AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13418スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

比較

2003/10/19 23:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400

スレ主 ニンニンにんじゃさん

DSP-AX1400とパイオニアのVSA-AX3-Nと迷っています。
各々の音の特徴とか教えてください。映画優先で音楽は聴きません。

書込番号:2044689

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/10/20 09:57(1年以上前)

自分は「DENON」と「ONKYO」は音楽向けの音だと思います、
「YAMAHA」や「SONY」はDSPに拘りがあり映画に向いています。「パイオニア」もやや映画向けでしょうか。

映画を最優先に観るなら、「YAMAHA」のAVアンプをお勧めします(それに、音楽も十分聴けます)。「DSP-AX1400」なら「THX」搭載ですし殆どのソースを楽しめます。最近のAVアンプは、結構万能になりましたよ。

書込番号:2045719

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/20 15:20(1年以上前)

>自分は「DENON」と「ONKYO」は音楽向けの音だと思います

これについて教えていただきたいのですが、音楽向けの音とはどういう感じなのでしょうか?

書込番号:2046315

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/20 17:11(1年以上前)

>音楽向けの音とはどういう感じなのでしょうか?

2chのアンプ(プリメインアンプ)のような音がするという事です。
自分には、人がボーカル部分を聴き取り易いようにアンプの方で予め調節してある感じの音がするんです(AVアンプの「TREBLE」を少し高めに調節した感じです)。

映画(ドルビーデジタル5.1ch)では、
主にセンタースピーカーからは音声、メインスピーカーからは音楽(バックミュージック)と効果音、サラウンドスピーカーからは効果音、
サブウーファーからは効果音(重低音)と作業が分担されていますので、全てのスピーカーから音楽性重視の軽やかな音(綺麗な音)が出ていたのでは、少々迫力不足だと思うのです。
ですから、自分はYAMAHAの「AVアンプ」を使用していますが、メインスピーカーを「プリメインアンプ」でドライブしています。

但し、全て個人的な意見(同じ音でも、人それぞれ感じ方が違いますから)ですので、ご参考程度にお願いしますね。

書込番号:2046488

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/21 17:10(1年以上前)

>2chのアンプ(プリメインアンプ)のような音がするという事です。

プリメインアンプとAVアンプアンプでは音質が違うということですか?
それとも高音域が強調されているということですか?

書込番号:2049538

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/10/21 22:10(1年以上前)

消費向上委員会さん、こんばんは
横レス失礼します。

>プリメインアンプとAVアンプアンプでは音質が違うということですか?
そうですね、同価格帯のAVアンプとプリメインアンプを比較すると
AVアンプの方が音が軽い(というか薄い)感じがします。
これは以前所有していたエントリーのAVアンプ(YAMAHA:AX-420)と
プリメインアンプ(marantz:PM-4200)ですら、その違いははっきりと
分かりました。
一つの要因には、電源部の余裕がある無いによる所も大きいと感じます。

やはり画像部分やDSP等の音場プログラム等、プリメインアンプでは必要の
無いエレクトロニクスにも開発費を掛けないといけないAVアンプは、同価格帯のプリメインアンプと比較して音質面でも妥協せざる負えないのが現実でしょう。

書込番号:2050336

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/22 10:09(1年以上前)

バウンスさん、上手いフォローありがとうございます。

>プリメインアンプとAVアンプアンプでは音質が違うということですか?
>それとも高音域が強調されているということですか?

音質自体も違いますし、「プリメインアンプ」の方がボーカル部分(中高音)がしっかり聴こえます(つまり、高音域を強調していると思います)。
映画(5.1ch)は、2時間以上集中して「映像」を観ながら「音」を聴く事になるので・・・・全てのスピーカーから高音域を強調された音を聴き続けると結構疲れます。
それに、アクション映画の爆発音などは高音域を強調された音はあまり向いていないと自分は思います(ガラスが割れる音は向いていますが)。

ニンニンにんじゃさんは、
映画優先で音楽は聴かないという方なので「YAMAHA」をお薦めしますが、音楽優先で映画を観ないという方なら、プリメインアンプに近い音質の「DENON」か「ONKYO」をお薦めしますよ。

書込番号:2051726

ナイスクチコミ!0


プロロジックUさん

2003/10/22 22:21(1年以上前)

劇場で映画を沢山見ていたのでしたら、ヤマハは良い選択肢だともいます。
私は音のシオシオな映画館でよく映画を見ていたのでたまにHIFIDSPを使って映画を見て昔の劇場気分を味わっていたりします。
ヤマハを買う=シネマDSPを買うですから、シネマDSPに価値を見出せれば迷わずヤマハだと思います。シネマDSP等の音場プログラムは音が良くなるわけではないのでその辺を誤解していなければ、使い始めてから無用な混乱はしないですむと思います。

デノンはパワーのある音が出るのでシアターサウンドには向いていると思います。
オンキヨーは「ピュアも目指したAVアンプ」とうたっているような物なので「オンキヨーは音楽向け」と解釈していいような気がします。メーカーさんがそう思って欲しいわけですから(^^ゞ

あと、AVアンプとピュアアンプは用途が違うので音の味付けが変わっていても不思議はないと思いますよ。
じゃぁ、聞き比べてわかるのか?と言われると私の耳程度では聞き分ける自信はまったく無いですけどね。

書込番号:2053521

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/24 11:08(1年以上前)

YAMAHAのプリメインアンプとAVアンプを比較した場合、
やはりプリメインアンプは中高温が強調されているのでしょうか?

映画は2時間視聴すると言いますが、音楽も数時間聴くことは普通です。
もしもプリメインアンプの音が疲れる音ならば、音楽を聴くのは疲れるということになりませんか?

書込番号:2057723

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/24 13:26(1年以上前)

>映画は2時間視聴すると言いますが、音楽も数時間聴くことは普通です。

音楽CDは映像が無いので、それほど「音」に集中しないはずです。
音楽CDは聴きながらマンガを読んだり他の事をしたり、部屋のバックミュージックとして曲を流す事が多いと自分は思います。

音楽DVDの場合は、1曲の長さは長くても10分程度なので、何曲か続けて聴いても映画のようには疲れないと思いますよ。

>やはりプリメインアンプは中高温が強調されているのでしょうか?

実は、「YAMAHAのサポート」に自分がメールで質問した所、
AVアンプの音はCD本来のフラットな音(原音に近く)で、
プリメインアンプ(などのHiFiアンプ)は、人が聴き取り易い(いい音に聴こえる)様に調節している事を教えてもらったのです。

書込番号:2057997

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/10/25 08:34(1年以上前)

ピュー太郎さん、お返事ありがとうございます。
しかし、普通に考えると逆の様な気がしますけどねぇ。音楽CDというだけあって、音楽に集中しそうなものですが。
またAVアンプこそ、いろいろと音を調整しているような気がしますけどね。
私もYAMAHAに聞いてみます。

書込番号:2060328

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/25 10:11(1年以上前)

>消費向上委員会さん、
自分が遠まわしに説明したばかりに、何度もレスのやり取りをさせてしまって済みませんでした(自分よりも消費向上委員会さんの方がオーディオについて詳しい様なのに)。

>しかし、普通に考えると逆の様な気がしますけどねぇ。

そうですね。自分も昔(10代の頃)は音楽CDをじっくり聴いても疲れませんでしたが、ヘッドホンをして目を瞑って(音に集中して)聴くと、途中で疲れて1時間くらいで眠たくなります。
映画は、映像があるのでストーリー(映像と音に)に集中できますが、どんなに聴き易い音でも観た後は疲れますね(映画の「2時間半」ってのは人間が集中力を継続できる最大の長さらしいですよ)。

>またAVアンプこそ、いろいろと音を調整しているような気がしますけどね。

基本的にAVアンプのストレートデコードは音を調節していないので、「YAMAHA」などはDSPを加えて音を加工しています。
「DVDオーディオ」や「SACD」には、DSP効果をプラスできないので本当のストレートデコード(原音)が楽しめる訳です。

書込番号:2060478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれがいいのかなあ

2003/10/13 09:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 ぴろまるまああるさん

2CHオーディオで音のいいものを考えています サラウンドはそこそこ 聞ければいいのですが デノンAVC-3570-N ソニー555vz ヤマハ AZ−2の三機種でどれがいいのでしょうか 2CH用のスピーカーは DS−1000を使用しております よろしくお願いいたします

書込番号:2024348

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/10/13 10:14(1年以上前)

同じ発言を三つも挙げないでください。アンプで見れば全て見えます。
(逆に同じ発言を三つも見ることになり迷惑)
わざわざ名前変えてもわかりますよ。

音質となると人それぞれで感じ方、好みが違います。
まず、自分の感想を述べて人に聞くのも一つの手では。
一般論ではSONYやDENON等が向いていると言う話です。
私はYAMAHAですけど。充分です。それよりスピーカー
でかなり左右されると思います。

書込番号:2024409

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/13 10:42(1年以上前)

例え、30万円のAVアンプのフラッグシップ機でも10万円のプリメインアンプの音質にはかないません。

>サラウンドはそこそこ 聞ければいいのですが

でしたら、3万円以上の「PRE OUT」付きのAVアンプ(YAMAHAなら「DSP-AX640」以上)に8万円以上のプリメインアンプ(DENON「PMA-2000IV-N」など)をメインアンプとして接続した方が、用途にピッタリだと思いますよ。

書込番号:2024477

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろまるまああるさん

2003/10/13 15:06(1年以上前)

不慣れなもので申し訳ありません >L−C さん
>ピュー太朗 さん のおっしゃる方法がベストかなあ
げんざいのAMPは VictorのA−X1000を使っております
結構自分では気に入っているのですが いろいろなAV機器が増えてしまい
切り替えが面倒になってしまいました そこで妥協案を考えている次第です

書込番号:2025194

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/15 00:21(1年以上前)

個人的な意見ですけど、
AVアンプは2CHにこだわらないで、AVアンプの良さ、2.1CHネルで聞く
低音はサブウーファーに任せて、高、中音を2CHネルから出す
うまく調整すれば30万クラスのプリメイン、まさるともおとらない
良くボーズが使ってる手だね。

書込番号:2030012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろまるまああるさん

2003/10/16 16:03(1年以上前)

ゲロッパ39 さんありがとうございます
おすすめのSPなどございましたら教えてください

書込番号:2034381

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/16 18:09(1年以上前)

おすすめのSPはタンノイの『アイリス3』です!!

書込番号:2034607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろまるまああるさん

2003/10/16 18:40(1年以上前)

ゴン隊長☆彡ありがとうございます
これは 2CHで聞く場合ということですよね
6.1CHと併用の場合リアにこのSPを置けないので 
どれを選べばいいのでしょう
また6.1CHはべつくちのSPを用意するほうがいいのでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:2034644

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/17 19:48(1年以上前)

置くスペースが無いのでしたら、ボーズの55WERはいかがでしょうか?? 自分はこのSPのおかげで、6.1ch化出来ました。 部屋が狭いので、めっちゃ助かりました。 店頭で大きさ&音質を是非拝見して下さい。 きっと満足するでしょう♪

書込番号:2037564

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/10/20 22:24(1年以上前)

自分はメインにデノンのSC-C777SA-M センターはSC-C777SA-M フロントエフェクト・サラウンドにSC-A33-Mを使っています。

デノンらしい温かみのある音作りが伺えます。
DVDだけでなくSACD・DVDオーディオなどの使用にも耐えますよ。
値段もそこそこなので一考の価値はあると思います。

ウーファーはオンキヨーのSL-605 です。
買った当時ヤマハのYST-SW800-MCと迷ったのですがダブルウーファーが好みだった為(笑 こちらにしました。
なかなか音量・音質・操作性とも満足しています。

参考になれば幸いです。
迷っているうちが一番楽しいですよ^^

書込番号:2047332

ナイスクチコミ!0


ぱぴぷぺポイントさん

2003/10/22 17:28(1年以上前)

ゴン隊長☆彡さん> 私の家はリヤにスピーカーの置くスペースがなく壁掛けのものしかつけられませんので33WERをリヤに使うようですかねえ?
かもじろ-さん> ありがとうございます 視聴するのが面倒でBBSを利用してしまっています 参考にさせていただきます
ヤマハのスピーカーセットの740で揃えようかと思ったのですが センタースピーカーが大きすぎて置き場所がありません センタースピーカーは小さなものでないと置けません何かいいものないかなあ

書込番号:2052624

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/23 18:08(1年以上前)

自分は33WERをリアセンターに使用しておりますが、音の広がりはいまいちです。。。(55WERに比べて) お互い狭い部屋に苦労しておりますね(笑

書込番号:2055684

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/25 00:13(1年以上前)

ぴろまるまああるさんへ
スピーカーは好みがあるので、一概にどれとは言えませんがメーカー
別に幾つか挙げておきます、
JBL 4312M A850 オーディオプロの AVANTEK ONE
ボーズ 125(11月発売、) 55WER
ビクター SX-C33 ヤマハ NS-515F オンキョー HTS-F10
以上二本で10万円未満の製品をピックアップしてみました
この中で特に気になっているのが、ボーズの11月発売になる125
ですね、この前東京国際フォーラムで125を実際に視聴してきました
低価格のわりにはいい音出してましたね。

書込番号:2059623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカーの代わりに・・・

2003/10/22 22:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 黒にゃんこさん

皆さんスピーカーの話をしてるところ恐縮なのですが…。この機種のDVSというのはTVの音声入力端子に繋げても機能するのでしょうか?
バックパネルの写真を見ると赤白のLINE OUTがあるので、これをTVに繋げればOK?あるいはフロントスピーカー用の端子をTVの赤白LINE INに??

どなたか御教授願います…。

書込番号:2053636

ナイスクチコミ!0


返信する
矢野39さん

2003/10/24 00:04(1年以上前)

んー、微妙な気が。メーカーに聞いた方が早いんじゃない?

http://denon.jp/info/info01.html#001

書込番号:2056809

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒にゃんこさん

2003/10/24 18:50(1年以上前)

矢野39さま、返信ありがとうございます。メーカに質問投げたところ、赤白のLINE OUT経由でTVに繋げてもDVSは機能しないとのことでした。

素直にスピーカー買おうかな…。

書込番号:2058562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

追加です、、

2003/10/22 23:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ1

すいません、、質問の追加です。
スピーカーケーブルはスピーカーのメーカー(DENON)に合わせた方がいいのでしょうか?それともアンプ(YAMAHA)?あんまり関係ないのかな?

書込番号:2053923

ナイスクチコミ!0


返信する
Shokenさん

2003/10/24 00:37(1年以上前)

こんばんは、新妻さん。
とうとう、AZ1を買われたのですね、おめでとうございます。
これから、スピーカーケーブルを選ぶということは、まだ繋げて聞いておられないのでしょうか?かなり専門的意見など様々に飛び交っておりますが、アクセサリー関係は深い世界なので、それほどこだわりがなければ、DENONのAK−1000で十分だと思います。ましてAZ-1は8ch分ありますから、それだけでもかなりの出費だと思います。今は最低必要だと思われるスピーカーケーブルだけに留めた方がよろしいのではないでしょうか。それで新妻さんが満足すればそれで良いし、単純に作品を楽しむのであれば、それで充分だと思います。
それで納得いかないようなら、余った予算で、インシュレーターなり壁コンセントなり電源ケーブルなり色々変えてみてはいかがでしょうか?
ただしこれらは様々な特性があるためバランス良く自分が納得する音にならないのが難しい所です。部屋の構造にもよりますし・・決して安い買い物ではないですしね。だから、アクセサリーに手を出すなら、それなりに勉強する覚悟が必要です。あと感覚的な事なので人の意見は参考程度に留めておいた方が無難です。実際、自分で聞いてみて印象が違うってのはよくあるので。腹を割るつもりで購入し納得しちゃって下さい(人に質問するよりかは自分で調べに調べ上げた方が納得して購入できるでしょう)。大切なお金を有意義に使えるように、ホームシアターを楽しんで下さい。

書込番号:2056939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2003/10/22 17:17(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 atsuhideさん

今この機種でメーカー推奨(?)のスピーカーを使っているのですがDENONの他のスピーカーにつないだ場合でもバーチャルサラウンドはちゃんと機能するのでしょうか?もっとよさそうなスピーカーあるに・・・。どうなんでしょうか?

書込番号:2052604

ナイスクチコミ!0


返信する
矢野39さん

2003/10/24 00:07(1年以上前)

それは全く問題ないです。
もしそうなら単体売りなんかしないよ。

書込番号:2056812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/10/22 18:09(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 AV入門初心者ですさん

ただいまAVアンプを探しております。

手持ちの機材はビクターのDVDプレイヤーと日立のプラズマ32型とTEACのスピーカーLR-S1800です。

一時期はCD再生と「サーノイズ」を気にしてV7000あたりの購入も考えましたが噂の「デジタルアンプ」が従来のアナログより「サーノイズ」が少ないのならCD再生はあきらめて手頃なデジタルアンプにしようかと考えています。
候補はビクターのRX-ES1とパナソニックSR-X25です。

とにかく、「サーノイズ」はもちろんファンの音等が比較的静かで、静かな場面での快適性がよくて、サラウンドの臨場感等が充実してる満足いく方を教えていただきたいです。

DVDプレイヤーがビクターなのでアンプもビクターの方が相性が良くていい音なら、ES1に即決したく思っていますが、いかがでしょうか。

どなたか、ご指南御願いいたします。

書込番号:2052705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング