
このページのスレッド一覧(全13415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月18日 14:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月18日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月17日 20:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 17:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月14日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これもデジタル入力は光と同軸が一つだけですか…。
同軸はDVDが繋げます。
光はBSデジタルチューナーでしょうか。
あなたのブランドのD−VHSの光端子はどこに差すおつもりでしょう?
AVアンプの風上にもおけない拡張性ですね。
ビクターはこれを売る気があるのでしょうか?
0点


2003/07/18 14:29(1年以上前)
何が言いたいのか良く分かりませんが、売る気ないんでしょう(笑)もう造ってないようですし。
しかし入力端子が少ないのは薄いのであまり増やせないのもあると思うので仕方ないのでは・・・・
しかも買う側も、買うときに入力端子数くらい確認するので、足りる人は買う、足りなければ買わないってだけの話なんじゃない?
足りないなら↓こんなのを使うといいですよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1715
書込番号:1772411
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX440-N

2003/07/13 17:32(1年以上前)
小型スピーカに関していえば。
audio proのワンシネマ(実売30000円)とヤマハの一番安いウーハーを組み合わせてはどうでしょうか?税込み45000円位で買えると思います。同社のシネマハウスも60000円くらいで買えます。小型スピーカではかなりいいと思います。他メーカーだと倍以上の価格で売られているものと同等かそれ以上の音がすると思います。
書込番号:1756726
0点



2003/07/13 22:10(1年以上前)
YAMAHAとかONKYOしか考えていなかったので、調べてみます。
なにぶん田舎だから、視聴できるのが国産の数種類しかないのが悲しい。
書込番号:1757573
0点


2003/07/14 09:56(1年以上前)
出来るだけ安いのというなら、ヤマハのNS-P620や436のセット品も結構いいですよ。私が聴いたかぎり(私も6ヶ月くらい、いろいろ見てまわりました)、ヤマハのアンプは、国内メーカーのものであればヤマハのスピーカが一番よい音がでると思いますよ。自分もAX440を一ヶ月ほど使っていたのですがとてもコストパフォーマンスが高い商品でした。(今は家のスピーカとの相性があまりよくないので買い替えました)
書込番号:1759030
0点



2003/07/18 10:54(1年以上前)
アドバイス有難うございます。同メーカーで考えます。
書込番号:1771971
0点



AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N



出力重視ならマッキントッシュ。
スピーカーは巨大なJBL(60万ぐらい)がいいかも
書込番号:1763699
0点



2003/07/16 20:57(1年以上前)
AVアンプの中ではどうですか?やっぱりAVアンプで音にこだわるのはまちがいですかね?
書込番号:1767019
0点


2003/07/16 23:31(1年以上前)
そうですね。私はAVアンプで音にこだわるのは無理があるとおもいました。
単純に音の厚みに差が感じられました。又、無音でボリュームを上げるとノイズが聞こえて少しがっかりです。私の感想ですが……
書込番号:1767711
0点



2003/07/17 20:26(1年以上前)
確かに音の厚みの差はあると思いますね。マッキントッシュ検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1770005
0点





現在、テレビ(SONY KDE-P50HX1)DVDレコーダー(PIONEER DVR-99H)
を持っているのですが、ホームシアター化しようと思いまして、電気屋さんに進められるままに、スピカー(BOSE AM-55)AVアンプ(YAMAHA DSP-AZ1)を注文したのですが、アンプの方は、のスペック的には大丈夫でしょうか?お部屋の大きさは、20畳です。よろしくおねがいします。
0点


2003/07/08 18:34(1年以上前)
このスピーカにこのアンプだったら十分すぎるぐらいだと思いますね。自分だったら、20畳もある部屋なのでスピーカをもっと大きいものをチョイスします。音にゆとりが出てくるし、迫力も違うと思います。
書込番号:1741369
0点


2003/07/11 01:06(1年以上前)
いいアンプだと 思いますよ もっとスピーカーをグレードupすると さらにミニシアタ−化 迫力も出ますよ JBLなんかが映画には 良いですよ^^
書込番号:1748692
0点

55werとAZ1での構成では確かにAZ1の方が上のクラスだと思います。
同じの持ってるので、その辺りをインプレッションします。
現在は55を外して301AVMと33をリアにセンターをyamahaという形でしてます。
様々な音楽や教育支援、映画という意味で301AVMになってますが、映画だけに絞って考えれば55が優れていました。部屋の大きさは約13坪(26畳)です。スクリーンからリアまで9mあるのですが置く位置でかなり臨場感が変わります。
この辺りはかなり難しいですよ。感覚でおくか機材で調べるかはどちらでも良いと思うのですが、音によりけりでmacro設定されてはいかがですか?
あと、壁の材質も考えていけばいい環境が出来ると思いますのでガンバッテ下さい。
それに見合うだけの価値はあると思いますよ。<学術的観点からも>
書込番号:1752366
0点



2003/07/14 08:09(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。
土曜日、届きました。
いい音出てます♪
思い切って買って良かった!!
ただ、私の家は、床がフローリングなのですが、
皆さんは、配線をどのようにして隠されてるのでしょうか?
スピーカーコードが、何本もあってちょっとビジュアル的に・・・
いっそのこと、標準で付いて来たコードを変えて、
新しく、見せる(かっこいい)コードにしてみようかと・・・
どうか、お知恵をお貸し下さい。
よろしくおねがいしますね。
書込番号:1758885
0点

最初についてるケーブルはお勧め出来ないです…
私の場合は天井裏に廻しているのでケーブルはまったく見えない状態です。なので最初からボチボチのケーブルを使用しました。
オーディオテクニカのOFCスピーカーケーブルAT6139 です。
個人的にはPCOCC+Hi-OFC ハイブリッドスピーカーケーブル↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/at7012m.html
がお勧めです。
リールで買われるとお買い得ですよ!!
普通に買うと高いですが、誰かと分けたり車など他で利用できますのでお勧めです。
書込番号:1762982
0点


2003/07/16 17:22(1年以上前)
予算やイメージを決めて、オーディオ屋さんにメールでもしましょう!お勧めを教えてくれますよ。
書込番号:1766471
0点





現在、私はヤマハのAX-630のアンプにデノンの33シリーズのスピーカーにて
シアターシステムを組んでいます。最近6.1chにしようかと思い近くの電気
やさんに足を運んだところ。AX640に比べるとリアスピーカーの機能がしっかりしていないと言われてしまいました。630でのリアスピーカーの設置はおすすめではないのでしょうか?又、リアスピーカーを設置するとして、センター
スピーカーを55にして今使っている33をリアにもってこようとしているんですが?センターだけオーバースッペクにならないでしょうか?皆さんご指導を
お願いします。
長々書きこみ読みずらくてすいません。
0点


2003/07/13 18:37(1年以上前)
同じAX-630ユーザーより
現在が何chで聞いていて、どのスピーカーを増設するのかわかりませんが、AX-630とAX-640の違いはたいしたことないと思いました。リアセンターが630ではソースによっては手動でEXに切り替える必要がある。これに対し640では正式のデコードされるようになった(表現が悪いかもしれませんが)これが一番の違いだと思っています。もっと大幅にグレードUPするのならば違いもわかると思いますが、買い替えするメリットはないと思います。
スピーカーはデノンを使っていないのでグレードのちがいはわかりませんが、同じメーカーで上位機種ならばまず間違いないのではないでしょうか。
書込番号:1756899
0点



2003/07/13 19:24(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。6.1chにしようかな!と前向きになりました。ちなみに(えむけー)さんは6.1chですか?
書込番号:1757035
0点


2003/07/13 21:46(1年以上前)
はい6.1chです。アンプを買い換えたときに電気屋に在庫があるものを買った
のでメーカーが違い音色が違うのですが、後ろの音の広がりが良くなるので
お勧めです。
もしかして今使っているセンタースピーカーSC-C33-Mをリアセンターにして
新しくフロントセンターSC-C555SAにするってことですか。?
とすればリアセンターがもったいないような気がしますが。
リアLRと同じかそれ以下のスピーカーでいいと思います。
書込番号:1757493
0点


2003/07/13 21:51(1年以上前)
説明が足りませんでした。アンプを買い換えたときに買ったのはリアセンターだけです。ウーファーはYAMAHA,リアセンターはONKYO,その他はBOSEです。
書込番号:1757514
0点



2003/07/14 01:37(1年以上前)
そうなんですが。もったいないですか!自分的にはセンタースピーカーが少し弱いような気がして(セリフが効果音・バックミュージックに消されている気がして)センターをワンランク上げようとおもったのですが!
書込番号:1758505
0点


2003/07/14 22:44(1年以上前)
まさかとは思いますがスピーカーの設定はおわっていますよね。取扱説明書を読み返してみると新しい発見があるので、もう一度調整されたらどうですか。チェックディスクを使うのもひとつの方法かもしれません。大きな声ではいえませんがこの前までひとつのスピーカーが逆相になってました。
あと選ぶ音場によってもセンタースピーカーの聞こえ方が違ってきますね。わたしはSPECTACLEが多いのですが、せりふにかぎっていえばフロント全体から聞こえてくるような感じです。これに対してSCI-FI(サイエンスフィクション)なんかはせりふの抜けがいいのでセンターから聞こえてくる感じです。
調整だけで済んでしまうような気がします。
書込番号:1761009
0点




2003/07/07 00:31(1年以上前)
今日、ム○ウチで試聴してみましたが、THXの効果はかなりなもんでした。
701でコンサートDVDをTHX ON/OFFしてみたのですが、
ONにすると音が非常にクリアでマイルドになってました。
OFFだとシャカシャカした感じが気になりますね。
映画だと絵に集中するのでそれほど気にならないかもしれません…
試聴したDVDはTHX非対応のものです。
なんでもTHXはスピーカーからの反射音を打ち消す(?)という仕組みらしいのですが
まったくの初心者の自分にはよく理解できなかったのですが、なるほどと思わせられるような話でした。
店員にTHX対応の映画が増えるのかと質問したら
THXは映像や音域に制限があるらしく、作り手からするとやりにくいものらしいです。
だからそれほど多くは無いんじゃないかという答えでした。
当初、601で考えていたのですが、今日の試聴で701もいいなぁって
ますます悩んでしまいました。
2万ちょいの金額が出せれば買いじゃないでしょうか。
書込番号:1736471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





