AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDの再生について

2003/07/05 01:00(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1570-N

スレ主 オッケーさん

CD再生で2チャンネルでの音質はいかがなものでしょうか?又、映画での臨場感、使用感はどうでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:1729691

ナイスクチコミ!0


返信する
秀01さん

2003/07/07 12:31(1年以上前)

組み合わせるスピーカにもよると思うけど、低音がかなり出力されます。トールボーイ型のスピーカと組み合わせたときは、スーパーウーハーがいらないんじゃないかと思ったぐらい(笑)
まあそのへんのラジカセとかよりは音はいいんじゃないかな?
AV系も同じ印象です。
思うに、コンパクトな5.1スピーカと組み合わせて使うのが前提になっている気がします。

書込番号:1737502

ナイスクチコミ!0


スレ主 オッケーさん

2003/07/08 22:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。実は昨日、いろいろ考えた末パイオニアのアンプの購入に決定いたしました。まだ2チャンネルですので、これからAVを充実させていきます。

書込番号:1742156

ナイスクチコミ!0


ぼんだよさん

2003/07/21 00:49(1年以上前)

はじめまして、価格の音じゃないですね、かなりいいですよ
今回プリメインアンプ、デノンのPMA-390・からAVC-1570に買い替えたのですが、2チャンネルで聞いた感じは、前の390より上ですね
音域の幅が広がった用に思えます、DSPが32ビットになったのが
音を良くしているのかもしれませんね?5、1チャンネルでの音は
DVDのソフトにもよりますが、簡単に言うと音がかなり生っぽい、
リアルな音です、鳥が空の高い方で鳴いてると、自分からみてちゃんと
頭の上の方で声が聞こえるくらい、しっかりしてますよ

書込番号:1780633

ナイスクチコミ!0


スレ主 オッケーさん

2003/07/21 09:55(1年以上前)

AVアンプは初めてなものでどんなものかと思いまして…
結局、2チャンネルから入り、音質の良さを知るとそのレベルは崩さずAVライフを維持出来ればと思っていました。しかし、よく考えると
価格÷2チャン と 価格÷5.1チャン ではかなり高価なAVアンプを買わないと比べられないですね。更にDSPが付いてて、入出力端子が豊富。
あまりこだわらず映画等、5.1チャンを楽しみます。ありがとうございました。

書込番号:1781462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スルー???

2003/07/14 17:46(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX530

スレ主 シナナさん

YAMAHAのDSP-AX530の購入を検討しているのですが、質問が有ります。
AX530に限らずAVアンプと言うのは、スルー(?)みたいな事が出来るのでしょうか?
例えばAX530の電源が入っていない状態で、CDプレイヤー→AX530→スピーカー。
上記の場合にはスルーは出来るのでしょうか?
やはり電源が入っていない場合でないと、無理でしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:1759957

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/07/14 19:03(1年以上前)

私の知る限りではAVアンプでスルー出力はできないです。
(デノンやオンキョーではできませんでした)

書込番号:1760190

ナイスクチコミ!0


スレ主 シナナさん

2003/07/14 22:36(1年以上前)

多聞少将さんアドバイスありがとうございます。
ではCDプレイヤー→AX530→スピーカーのようにして音を出すには、AX530の電源が入ってないと不可能と言う事ですね。
それとAX530には自動電源ONみたいな機能は無いのでしょうか?

書込番号:1760976

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/07/15 13:37(1年以上前)

入力信号を感知して電源ONになり、その入力に切り替わる機能は
一部のAVセレクタにはありますが、AVアンプでは今のところないと思います。

書込番号:1762940

ナイスクチコミ!0


スレ主 シナナさん

2003/07/15 14:02(1年以上前)

自動電源ONみたいな機能も無いんですか。
残念です。もうチョット考えてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1762994

ナイスクチコミ!0


AVふぁいるさん

2003/07/20 15:45(1年以上前)

読んでいてちょっと不思議に思いました。
CDからの音声出力をスピーカーに入力しても再生なんぞ出来ません。
スピーカーをドライブするためのアンプが必ず必要になりますよ。
本当は何をしたいのですか??

書込番号:1778796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX740

DVDを同軸でつないでる場合は、いちいち再生するときにCDにしないといけないのでしょうか? できればDVDの設定で音を聞きたいのですが、同軸だから仕方ないでしょうか?

書込番号:1765509

ナイスクチコミ!0


返信する
FoxTwoさん

2003/07/17 13:31(1年以上前)

DVDを同軸ケーブルでつないで、DVDの設定で音を聞くことはできます。
デジタル入出力端子は(光・同軸両方とも)、接続する機器に合わせて端子を割り当てることができるようになっています。
ヤマハのHPでマニュアルのダウンロードができるので、そこを見れば、よく分かりますよ!

書込番号:1769188

ナイスクチコミ!0


スレ主 osoraさん

2003/07/20 13:40(1年以上前)

わかりました。やってみます

書込番号:1778536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定方法

2003/07/14 05:29(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA701

悩んだあげくSA701を購入しました。
DVDプレイヤーから光ケーブルで繋いでいます。
アンプの表示部にはdts pcm とneo6かPROLOGICUの表示されています。
説明書には2チャンネル信号が入力されているとneo6かプロロジックUにTHX効果をかけ、デジタル信号が入力されているとTHXの設定が可能と書いてあります。プレイヤーから5.1の信号が出ていないのでしょうか?接続を間違っているのでしょうか?
DVDプレイヤーはFUNAIです。

書込番号:1758763

ナイスクチコミ!0


返信する
ポター・ハッリーさん

2003/07/14 13:06(1年以上前)

FUNAIのDVDプレイヤーの設定が素直に
表示されていると思われます。
取扱説明書をみて設定しなおしましょう。

書込番号:1759407

ナイスクチコミ!0


POSEさん

2003/07/19 23:03(1年以上前)

AVアンプのTHX SURROUND EXの設定は行いましたか?
インプットセレクターの設定やオーディオセレクターの
状態はどうですか?
DVDプレーヤーの光出力設定やドルビーデジタルおよびDTSの出力は
ONになっていますか?

アナログの2チャンネル信号もドルビープロロジックUかDTSNEO6で
5.1および6.1にデコードしてくれますのでTHXのモードをONにさえすれば
THXシネマとかTHXSURROUNDEXになるはずですが。

AVアンプのチャンネル数の設定などだとおもうのですが・・・
せっかくTHXのアンプを買ったのだからできれば距離の設定や
各スピーカーの音量・スピーカーの角度も調整すると結構いけてます。

書込番号:1776754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA701

初めまして。みなさんの意見をお伺いしたく書き込みをしました。

ホームシアターに関しては全くの初心者なのですが、
つい先日、友人から格安でTHSシリーズのスピーカー一式
(=フロント&リア各2本、センター&ウーハー各1本 計6本)を
譲ってもらう事が出来ました。で、AVアンプを購入予定なのですが、
これにTX-SA701という組み合わせはありでしょうか?
使用用途はテレビの音(野球中継など)を聞いたり、映画鑑賞が主で
音楽CDを聞いたりするのはあまり考えていません。
また、部屋の広さは12畳のリビングです。

以前からここ価格.comは拝見させて頂いてるのですが
AVアンプのコーナーが出来て間もないので
TX-SA701に関する書き込み(良いとか悪いとか。また使ってみての感想など)が
が2件しかなく指標(参考)になるモノがないので少し不安です。
予算的には7万円くらいを考えていますので
価格的にTX-SA701はバッチリだと思うのですが...。

それと、スピーカーが全てTHSシリーズの場合、
他のメーカー(YAMAHAやDENONなど)のAVアンプなどは
候補に入れない方がいいのでしょうか?
素人考えですが、THX認定のスピーカーには
THX認定のAVアンプがベストマッチな様な気がしますし、
他社のAVアンプではTHXの効果が発揮されないのですよね?

いろいろ書いてしまいましたが、
参考となるご意見を書き込みして頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:1758650

ナイスクチコミ!0


返信する
プロロジックUさん

2003/07/14 09:34(1年以上前)

http://www.dolby.co.jp/AV/FAQ/THX01.html

THX認証のスピーカーだからと言ってTHX認証のアンプである必要はないと思います。
定価で10万(実売で7万円くらい)の商品は各社力の入ったモデルが出てきています。
音を聞く前から決めないで、色々視聴してみたほうがいいと思います。

書込番号:1758998

ナイスクチコミ!0


POSEさん

2003/07/19 22:43(1年以上前)

THXを100%楽しむまたは使い切る場合はTHX仕様のスピーカー・AVアンプが
望ましいです。スピーカーのみがTHX効果を果たすのみです。音場の処理の
仕方や残響特性などの工程がTHXのデコーダー部にプログラムされています。

THXデコーダーの処理機能について下記のとおり

1.シネマリイコライザー
 劇場ではスクリーンの裏側にスピーカーがあるので、スクリーンの反対側
 に音を透過させるために高域特性を強めに収録されています。それを家庭 に持ち込んだ場合、スピーカーが直接視聴者の目の前にあるため高音が耳
 につくので高域を補正しています。

2.ティンバーマッチング
 人間工学に基ずき、前方から耳に入ってくる音と後方からの入ってくる
 音の違いを補正し、前方から後方または後方から前方への音の移動感を
 良くしています。 前方定位後方拡散型 = THX 
          全チャンネル完全定位型 = Dolby/Dts
3.ダイナミックデコリレーション
 サラウンドの入力信号がステレオかモノラルかの違いにより、サラウンド
 スピーカーに送る信号をスルーしたりデコリレーションしたりとダイナミ ックに信号処理を行っています。

 上記以外に未知の処理手法がTHXデコーダーのブラックBOXに入っているよ うです。

書込番号:1776676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは?

2003/06/29 15:36(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA701

スレ主 AVC-1500所有者さん

DENON AVC-2870とどちらを購入するか検討しています。
どなたか、主観で構いませんので、勝っている点・劣っている点を
教えていただけないでしょうか?
田舎に住んでいるので、試聴に行くこともできないので・・・(泣)
スピーカーはTANNOY MERCURY mXC-M、mX2-M、mXR-Mを使用しています。

書込番号:1713598

ナイスクチコミ!0


返信する
レッドスナッパーさん

2003/06/29 16:05(1年以上前)

端子の数や機能に大差ないし音は好みがわからないと…。元気なデノンと渋いオンキョーって感じを私は受けますけどね。

書込番号:1713673

ナイスクチコミ!0


POSEさん

2003/07/19 22:14(1年以上前)

2CHピュアオーディオモードとピュアダイレクトでボリュームを絞った時、
701の方が結構小さいボリュームでも、高域から低域までしっかりと
試聴できましたのでONKYOの方が少しレベルが高いと思います。
VLSCの効果で前方のチャンネルの解像度の高さも魅力的でした。

書込番号:1776563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング