
このページのスレッド一覧(全13416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月4日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月4日 13:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月3日 14:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月2日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月2日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月2日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ottoのアンプの型番を教えてほしいです。
特徴はシルバーの本体の左右が木の板で覆われている。
電源やloundのon,off等のスイッチが円錐形。
SPはA,B,A+Bを選択できる。AMPの音量を変えると左右SPの音の大きさがずれる。これは単純に故障ですか?
高価なものだったはずです。
少なくあいまいな情報ですいません。
これは今でも十分な能力があるのですか?
0点


2003/08/31 12:09(1年以上前)
オットーといえば10年以上前の三洋電機のオーディオブランドです。当時どのようなものだったとしても半導体など劣化が進んでいますので、形見とか何かこだわりがない限り能力的にはたいしたことはなくなっているでしょう。
フロントパネルかリアパネルに型番が表示されていないのでしょうか?
書込番号:1901318
0点

友人宅で見かけたものなので、型番などが分かりません。
友人に尋ねるのも難しいです。
書込番号:1901591
0点


2003/08/31 14:45(1年以上前)
それでは残念ながら型番の特定はできませんね。
書込番号:1901660
0点


2003/09/02 22:57(1年以上前)
OTTOの・・・
プリメイン
DCA−1001
DCA−401
DCA−650
DCA−A30(プリメインかどうか不明)
コントロールアンプ
DCC−601
パワーアンプ
DCP−601
・・・・この中にあればいいけど・・・。
書込番号:1908692
0点

レスありがとうございます。
教えていただいたものをgoogleで探してみたのですが、見つけられませんでした。恐縮ですが、よろしければ画像のある場所を教えていただけないでしょうか?
FM、AMラジオチューナーがアナログだった時代のものです。
書込番号:1912765
0点


2003/09/04 22:41(1年以上前)
・・・う〜ん・・・。画像は私も見つからなかった(^^;ゞ
型番はオークションの掲示板(っていうのかな?)に出ていた中から拾ってきたものです。なので、手持ちの資料もありません。たいして力になれなくてスマンですたい(^_^;)
書込番号:1914141
0点







カタログの仕様には、再生可能ディスクとしてDVD-R/RWの記載がありません。パソコンでDVD-Rを焼いてM71で再生可能であれば購入したいと考えています、どなたか試された方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点


2003/08/30 22:50(1年以上前)
8月中旬に購入しDVD+RWにMP3とWMAのファイルを焼いて再生OKでした。音質もいいので満足度非常に高いです。記載されているM71というのがよくわかりませんが。
書込番号:1899706
0点



2003/08/31 13:17(1年以上前)
M71とはDENON ADV-M71-sのことです、ちょっと省略しすぎたかな・・・。DVD+RWで再生出来たとのこと、お返事ありがとうございます。ということはDVD-R/RWも再生できる可能性が高そうですね。
書込番号:1901469
0点


2003/09/01 06:37(1年以上前)
先日購入したものですが、説明書記載から調べたところ、
「再生可能ディスク」
DVDビデオ、DVDオーディオ(DVDビデオ規格のビデオパートのみ)、ビデオCD、CD、CD-R及びCD-RW(記録状態によっては再生できない場合有り)、ピクチャーCD、FUJICOLOR CD。
「再生不可ディスク」
DVDオーディオ(注)、DVD+R/+RW、DVD-ROM/RAM、Super Audio CD、CD-ROM(MP3/WMA/JPEGファイルは再生可能)、VSD/CVD/SVCD、CDV(オーディオパートのみ再生可能)、CD-G(音声は出力されるが画像は出力されない)、フォトCD(絶対に再生しないで下さい)、となっていますね。一応報告しておきますね。
書込番号:1903869
0点



2003/09/01 15:10(1年以上前)
atheoさん、参考になります、ありがとうございました。
書込番号:1904588
0点


2003/09/03 14:26(1年以上前)
ここで再生互換テストされています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030724/npp51.htm
一応、DVD+R、DVD+RWも再生可能なようですね。
書込番号:1910320
0点





シャープのSD-AT10かこれか迷ってるんですが、ADV-M71のバーチャルスピーカーとSD-AT10の3Dバーチャルサラウンドはやっぱりかなり違うんでしょうか?音の迫力が全く違うのならこっちが良いかなと思うのですが、1ビットということや価格も加味してどちらが買いでしょうか?教えてもらえると嬉しいです。
0点



AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N


BoseのAM-10V(W)にパイオニアVSX-D912-Nを考えています。
セッティングに自信がないので自動セッティングできるものが良いです。
本当はBoseのLS-18にしたかったのですが、白のスピーカーがないので
この組み合わせにしました。 これって変でしょうか?
(Boseのスピーカーにパイオニアアンプは合わないとか、、、、)
0点


2003/09/02 13:39(1年以上前)
AM−10VとD912の組み合わせですが、何を心配なされているのですか?
このクラスのアンプでしたらまったく問題は無いでしょう。
気持ち良く鳴ってくれますよ。
書込番号:1907374
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300


10年ぶりにAVに興味がぶり返してきました。
今手持ちのアナログAVセンターからデジタルAVセンターに切り替えようと、検討していてAX1300を候補に上げています。そこで、使用していたBOSEの501ZがL・Rチャンネルとして使用した場合、追加するサブウーファーとで何か問題があるでしょうか。3Dタイプを使用されていられる方がいましたら、ぜひご感想をお聞きしたいと思いま。よろしくお願いします。
0点


2003/08/16 01:18(1年以上前)
ご質問にはお答え出来ないのですけど。
私もAVX-2000DSP以来のAV復帰を飾ろうと思っています。また第一候補
はAX1300の後継であるAX1400。出るのを待っている状況。噂ではAX2400
より発売が早いかも。
しかしまたYAMAHAというのも面白みに欠けると思ってみたり。
それでは。
書込番号:1859047
0点



2003/08/17 09:14(1年以上前)
L−Cさん レスありがとうございます。
この世界も新製品を追っていくといつ購入したら良いか迷いますね。AX1300を候補に上げたのも、価格が下がってきて何とか買える範疇であること、P.S.K社と使用してきましたので、今度はY社を候補としたもので特別なおも入れががあるわけではありません。(チューナー内蔵が少々余分、手持ちがゴミになります)それにしても、スピーカがネックで購入に踏み切れません。さー、どうしたものか、こんな悩みも実は楽しんでいるところでもあります。それでは失礼します。
書込番号:1862764
0点


2003/08/18 21:28(1年以上前)
そうでしたか。私は滅多に買いませんので納得できるものと考えています。
この価格帯も競争力維持は大変ですね。今日パイの新製品が発表されまし
た。でも10月中旬まで我慢出来そうにないです。9月が限界。
最後になりましたが肝心な返信は出来ず申し訳ありません。
それでは。
書込番号:1867546
0点


2003/09/02 11:30(1年以上前)
なんら問題はありません、音質等は好みでしょうが気に入っています?
私も貴殿と同じ501をフロントに使用しSWを組んでいます。
SWはヤマハですが3Dの弱点となる、爆発音などがより歯切れが良くなりお勧めです。
いまさらと思うかもしれませんが、501は最近の製品と比べても遜色ないですよ!
書込番号:1907121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





