AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102462件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください

2003/07/28 22:33(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1870-N

スレ主 とおいさん

AVアンプのAVC-1870とプリメインアンプPMA-1500Rでどちらを買うか迷ってます。とりあえずはスピーカ2本で行こうと考えてます。
普段はCD中心で聞くのですが、DVDもたまに見るし、いずれは6.1chもと考えてはいます。
CDを聞いた際にそんなに遜色なければAVアンプの方と考えているのですが、なにぶん田舎なもので試聴もできないので皆さんの意見をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:1806098

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2003/07/29 01:43(1年以上前)

とおいさん、こんばんは

どんなCDを良く聴くのかにもよりますが、2ch再生に限ったアンプの実力
比較ならば、けっこうな差があると思います。
もちろんスピーカーもその違いを再生できるレベルの物でないと駄目ですが。
あくまで私の考えですが、同様な機種を実際に聴いた時の感想です。
では。

書込番号:1806872

ナイスクチコミ!0


プレフーズさん

2003/07/30 00:55(1年以上前)

商品サイクルが早いAVアンプは価格の下落が激しいし、フォーマットの対応も変わるので、まずプリメインでいいんじゃないですか?ただ正直、たいした差はないですよ。

書込番号:1809899

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/30 02:36(1年以上前)

そうでしたか?
まあ聴いた曲や環境により感じ方は違いますからね。
私が自宅で聴いた時は、ピアノやギターの高域、音が前に出てくるか
などは違うと感じました。
AVアンプの方は、音が一斉にワーッっと出てくる印象であんまし
オーディオっぽく(変な表現ですが)ないようでした。

まあご参考程度に考えて下さい。

書込番号:1810149

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおいさん

2003/07/30 21:26(1年以上前)

バウンスさん、ブレフーズさんレスありがとうございます。
AVアンプは6.1ch以外に利点はないということなのでしょうか。
主に2chだとプリアンプの方が良いと言うことになりますか?
あまり詳しくないものですいません。

書込番号:1812232

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/31 01:55(1年以上前)

とおいさん、こんばんは

>AVアンプは6.1ch以外に利点はないということなのでしょうか。
いやそれ以外に利点が無いと言うより、それが最大の利点でしょう。
ちょっと仕掛けをすれば、2ch用プリメイン3台で5.1chを造ることは
出来ます。
でもスペース喰います。
それが1台で出来るのが最大のメリットだと思います。
本当はもっと小さい物の方がいいと考えていますが(フルサイズはけっこう
でかい)、それでも3台使うよりマシです。
(下の方でこう書いたら、なんか諭されてしまいましたが(^^;
書きたいこと書くと怒られちゃうのね。
まあ文章表現ががマズかったかもしれないけどね。)

>主に2chだとプリアンプの方が良いと言うことになりますか?
同じ価格帯で比べると、たいがいそうなります。(現時点では)

どちらを選ぶかは各々の用途と考え方、どこに比重を置くかでしょう。
SF物やアクション映画を見る場合はサラウンドの方が迫力があります。
これは事実。
ただ映画を観るのって結構時間取られますよね。
人によっては、映画だけに2時間から3時間取るのは出来ないことってあると
思います。
自分がそう。土日の休みは野球やったり買い物行ったり、雑用したりでなかなか
映画だけにまとまった時間って取れません。
だから自分は1回作ったサラウンド環境ですが止めてしまいました。
普段は使わないスピーカーが壁にあるのもなんか嫌だったし。
なにより音楽がしょぼいのが嫌でした。
今使ってるスピーカーは能率が低いので、上っ面のパワーだけある
AVアンプでは鳴らせませんでした。

ただ、月に1本しか観れないからこそサラウンドで観たい!
プロジェクタの大画面で観たい!
こういう風に考える人もいますし、それもまた間違っていないでしょう。

とおいさんがどんな風に使いたいかを考えれば、おのずと答えは出てくる
はずですよ。

ではでは。

書込番号:1813334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2003/08/12 23:54(1年以上前)

とおい さん へ

AVアンプと普通のプリメインアンプで 同じクオリティを求めると
値段は、AVアンプの方が倍以上かかります。
本来、もっと差があっていいはずですが、最近のメーカは、AVアンプ
にかなり偏って注力しているので、倍程度で済んでいて、この傾向は、
さらに縮まっているようです。
PMA-1500Rと同じクオリティをAVアンプで求めるのであれば、AVC-1870は役不足。せめてAVC-2870、出来ればAVC-3570以上を となります。
理想的には、AVシステムと2chシステムは、分けて 2セット持ちたい
所ですが、スペースなどの都合で、そんな贅沢はなかなか出来ません。
日本の都会なんかでは、広いスペースを持つ事が 一番贅沢なため、
AVC-A11SR とか、AVC-A1SR などという製品がちゃんと成立するのでしょう。




書込番号:1850111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音は?

2003/08/05 07:19(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

この製品、とても魅力的なのですが、ただひとつ、空冷ファンが搭載されているのが気になります。
ファンの音はどんなものでしょう?

通常は停止していて、高熱を発したときだけ静かに回ってくれるものだといいのですが・・・。

書込番号:1827982

ナイスクチコミ!0


返信する
SONYスタイルさん

2003/08/09 15:21(1年以上前)

「ファンの音」私はそれほど気にならなかった。
気になったのはドライブ内の熱さでしょうか?
CDでも、DVDでも、プレイし終わって取り出した時の熱さ。
ちょっと驚くほどです。
気になるので、今は別のCDプレーヤーと接続。
AVアンプとしてのみ使用中です。

書込番号:1839726

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPDWGNさん

2003/08/12 19:53(1年以上前)

SONYスタイルさん、レスありがとうございます。
やはりこの小ささですから、発熱はそうとうなものになるのは納得です。
私の場合、DVDプレーヤー自体は、他の製品を使うつもりなので、
本当はプレーヤーを除いてレシーバーとして出してほしかったんですけど。
プレーヤー部を使わない場合の熱はどれぐらいなんでしょう?
場合によっては、ファンを強引に停止させて使えないか?とも考えています。

書込番号:1849361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

30万円位のベストセット

2003/08/12 17:42(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 夢、実現へさん

購入の参考にさせて頂きたく、AVに詳しい方・30万円位の予算で
検討したことがある方・実際に5.1を楽しんでいる方などにご質問させて
頂きます。
ご自分で考える・組んでいる等で構いませんので、下記に上げる機器のセットで予算内(35万まで)のベストをお聞かせ下さい。メーカは問いません。
いろいろなケース(2ch重視・7.1への拡張・5.1を極める・狭い部屋・広い部屋)での考えもお聞かせくださればと思います。

私は、THX規格準拠ということでONKYOの製品で以下を検討しています。

DVD プレーヤー DV-SP700 70000
デジタルAVセンター TX-SA701 70000
トールボーイスピーカー HTS-F10 30000 × 2
センタースピーカー HTS-C10 30000
マルチチャンネルスピーカー HTS-SR10P1 15000 × 2
サブウーファー HTS-SW10 50000
計   31万位

*価格は.comの最安値くらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:1849067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうなのでしょう・・・

2003/08/01 11:22(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA701

スレ主 赤白ラークさん

素人が・・・ TX-SA701 ってもったいないでしょうか?
使いこなせるものなのでしょうか?
またこの製品を使用している方、良さ、悪さ などを教えてもらえないでしょうか? お願いします。

書込番号:1816923

ナイスクチコミ!0


返信する
DURNさん

2003/08/02 01:35(1年以上前)

DSPなどの音場創生技術を用いて、あるデータに基づいて音に補正を加えて
空間を再現する手法をとらないピュアオーディオ志向による概念を持って
行う手法のため、買った人のマシンの使いこなしで決まってきます。
 扱うコツさえつかめれば自分の思うとおりの鳴りっぷりをしてくれます。
オンキョー独自のVLSCやWRATの技術でソースの中に入っている空間の情報や
音の素材の情報と音の動きの情報を余す事無く極限まで引き出してくれま
すので、部屋の特性や接続機器との相性や使う人の好みを調整や設置の中で
組み入れて上げる必要があります。車じゃないけど乗り手が上手くないと
その本来の実力は眠ったまま活かされず終わってしまいます。まあーそれが
オンキョーのアンプの音が薄いとかサラウンド感がないとか言われる要因
ですが、使いこなせば最強のアンプだと思います。(自分としては・・・)

書込番号:1818885

ナイスクチコミ!0


クラフト封筒さん

2003/08/02 02:39(1年以上前)

私は素人ですがTX−SA701を持ってます。
スピーカーの設定とかは難しくなかったですよ!
私はウファーとサラウンドバックスピーカーを持ってないのですが、
設定の時に、フロント、センター、リアスピーカのウファーの「直径16cm以上、以下」の設定で私のスピーカーは全て16cm以上なので16cm以上の設定にしたら、ウファーなくても迫力のある低音が出てます!
けど、光入力がもっとあればなー・・・

書込番号:1818983

ナイスクチコミ!0


DURNさん

2003/08/02 09:47(1年以上前)

光デジタル入力より同軸デジタルの方がすごーっく情報量が増えますよ!!
高音のクリア感と低音の厚みが10%くらい上がります。ピュアオーディオ
モードの時なんかは2チャンネル再生が向上しますし、サラウンドの時は
空気の質感や奥行き・広がり感など音場の大きさまでつかめるような雰囲気
が最高ですよ。ちなみに使っている同軸ケーブルがモンスターのIDL100の
1mのもの。ためしにやってみってください。THXの時はクロスオーバー周
波数は80Hzに設定し、スピーカーはすべてスモールでドルビーデジタルの
場合は100Hzに設定してスピーカーはラージにする。規格ではこの設定が
良いらしいです。距離はツイーターの部分から耳までの距離を入力して
角度や高さをうまく調整して左右のバランスを均等にするとリスニング
ポイントが綺麗にまとまります。

書込番号:1819453

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/08/02 21:04(1年以上前)

私は光入力の少なさで購入延期しました。これでAX1400並に多ければ
買っていたでしょう。
このクラスの新製品はYAMAHAで最後なのかな>今年は。

書込番号:1820822

ナイスクチコミ!0


DURNさん

2003/08/02 22:17(1年以上前)

L-Cさんに質問なんですが
入出力端子の数で選べばそうなるかも知れませんが・・・実際にその端子を
用いて画面やスピーカーなどから画像や音声を出した時、701と1400で比較
した時の違いはどうなんでしょうか?
 1400はTHXのデコーダを搭載しましたが、701との違いはどんなんでしょ
うか?ピュアオーディオモードにそっくりなステレオダイレクトがありま
すがその能力はどうなんでしょうか?もちろんデンオンのピュアダイレクト
なんかは如何でしょうか?似たりよたりの機能が各社搭載されておりますが
一番良いのはどれですか?

書込番号:1821051

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/08/02 22:53(1年以上前)

人が製品を選ぶ時最低条件があるでしょう。
私の場合光入力が最低5つ以上です。更に空きは1つほしい。
(DVD*2、LD*1、BS*1、PS2*1)
SA701が1400(ないしは2870)に比べて大きなアドバンテージが
あれば別ですけど。
いずれにしても物が出ていない以上くらべられないでしょ。>1400のこと。

書込番号:1821201

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/08/10 23:59(1年以上前)

DURNさんへ

「1830233」ここでお聞きになられているのは何故?
そんなにお詳しいのに?

書込番号:1844396

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/08/11 06:27(1年以上前)

私が答えてくれるとでも思ったのかな?>[1830233]
そんなことは絶対あり得ないのに。
(wswさんのころから知っていますが余り気持ちのいい発言では
ありませんね。やはり名前を変えているのが一番いや。)

でもそろそろやめませんか?これらの発言も気持ちいいものでは
ありません。

書込番号:1844951

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/08/11 23:12(1年以上前)

赤白ラークさん。ごめんなさい。

wswさんのこと、本気で追い込みかけましょうか・・・。

※以前、オンキヨー株式会社さんに社内ネットワークからの
 書き込みについて、問い合わせをマジでやってます<私。

貴方の将来、どうなってもしりませんので・・・・。
あれだけ忠告してたのに・・・。

書込番号:1847147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの組み合わせ

2003/08/11 20:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 よちお食うさん

購入を考えています。デノンの純正スピーカー、ウーハーではなくB&WのVM-1(スピーカー)とAS1(ウーハー)を考えています。どんなもんでしょうか?素人であまり詳しくありませんので良きご意見をお願いいたします。

書込番号:1846526

ナイスクチコミ!0


返信する
プロロジックUさん

2003/08/11 20:59(1年以上前)

あの組み合わせは別に純正ではなく、あくまでメーカーの都合ですからあんまり気にすることはないと思います。

すでにB&Wをお持ちでしたらそちらを使った方が確実にいいと思います。
将来、5.1ch化するのであれば推奨のウーファーを買っておいたほうがいいような気がします。推奨のウーファーはセンター、リアのパワーアンプも内蔵されているので、スピーカーを買い足すだけで5.1化が出来ます。
ただ、ドルビーバーチャルスピーカーが売りの商品なので5.1ch化はあんまり考える必要な無いように思います。

書込番号:1846605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンド感は?

2003/08/11 20:29(1年以上前)


AVアンプ > DENON > ADV-M71-S

スレ主 t521125jpさん

購入を迷っています。サラウンド感はいかがでしょうか?使用目的は映画、ゲームです。後ろから聞こえる感が欲しいです。お店で聞いたデモでは驚きましたが、部屋でもそうなるか不安です。ぜひご意見を!!

書込番号:1846513

ナイスクチコミ!0


返信する
プロロジックUさん

2003/08/11 20:32(1年以上前)

結構悪い条件でも聞きましたけど、ちゃんとサラウンドっぽく鳴ってましたよ。

書込番号:1846523

ナイスクチコミ!0


スレ主 t521125jpさん

2003/08/11 20:39(1年以上前)

そうですよね!お店より部屋のほうが良く聞こえるはずだし、、、明日でも購入しようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:1846540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング