
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8000は正直手が出ないので、7000の処分品、中古品を探している
んですがなかなか見つからなくて。。。どなたか売っているお店をご存知
でしたら、教えて頂けないでしょうか。。
ものすごくお願い致します!!!
0点


2003/09/28 23:17(1年以上前)
シマムセンというネット販売の店で送料無料98000円で売っていますよ。でもこれは新品だと思いますが。
書込番号:1985142
0点


2003/10/05 01:28(1年以上前)
シマムセンで9月中旬にV7000、送料込みで
98.000円で買いましたが音質に
大変満足しています。
最新フォ-マットのホ-ムシアタ-にこだわらないのなら
お得な買い物だと思いますよ。
書込番号:2001446
0点





TX-SA 601の購入を考えてるのですが教えて下さい。
目的は映画鑑賞がメインです。
スピーカーはフロント(D−407F)の2本と考えています。
が、家には昔買ったオンキョー製のミニコンポのスピーカーが
余っています。
サラウンド用として使用できるでしょうか?
使えたとしても意味がないのでしょうか?
素人質問で申し訳ないのですが教えていただきたくよろしく
お願いします。
ESSAY
マックスパワーハンドリング 80W
インピーダンス 6Ω
MODEL PS−E33
くらいの仕様しかわからず申し訳ありませんが・・・。
0点


2003/10/04 08:15(1年以上前)
使えます。
書込番号:1998956
0点



2003/10/05 00:58(1年以上前)
消費向上委員会さん、ありがとうございます。
書込番号:2001363
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


今プラズマテレビの購入と同時に、AVアンプとウーハーを購入しようと考えています。
候補はアンプはこのAX1400とデノンの2870。
ウーハーはYST-SW800-MCとデノンのDSW‐555-M
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。お願いします。
0点


2003/10/01 01:17(1年以上前)
スピーカーは何を使用されるのですか?
書込番号:1990780
0点



2003/10/01 12:33(1年以上前)
スピーカーは今までのものを使おうと考えています。
フロントはダイヤトーン(古いですね)、センターとサラウンドバックはパイオニア、サラウンドはボーズです。
ここで思い切ってスピーカーも換えたほうがいいんでしょうか?
書込番号:1991520
0点


2003/10/01 19:05(1年以上前)
音楽優先なら2870、映画優先ならAX1400かな?
サブウーファーは迷わずSW800でしょう。
ダイヤトーンのスピーカーですか、渋いですね。でも少なくともフロントとセンターは同ユニットを使用したスピーカーの方がいいと思います。
思い切られた方がいいかも・・・。
書込番号:1992138
0点



2003/10/02 12:41(1年以上前)
びちさん、どうもありがとう。
映画中心になると思うので、1400にします。ウーハーもヤマハに決定します。後のスピーカーは財布と相談しながら‥。
参考になりました。
書込番号:1994091
0点


2003/10/02 18:42(1年以上前)
>音楽優先なら2870、映画優先ならAX1400かな?
根拠は何でしょうか?いままでのYAMAHAにはdirect stereoモードがなく、エフェクトが2chでもかかっていましたが1400,2400には2chソース時だけdirectに出せます。これを聴いた上での評価でしょうか?
書込番号:1994672
0点


2003/10/04 13:23(1年以上前)
>音楽優先なら2870、映画優先ならAX1400かな?
と言うより、
音楽優先なら「DENON」か「ONKYO」、映画優先なら「YAMAHA」と言う事が言いたいのだと思いますよ(ねっ!びちさん) 。
確かに、「DENON」と「ONKYO」のAVアンプやスピーカーは2ch(CDや音楽DVD)ソース向けの音です。
「YAMAHA」のAVアンプやスピーカーの音は全体的にフラットで、映画(5.1chソース)向けです。
が最近では「YAMAHA」も音楽も聴けるAVアンプになってきましたね。
書込番号:1999543
0点



AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N
D2011のスレッドがないので、こちらで失礼します。
ホームシアター用としてメインSPにB&WのCDM7NTを使用しようと
考えてるんですが、D2011の駆動力で大丈夫でしょうかね?
今まで、単品3万程度のスピーカーしか使ってなかったので
こんな心配はなかったのですが、10万以上となると心配なもので。
0点


2003/10/03 18:29(1年以上前)
ヘーキです。どこまで求めるかにもよるけどね。
ウチの父親は2011でN805鳴らしてますよ。バイアンプで5.1chで使うのが望ましいです。
僕自身は9をAX10で鳴らしてます。いろいろ言ったらキリがありませんが、シアター用として馬力感は十分です。
書込番号:1997327
0点


2003/10/03 22:30(1年以上前)
上院・笑多さんが言われているように、結構いけちゃうかと思います。
で、
> バイアンプで5.1chで使うのが望ましいです。
私は、LINNのKEOSA(廃品種)をVSA-AX8で鳴らしてます。
当初スターウォーズをTHXで見るつもりだったのですが、リアバックをフロント用
バイアンプに変更できる仕様だったので試しにやってみたら、戻れなくなりました。
※ただ私の環境(SPケーブルが安物&非常に長いの)もかなり影響してると思いますけどね。
ご参考までに。
書込番号:1997941
0点





TVのリモコンで音量上下できるAVアンプを探しています。(TV:日立W36DR2000は固定出力のみ。イヤホンは画面メニューで上下)
AVアンプ受信側で学習かプリセット対応機能があれば可と思いますが、そのような機種または裏技をご存知のかたいらっしゃったらぜひ教えてください。TVの音声を別スピーカやサブウーハで聞いているかた、どうやっているのですか。リモコン2台使っているのでしょうか。1台でできる方法は常識なのかもしれませんが、初心者(未購入)なので分かりません。AVのリモコンにTVコンを学習させる方法は、衛星放送やDVD映画の画面コントロール他に不自由が出るので避けたいのです。家人が機械オンチでもありますので。
0点


2003/10/01 12:39(1年以上前)
えー一台のリモコンでテレビとこのアンプを操作することはできると思いますよ。
ただその場合使うリモコンはテレビのほうではなくこのコンポのリモコンになります。リモコンに切り替え機能(?)みたいなのがついていて「AVのリモコンにTVコンを学習させる」ことができます。また対応するテレビも確認してみたらいいと思います。
書込番号:1991532
0点



2003/10/02 12:11(1年以上前)
atsuhide さん
レスありがとうございました。 やはりAVの方のリモコンを使うしかないのですね。 この事実の確認がとれないので、皆さんにお聞きしました。なにし
書込番号:1994038
0点



2003/10/02 12:34(1年以上前)
atsuhide さん ごめんなさい途中で送信してしまいました。
なにしろAVアンプなるものを買ったことがないので、未知の世界なもんですから。
TVのリモコンを使ってAVアンプの音量を上下するのは、やはりあきらめなければならないのですね。またはボリュームアウトのついている、もしくはイヤホンアウトがスピーカ音量に追従しているテレビに買い換えるしかないようです。なにしろ家族がキカイオンチですから、TVのリモコンだけでやりたかったのです。この番号はこの機能、これは書いてないけどこの機能、などというのは私も苦手です。
たったひとつ音量コントロールだけを各社TV対応にプリセットすればよいのですから、AVアンプメーカーも早く気が着いてくれるといいですね。
書込番号:1994073
0点





ホームシアターに挑戦しようと思っています(>_<)
それで、分からないことがたくさんあるのですが、教えて頂けませんでしょうか?
この機種ってスピーカーを8つつけられるのでしょうか?
DSP-AZ1はTHX ULTRAはついていないのでしょうか?
THX ULTRAっていいものですか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、教えて下さいm(__)m
アンプに関しては、DSP-AZ1とONKYOのTX-DS989 Ver2で迷っています、、、どちらがいいですかねぇ(>_<)人それぞれの好みによると思いますけど、、、
皆さんはもし買うとしたらどちらにしますか?
私は主にロック系の音楽を聴いたり、
アクション系の映画を見たりですv(=∩_∩=)
スピーカーは見た目がとてもかわいいので、DENONの7Lシリーズで揃えようと思います。
これでは、もったいないですかねぇ(役不足かなぁ??)
0点


2003/09/29 01:53(1年以上前)
DSP-AZ1にTHXは付いていません。
スピーカーは、フロント×2、センター×1、リア×2、ウーハー×1、
フロントエフェクト×2、フロントセンター×1の9台付けられます。
下記を見るとウーハー×2なので10台付いていますね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz1/newprd/spec.html
なんだかお金が余ってそうなので、これを買ってレビューして下さい。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspz9/newprd/index.html
書込番号:1985566
0点


2003/09/29 02:53(1年以上前)
新妻さん、正直初心者の方にAVアンプの最上級グレードはお薦めは出来ません。キツイ言い方かも知れませんがDSP-AZ1とか購入したとしても使いこなせますか?まず私はジョージルーカスのTHXの問題より使いこなせるかが先の様な気がします。
書込番号:1985632
0点


2003/09/29 04:51(1年以上前)
同じAVアンプでも古いオンキョーはやめた方が無難ですよ。デジタル関係は規格も含めて進歩が早いですからね。グレードも高いようですし。あとこのクラスは初めて扱うにはちょっと難しいかもしれません。部屋のサイズにも依りますが、極端に広くなければ十万前後のミドルクラスで良い気がします。スピーカーもそんなに高級ではないようですし、デノンもそこまでひどいもの作るとこではありません。見た目重視で構わないと思います。個人的にはスピーカーなどのセッティングが自動でやってくれるパイオニアのAX5iかヤマハのやつがいいと思いますよ
書込番号:1985706
0点


2003/09/29 05:00(1年以上前)
ちなみにスピーカーの数もそんなに多くなくてもいい気がします。前述のように部屋がそこまで広くなければ普通の5.1で (前に三つに後ろ二つの)で十分迫力はありますよ。(スピーカーがいっぱいつけられても、スピーカー間が短ければ、効果半減ですからね)あとTHXは今どきはだいたい付いてますが、そんなに気にしなくてもいいと思います。たいした差はないですよ。
書込番号:1985708
0点


2003/09/29 11:59(1年以上前)
うーん、みなさんが否定的なようですが、今ならAZ−1ってお買い得だと思いますよ
ちなみに、僕は初めてのAVアンプでAX−2でした(現在も使用中)
正直、初めのうち設定で大変でしたが、手間をかけながら憶えていくというのもなかなか楽しいものです
楽しいと思えるなら、学習も早いですし
で、確かにお金があるならZ−9の方をおすすめしますが、CPと考えると、難しいですね、、、
AZ−1でも性能は十分すぎますから
それに、100%性能を出し切れる環境なんてなかなか無いですし
で、THXが付いてるから良いかというとそれは???です
あと、SPについては、自分の好みで良いのでは?
音の善し悪しもあるけど、シアタールームでそれ専用でない限りは、部屋のインテリアとのバランスもありますから
といっても、5.1ch以上でインテリアとのバランスを保つのは大変ですよね(苦笑)
この世界、欲を出すときりがないです、、、
と言うわけで、僕としてはAZ−1をおすすめします
できればフロントエフェクトとプロジェクターを導入すると、画面中央に定位するというヤマハのアドバンテージが体験できますよ!
などと、悪魔のささやきをしてみる(爆)
、、、って、そこまでいくと、さらに出費が多くなるので、あまり本気で捉えないでくださいね(苦笑)
せっかくですから、納得のいく範囲で十分悩んで良い買い物をしてください
ではでは
書込番号:1986158
0点



2003/09/30 01:00(1年以上前)
皆さん、貴重なアドバイスを有難う御座います(^-^)/
さすがに、DSP-Z9はちょっと、、、
この掲示板で、スピーカーの方はDENONの7Lシリーズで5.1CHに決定しました。超かわいい(^-^)お気に入りのスピーカーになりそうです。
♪ d(⌒o⌒)b♪
「SC-T7Lを4本」と「SC-T7Lを2本SC-C7Lを2本」って音的には変わらないのでしょうか?見た目重視でいいんでしょうか?
アンプの方はヤマハのDSP-AZ1に決定しそうです。
スピーカーの設定ってそんなに難しいものなのかなぁ???
説明書とか見てもだめですか(>_<)?
結構時間はありますので、それなりに楽しみながら勉強しようと思っています。
書込番号:1988118
0点


2003/09/30 23:07(1年以上前)
新妻さんへ
デノンのアンプもスピーカーもなかなか優秀ですね、最近の各
国産メーカーさんはなかなか優秀ですよ、低音はサブウーファーが
こなしてくれるので、デノンの7Lシリーズで十分こなしてくれるでしょう、一番重要なのはセッティングでしょう、勉強して頑張って下さい
セッテイングしだいでは低価格アンプでもかなりいい音が出ます、
スピーカーは8個付きますけどいらないですね、6.1CHネルで十分
この価格のアンプでしたら飽きもこなく長く付き合えるでしょう
ちなみに僕のアンプはデノンの安物アンプAVC1570だよ
フロントにオンキョーのD-105FでリアにD-202A・LTD(スタンドに上下逆置き)、センターにパイオニア S-C6(台詞の声がわりと自然だったから)のような、めちゃくちゃな使い方をしてます、今はAZ-2を今月無理して買うかどうか悩んでます、ヤマハは、一度使ってみたくてね、
店頭で音を聞いて来たけど、AZ-1は歪みが少ないので、音はかなり奇麗ですね、いいアンプだと思いますね、ボリュームを上げてもうるさくないですよね、高級感たっぷり、これからは音楽も5CHネルで聞く時代かもしれませんね、安物AVアンプでも5CHネルで音楽を聞くとかなり良く聞こえます。THX対応ソフトも少ないし、個人的にはあまり気にしてません、いろんな雑誌をよみながら勉強して楽しんで下さい
書込番号:1990355
0点



2003/10/01 23:17(1年以上前)
皆さん、優しくご指導して頂き有難う御座いました(>_<)/
えーっと、アンプはAZ-1でスピーカーはDENONの7Lシリーズで揃えることに決定しましたよ〜〜〜〜♪ d(⌒o⌒)b♪
勉強しながらセッティングしていく予定で〜す。
初心者ですので、また色々聞くことがあるかもしれないけど、その時はお願いねっ!!(^3^)/〜☆chu
書込番号:1992813
0点


2003/10/01 23:34(1年以上前)
「SC-T7Lを4本」と「SC-T7Lを2本SC-C7Lを2本」
と、言う組み合わせですと。
サラウンドCも、サラウンドLRと同じSPにされた方が良いかと思います。
理由は、サラウンドバック(C)の音は、トラックには記録されてはおらず、サラウンドLRのトラックから同一定位で記録されている音を、DD-EXや、DTS-ESで、各々2chから3chに変換されて、作り出しているからです。(サラウンドの3chは同一SPで鳴らした方が、良い)
これは、DD-EXのTHXや、DTS-ESのTHXでも同じです。
(THXの場合は、リアのセンター定位が、SBの為難しいです。)
フロントセンター以外T7Lか、全chをC7Lにするか(4割冗談)、フロントLRをT7Lで他すべてをC7Lにするのも面白いかと思います。
すべてにおいて6.1chのお話ですが、絶対的な音の定位、音質のみ重視なら、6.1or5.1chでもOKですが、YAMAHAの上位機種を選んだら7.1or8.1chを絶対的にお勧めします。
CINEMA-DSPの真髄は、フロントエフェクトにアリ…です。
サラウンドバック(C)よりも、フロントエフェクトを優先して頂きたいです。
86'から、YAMAHAのDSPは天井の高さを表す(空の高さにも似た)為に、絶えず最上位モデルには、差別化するためにフロントエフェクトは残してあります。
映画、オペラ、ライブ等、お好きでしたら、いつか必ず「付けててよかった!」と思います。(YAMAHAでしか聴けない音場があります)
最後に、AZ1ではシネマイコライザーを巧く調整すれば、THXの音場にかなり近づけます。
書込番号:1992908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





