
このページのスレッド一覧(全13418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2024年12月1日 19:23 |
![]() |
7 | 4 | 2024年12月1日 16:05 |
![]() |
27 | 9 | 2024年11月29日 16:43 |
![]() |
18 | 11 | 2024年11月29日 16:38 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年11月29日 16:28 |
![]() |
35 | 7 | 2024年11月29日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてavレシーバーを購入しようと思っています。主に映画とps5、amazon musicで使用予定です。
使用しているTVは4k55インチのDolby Atmos対応なので5.1.2chにしたいです。
レシーバー本体は中古で40000円台で買えそうなのですが、avr-x1700hのほうが数千円高くなっているので両機種の性能を比較したところ決定的な差が分かりませんでした。
この価格差だと値段の安いRX-V6Aの方が良さそうなのですが、どうなのでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25979303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンドフォーマット、入力端子系統、音声入力フォーマット等に違いがあるようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001391688&pd_ctg=2043
書込番号:25979311
1点

V6Aには12Vトリガーが付いててサブウーファーもそれが付いてるものを選べば電源連動できる。私にはこれ必須。
しかし、V6Aはサブウーファーが1台しか繋げられない。私は2台が必須だけどスレ主さんは無関係みたいね。
メーカーで最も違うのは自動音場補正の違い。
ヤマハは補正が控えめの傾向っぽく、低音が足りないという感想が多い。手動でも弄れば無関係だけど。
弄るのが苦手ならDENONにしといた方がいいかも。
書込番号:25979388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro.aaさん
>RX-V6AとAVR-x1700Hの相違点
RX-V6Aは5.1チャンネルの出力で、コストパフォーマンスに優れています。
AVR-x1700Hは7.2チャンネルの出力で、追加のネットワーク機能とUSBポートを備えています。
TVのみならば、RX-V6Aで充分では
書込番号:25979546
2点

返信ありがとうございます!サブウーファーは一つで考えてますし、設定を弄るのは好きな方なのでV6Aに傾いてます!
書込番号:25979647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん、返信ありがとうございます!
TVで映画やps5をする程度ならV6Aで十分ということですね!
書込番号:25979657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V6Aは7.1chだしUSBポートもある。
書込番号:25979679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定を弄るのは好きな方なので
DENONの方は3000円程度のオプションの補正機能もあるみたいだからより細かくイジれるみたいだけどね。
決定打が少ないね。
書込番号:25979692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
追加の返信ありがとうございます。細かいところまで参考になります!
書込番号:25979711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございました!
新品、中古の価格の様子を見ながらRX-V6Aを買おうと思います。
書込番号:25981887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
こちらのAVアンプを購入したのですが、ブルーレイプレーヤー、SONY BDP-S1500を繋いで、BDP-S1500のほうから電源を入れてもアンプ、TVとも電源が連動せず入りません。
以前使っていたNR-365は連動して電源が入っていました。
こういう仕様何でしょうか?
1点

>以前使っていたNR-365は連動して電源が入っていました。
ONKYO NR-365(B)
違うメーカーと比べられてもですね〜。必須な機能なら事前に調べるべきでしたね。
メーカーによって考え方は様々なので、機能も色々違うでしょう。
アンプで各社共通があるとすればボリュームダイヤルが右回りなことくらいじゃないですかね?
書込番号:25981542
0点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
そういうモノ何でしょうかね。
ちょっとショックでした。。
書込番号:25981552
1点

>ひむきちさん
>電源を入れてもアンプ、TVとも電源が連動せず入りません。
AVアンプはサウンドバーと違い本体側の設定でいろいろと変更出来るようぬなっています
マニュアルを見たところHDMIコントロール、ARCなどが標準ではオフになっているようなのでこのあたりを設定してみるといけるのではないでしょうか?
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLyzrpgotr
TVがBDプレイヤーの設定はそのままでアンプを繋ぎ変えただけであればTV、BDプレイヤーを一旦リセットして再度接続設定し直すと動くようになる場合もありますね(古い設定が残っているので上手く連動しない)
書込番号:25981607
2点

>今日の天気は曇りですさん
すべてONにしたら出来るようになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25981648
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
いつも、勉強させてもらっています。
今回、DENONNのAVC-3310が壊れたため、AVR-X3800Hを候補として考えています。
現状は、FR、FL、SW、SR、SLの4.1チャネルで構成しています。FL・FRはFostexのFE-108EΣとFT17Hを使った自作スピーカー、SWはDENON、SR・SLはFostxのfe-103フルレンジを使った小型自作スピーカーです。
これに、フロントセンター×1、フロントハイト×2、トップミドル×2、リアハイト×2を追加しようと考えています。
部屋の制限でサラウンドバックが設置できないためですが、このサラウンドバック用アンプをリアハイト×2に使用し、天井近くに設置することは可能でしょうか?
DolbyAtmosのハイトスピーカーは4台が限界で、パワーアンプを追加しなければ、ハイト6台は設置駆動できないのでしょうか?
それともアンプアサインで柔軟に対応できるものでしょうか?
マニュアルを読んでも分かりませんでした。よろしくお願いします。
0点

>ちゃん0911さん
パワーアンプ二台が足りませんので、ステレオパワーアンプ1台追加が必要です。
書込番号:25972529
10点

>ちゃん0911さん
以前私も似たような構成にしていましたが、その時は以下のアンプで後方の2chを鳴らしていました。
ゲインを上げられるので便利です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h112.html
なおサラウンドバックは天井に位置していても良いので、5.1.6chよりも7.1.4chにする方がお勧めです。
私も最初5.1.6chにして、7.1.4chに変更しました。
アトモス6chよりも、サラウンドバックから再生される音の方が効果的です。
もちろんサラウンドバックは耳の高さにあった方が良いですが、我が家もそこにスピーカーが置けませんので。。。
書込番号:25972555
11点

>Minerva2000さん
なるほど、ハイトを6Ch鳴らすには、パワーアンプが必要なんですね。
>Minerva2000さん
サラウンドバックの方が効果的とのこと。
確かに後方の役割では、天井方向より、横方向の方が成分として多そうですね。
ほとんど鳴らないスピーカーより、出番の多い方が大事ですね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25972583
1点

>ちゃん0911さん
こんにちは
内蔵アンプは9個で、おっしゃる構成だと11チャンネル必要になりますので、2個足りません。
ステレオアンプ1台追加すればいけます。
セットアップはマニュアルでスピーカー構成を入力しておいてAudysseyでオートセットアップすればOKです。
下記オンラインマニュアルの6chハイトスピーカーの欄をご覧ください。
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GMISSYjxczmxpu.php
書込番号:25973713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃん0911さん
補足です。
5chだとサラウンド2本ですが、7chだとサラウンド2本とサラウンドバック2本になりますね。
この場合、サラウンドスピーカーは、耳横の延長線上に置きますが、これが大変効果的なのです。
5chのサラウンドスピーカーから出ている音はほとんど映画館の横壁から出るサイドチャンネルの音ですが、サラウンドスピーカー2本だと斜め後ろに置くことになるので、サイドチャンネルの方位が不明瞭になります。耳横から聞こえる音は耳的によく聞こえるので、サイドチャンネルの音は重要です。
サラウンドとバックを分けると天井は6本でなく4本になりますが、天井は4本でも良好に移動感が出ます。天井2本とは大差な感じですね。
書込番号:25973719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
現在存在しない天井方向は、フロント2つ、トップ2つ追加予定なので、期待しかないです。
現在のサラウンドスピーカーは、左右が真横を正面からの角度90°とすると120°くらい、縦方向にも20°くらい上方の棚に置いています。
これを、正面からの角度はそのままで縦方向を0°(耳の高さ)に移動させようと思っています。棚の中での移動なので、これくらいは家族も許してくれると思っていますが、これを左右90°近くに移動させた方が良いということですね。うーん。考えて(交渉して)みます。
サラウンドバックは、鴨居の下の方に付ける予定なので、正面からの角度は150〜160°で、縦方向は60°くらい上方になります。うーん。これって、天井スピーカーの位置ですかね。
サラウンドバックにするには、もっと下したほうがいいのでしょうか。
普段は上に上げといて、使うときだけ引き下ろす、ってできると良さそうですね。
スピーカーの選択と設置のハードルがぐっと上がっちゃいます。トホホ
書込番号:25974959
0点

>ちゃん0911さん
>>これを左右90°近くに移動させた方が良いということですね。
ご理解の通りです。
コンテンツにも依りますが左右を耳横移動はとても効果があるのでぜひやられてみてください。これでホラー映画なんて見ると耳横から囁かれて背筋がぞくぞくします(笑)。今のSR,SLを一旦耳横に移動して見るだけでも効果は体感できますよ。
>>サラウンドバックにするには、もっと下したほうがいいのでしょうか
本来の位置はSR,SLと同じ高さが理想です。
というのも、天井(トップ)スピーカーを設置するサラウンドシステムを組む場合、スピーカー高さの概念として1F、2Fというのを意識すべきだからです。1FはL,C,R,SL,SR,SBR,SBLです。2FはTFL,TFR,TRR,TRLですね。1F同士、2F同士は同じような高さに設置して、1Fと2Fは高さを思い切って変えた方がいいです。
ただまあ経験的にはSBR,SBLは仰角60度位上でもなんとかなりますよ。一番寄与が低いスピーカーなので。
あとですね、天井スピーカーですが、これも4本の位置が重要です。
フロント2つ、トップ2つと書かれていますが、これは前の壁にフロントハイトを2個、天井の真ん中に天井スピーカーを2つの意味ですかね?
アトモスの公式配置では、天井面に4つ、前より(トップフロント)と後ろより(トップリア)に設置することになっていますが、こうすると、前後の音の移動感がクリアに出ます。
つまり大事なことは、音の移動感を出すにはリスニングポイントから見て前寄りと後ろ寄りの位置に振り分けるのがベストです。設置は天井ではなく前壁と後壁でもいいかも知れませんがこちらは当方経験はありません。
下記に7.1.4chの推奨配置がありますのでご参考まで。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf
うちの場合、プロジェクター試聴なので部屋の後ろ寄りにリスニングポイントがあります。横から見た図で45度、135度仰角にトップスピーカーを設置していますので、トップリアは天井の後ろ壁ギリギリの位置になってます。
上記の1F、2Fもほぼ守っているので、SWの戦闘シーン等では音が前後左右と上下高さまで結構クリアに出ます。
アトモスの天井スピーカーは天井からの独立効果音を出すためのものではなく、音の高さ方向の定位を出すためのものというのがよくわかります。いろいろなコンテンツを見ていますが、天井だけからわざとらしく音が聞こえるシーンというのは稀です。なので天井スピーカー2個だけだと2Fの前後移動感が出ないのでイマイチなんですね。
最近シアタールームをリニューアルしたばかりなので、今なら語れることは多いです。
長々すみません。
書込番号:25975839
1点

>プローヴァさん
詳しい解説ありがとうございます。
天井の推奨角度は見てましたが、ちょっと甘く考えてました。
紐を引っ張ってちゃんと角度を測ってから取付けるべきですね。
頑張ります。
書込番号:25977902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私も7.1.4chがお勧めです。色々な設置を試しましたが、ステレオLRの守備範囲は思いの外広く、それを補完するようにサラウンドLR、サラウンドバックLR、それにトップリア又はリアハイトをつけると綺麗に音場が形成されます。
出来れば、サブウーハー2本を前後設置すると音場の表現力は更に上がります。
この経験は3800以上のモデルでないと出来ないかもしれません。
書込番号:25978780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



質問させてください。
当方、映画鑑賞やゲームはしなくて、基本音楽を鳴らして過ごすことが多く、CDやレコードを聞いております。
例えばTOTOのSACDでマルチ再生がすごい!とアマゾンのレビューがあればすごく興味があります。
せっかくのSACDマルチ、体験するならば、この商品で大丈夫なのか、他にもあるのか、ご教授お願いします。
1点

>クローバーとミケさん
DSD5.1をLPCM5.1に変換して出力できるプレーヤーなら可能です。
昔のPS3なら可能でした。
DSDネイティブ再生が可能なAVアンプは多数あると思います。
書込番号:25972842
7点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
AVアンプ、探してみます。
書込番号:25973043
2点

>クローバーとミケさん
こんにちは
むしろプレーヤーの方が問題です。
SACDプレーヤーも少なくなりましたが、マルチ再生ができるものはさらに少ないです。
SACDマルチを出すにはHDMI出力が必須なのでこれがついているものを選ぶことになりますね。
ソニーUBP-X800M2などは安い方ですが、オーディオプレーヤーとしてはどうかなとも感じます。
アンプは当然ながら、5.1ch対応が求められるので、AVアンプということになります。
書込番号:25973250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クローバーとミケさん
安価なBDプレーヤーでもSACDが再生可能なものは、多くがDSD5.1の出力が可能です。
書込番号:25973307
8点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
マルチ再生にはHDMIが必須なのですね。
Onkyoの安いSACDプレイヤーはあるのですが、HDMI接続は出来ません。
プレイヤーも検討が必要なのですね。
検討してみます。
書込番号:25974279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
やはりBDプレイヤーが必要なのですね。
書込番号:25974281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クローバーとミケさん
SACDマルチもいいですが、Dolby ATMOS収録のBD-Audioもなかなかですよ。ピンクフロイドのDark Side MoonのBD-Audioは音が空間をぐるぐる回ります。
SACDマルチと違ってDSDではありませんが、代わりにハイレゾのオブジェクトオーディオなのでスピーカー数が多ければ多いだけ音を再配分しますので、移動感の精度は5.1chのSACDマルチを上回ります。
こちらはATMOSの再生できるBDプレーヤーなら再生できますのでハードルは低いです。
書込番号:25974604
0点

>プローヴァさん
再度のご回答ありがとうございます。
DVDオーディオのデータは配信でしょうか。
ビートルズのLOVEがディスクで知ってるくらいで、絶滅危惧の印象です。
教えていただいたソニーUBP-X800M2は良さげな印象を持ちました。
書込番号:25975067
0点

>クローバーとミケさん
DVD-AudioではなくBD-Audioです。BDと言っているのだから配信ではなくディスクです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20175
書込番号:25975095
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ブルーレイオーディオなのですね。
現在、手っ取り早く5.1chを聴こうと思えば、配信でドルビーアトモスをAVアンプで聴くのが早いでしょうか。
また、DMP-BD90を持ってますので、DSDデータをUSBに取り込んでAVアンプで再生が出来そうな気がしますが
いかがでしょうか。
書込番号:25975112
0点

>クローバーとミケさん
ドルビーアトモスは5.1chよりは遥かに精緻な音の移動感、没入感を得られるシステムです。
5.1chまでのスピーカーを並べることは手っ取り早くできますが、アトモスはスピーカー数が決め手になりますので、あまりお手軽じゃありません。
5.1chとは違うアトモスの良さがわかるとなると、最低でも7.1.4chくらいは並べたいところですね。
アトモスを5.1chのスピーカーから流しても、5.1ch相当の音にしかならないんですよね。
書込番号:25978779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
そろそろアンプを買い換えたいと思っている者なのですが、YAMAHAの新型はまだ出ないのでしょうか?
RX-A8Aからそこそこ年数も経っているように思うのですが、、、
出ないのならばRX-A8Aにしたいのですが、もし出る可能性があるならそちらを待ちたいと思っております
教えて頂けると幸いでございます
書込番号:25951029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>竜馬太郎さん
情報ないですよね。
最初に買った人の5年保証が切れるまでには出すんじゃないかと思いたい。遅くとも2026年?
書込番号:25952321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信遅くなり申し訳ありません
やはりそうですか、、、
今RX-A2080を使っているのですが、そろそろアップグレードしたいのでやはりこちらを購入しようかと思います
ご回答頂きありがとうございました!
書込番号:25954506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが少々...
過去の例ですと、まず5月か6月辺りの海外のショーで発表して、国内向け発表が7月か8月、発売が9月や10月という流れでした。
少なくとも、発表まであと半年は待つ必要があると思います。
最近のヤマハは高級路線に力を入れてる様に思います。もし新型が出たらかなり値上げになるかも知れません。
書込番号:25954724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>竜馬太郎さん
欲しい時が買い時ですね。
私は下位グレードのA1080からA6Aへ移行しました。音もいいし動作も安定で満足していて、最近はアンプの設定も弄らなくなりました。気になるところがない感じです。
書込番号:25954745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LWSCさん
なるほど
ほぼ1年近くになるのですね、、、
手が届く機種が出るかも分からないし、それならA8Aを買ってしまっても良さそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:25978769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
初心者です。
AVR-X1800H-Kの購入と同時に、ウーハーを購入したいのですが、なにを買えばいいのでしょうか。
相性のいいものなどありますか?
使用用途は映画やゲームの視聴です。
2点

このアンプは12Vトリガーないから連動考えず何でもいいって感じですが、
コスパでソニーSA-CS9
その上を求めるとヤマハSW300かな
その上は一気に価格上げないと大した差はないと思われる。
機能面以外でアンプとの相性ってのは特にないですね
書込番号:25977475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねてます。さん
単体のウーファーならなんでも使えます。
アンプとの相性より、スピーカーの組み合わせで考えるべきですね。
価格バランスからすると、スピーカー全体で7-10万円くらい。
ウーファーは2万円くらいなので、ソニー SA-CS9を勧めておきます。
書込番号:25977493
7点

>あさとちんさん
>XJSさん
おふたりともありがとうございます。SA-CS9はそんなにコスパいいんですね
手がかりなく何を買うか迷っていたので助かりました
書込番号:25978007
3点

SA-CS9は軽いのが特に難点です
できればヤマハSW300を
書込番号:25978039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9に重しを載せて、20キロくらいにすれば
いいかもしれませんね。映画鑑賞のようなので、バスレフの方がいいかも・・
歯切れの良さなら密閉ですが、値段は上がります。
書込番号:25978091
4点

>ねてます。さん
こんにちは
SA-CS9で充分かと思われます。
サブウーファーは奥の深い世界で良いものを求めると青天井というか、キリがありません。
CS9は安いですがウーファー口径も25cmありますし、アンプも115Wです。以前私も使ってましたが普通にしっかりした低音が出て良好ですよ。
ソニーのコスパシリーズで超ロングラン商品ですね。
おすすめです。
書込番号:25978243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねてます。さん
自分1700HですがポークオーディオのXT MXT12にしました
これ以上価格もサイズも上げられない汗
ちなみにウーファー2台繋げられます(音楽メインとかシビアでなければ2台同じものではなくて大丈夫です)ので
ひとまず評判もコスパも良いSA-CS9あたりで始めて将来足りなければ追加ってのもありですよ
書込番号:25978745
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





