
このページのスレッド一覧(全13417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月20日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月19日 20:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月18日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月18日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ただいまAVアンプを探しております。
手持ちの機材はビクターのDVDプレイヤーと日立のプラズマ32型とTEACのスピーカーLR-S1800です。
一時期はCD再生と「サーノイズ」を気にしてV7000あたりの購入も考えましたが噂の「デジタルアンプ」が従来のアナログより「サーノイズ」が少ないのならCD再生はあきらめて手頃なデジタルアンプにしようかと考えています。
候補はビクターのRX-ES1とパナソニックSR-X25です。
とにかく、「サーノイズ」はもちろんファンの音等が比較的静かで、静かな場面での快適性がよくて、サラウンドの臨場感等が充実してる満足いく方を教えていただきたいです。
DVDプレイヤーがビクターなのでアンプもビクターの方が相性が良くていい音なら、ES1に即決したく思っていますが、いかがでしょうか。
どなたか、ご指南御願いいたします。
0点





質問です。
サラウンドバックスピーカーを追加して、設定も変えてスターウォーズ・エピソードTを見ようとしましたが、オートでEXが認識されないのです。
ONにすればEXと表示されますが、フォーマットは3/2.1のままです。
入力は光ケーブルで、アナログ接続はしていません。
プレーヤーは、東芝RD-XS30(レコーダー)です。
これは故障なんでしょうか?
この状態でEX設定を手動でONにすれば出てくる音は正しいEXの音なのでしょうか?
もしそうならば我慢して使おうかとも思ってます。
どなたか、教えてもらえないでしょうか?
0点


2003/10/19 18:12(1年以上前)
書き込み番号[2039213]にも書きましたが・・・・
設定が「オート」でも「ドルビーデジタルEX」や「DTS-ES」を自動認識しないソフトは結構多いです。故障ではありません。
ですから、ソフトによっては毎回手動で「ON」にする必要があります。
書込番号:2043602
0点



2003/10/19 22:05(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
そういう事だったんですね。
ちなみに、自動認識できるソフトをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
できれば、ドルビーデジタルEX、DTS−ESそれぞれ別にお願いします。
書込番号:2044403
0点


2003/10/19 23:11(1年以上前)
「2038671」に書いてあります。
ちゃんと過去ログも見ましょう。
ピュー太朗さんの言った番号を見れば判ったはずです。
追加するとロードオブザリング2つの塔も大丈夫だったはず
です。1作目はダメ。
それでは。
書込番号:2044663
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300


教えてくださいAX1300に4Ωのスピーカーは接続可能でしょうか?
ONKYOの同レベルの機種は可能の様ですが・・・。所有するスピーカー
が4Ωと6Ωが混在するものですので、是非購入するに当たって
教えてください。
0点


2003/10/18 01:46(1年以上前)
AX1300は6オーム以上です。(4オームは不可)
YAMAHAのホームページで確認可能。
書込番号:2038674
0点


2003/10/18 13:55(1年以上前)
4Ωのスピーカーは不可になってますけど、小型スピーカーを普通に使うくらいの負荷なら問題ないです。JBLの4312Mなんかは使ってる人も多いですけど、あれも4Ωですからね。また、インピーダンスの異なるスピーカーを一緒に使っても平気ですよ。
書込番号:2039776
0点


2003/10/19 21:49(1年以上前)
(特に音響用の防音工事など施していない)一般家庭で出せる音量であれば
大丈夫でしょう。
以前ヤマハのAX-420というエントリー機種に4Ωのメインスピーカー(LINN社
KEOSA)と6Ω(センター:NS-C120&サラウンド:NS-10MMT)混在で利用して
いましたが保護回路が働いたことは1度もありませんでした。
ただしメーカーの動作保障を外れていることは確かですので、あくまで自己
責任においてということになります。
書込番号:2044335
0点





ADV-M71Sを下記スピーカーとの組み合わせで購入検討中です。
どなたかアドバイス(○でも×でも)頂けないでしょうか?
スピーカー:BOSE 201V
好みの問題で「木目」が余り好きで無いため、
(オーデオ好きから石投げられそうだけど…)
かつ、合わせて10万円以下でまとまりそう、
な為、上記のスピーカーを検討してます。
(SC-T7LSはコンパクトさに欠けるし、
BOSE321はCPがイマイチと思って。
サラウンド感も321より
ADV-M71Sの方が感じられました。
再生ソフトのせいもあるかも…。
あ、でも低音の迫力はSWある321が上でした。
自然感も上かなぁ。)
用途は毎日の音楽&週末のレンタルDVD鑑賞です。
皆さん、アドバイス宜しくお願いします。
0点


2003/10/14 15:22(1年以上前)
はじめまして。
実は私も同じ組み合わせで購入検討しております。
で、詳しい人に聞いてみたのですが、BOSEのスピーカーとの組み合わせで、しかもウーハーを購入しない場合、圧倒的に201Vがお勧めとのことです。
スピーカー本来の性能が良いので、低音もバッチリとのことです。
ただ、私もまだ購入に相当悩んでおりますので、自分が使っている現状でないだけに、あくまでもそういった意見の人がいるということでご理解ください。
書込番号:2028331
0点


2003/10/19 20:06(1年以上前)
Ten32さんレスありがとうございます。
(offshoreです。パスワ−ド忘れた…)
同じ組み合わせを考えてる方がいて、
嬉しいです。
個人的にADV-M71Sの最大の長所は
「ドルビ−バ−チャルサラウンド」
=2.0でもサラウンドを楽しめる、だと思うので、
それを活かすべくシンプルなシステム構成
を念頭にスピ−カ−を探してる状況です。
財布にも優しいし(BOSE321と比して)、
インテリアスペ−ス的にも優しいし。
サラウンド感も結構イケそう
(店頭で2.0で聞いた限りですが)。
ただ、AVには明るくない自分ですので、
詳しい方から見たらどうかな〜
と思ってメ−ルしてみました。
Ten32さんのレスを読んで、
「組み合わせとしては間違ってなかったかも」
と意を強くしてる次第です。
いずれ0.1は加えるかもしれないけど、
まずは2.0で、
を目指しもう少々情報を集めたいと思ってます。
Ten32さんありがと!
書込番号:2043901
0点





10月2日にアンプのDSP-AX540とスピーカーのP436を買ってサラウンドを楽しんでいましたが、ある時ふと低音が出ていないことに気づきました。テストトーンをおこなってもサブウーハーから音はでてきません。
心当たりは電源を入れたまま光ケーブルを抜き差ししたくらいです。
アンプの設定も何度もやってもみました。
これは修理にだしたほうがいいのでしょうか。
なにか落ち度があるとすればどこにあるのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点


2003/10/17 16:32(1年以上前)
「NS-P436」のサブウーファーの音量をMAX(とハイカットフィルターを一番右にしても)にして耳を近づけても、テストトーンで音が出ていないのでしょうか?
あとは、スピーカーの設定でサブウーファーを「ボース」にして下さい。
書込番号:2037212
0点


2003/10/17 21:43(1年以上前)
ピュー太朗さんのいうとうりにやってみましたけどダメでした。
これは壊れているということでしょうか。
買ったばかりなのになのでショックです。
書込番号:2037832
0点


2003/10/18 09:26(1年以上前)
「メーカー1年保証」が付いているので、無償で修理に出せるハズです。まずは、購入したお店と連絡を取って下さい、在庫がある場合は新品と交換してもらえるかもしれませんから(初期不良の可能性が高いです)。
書込番号:2039182
0点



2003/10/18 17:42(1年以上前)
お店側がフォローしてくれることになりました。
お店側も初期不良とにらんだみたいです。
書込番号:2040233
0点


2003/10/18 18:51(1年以上前)
まず購入店に問い合わせた方がいい理由は・・・・
購入後、だいたい一ヶ月以内に(無理な取り扱い方をせずに)壊れた場合は「初期不良」とみなされ、お店側もメーカーや問屋に無償で完動品と交換してもらえるからです。
たまふんさんは、アフターフォローもしっかり出来る良いお店で買われましたね!
書込番号:2040407
0点



AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES


私は初心者ですので、質問が的を得ていなかったらごめんなさい。私はプレステ2でDVDやCDを再生していますが、プレステ2をSTR-VZ555ESにつないで再生した場合、DTS-ESやドルビーデジタルEX、プログレッシブUなどの機能は発揮されるのでしょうか?(ちなみにプレステ2には初期のDTS、ドルデジの機能しかありません。)よろしくおねがいします。
0点


2003/10/17 15:44(1年以上前)
僕はPS2を持っていないのですが、表示されている規格以外は対応していないと考えて間違いないです。
個人的にはドルデジ・DTSに対応していればほとんどの全てのソフト問題ないと思っています。DTSさえそれ程多くのソフトに採用されていないですからね。
書込番号:2037138
0点



2003/10/17 16:00(1年以上前)
ありがとうございます。アンプの機能に対応したDVDプレーヤーの購入も考えてみようと思います。
書込番号:2037165
0点


2003/10/17 16:04(1年以上前)
「ドルビープロロジックII」はPS2からアナログ出力で機能しますが、「ドルビーデジタル(EX)」や「DTS(-ES)」はPS2からデジタル出力しないと機能しません。
ですから、PS2とAVアンプを「光(or同軸)デジタルケーブル(約\700/m)」で繋いで、PS2の設定でデジタル出力を「ON」にして下さい(これだけでOKです)。
「ドルビーデジタルEX」と「DTS-ES」は、それぞれ「ドルビーデジタル」と「DTS」に互換性があるので・・・・
「ドルビーデジタル」に対応しているDVDプレーヤーなら「ドルビーデジタルEX」に対応しているAVアンプとの接続で「ドルビーデジタルEX」が楽しめますよ(「DTS-ES」も同じ事です)。
書込番号:2037177
0点


2003/10/18 01:45(1年以上前)
実際、下記条件で試しました。
結論を先に言えばピュー太朗さんの言うとおりです。
SCPH-10000(初期型) DVD ver2.14
DTS ON,DD ON設定。
007 DIE ANOTHER DAY DTS-ES マトリクス6.1
DD-EX
ハリーポッターと秘密の部屋 DD-EX
グラディエーター DTS-ES ディスクリート6.1
SW-EP2 FLAG無し
以上ちゃんとAX1400側で把握できました。
書込番号:2038671
0点


2003/10/18 09:39(1年以上前)
「ドルビーデジタルEX」や「DTS-ES」を再生しているのに、リアセンターから音がしない場合は●リモコンで強制的に「オート」から→「マトリクス(orディスクリート)6.1ch」にして下さい(ソフトによっては「6.1ch」を自動認識しないからです)。
実は、普通の「ドルビーデジタル」や「DTS」も↑●の方法で「マトリクス6.1ch」にする事が出来ますよ(ソフトによっては出来ませんが)。
書込番号:2039213
0点


2003/10/18 10:43(1年以上前)
勿論、私は知っていますよ(わざわざFLAG無しと書いたのはその為)
実際、DTS-ES(?),DD-EXに対応していてもFLAGが無くて5.1CHで認識して
しまうDVD-Videoソフトがあると言うこと。
YAMAHAに限らないでしょうけどちゃんと6.1,7.1にするボタンがある。
書込番号:2039346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





