには、到底かなわないのでしょうか?
どなたか、なんでもいいので、アドバイス下さいませ。
早く、皆さんのお仲間にはいりたいです!

書込番号:2065027

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/10/26 22:23(1年以上前)

DVDチューナーアンプをそれと決めたのでしたら、とりあえずフロントスピーカー
は手持ちのNS-10Mで初められてはいかがでしょうか?
NS-10Mはスタジオモニターとしても一般オーディオファンにも大ヒットした
モデルですが、なにぶん発売から時間が経っていますので個体により状況が
異なるはずです。
故に今のスピーカーより勝るとも劣るとも言えません。
それに皆が皆、今のスピーカーの音を気に入る訳ではないです。

いずれにせよNS-10Mを今から買うならまだしも、既にあるのですから。

書込番号:2065546

ナイスクチコミ!0


スレ主 マトリロさん

2003/10/27 00:01(1年以上前)

バウンスさん、早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃられる通り、せっかくなのでNS-10Mを試してみたいと思います。不満に思ったら、その時に替えればいいことですものね。

書込番号:2066020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/09/28 17:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1570-N

スレ主 ギガス安いっすさん

地元の電気店で1570が19800円でありました 冬のボーナスで買うつもりだったのですがかなり今迷っています 冬のボーナスでもっとじっくり選んで買おうと思っていたのですが。。。 アドバイスお願いします まだ初心者です 後々は5.1チャンネルにしようと考えております 部屋は8畳です 機能などの良さについても教えてください デノンは結構気にいっているのでスピーカーも最初はデノンの休めのやつで考えているのですが。。。

書込番号:1984110

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲロッパ39さん

2003/10/01 00:23(1年以上前)

ギガス安いっすさんへ
私もこのAVアンプを使っています、
ギガスさんは、実際に音を聞いてみましたか?
AVアンプは使われてるDSPで音が違いますからね
価格的にもお手ごろですね音も価格の割にはぜんぜん遜色ないでしょう
最初に2CHネルで使用するとの事ですけど、フロント2本だと、低域
がかなりもの足りないので、サブウーファーを買う事を進めますね
最初はサブウーファー+2本の組み合わせにして、使用するのが
いいでしょう、音楽も楽しめますね、
検討(拳闘)をお祈りします、買う前にはあれこれ悩むのも
この趣味の楽しみ方でもあります。

書込番号:1990631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガス安いっすさん

2003/10/05 20:08(1年以上前)

ゲロッパ39さんありがとうございました。 このアンプ自体の音はまだ聴いてません。 他のデノンの音を聴いて惚れ込んでしまいました。 でも安いからと言って飛びつかずにちゃんと聴いてじっくり考える事にしました。 これからはヤマハも視野に入れて考える事にしました。今度電気街に聴きに行く事にしました。 今は五万くらい出そうかと思っています。

書込番号:2003568

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/12 22:13(1年以上前)

ギガス安いっさん
返信遅くなりましてすみません、音は人それぞれ好みがありますからね
私もヤマハのAVアンプを購入しようと思ったのですけど、まだ思案中
いまは、安く小手先の技を使って、2CHネルでも、結構やるじゃんて感じの音作りにはげんでます、確かに高いプリメインを使えばそれなりに
いい音で楽しめましけど、安いアンプでどれだけいい音にしてやるか
てのがまた面白いのだよ、とりあえず歪みえをなくすように努力してます

書込番号:2023017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガス安いっすさん

2003/10/16 01:46(1年以上前)

555のスピーカーとサブウーファー購入しました アンプは今まで使っているシステムコンポのアンプです かなり音は良くなりました しかしまだ寂しいですね 早くアンプも変えたいですね まだまだ生かされていないといったところでしょうか。。。 八畳の部屋には大きすぎたかとも。。。 場所が。。。とくにウーファーがでかい 部屋もアパートでそんなに音が出せないし。。。 33でも良かったかなとも 汗 とにかく早くこのスピーカーの力を生かしてくれるアンプが欲しいです ケーブルも変えたいですし、何かこういうのを考えているとワクワクしますよね

書込番号:2033319

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/26 22:12(1年以上前)

後はAVアンプですね
ボーナスまでいろいろなAVアンプの音を聞いて決めるといいですよ
以外にお買得なのは、新製品が出たので型落ちのヤマハ、パイオニア
のAVアンプがかなり安くなって来てるのでお買得ですね、
私もあれこれ悩んでるですよ、ヤマハのAZ-2 AX-1400,
パイオニアのVSA-D2011, マランツのPS7300にしようか
またはAVアンプはやめて、マルチタイプのDVD(SACD,DVDオーディオ)
の再生出来るデッキにしようか悩んでます
いずれにせよ、AVアンプ長く使えるように良く選んで買いましょう

書込番号:2065474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1CHのシステムでも使えますか?

2003/10/26 01:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

初心者の初歩的な質問でスミマセン。HPを検索したりしながら勉強しているのですが、自力ではなかなかはかどらず、みなさまにご教示願えればと思います。
スピーカの配線を先に処理しなければならない関係で、BOSE AM-10V(5.1ch)を購入しました。これをDSP-AX1400でならそうかと検討中です。ただ、アンプの方は7.1chですよね?!きちんとならすことはできるのでしょうか?一部の音が聞こえない、なんてことにならないですか?組み合わせがよく分からずにこまっています。
 DSP-AX1400は、YPAOに非常に魅力を感じています。(初心者なので、自力でスピーカの設定をする自信がありません。)予算は10万円まででかんがえていますが、安くていい物があればいいなと考えていますので、おすすめの機種等あれば、そちらも教えていただければと思います。用途は主に、音楽関係のDVD、CD、レンタルDVD(ジャンルはさまざまです。特にきまったものではありません。)大雑把な質問となってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:2062980

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/10/26 07:43(1年以上前)

YPAOではちゃんと結線もチェックしますので5.1CHでも最適化して
くれます。
一部の音が聞こえないのはDVD-Video側によります。DTS-ESやDD-EX
(THX SURR.EX)などはサラウンドバックも再生しますので5.1CHでは
完全に再生できないです。最近これらのソフトも増えてきました。
私はAX1400+7.1CHですがあまり6.1,71CHの効果を感じません。
(環境でしょう。部屋が狭い)

予算10万ならAX2400,AZ2やAVC-3570やTX-SA800やD2011等も
検討にはいりますね。これらの方が良いのでは。

書込番号:2063352

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/26 07:44(1年以上前)

スピーカーはいっぱいあればあるほど満喫できますが、とりあえず6個あれば不満は無いと思います。

CDやDVDで音楽関係を考えているなら、サウンドプラグラムのCHURCHは是非ともほしいところです。
型落ちで安くなったモデルを狙ってほしいところですが、YPAOに魅力を感じているなら、ほんの少し無理してDSP-AX2400はいかがでしょうか。

書込番号:2063354

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/26 08:34(1年以上前)

消費向上委員会さん、こんにちは
横道にそれますが申し訳ありません。
CHURCHってそんなに良いのでしょうか?
私には標準のHALLでさえ、残響音がありすぎて聞けません。

どうなんでしょ。(ってどうせAX1400にはないけど)

書込番号:2063424

ナイスクチコミ!0


HXさん

2003/10/26 10:31(1年以上前)

取り説がダウンロードが出来るのでそちらを確認した方が良いとは思いますが、アンプの設定でそのスピーカーを切れば勝手にミックスしてくれるはずです。

書込番号:2063627

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/26 17:01(1年以上前)

CHURCHとは教会のことです。(参考文献 取説)
非常に反響音の多い空間をイメージしており、ゴスペルやアカペラの曲を聴く度にAVアンプのありがたみを感じます。
通常、私はCDを聴くときはサラウンドを切った状態で聴きますが、このためだけにCDを繋げています。(今はYAMAHAでは無くSONYの旧世代のAVアンプを使用してますが)
どこかで聴く機会があれば、ぜひとも堪能してみてください。

書込番号:2064430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽DVDに適しているのは?

2003/10/25 21:53(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-AX5i-N

スレ主 シングルマザーさん

初心者ですいません。
vsx-ax3-nかvsa-d1011で悩んでいます。映画はたくさん観たいんですが、ライブなどの音楽DVDはもっと観たいと思っています。アンプの仕様などを見ても、イマイチ違いがわかりません。この2機種で、どちらが音楽に向いているのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?またこれぐらいの値段で、音楽に向いているアンプがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:2062149

ナイスクチコミ!0


返信する
フランケン55さん

2003/10/25 23:14(1年以上前)

冒頭のアンプと検討内容のアンプが違ってるのは何故(?_?)どれが欲しいのやら…

書込番号:2062430

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/25 23:51(1年以上前)

>vsa-d1011

これって日本で売っているんでしょうか?

書込番号:2062602

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/26 07:27(1年以上前)

VSA-D1011はありますよ。AX3の前機種です。
私ならAX3を買います。MCACCが違うだけかもしれないけど。
値段が下がったのはAX1400とほぼ同じ機能だったので発表時
急追値段を同じにしたのではとかんぐってます。
私はAX1400にしましたが。

書込番号:2063333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2003/10/16 20:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

スレ主 ブリリアント・グリーンさん

わたし自身、実家ではデノンのCDを使い、下宿では いわゆる
低価格のCDラジカセで クラシックを聴いてきました。最初の
4〜5年は、デノンもCDラジカセも音質の観点から、なかなか
違いがわかなかったのですが・・・(正直なところ)。

 オーディオショップで、それなりのアンプ(10万クラス)で
聴くと、やはりラジカセCDとは音が違うなと 鈍感な私でも実
感しました。

 アンプ自体の知識は全くないのですが、10年間 クラシック
音楽を聴いてきて、ちょっとでもいい音になるならアンプを買お
うかなと最近 思うようになりました。

 レンタルでDVDも借りるし、DVDのビデオクリップ(歌の・・)
も楽しんでおります。AVアンプの利便性には 惹かれるものが
あります。50万とか、そういうのは 雲の上ですが・・・。

 どうせ長く使うのなら、AZ1クラスのアンプを一度は使って
みたいなと憧れています。ただ、AZ1は かなり上位のアンプ
だと思うのですが、 8万〜12万の価格帯の AVアンプと ど
のくらい差があるのか というのは 残念ながら よくわかりません。

 ひょっとしたら AZ1は わたしにとって贅沢するのかもしれま
せん。パソコンのように2〜3年使ったら 買い換えというのでなく
最低でも5年以上 そういう期間を想定しているので、1万2万をケチ
ろうとは思いません。

 プリメインとAVアンプが混在してる現状で、素人的な発想では、
DVDもCDも両方使うので AVアンプがいいかなと思ってます。
ただ、懸念していることは、8万〜12万の ワンランク落ちるクラス
のアンプでも 十分なのかな という心配はあります。

 もう一つの心配は、AZ1の能力が高すぎて、DVDとかCDも
ちゃんとしたのを 買わないと 宝の持ち腐れになるのかなと いう
点です。8万〜12万では 機能や音質で満足できないので AZ1
クラスに 到達するのだと思います。

 スピーカーやCDやDVDの組み合わせ や 接続の線 の問題など
勉強することが多すぎて ちょっと 混乱中です。今いえることは、C
D中心ですがDVDも楽しむ可能性が高い。アンプを 頻繁に買い換える
こともないと 思うので 良いモノを買いたいということです。

書込番号:2034829

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/10/18 16:47(1年以上前)

CDを聴くことが目的なら、きちんとしたプリアンプを買って、
ついでに、、、程度のAVアンプを買う方がいいとおもいます。

書込番号:2040096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2003/10/19 17:18(1年以上前)

AVアンプに関しては特に時間の流れが速いようですので
一気に最高機種までいくのもいかがなものかと思います
(ご本人のお財布しだいですけどね)
経歴を拝見するとむしろ、2400や1200と浮いた分で
DVDとスピーカーをお買いになったほうがよいと思います。
2chアンプはほぼ行くとこまでいっていますが
映像関連はこれからいろいろ出てきますので
グレードアップの必要性が必ず出てくると思います。

書込番号:2043452

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/20 03:34(1年以上前)

10年前の7〜8万円のCDプレーヤーを使用しているということは、
接続しているであろうステレオアンプも同程度の価格・音質のものと推測しますが、
そのステレオアンプ以上の音質をAVアンプに求めるのであれば、
AZ1は自然な選択という気もします。

AZ1はよいAVアンプだと思いますし、
AX1400クラスと比較すれば音質の違いは明白かと思います。
AZ1を試聴するとAX1400では聞こえなかった音も聞こえることでしょうし、
今までの音質の不満も解消されることでしょう。
1度といわず将来においても高音質を追求していけばよいとも思います。

ですが、砂漠のきつねさんの記しているとおり、AVアンプは旬の時期が短く、
あっという間に次のモデルが出てしまって、気分のよい期間はわずかという気もします。
AZ1を購入するにあたっては、パソコンほどではないにしても、
サイクルの短い製品であることを踏まえた上での方がよいと思います。
後継モデルが発表されてAZ1の価格が下がったところをねらうというのも一つの手ですが、
やはり進化が早い分野であることをわきまえる必要はあると思います。

また、AZ1は大きさや重さもありますので、設置場所を確保できるかどうか、
設置場所がその重さに耐えられるかどうか、も購入の際のポイントになると思います。

DVDを楽しみたいということですが、AZ1と組み合わせるのであれば、
ある程度のレベルのDVDプレーヤーも必要になることでしょう。
AVアンプと同価格の定価30万円前後のプレーヤーがちょうどよいと思われます。
このクラスならばCDの再生においてもブリリアント・グリーンさんの所有する
10年前の7〜8万円のCDプレーヤー以上の音質が間違いなく期待できます。

ですが、SACDやDVDオーディオ等も再生できるユニバーサル機が
今後ますます普及していくともいわれる現在、
DVDプレーヤーもサイクルの早い製品だと思いますので、
高級機の購入においてはやはりある程度の覚悟は必要かと思います。

書込番号:2045359

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/20 04:02(1年以上前)

追加ですが、DVDを楽しむ場合、スピーカーも最低5.1ch必要になります。
組み合わせとしてはHXシリーズか515シリーズになるかと思いますが、
それらを下宿に置けるかどうかも考慮すべきでしょう。

あと、CDプレーヤーがデノンのものだということですので、
AVアンプもデノンにするというのも選択肢の一つだと思います。
AZ1と同価格帯のAVC−A11SRはAZ1と同様高音質で定評があります。

書込番号:2045374

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/20 04:29(1年以上前)

ここまで書いてきて、大変疑問に思ったことが一つあります。
その疑問は次の通りです。
「ブリリアント・グリーンさんはDVDプレーヤーを所有しているのか、いないのか?」

> 実家ではデノンのCDを使い、下宿では いわゆる
> 低価格のCDラジカセで クラシックを聴いてきました。

> 今いえることは、CD中心ですがDVDも楽しむ可能性が高い。

これらの文面からは「今まではCDを再生することしかできず、
今後はDVDも再生したい」というように受け取れますが、

> レンタルでDVDも借りるし、DVDのビデオクリップ(歌の・・)
> も楽しんでおります。

この文面からは「既にDVDを再生している」ことになります。

これらの相反する文面からは、ブリリアント・グリーンさんが初心者を装って
質問しているような印象も受けますし、
回答する立場としてはあまり気持ちのよいものではありません。

私の誤解かもしれませんが、是非明らかにしてほしいと思います。

書込番号:2045399

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/20 15:22(1年以上前)

とりあえず現在のシステムと予算、今後の方向性(将来的にパワーアップさせる等)を書いてください。

個人的に映像がらみの音響は先が読めないので、現行のAVアンプを5年〜10年使うという考えは少し無理があるように思います。


書込番号:2046321

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/20 15:25(1年以上前)

>追加ですが、DVDを楽しむ場合、スピーカーも最低5.1ch必要になります。

スピーカーは2個でも十分に楽しめます。(バーチャルサラウンドの類はあまりお勧めしませんが)
あとは予算や状況に応じてセンター、ウーハー、リアサラウンド、リアセンター、フロントサラウンド、、、、というように増やしていけばいいと思いますよ。

書込番号:2046326

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/20 16:25(1年以上前)

> スピーカーは2個でも十分に楽しめます。

私はそうは思いません。
2ch用の音声も選択できますので確かに楽しめないことはありませんが、
マルチチャンネル録音されたものが制作者の意図したものに近いと思いますし、
それを再生できないのでは充分に楽しめるとは思いません。

フロントエフェクトやリアセンターは確かに後から追加してもよいと思いますが、
最低5.1ch分のスピーカーはあった方がよいと思います。

書込番号:2046410

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/20 17:51(1年以上前)

消費向上委員会さんが10月18日に記していることについては賛成です。
私としては、高級な2chシステムとそこそこのマルチチャンネルシステムと
システムを2つ組むのも一つの方法かと思います。
(もちろんお金と場所が許せばの話です。)

砂漠のきつねさんの言うとおり、
2chアンプは行き着くところまで行っている感がありますし、
今2ch市場は先細りで、マルチチャンネル市場へ移行していますので、
2chの機器に飛躍的な向上は望めないため、
ここで2chの高級機に手を出しても、
パソコンを買ったときのような失望感はあまり味わわなくてすむと思います。
また、2chのソフト(CDだけでなくカセットやMDなども含めて)も
マルチchソフトに比べて多数所有していることでしょうから、
2chのシステムにお金をかけるのは悪くないと思います。

一方マルチチャンネル機器はこれからも進化が早いことが予想されますので、
今高級機を買っても数年後には骨董品になりかねません。
そこそこのレベルで妥協する方が賢明な気がします。

そこで、私なりにお薦めのシステムを構成してみました。
(あくまでも一例です。私の好みが多分に入っています。)

システム1(2ch再生用)

・ステレオアンプ  デノンのS10VL
・CDプレーヤー  デノンのS10VL
・スピーカー    B&Wのノーチラス805
※ アンプはブリリアント・グリーンさんがAZ1を検討しているので、
  同程度の価格帯のものを選んでみました。
  CDプレーヤーもアンプに合わせてみました。
  スピーカーも同価格帯から定評のあるものを選びました。
  B&Wのスピーカーにはマランツの方がよいのではという声もありそうですが、
  デノンはいずれも高音質で定評のあるモデルですし、
  ソースの音を忠実に再現することを目的として製造しているとも聞きますので、
  ノーチラス805のようなモニタースピーカーにはむしろ合うと思います。

このシステムにレコードプレーヤー、カセットデッキ、MDデッキ、チューナーなどを接続して2ch専用システムとします。
ビデオデッキやレーザーディスクもこちらの方がよいでしょう。
その場合29インチくらいの4:3ブラウン管も用意します。
(映像ケーブルは当然アンプを経由せず直接テレビに接続します。)

システム2(マルチチャンネル再生用)

・AVアンプ  ヤマハのAX2400かAX1400
・プレーヤー  ヤマハのDVD−S2300
・スピーカー  ヤマハ製なら何でも
※ AZ1を検討しているようなので、基本的に同社のもので考えました。
  AVアンプはこのクラスでよいでしょう。
  これ以上高価なものは上記の理由からお薦めしませんし、
  これ以上安価なものはオーディオ的な点から不満を感じると思います。
  プレーヤーには同社のユニバーサル機を組み合わせます。
  12センチディスクは基本的に何でも再生できますので、
  これからマルチチャンネルソフトが増えても大丈夫です。
  価格的にもAVアンプと同程度でありバランスもよいと思います。
  スピーカーには同社のスピーカーを用いる方が相性もよいでしょう。

これはDVDビデオ、DVDオーディオ、SACD等のマルチチャンネルソフト
再生用システムです。
砂漠のきつねさんが提案しているもに近い組み合わせです。
このシステムにワイドテレビを組み合わせます。
プラズマなら日立のWOOO5000が高画質でよいと思いますが、
ブラウン管ならソニーのKD−○○HR500がよいと思います。
液晶ならシャープ製になるのでしょうが、動画に弱い点からお薦めしません。
いずれにしても画質は高画質な方がよいと思います。

お金がなければ、とりあえずCDも再生できるという点から、
システム2のみで当面我慢するというのも一つの手だと思います。

書込番号:2046587

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/20 19:51(1年以上前)

一つ訂正があります。

(誤)砂漠のきつねさんが提案しているもに近い組み合わせです。
(正)砂漠のきつねさんが提案しているのに近い組み合わせです。

さて、システム3も考えてみました。

・AVアンプ  AZ1(あるいはデノンのAVC−A11SR)
・プレーヤー  デノンのDVD−A11
        (エソテリックやマランツの30万円のユニバーサル機も可)
・スピーカー  ヤマハのHXシリーズ

これはAVアンプの進化が早く、数年後には中級機(あるいは普及機)に
なってしまっても構わないという覚悟で購入する場合のシステムです。
AVアンプにはブリリアント・グリーンさんの検討しているAZ1にします。
あるいはCDプレーヤーがデノン製なので、デノンの同価格帯機A11SRにします。
プレーヤーには同価格帯のユニバーサル機を組み合わせます。
スピーカーもヤマハのHXシリーズがアンプとの相性がよいかと思われます。
このシステムならばCDもDVDも高音質・高画質で楽しめることでしょう。

ブリリアント・グリーンさんの所有する10年前の7〜8万円のCDプレーヤーと、
それを接続しているであろう同価格帯のステレオアンプ以上の音質を求めるなら、
もしかするとこのシステムでも役不足かもしれません。
その場合は、次のようにすればよいでしょう。

・AVアンプ  Z9(あるいはデノンのAVC−A1SR)
・プレーヤー  デノンのDVD−A1+デノンのDCD−SA10
        (デノンのDVD−A11をA1SRとiリンクでつなぐのも可)

AVアンプはヤマハの最高級機Z9にします。
あるいはCDプレーヤーがデノン製なので、同社の最高級機A1SRにします。
プレーヤーは映像系はDVD−A1で、音楽はDCD−SA10で再生します。
いずれも音質には定評のあるモデルです。
1台で済ませたければDVD−A11という手もありますし、
ラックスマンのDU−7やエソテリックのDV50あたりでもよいかもしれません。
スピーカーもアンプやプレーヤーをデノンにするなら、
デノンの777シリーズにした方がよいかもしれません。

システム3なら間違いなく今までよりもグレードアップが図れるでしょうし、
高音質を手に入れてAVライフを満喫できると思います。

それよりもDVDプレーヤーを持っているのかいないのか、
なぜ矛盾する表現を用いたのか、是非聞きたいものです。

書込番号:2046833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリリアント・グリーンさん

2003/10/21 04:37(1年以上前)

DVDについて・・・・。

 パソコンでDVDを見ていて、普通のDVDプレーヤー
は購入しておりません。あと、デノンの7〜8万クラスの
CDプレーヤーは持っていますが、アンプは持ってないの
です。ヘッドホンで聴いてました(信じてもらえないかもし
れないけど・・)。

 つまり、アンプとDVDプレーヤーは全く持っておりません。
買ったことが一度もありません。しかし、パソコンにDVDが
ついるので レンタルDVDを楽しんでおります。

 わたし自身がよくわかっておりませんで質問をして申し訳な
いのですがプリメインアンプは旧世代で AVアンプが新世代の
アンプで、今後はAVばっかりになっていくのかしら・・。と
シロウト的な発想ではそういう風に見えてしまいます。

プリメインは今後もなくならないという主張をされてい
る人もいるので、結局どうしたら 良いかよくわかりま
せん。

 予算的には全部で30万円くらいが限界です。ただ、
DVDプレーヤはCDも再生できるため、AZ1+
10万円代のDVDプレーヤーが欲しい気がしますが
それだと、スピーカーを買うお金がなくなりますね(^_^;)。

 デノンのCDプレーヤーがあるので アンプとスピーカー
だけ買おうかなと思います。ただ、AVにするかプリメインに
するかは まだ迷っています。DVDを借りてくる回数が
増えているし、DVDでもいい音が欲しい・・・。

 支離滅裂(^_^;)な願望でもうしわけない。

書込番号:2048313

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/21 07:36(1年以上前)

なるほど。パソコンでしたか。
なぜCDプレーヤーがないのにDVDを再生できるのかわかりました。
それにしてもパソコンの画面でDVDを鑑賞するのは非常に疲れたことでしょう。

現在の使用環境もわかりました。
ヘッドホンでの使用も理解できます。

今後の市場はますますAVアンプ(マルチチャンネル)へ移行していくと思われます。
でもステレオアンプもなくならないと思います。
レコードプレーヤー等を2chで再生したいという声は根強いですので。

ブリリアント・グリーンさんの場合は、DVDもCDも再生したいということですし、
AZ1の購入意欲も強そうなので、
ステレオアンプよりはマルチチャンネルアンプの方がよいと思われます。

DVDをレンタルする回数が増えており、
それをできるだけ高音質で楽しみたいということと、
予算が30万円ということですので、いくつか組み合わせを考えてみました。
(一例ですので、あくまでも参考にとどめてください。)

システムA
・AVアンプ  AZ1
・プレーヤー  DVD−S2300
・スピーカー  ヘッドホン

ご希望のシステムです。
アンプはAZ1にします。
(購入願望が強そうなので、たとえ数年で普及クラスになっても構わないという
 覚悟があると判断しました。)
プレーヤーは10万円台であり、
12センチディスクなら何でもOKのDVD−S2300にします。
スピーカーは当面我慢して、今のヘッドホンを利用します。
将来お金にゆとりができたら好きなだけ追加してください。
テレビは既に持っているものを使います。
テレビがない場合はこのシステムは予算的に無理ですので却下してください。

システムB
・AVアンプ  AZ1
・プレーヤー  パソコン
・スピーカー  ヘッドホン

アンプはやはりそそられているであろうAZ1にします。
プレーヤーにはパソコンを用い、AZ1と接続します。
この場合、パソコンに何らかの映像および音声の出力があり、
いずれもAZ1と接続できることが条件です。
音質的にはAZ1と不釣り合いだと思いますが、予算の都合がありますのでよいでしょう。
(プレーヤーはプレステ2などでもよいのですが。PS2を持っておらず、
 ゲームにも興味がなければ敢えて買う必要はないと思います。)
スピーカーはやはり購入を見送り、ヘッドホンを当面用います。
テレビがない場合は、ソニーのブラウン管を個人的な好みからお薦めします。
(ソニーのブラウン管は全般的に他社に比べてきれいだと思うので。)
ワイドテレビのKV−28DA55なら予算内に収まるはずです。
(D1端子しかありませんが、予算内で収めるにはしかたがないでしょう。)

システムC
・AVアンプ  AX1400
・プレーヤー  DVD−S2300
・スピーカー  NS−515F×2本

それぞれに10万円くらいずつ振り分けるシステムです。
それぞれ定評のあるモデルですし、3つのバランスもよいと思います。
スピーカーは2本だけですので、DVDのマルチチャンネル音声を楽しむことは
できませんが、予算が30万円ということなのでしかたのないところですし、
ヘッドホンで長時間視聴すると疲れるでしょうから、検討する価値はあると思います。
残りのスピーカーは将来お金にゆとりができたら追加してください。
テレビは今持っているものを使います。
ない場合でも安価なものなら予算内で買えるはずです。

システムD
・AVアンプ  AX1400
・プレーヤー  パソコン
・スピーカー  ヤマハ製で予算内で5.1chを揃える

A〜CではDVDのマルチチャンネル音声を楽しむことができません。
それがいやな場合のシステムということで考えてみました。
アンプはAX1400のために10万円を割り当て、
予算の残りをすべてスピーカーに費やします。
ただしこの場合も、パソコンに何らかの映像および音声の出力があり、
いずれもAZ1と接続できることが条件です。
特にパソコンに光か同軸のデジタル音声出力がないと、
スピーカーを5.1ch揃える意味が全くありませんので、
購入前にパソコンを必ずチェックしてください。

システムE
・AVアンプ  ヤマハ製の5万円前後のもの
・プレーヤー  ヤマハ製の5万円前後のもの
・スピーカー  ヤマハ製で残りの予算内で5.1chを揃える

パソコンもヘッドホンも用いず、すべて新品でシステムを組みます。
パソコンを使用するより操作性はよいと思いますが、
音質はミニコンポレベルになってしまうかもしれません。

だいたいこんなところでしょうか。
他にも組み合わせは多数あるかと思いますので、
是非いろいろと検討してください。

書込番号:2048415

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/21 17:51(1年以上前)

行数が少し多いと書き込め無いみたいなので(;_;)、分けて書きますね。

いつものように独断と偏見です。こういう考え方もある、程度にお聞きください。
予算30万円で音楽中心のDVDプレイヤー、スピーカー、アンプを揃えるとすると。

DVDプレイヤー 2〜3万円
プリメインアンプ 10万円
AVアンプ 3万円
スピーカー(ステレオ2ch用) 10万円
その他 5.1ch用スピーカー 5万円

書込番号:2049628

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/21 17:53(1年以上前)

やはりステレオ(CD)再生がメインです。
プリメインアンプが10万円の予算ですので、大切に使えば10年は使えると思います。
CDは現行のCDプレイヤーを利用します。ただ少し古めなので寿命が心配ですね。
スピーカーの予算を少し減らして、DVDプレイヤーの予算を増やしてもいいかもしれません。

個人的にはDVDにお金をかけるなら、BSデジタルとD-VHSの導入を考えてみるのもいいと思います。

書込番号:2049635

ナイスクチコミ!0


じい3さん

2003/10/21 22:31(1年以上前)

こんにちは
AVアンプの場合、同価格帯のピュアアンプと比較するとどうしても音質が劣りますので、音楽メインであれば、できるだけいいものを購入した方がよいと思います。
なお、AVアンプという製品のサイクルが短いことに異論はありませんが、フラッグシップが5〜10年で普及クラスになるというのには疑問があります。
今後も次々と新しい規格ができるとは思いますが、それと合わせて普及クラスの音質が昔のフラッグシップと同等になるとはとても思えません。
音質に関わってくる技術はピュアと大きく変わらないと思いますし、その違いがまさしくグレードの違いにでるのではないでしょうか。
そういうわけで、長く使う場合も含めて、私はAZ−1クラスのAVアンプをお勧めします。

ちなみに、私はAZ−1を使用していますが(どうりで必死なわけだ(笑)、伸びがよいクリアな音がします。あと、AZ−1のHIFI・DSPはかなりできがいいです。
同価格帯ではデノンのA11SRなどもステレオ再生の評判がいいようですね。その他、オンキヨー、マランツ、パイオニアあたりも比較してみる価値はあると思います。

DVDプレーヤーは、デジタル接続をすれば(AVアンプのDAC(デジタル/アナログ コンバーター)を使うことになるので)結構いい音が出ます。とりあえず実売3万円クラスでお茶をにごしても、ダメージが少ない選択だと思います。

スピーカーは、下宿ということで場所と音量の制約がある(と仮定します)でしょうから、ブックシェルフ型がよいのではないでしょうか。小音量で音がよいものを探して下さい。
また、いずれはリアSPを購入することになると思いますが、その場合できるだけフロントと音色をそろえた方がいいので、そこまで考えてフロントを選んで下さい(同じメーカーで、コーンが同じ材質のものがあればOKかな)。

AVアンプ15〜17万、DVDプレーヤー3万、スピーカー2本で10万(ケーブル等の小物を含む)、全部で30万です。

以上、勝手なことを書きましたが、すべては私の経験に基づく勝手な思いこみです。他の詳しい方、訂正すべきことがあれば是非お願いします。

消費向上委員会さんが勧めているシステムもいい選択だと思います。
2chの音質はこちらの方がいいはずです。
私が勧めているシステムは、将来DVDプレーヤーを質のいいユニバーサルプレーヤーにグレードアップすることでSACDなども楽しむことができます。

長々と失礼しました。

書込番号:2050429

ナイスクチコミ!1


ZAWさん

2003/10/22 00:19(1年以上前)

じい3さん。

> AVアンプの場合、同価格帯のピュアアンプと比較するとどうしても音質が劣りますので、
> 音楽メインであれば、できるだけいいものを購入した方がよいと思います。

この意見には賛成です。ですが購入にあたっては、今まで記したとおり、
ある程度の覚悟が必要だと思っています。

> フラッグシップが5〜10年で普及クラスになるというのには疑問があります。
> 今後も次々と新しい規格ができるとは思いますが、それと合わせて
> 普及クラスの音質が昔のフラッグシップと同等になるとはとても思えません。

私はそうは思いません。
少なくとも5年前のAVアンプを中古で購入したいとは思いません。
5年前のステレオアンプを中古で購入したいと思うことはあってもです。
つまり中古製品に価値を見いだしにくい市場であると思います。
AVアンプの進歩は目覚ましく、一世代で音質は激変するといってよいでしょう。
新しい規格の登場はもちろんのことです。
数年後に骨董品レベルになりさがってしまう(パソコンほどではないにしても)
ということを踏まえた方がよいと思っています。
(たとえばiリンク搭載機が増えつつある現状を見て、
 じい3さんは自らの所有するAZ1を呪ったことと思います。
 デジタル接続はアナログ接続に比べて音質の劣化が少ないとされますので、
 AZ1を所有し、高音質を求めるような人なら、可能ならばiリンクで
 DVDオーディオ等を接続したいと思ったのではないでしょうか。)

> ちなみに、私はAZ−1を使用していますが(どうりで必死なわけだ(笑)、
> 伸びがよいクリアな音がします。あと、AZ−1のHIFI・DSPはかなり
> できがいいです。

私はAZ1の音質を否定しているわけでありません。
私の以前の書き込みには音質を評価している記述が見られるはずです。
ただ、数年後には骨董品になってしまうかもしれないという覚悟が必要だといっています。
その覚悟は購入後になっても構わないと思いますし、
覚悟でなく諦めや悟りといった形となることもあるかもしれませんが。

> また、いずれはリアSPを購入することになると思いますが、
> その場合できるだけフロントと音色をそろえた方がいいので、
> そこまで考えてフロントを選んで下さい
> (同じメーカーで、コーンが同じ材質のものがあればOKかな)。

これはその通りだとは思いますが、まとまったお金を近い将来用意できない場合、
先に購入したスピーカーのシリーズがモデルチェンジをしてしまい、
お金が手に入ったときには欲しかったスピーカーを買えないことも考えられます。
モデルチェンジの予定などをメーカーや店で確認した上で、
スピーカーを選定するとなおよいと思います。

書込番号:2050920

ナイスクチコミ!0


B級で逝こうさん

2003/10/22 11:13(1年以上前)

なんだか、こみ入っている様子ですね
アドバイスが多すぎて、混乱しそう、、、
そして、さらに混乱させるべく(笑)書き込ませて貰います
とりあえず、僕の経験則から答えを出すと
”アンプにつぎ込め!”です
で、スピーカーはそこそこでも、アンプさえよければ、かなり良い音がします
ただ、音色の一番影響の出るところはスピーカーですから、その点は気をつけないといけませんが、、(少なくとも、僕はそう思ってます)
で、AZ−1という選択肢ですが、僕は良いと思ってます
今の値段を考えるとCPはべらぼうに高いです
ついでに言うと、iリンクも、これからどう変化するか、わからないでしょう
現在は相性の問題もあるって聞いたことがありますし
どんな規格も、熟すのを待ってから導入した方が良い、これが僕の結論です
新しい物好きなら、話は別ですけど
あとは、スピーカーにそこそこの予算を割けば良いと思います
できれば5.1chそろえた方がいいですけど、財布と十分相談してください
僕は3.1chから始めました
だって、ハードがあってもソフトがなければ、これらのモノはすべて粗大ゴミですから(爆)

ついでに、これは冗談ですが、自作の真空管アンプ、いいですよー(爆)
作る楽しみ、鳴ったときの喜び
そして、以外と音が良かった(爆)
壊れてしまった僕は、石と管球でバイアンプでならすという暴挙を(以下略)
、、、だって、この音好きなんだもん!!
そして、これがオーディオの醍醐味でしょ(爆)←これが言いたかった(自爆)

さんざん悩んで、納得のいくオーディオ&シアターライフを楽しんでください!!
ではでは

書込番号:2051843

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/22 20:04(1年以上前)

> ”アンプにつぎ込め!”です
> で、スピーカーはそこそこでも、アンプさえよければ、かなり良い音がします

デジタル接続においてはよいと思います。
じい3さんの言うとおり、AVアンプのDACを用いることになるので、
プレーヤーのDACは使われず、ダメージは少ないと思うからです。
(ですが、プレーヤーのトランスポーターとしての能力は問われますので、
 あまりプレーヤーのグレードを下げすぎない方がよいとも思います。)

アナログ接続においては、というより通常は、
アンプよりもプレーヤーにお金をかける方が個人的にはよいと思っています。
音の上流となるプレーヤーの信号が充分でないなら、
それがアンプやスピーカーに伝わってしまうと思います。

> AZ−1という選択肢ですが、僕は良いと思ってます

この点は同意見です。
ブリリアント・グリーンさんの場合は、AZ1に傾倒しているようですし、
DVDの再生に高音質を求めているようなので、AZ1でよいのではないかと思います。

> ついでに言うと、iリンクも、これからどう変化するか、わからないでしょう
> 現在は相性の問題もあるって聞いたことがありますし
> どんな規格も、熟すのを待ってから導入した方が良い、これが僕の結論です

これは一理ありますが、
iリンクについてはしばらくは普及する方向になると思っています。
DVDオーディオを高音質で伝送する方式は、
現時点ではIEEE1394かLANくらいしかありませんし、
実際最近発売されたヤマハの最上級機Z9はIEEE1394を搭載していますので。

アナログマルチチャンネル接続はデジタル接続よりも劣化は大きいですし、
ケーブルの数も多くなってしまうために交換する場合はお金もかかります。
IEEE1394にはコネクターの部分がぐらつきやすいなど難点もありますが、
一本でつなげる便利さには捨てがたいものがあると思います。

相性の問題は確かにあります。
IEEE1394は現時点では同一メーカー間でないと伝送できません。
このことを私も改善して欲しいと思っています。
ですが、同一メーカーの方が相性はよいでしょうから、
デノンのAVアンプを買った人はデノンのプレーヤーで不満はないでしょうし、
パイオニア派の人も同様でしょう。

失敗しないためには規格が成熟・普及するのを待つのが間違いないと思いますが、
IEEE1394の利便性やユニバーサル機の普及傾向から、
普及クラスのAVアンプにも搭載される方が自然な気がします。
高品位・高価なIEEE1394ケーブルも登場しつつありますので、
IEEE1394に関しては手を出しても損はしないような気がします。

書込番号:2053022

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/22 20:51(1年以上前)

訂正です。

(誤)実際最近発売されたヤマハの最上級機Z9はIEEE1394を搭載していますので。
(正)実際最近発表された・・・

発表は9月で、発売はホームページによれば11月初旬です。

書込番号:2053178

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/10/25 20:54(1年以上前)

ブリリアント・グリーンさん。

もしかしたら時機を逸したかもしれませんが、一応書き込んでおきます。

ヤマハの人によればAZ1は生産完了することが決定したようです。
(実際2003年10月号のカタログにはAZ1は掲載されておらず、
 Z9のすぐ下のモデルはAZ2になっています。)
登場させたZ9を新フラッグシップ機として位置づけたいためということです。
AZ1の後継機種の販売は未定のようです。

このような情勢も考慮しつつ購入を検討してはどうでしょうか。
AZ1はよいアンプだと思いますので、
気に入ったのなら在庫のあるうちに手に入れた方がよいと思いますし、
当面様子見をして購入を待つのも一つの手かと思います。

書込番号:2061941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォノイコライザーについて

2003/10/20 18:16(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N

スレ主 inujirusiさん

不躾な質問、失礼致します。AVアンプの購入を現在考えており、YAMAHAのDSP-AX740と本機とで迷っています。アナログ盤も聞きたいので、AX-740にあるフォノイコライザーの有無を、カタログを見てみましたが、よくわかりません。どなたかお分りの方、ご教示願います。

書込番号:2046635

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/10/20 19:34(1年以上前)

カタログによるとパイはAX5i以上がMM対応です。よってこの機種は
対応してません。
(2003.9カタログの20ページ)

書込番号:2046800

ナイスクチコミ!0


スレ主 inujirusiさん

2003/10/23 14:10(1年以上前)

L-Cさん、ありがとうございます。これで背中を押されたような気がします。では、週末、いってきまーす。

書込番号:2055256

ナイスクチコミ!0


makiNGさん

2003/10/25 11:05(1年以上前)

もはやアナログ対応もできないのか
新フォーマット対応だけで中身はずっと同じだし
他社と差がつくばかり・・・

書込番号:2060554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング