
このページのスレッド一覧(全13415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月27日 17:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月27日 14:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX440-N

2003/07/30 10:16(1年以上前)
私が聴いてみた限り、ヤマハのアンプはヤマハのスピーカーが一番合っていると思います。ヤマハのスピーカーはハデメの音がでるので。。。ONKYOだとちょっとやわらかい音なので、ONKYOのアンプの方がいいと思います。
映画がだとヤマハ。音楽だとONKYOって気がします。
書込番号:1810707
0点



AVアンプ > DENON > AVC-1880-N


いよいよ発売間近になってきましたが、今回はかなりパワーアップしているようでAVC-2870との違いは6.1CHと7.1CH位に思えるのですが、やはりAVC-2870と比べると違うものなのでしょうか?ちなみにスピーカーには33もしくは555シリーズをと考えているのですが・・・。あまりAVC-2870と変わらないのであれば、この1880をと思っています。ちなみに1580も近日発売のようですが、そちらも気になります。どうかよきアドバイスをお願い致します。
0点


2003/07/28 21:28(1年以上前)
ハゲズラさん始めまして。
私も同じようなことを思っていたのでデノンに聞いてみたんですが
デノンの回答は。
音質面での大きな違いは、有りませんので、必要とする機能面
(必要とする端子数、対応チャンネル数等)を重視してお選び
頂ければ良いと思います。
とのことでした。
書込番号:1805798
0点



2003/07/29 17:38(1年以上前)
scentlyさんご返答ありがとうございます。でも待ちきれずに2870を購入してしまいました。結果は大満足しています。メーカーに直接質問という手があるんですね。勉強になりました。
書込番号:1808265
0点




2003/07/16 18:33(1年以上前)
あくまで個人的な感想ですが、321よりいいと思います。また、他のバーチャルシステムだと聞いていて結構疲れたのですが、あまり疲れなかったように感じます。
サラウンドに聞こえるスポットは狭いのですが、今まで出ているバーチャルサラウンドの中では一番いいかもしれません。
オプションのSYS3.1とDSW3.1を使うか、パワーアンプを追加すれば通常の5.1にも出来ますので、その点でも優位かなぁ・・とは思います。
書込番号:1766649
0点



2003/07/18 13:12(1年以上前)
プロロジックUさん、ありがとうございます。
追加で5.1にも出来るのは、保険としても、魅力的ですね。
その分、コストもかなりUPしますが、....。
書込番号:1772266
0点


2003/07/27 22:07(1年以上前)
今日買いました。
操作性は中々良いですね。
現時点で「ドルビーヘッドフォン機能」を付けた対抗機種が存在しない以上、ライバル無しの独走状態です。
この価格で、よくここまでまとめた。と言う感じかな。
書込番号:1802994
0点





ホームシアターの構築について教えて下さい。
部屋の広さ 3mX4m
TV 東芝36D4000
シスコン ビクターD77(アンプ、チュナー、Wテープ,レコード、イコライザー)
ビデオ ビクター HRD−725 HRーV3
DVD パイオニア DVL−919
スピーカー ビクター S−D77
正座仕様 です。
AVアンプ他5.1CH〜7.1CH 仕様にしたいのですが
何分にもよくわからないので宜しくご指導ください。
0点


2003/07/27 17:57(1年以上前)
初心者さん、こんにちは
レス付きませんね。。。
お使いの機材は分かりました。
で、何が分からないの?アンプとスピーカー?
それと予算も書いてくれないと、レス付けようが無いっすヨ。
書込番号:1802249
0点





今この機種の購入を考えています。スピーカーはデノンの555シリーズにと思っているのですが、初心者なのでこれで良いのか分かりません。
また、お店の定員に聞くとヤマハの640か740をすすめられます!ヤマハのDSPがすごいと掲示板でもよく見ますが、DSPは必要なのでしょうか?
(私は映画が6割音楽が4割ぐらいの使用ですが・・・)
どなたでも良いのでアドバイスお願いします。
0点


2003/07/22 02:20(1年以上前)
スピーカーは同価格帯であればパイオニアのS−A5(シリーズ)がおすすめです。(A555は良いのですがT555が少し・・・。ヤマハのアンプは使用したことがないのでわかりませんが640と740なら740でしょう。
書込番号:1784999
0点


2003/07/22 03:06(1年以上前)
ごめんなさい。スピーカーはもう決まっているのですね。余計なことを書きこんでしまいました。
書込番号:1785067
0点


2003/07/23 00:17(1年以上前)
>まさつきさん
YAMAHAのDSPは仮想空間の表現が素晴らしいですよ。
仮にオーディオルームが狭くても、広々とした映画館みたな音に聞こえます。
例えが悪いかもしれませんが自然なエコーと言う感じです。
本当に映画に対する臨場感は抜群ですよ!
反対にオーディオルームが最低12畳以上ある場合は、SA701のTHXがかなり有効だと思います。(公式には15畳以上ですが、12畳でも大丈夫だと思います)
THXは空間を広げると言うよりも、フロントとリアの音の繋がりを良くして、全体的にふわっとした感じにしてくれるんです。
音楽を2Chで聴く場合は、SA701の方が同価格帯のYAMAHAのアンプよりも綺麗な音を聞かせてくれると思います。
素直な音でアコースティック系が向いている感じですね。
僕は以前YAMAHAのアンプを使用していましたが、映画だけではなくて音楽も重要視したので現在はONKYOのアンプを使用しています。個人的には映画ONLYだったらYAMAHAのDSPが好きだったんですが、音楽も・・・となると、やっぱりYAHAMAよりもONKYOの音が好みだったんですよね。
後は人それぞれの音の好みもありますので、まさつきさんが実際にお店で確かめてからご購入されるのが宜しいかと思います。
書込番号:1787920
0点


2003/07/24 01:58(1年以上前)
DVDや一般フォーマットではシネマDSPなどでは収録されておりません。
DSPはメモリーや演算回路の集合体です。その中に音場処理や音場効果
などの処理工程をプログラムしてあるだけです。
つまり、DVDからドルビーデジタルでAVアンプに入った場合、DSP内のド
ルビーデジタルデコーダーで圧縮されたデータを復元し、その信号に有名なコンサート会場や劇場の測定したデータを基にヤマハが独自に作り上げたDS
Pプログラムの効果を加えていくというもの。つまり、もともと収録された
ソフトに対し、ヤマハが考えた音場空間を部屋の中にシュミュレーションが
できる内容になっている。
オンキョーのホームシアターの概念は、本来もともと入っている空間の情
報を最大限に引き出し、微小レベルの空間の奥行きや高さや広がりそして空気感までを質感豊かに描写して、映画の製作者の音の仕掛けなどを規格フ
ォーマットに基づき、各チャンネルのスピーカーに再生の仕方の命令をDSPに命令をさせる手法なので自然で聞きやすいのが特徴。
だから、人それぞれの好みや感性の違いがあるので100%は言い切れないが
THXとドルビープロロジック2とDTS-NEO6でほとんどの見たり聞けちゃうと思いますけど。CDのTHX再生は以外といいです。
書込番号:1791539
0点



2003/07/24 13:01(1年以上前)
びちさん、さいたさん、低NFB回路さん、情報ありがとうございます。
色々勉強になります。やはり私はONKYOの方に傾いています。
ところで、ONKYOのTX-SA601とTX-SA701ではTHXが無いと有るでは、天と地の音の違いなのでしょうか?
又スピーカの方ですが、デノンよりパイオニアの方がいいのでしょうか?
なるべく安くそろえてたいので!スピーカが12万以内で収まるお勧めの物はありませんか?
書込番号:1792430
0点


2003/07/25 14:14(1年以上前)
デノンよりパイオニアが優れているかどうかは解りません。好みによると思います。私は個人的にS−A5の小気味良い鳴り方が好きです。明らかに音質が違いますので、電気店で聞き比べてみて下さい。予算を決めることは大事ですが、頻繁に買い替えるものではありませんので少々オーバーしても納得できる物を購入された方が絶対に良いです。このクラスのスピーカーを買われるのであれば、サブウーファーは口径20cm以上でパワーのある物を買うことをオススメします。
書込番号:1795438
0点


2003/07/25 23:13(1年以上前)
>まさつきさん
THXselectは付いているに越した事はないと思いますが、
絶対に必要なのか?と問われれば、そうでもないと思います。
THXselectは音を飛躍的に良くするものではなくて、
全体的に包み込むような感覚にしてくれるものなのです。
絶対に必要とは思いませんが、有ると有利な点もあります。
個人的に僕がTHXで気に入っている技術は、シネマ・リ・イコライザーと言う、耳障りな高域成分を低減してくれる機能です。
キンキンする高音を抑えられただけでも映画に集中する事が出来るんですよね。ですがSA601にも、この代わりとして使えるシネマフィルター回路があるので、もしかするとこの機能でもTHXシネマ・リ・イコライザーの代用が効くかもしれません。
話はずれますが、まさつきさんは音楽も聴かれるようですので、
映画のためのTHXselectの有無よりも、アンプそのものの音質を考慮された方が良いかもしれません。
多少なりとも601より701の方が良い音質だと思いますので、音楽ファンでしたら701を選ぶ方が無難ではないでしょうか。
あとは御予算の問題かな?(汗
書込番号:1796697
0点



2003/07/26 23:42(1年以上前)
びちさん、さいたさんアドバイスありがとうございます。予算をもう少し、ふんぱつしようと考えています。最後にお聞きしたいのですがAVアンプの進化はどの程度なのでしょうか?例えば、ある程度のアンプを買い変えていくのと良いランクのアンプを長く使っていくのでは、どちらが良いのでしょうか?(人それぞれだと思いますが・・・)私的には、ある程度のアンプを買いスピーカーに金額を使った方が、良いのではないかと思ってきましたが・・・
書込番号:1799957
0点


2003/07/27 04:42(1年以上前)
>まさつきさん
お金をかけた方が良いもの・・・、それはアンプかスピーカーかは人によって意見が分かれるところですね。
ぼく個人の事が参考になるかどうかは分かりませんが、ここ10年でAVアンプは3台買い換えています。それに比べてスピーカーは殆ど買い替えていません。(センターSPだけかな、替えたのは)
購入時はAVアンプもスピーカーも自分が出せるギリギリの金額で、気に入ったもの選択したんですが、あまりにもAVアンプの進化が激しいので、AVアンプだけは買い換えないといけない羽目になった次第なのです。
以上、個人的なデータなので参考にならないかもしれませんが、購入する際は欲しいものを買うことにより、満足感が得られた事だけは確かみたいです。
最後に、まさつきさんのAVライフが良きものになりますように・・・。
書込番号:1800773
0点


2003/07/27 14:39(1年以上前)
さいたさんの意見に賛成です。アンプのモデルチェンジは非常に激しくドンドン進化しています。一方、スピーカーは進化する余地がないのかどうか解りませんがアンプほどは変わりません。機種選びは楽しいですね。頑張って下さい。
書込番号:1801789
0点





ヤマハのDSP-AX540を検討しているのですが、
カタログを見るとオンスクリーン機能が無しになっています。
これって、やっぱりTVの画面を見ながら設定出来ないと言う事ですよね?
そうすると本体に着いているあの小さな表示窓を見ながら設定する
しかないってことですか?
もしそうなら使い勝手が非常に悪い様に感じますが・・・。
AVアンプ自体初めて購入を考えている初心者なもので
いまいちAVアンプの常識を知らないのですが、
AVアンプの普及機レベルの物はオンスクリーン機能が無しと
言うのが一般的なものなのでしょうか?
御存知の方教えてください。
0点


2003/07/27 12:00(1年以上前)
AX-630を使っているのですがやっぱりオンスクリーン機能はありません。あったほうがいいかも知れませんが、しかたがないですね。初期設定は使用頻度が少ないと思うのでこれで良しとしましょう。日常的な入力切り替え、音場切り替え、ボリューム、などは聞き始めるときに1度だけなので慣れればたいしたことはないと思います。
書込番号:1801404
0点



2003/07/27 13:26(1年以上前)
やはりオンスクリーン機能無しと言うのは
TV画面での設定ができないのですね。
えむけーさん、早速の回答ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
これを踏まえてまた検討したいと思っています。
ちょっと、DENONのAVC−1580(8月発売予定)も
気になり出しましたので・・・。
書込番号:1801631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





