AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102586件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ142

返信15

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

AVアンプ、ホームシアターシステム初心者です。
初めてのAVアンプとして、本機を購入予定です。
一緒に使用するスピーカーとして、フロント左右、センター、リア左右、サブウーファーにどんなスピーカーを買うのが良いか、おすすめをお聞きしたいです。
同じYAMAHAのNS-P41かNS-PA41でまとめて買ってしまうのが無難かなと思いつつ、見た目があまり気に入らず…
価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。

また、いずれアナログ入力にプレイヤーをつないで、音楽を聴くのにも使いたいと思っているため、
特にフロントの左右は音楽鑑賞にも良いものがあればなお嬉しいです。
本来は音楽には専用のシステムを組んだほうがよいのかもですが...

何卒お力添えお願いしますm(_ _)m

書込番号:26297541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2025/09/23 10:45(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん

このアンプを この夏から使っていて、気に入っています。
機能はシンプルすぎるぐらいですが、 廉価なのは助かりましたし、 私にはちょうどいい機種 なのです。

●今使っているスピーカーについては、ご参考までに、 私のブログをご覧いただければ幸いです。
【フロントスピーカーは、TANNOYの中古品ですが、ピュアオーディオを含めて、相性は良いと思っています】
https://sheltiepapa.seesaa.net/article/517074588.html

書込番号:26297827

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2025/09/23 11:21(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん

追伸で申し訳ありません。

本機で鳴らしている「リアスピーカー」については、拙ブログの別記事をご参照下さると幸いです。
「リアスピーカー」については、必ずしもベストな機種ではないのですが、音楽サラウンドでのリアの位置づけ(アンビエンスの付加が殆ど)なら、これで十分と思っています。

https://sheltiepapa.seesaa.net/article/505468626.html

書込番号:26297870

ナイスクチコミ!14


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 19:09(1ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん
ありがとうございます
テレビが50インチほどなので、ご紹介いただいたTANNOYくらい立派なスピーカーだと、
テレビの方が負けてしまいバランスが釣り合わないかもしれません笑


センターとリアに使用されているスピーカーは、サイズ的に良さそう、と思いました
貼っていただいたリンク先の記事中に、型番等見つけられなかったのですが、
よければ型番等を教えていただけますか?

書込番号:26298292

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 20:01(1ヶ月以上前)

少し自分で調べて候補を考えてみたので、こちらの組み合わせが問題なさそうかどうか、ご意見をいただけると嬉しいです

フロント:POLK MXT15
 この価格帯のスピーカーではかなり良いとの評判のようで、
 50インチのテレビの横においても大げさすぎないサイズがちょうど良さそう

センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
サブウーファー: YAMAHA NS-SW050
 とりあえずサラウンド感が楽しめればOK、という気持ちで、
 単純にサイズ・価格ともにリーズナブルなものを選んでみました
 本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと思っています

やはり、フロントやサラウンドスピーカーのメーカーは揃えたほうがよいのでしょうか?

書込番号:26298323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2025/09/23 20:28(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん
長文で読みづらい私のブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
以下 、質問にお答えします。

●センタースピーカー:
TANNOY「CPA-5」
※これは、本来のセンタースピーカーではなく、2本一組のもので 、ヤフオクなどでもよく見かけます。
ロゴを含めて横向きで使えるので、 センタースピーカーには好適です。
(そこそこ 大振りで、ずしりと重く、TANNOYらしい音がします)

●リアスピーカー:
YAMAHAの「シネマステーション AVX-S20」という、かなり昔のサラウンドセットのスピーカーから、2本 流用しました。

書込番号:26298349

ナイスクチコミ!14


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/09/23 21:25(1ヶ月以上前)

>サブウーファー: YAMAHA NS-SW050

これは機能がなさすぎるのでやめたほうがいいです。位相切替すらない。

>センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
>本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと

サラウンド用のNS-B210はかなり小さい8cmユニットなのでこれ以上小柄なのはやめたほうが無難。というか多分ないです。
センターは不要と思います。

フロントはTV台の上に乗せるんですかね。ブックシェルフは普通はスタンドが必要。

書込番号:26298399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/24 02:49(1ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇‍♂️

>XJSさん
要素ごとにご意見いただきありがとうございます!
大変参考になります

サブウーファーはNS-SW050は避けたほうがいいとのことですが、同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?
サイズ的にもできればNS-SW050くらいのものがいいと思っています。

リアはこれ以上小さいのはやめたほうがいい(そもそもない)とのこと、理解しました
リアはこれにしてしまおうと思います。

フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?
テレビ台に直置きが良くない場合、インシュレーターなど使ってもダメですかね

書込番号:26298616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/09/24 03:30(1ヶ月以上前)

>同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?

位相切替が付いててなるべくユニットが大きいものが理想。電源オート機能も私なら欲しい。
ヤマハならSW300とか。12vトリガーも付いてる。
polkだとPSW10が一番安いのかな。

>フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?

高さ位置がTVの中心付近に合ってればいいと思います。

書込番号:26298620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/24 10:48(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん
こんにちは。
>>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。

となるとスピーカーにかけられる予算は実売で6-7万といった所ですかね。
セット商品は安いですが、安い以上に安物なので私もお勧めはしません。
あと、テレビと組み合わせて使うなら、センタースピーカーはない方が良い場合が多く、今回は予算も少ないですし、やめておきましょう。

ということで以下お勧めしておきます。

メインLR ソニー SS-CS3 x2 32274円
サブウーファー ヤマハ NS-SW050 16047円
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア 21798円
合計 70119円

SS-CS3ですが、フロア型でここまで高コスパな商品はヤマハ含めて存在しません。サラウンドはブックシェルフで十分なので、SS-CS5で十分です。こちらも高コスパです。
ウーファーは以前ソニーで安いのがあったのですが、廃盤になったのでSW050で良いでしょう。サブウーファーとしては小さめの商品ですし、位相切り替えは無くても十分使えます。ヤマハは使えない商品などは売りません。置き場所など工夫してみてください。
SS-CS3が結構低音も出る方なので、サブウーファーは欲を言えば一回り大きめサイズでも良いかも知れません。もう少し予算を出しても良いなら、polk audio PSW10(28134円)が良いです。

フロントLRでの音楽鑑賞ですが、アンプ・スピーカー含めて予算10万前後はエントリークラスなので過大な期待は禁物です。でもピュアオーディオのご経験がないなら、これでも手始めとしては十分いい音に聞こえるのではないかと思いますよ。少なくともテレビのサウンドバーなんかに手を出すよりは余程クオリティは高いです。

書込番号:26298766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/24 13:08(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん
2.1mなどの幅広めのソファで家族複数名で使うならセンターはあった方が良いですが、それほど視聴位置が広くなければセンターは不要です。

センター無しでのおすすめは下記です。
フロント POLK MXT20
リア POLK MXT15
サブウーファー POLK PSW10
センターが必要な場合はPOLK MXT30

10万円以下の価格帯でPOLKのスピーカーのコスパは圧倒的です。
音色の好み次第ではありますが、オーディオ好き以外には知名度が高いとは言えないメーカーにも関わらず圧倒的に売れているのにはそれだけの理由があります。

また、最近はリアに声を割り振ってる映画も多いですし、フロントとリアは同一シリーズで揃えた方が音色的な違和感がないのでおすすめです。

書込番号:26298858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/24 15:50(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん


>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。

フロント/polk/MXT15/2万
フロント/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 1/2万
アンプ/V4A/4万


これで、だいたい11万ぐらいで収まるので、最初からサラウンド/フルスペック5.1ch対応できますわね。


5.1映画の場合はセンターアリが前提なので、有り無し効果を楽しめますのでセンターアリがオススメです。


音楽鑑賞はMXT15とサブの2.1で楽しめます。


フロントスピーカーはTVの両サイドに少し離してハイコスパなスタンドに乗せればベストです。
砂入れてド安定できるのが良いでしょう。

書込番号:26298991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/24 16:12(1ヶ月以上前)

訂正

フロント/polk/MXT15/2万
センター/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 10/2万
アンプ/V4A/4万




あとは、全部YAMAHAで統一するパターン


YAMAHA/ハイコスパ
フロント/YAMAHA/BP200/1万
センター/YAMAHA/NS-C210/0.7万
リア/YAMAHA/BP200/1万
サブ/SW050/1.6万
アンプ/V4A/4万


こちらだと、だいたい9万ぐらいで収まるので、ハイコスパスタンド入れて10万以内でいけるでしょう。

フロントスピーカに関しては、

YAMAHA/BP200
POLK/MXT15

どちらも使ってますが音質はフラット傾向ですわね。
重量はMXT15の方が少し重いので、音が厚めです。

クロスは80hzぐらいで統一して、あとはアンプでお好み調整すれば良いでしょう。


書込番号:26299000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Kurio_Nさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/25 21:44(1ヶ月以上前)

皆さん親切で詳細なご提案ありがとうございます...!

フロントは当初からMXT15で考えていたので、テレビ台のサイズ感とのバランス見ながら、MXT20に上げるかどうか考えてみます
テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!

センターはない方が良いことがある、というのは知りませんでした
せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います

サブウーファーはやはりPWS10ではちょっと大きすぎそうなので、いったんNS-SW050で行ってみたいと思います
物足りなくなったらアップグレードを考えます...!

リアも置く場所的に小柄なものが良さそうなので、
NS-B210かSS-CS5で検討してみます!

皆さん本当にありがとうございました...!!!

書込番号:26300118

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/09/25 23:08(1ヶ月以上前)

>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!


センター使わない場合、フロントにセンター成分が振り分けられるのでフロントをTVの中心高さ付近に合わせればセリフなどが画面の中心から聴こえます。

センター使うならTVの下に置くでしょうから、画面下からセリフなどが聴こえてしまいます。
そうなるともうフロントの高さ位置に拘る意味もなくなるのでご自由に、という感じ。

書込番号:26300218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/26 00:16(1ヶ月以上前)

>Kurio_Nさん


>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!

これが一番ハイコスパでド安定ですね。
私も使っていますのでオススメです。
https://amzn.asia/d/dsW2sp8


>せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います

フロントをPOLK/MXTにするならセンターも統一して、MXT30にするのが良いでしょう。

こちらは私も使っているのでオススメですw
https://s.kakaku.com/review/K0001400377/ReviewCD=1973598/?lid=sp_itemview_review_detail



フロントとセンターの高さは揃えるとベストですが、ピッタシ合わせなくても特に問題ないです。

基本的に音楽聴く場合の高さにフロントを設置するのが基本です。


それでは頑張って下さい。

書込番号:26300281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

スレ主 ぢぃじさん
クチコミ投稿数:2件

ミュージックサーバーやUSBメモリーの音声ファイルでのDSDフォーマットのサポートはdenonのHPで確認できるのですが、音声デジタル入力でのDSDフォーマットのサポート状況は見つけることができませんでした。
AVR-X3800Hではサポートしている事がわかる記載があったので、記載が無いと言うことはサポートしていないと言うことでしょうか。
SA-CDのMulti-chデータをデジタル入力で受ける事の可否を確認しています。

書込番号:26297859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/09/23 11:48(1ヶ月以上前)

DENONのサポートは製品を持っていなくても購入を検討しているだけでも問い合わせすれば「メール」返事がきます
問い合わせされればと思います

お問合わせ
https://support-jp.denon.com/app/ask

書込番号:26297894

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/24 19:32(1ヶ月以上前)

>ぢぃじさん
こんにちは

下記に書いてない事でわかりますが、X2800HはマルチDSD入力非対応です。
それと、マルチDSDってそもそもHDMIじゃないと送れなかったと思います。

https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php

書込番号:26299195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/09/25 08:47(1ヶ月以上前)

>denonのHP
使用されているDAC等の違いでDSD Directではマルチチャンネル再生できないと言うことだと思います

WEBマニュアルで仕様を確認して質問されています
AVRX3800Hは「マルチチャンネル信号」「DSD Super Audio CD」「DSD Direct ○(丸)」でサポートされているのが確認できる
AVRX2800H「DSD Super Audio CD」の記載がないため「DSD Direct」によるマルチチャンネル信号の伝送には対応していないと言えますSuper Audio CDのプレーヤー側でPCMのマルチチャンネル信号で送り出せばAVRX2800HでもPCMマルチ再生できます

マルチチャンネル出力対応AVアンプ
https://ksnk.jp/mch-sacd.html

入力信号の種類と対応するサウンドモード
https://manuals.denon.com/AVRX2800H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php

入力信号の種類と対応するサウンドモード
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php

書込番号:26299578

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

atmos対応ストリーミング一覧

2022/12/18 01:17(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:174件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

質問を兼ねてですが、何気にDOLBY atmosの再生コンテンツがまとまってない為、こちらにDOLBYatmosで再生できたソフトやコンテンツをまとめたいです


現時点で知り得たこと
スマホ対応DOLBYatmosやWindowsサウンド設定にあるDOLBYatmosはイヤホン・ヘッドホンで聞く擬似らしく
出力はステレオ2CHとのこと
つまりなんちゃってatmos

ここでは本機のようなAVアンプ(ホームシアター)環境でatmos再生できる音楽・映画・ゲームをまとめたいです
間違ってたり新情報あったらご教示ください


2022年12月18日現在
【音楽】
音楽配信サイトは調べた限り現状atmos対応してない
AmazonMusicULTRA も不可
謳い文句はスマホのなんちゃってatmosを指してる

【映画】
アマプラ、U-NEXT、ディズニー+(ファイヤースティック等ストリーミングデバイス経由に限る)
※Chromeなどのブラウザからは2ch出力
アマプラ、U-NEXTは対応作品極少

ネトフリ プレミアプランのみatmos可
※Win版アプリ経由でatmos再生可能との情報あり
(試した方ご教示ください)
※作品数200程度(ほとんどオリジナル作品で上映作品はないかも)

YouTube 不可






書込番号:25057990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/18 08:23(1年以上前)

AVアンプでネットからのatmos配信ならAppleMusicかと。

AppleMusicのatmos音源は、サラウンドのスピーカ再生よりイヤホンやヘッドホンの
再生により最適化されているように聞こえますが、中にはWest Side Story Soundtrackの
ようにサラウンド(私は5.1.2ch、Apple TV 4K)で素晴らしい音場感が得られるものもあります。

また、AppleMusicには
Michel JacksonのThriller、ユーミン万歳、BeatlesのAbbey Roadなどの超メジャー
アルバムも多数あり、iphoneとAirPodsでatmos聴くならApple Musicですね。

書込番号:25058154

ナイスクチコミ!17


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2022/12/20 23:53(1年以上前)

>※作品数200程度(ほとんどオリジナル作品で上映作品はないかも)

うん、ハリウッド映画でのATOMOS配信は無いですね。今後も無理なのかな?
ハリウッド映画はDTS Xソースのも多くてこれをATOMOSに変換するのは難しいだろうし。

そしてネットフリックスもAmazonもハリウッド映画に関しては配信しているものが似通ってるし少ない。
Amazonはprime会員費は安くて通販でも得になるので継続するけどネットフリックスは年に1〜2か月間だけ入会すれば十分かな。

ディズニー+はどうなんでしょう

書込番号:25062305

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2022/12/22 03:04(1年以上前)

>XJSさん
現状、音のフォーマットは版権の絡みもあるのかもですね


ディズニープラスは
本機で試してみましたが
言語をEnglishにするとマーベラス系のatmos作品は多く
スタウォーズepisode1(アナキン・スカイウォーカー)のような少し古めの作品もatmosで再生されました
それなりに人気作でもatmosにならないものもあり
線引き判断は分かりません
吹き替えもatmos対応してません

ディズニー映画は数十年前のものから最近に至るまで歴史があるので、どの作品が対応しててどれが対応してないか等の検索一覧がでてきませんでしたので
一つ一つ詳細を見て確認するのも疲れる為、作品数をかぞえてませんが、新しめのターミネーターも対応してたので
予想値ですが数百作品はありそう
ストリーミング系では多分1番多いかも?

但しネトフリやアマプラにあるような王道作品が乏しく
大半がディズニー系で飽きるのが難点

書込番号:25063828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2022/12/22 09:14(1年以上前)

やはりディズニー+はハリウッド系でも自前のやつはアトモスなんすね。
こういうのは数ヶ月契約してまた一年後とか繰り返すものかなと思ってきてます。

書込番号:25064021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:174件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2022/12/23 00:41(1年以上前)

美女と野獣(アニメ)もatmosだったので視聴しましたが
そんなに天井効果音ばしばし出るようなシーンもないせいか
全くもってatmos感はなかった

やはり作品の効果音
とくに天井音がatmos臨場感には必須なのかなと

それとリアトップ(端子で言うハイト2)はあらゆるatmos作品においてもほとんど無音でスピーカーの役目としてはもったいないですね
おそらく作品効果音的にリアトップを使う場面があまりないのが原因かな?
なので、9CH設定においては5.1.4より7.1.2(フロントトップ)の方があらゆる映画作品で活躍しそうな気がしました。

書込番号:25065110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2022/12/24 05:17(1年以上前)

過去の映画のアトモスリマスター版?はアトモス感あまりないですね。
それとアマゾンやネットフリックスのオリジナル映画のアトモスも普通のサラウンドって感じ。期待してネットフリックス入ったのに全然違った。
近年のトランスフォーマーのBD版アトモスなんかは上の音が結構多いですけどね。
トップガンマーベリックのBD買おうかな。どうせ配信系ではアトモスじゃないだろうし。

書込番号:25066351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:174件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2022/12/24 12:34(1年以上前)

>XJSさん
トランスフォーマー系が1番凄そうですよね
ブルーレイ設置までは面倒(同じ作品何度も見たくない)
という概念が先行してしまい私はストリーミングで妥協します

書込番号:25066689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/09/23 14:38(1ヶ月以上前)

追記
プレステ5でatmosが対応になったようで
右上の歯車からatmosに変更し
プレステ経由でYouTubeを流したら信号表示はatmosになりました


なんちゃってなのかは分かりません…
今後いくつかのプレステ内コンテンツで試してみたいと思います

書込番号:26298034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/09/23 14:42(1ヶ月以上前)

追記
YouTubeはatmos表示されるものの
サラウンドスピーカーから流れてないのでこれは2chですね(そりゃそうか)

書込番号:26298038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/09/23 21:07(1ヶ月以上前)

>なんちゃってなのかは分かりません…

なんちゃってです
PS5でAtmos音源をAtmosで聴くにはAtmos設定にする必要があるけど、なんでもかんでもAtmos音源化してしまうらしい。
フォーマットがAtmos化されるだけでAtmos風に疑似サラウンド化されるわけではない。
例えばステレオ音源をAtmos音源化されてもフロント2本からしか音が出ないということ。
なのでアンプ側でステレオ音源などを疑似サラウンドに拡張できなくなってしまうことになる。Atmosはそれ以上に拡張できないので。

書込番号:26298385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/24 11:29(1ヶ月以上前)

>ころりごろりさん
こんにちは。

音楽はアトモスで制作したり2chものをアトモスでリミックスし直したものは少数存在しますが、スマホ系の殆どのコンテンツはなんちゃってアトモスで無意味です。音質もオリジナルより劣化している場合が多いです。

ネット動画配信の映画、Netflixやアマプラ、Disney+等々はDD+ベースのロッシー圧縮アトモスですが、アトモスっぽい雰囲気はちゃんと味わえます。音質はコンテンツ次第ですね。英語字幕版はアトモスですが、日本語吹き替え版は5.1chになっている場合が殆どです。Netflixはオリジナル作品は画音質にこだわっていますが、映画作品などは普通の5.1ch止まりなど、塩対応ですね。Disney+は画音質にこだわっていて、映画でもDV/Atmos配信が多いですが、これはオリジナル作品がほとんどない裏返しということでしょう。買収した映画会社は多いので映画コンテンスはそれなりにあります。

ネット動画はwindows PC等ではなくfire tv stickやapple TVなどのデバイスで見る方が快適ですし、間違いがありません。PCを使うとドライバーやwindowsのバグが付きまといます。デバイスはPCで動画視聴する人に比べてユーザー数が遥かに多いのでバグも少ないのです。

youtubeはアトモス非対応です。

Blu-rayやUHD 4K Blu-rayソフトのアトモスはロスレスアトモスなので音質は最高です。上記ロッシーアトモスと比べてもすぐわかる程、音の精度がアップしています。その分高価ですし再生も面倒ですけどね。

書込番号:26298780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Amazon Music HDのATMOS音源の再生方法

2022/09/19 14:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

スレ主 InitialSTさん
クチコミ投稿数:4件

Amazon Music Unlimited HDを契約しました。スマホアプリでみますとDOLBY ATMOS対応の曲がけっこう表示されます。これをAVR-X4700HでATMOSとして再生したいのですが、iPhoneからのAirPlayやHEOSのAmazonMusic経由で再生するも、アンプ本体のLCDでATMOS認識がされません。本体のサウンドモードをDolby Audio選択しても一緒でした。何か他の設定はありますか。ちなみにAMPにはATMOS対応のEnabledスピーカーを接続してあり、UHD Blue-rayでは、問題なくATMOS再生が可能です。

書込番号:24930455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/09/19 15:54(1年以上前)

InitialSTさん、こんにちは。

Amazon Music の Dolby Atmos のマルチch再生に成功した例を見たことがないです(できないという相談は何度もあり)。
Dolbyのサイトによると、どうもモバイル機器(ヘッドフォン再生?)用の仕様と読めます。複数の解説サイトでもそんな感じです。

Dolbyのサイト
>Echo Studio or mobile device
https://www.dolby.com/experience/amazon-music/

Dolby Atmos とは?
>Amazon Musicでは最終的に2ch出力です
https://music-lifestyle.net/howto_play_download_amazon-360ra_atmos/

Amazon music unlimitedの「空間オーディオ」をホームシアターで聴く方法を紹介
>2022年5月現在では「ホームシアター」でAmazon music unlimitedの空間オーディオは聴けません。
https://www.senntineru.com/spatial-audio-home-theater/

書込番号:24930599

ナイスクチコミ!7


スレ主 InitialSTさん
クチコミ投稿数:4件

2022/09/20 16:23(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

そうだったんですね、非常に丁寧な説明ありがとうございました。
残念ですが、諦めます。

書込番号:24932120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2025/09/23 13:46(1ヶ月以上前)

かなり年月経ってるので既に興味を失ってるかもしれませんが、俗に言うエミュレーター(ブルスタやNOXで検索)をWinでダウンロードしてGoogleアプリに接続→Amazonミュージックをダウンロードすると、そのアプリ内でドルビーアトモスと360表示はされるのを確認してます

が、、、
DENONの音源確認表示はドルビーサラウンドから変わらないので実際の信号としてはatmosになってないぽい

ツベやブラウザ版のAmazonミュージックよりはサラウンドの立体音響感が増すのを確認してます(対応曲)


余談ですが、ディズニープラスやネトフリなどのatmos対応映画作品もブラウザー経由での再生は、全てatmosに変換されません
Amazonファイアースティックをアンプの背面USBに差し込むとatmosに切り替わるのは確認してますが操作の動きがもっさりしてます

現状、atmosを楽しむコンテンツとしては、
・ファイアースティック経由映画
・ウルトラDVDなどの専用ハードとソフト(かなりニッチ)
何れかだと思いますが、
他にありましたらどなたか追記お願いします

書込番号:26297997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heritaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/23 17:25(1ヶ月以上前)

>ころりごろりさん
PCからの出力だとatmosに対応した一部のゲームでアンプ側もきちんとatmos認識して動作しますね。プロジェクターでゲームすると酔いやすいので動作確認程度しかやっていませんけど。

書込番号:26298191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Atmosの互換性?

2025/01/04 11:01(10ヶ月以上前)


AVアンプ

再生した動画

Dolby Atmosについて良くわからないので教えてください。

現在はDolby Atmosに対応していない(Dolby Digital、DTS、AACにのみ対応)古い5.1chアンプを使っています

接続は以下で、テレビの設定はデジタル音声出力(ビットスルー)です
PC →(HDMI) TV →(S/PDIF) AVアンプ


アンプがアトモスに対応していないのだから意味は無いかと思いつつも
好奇心でDolby AccessをMicrosoft Storeから入れてみたところ
Dolby Atmos for Home Theaterが選択できるようになり

サンプルのマーベル動画を再生したところ
テレビに「Dolby Digital Plus/サラウンド」と表示され、アンプのDolby Digitalランプが点灯し
リアスピーカーからも独立した音が鳴っているのを確認しました


これはつまり、Atmosに対応していない古いアンプでも
5.1chでAtmosの再生はできるということですか?
それなら古いアンプも延命できて買い替えせず使い続けようと思うのですが

書込番号:26024099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/01/04 11:16(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん

Dolby Atmosの本来の再生には天井スピーカーが必要です。
Dolby Atmosの音源を5.1CHで再生することはできますが、Dolby Atmos本来の音にはなりません。

書込番号:26024121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 11:42(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
なるほどAtmos非対応のアンプでも再生できるんですね!

むむ…新たな疑問として
Atmos非対応のアンプでAtmos音源を5.1ch再生するのと
Atmos対応のアンプでAtmos音源を5.1ch再生するのって変わるんでしょうか


すみません、もう少し具体的にお訊きしますと

「賃貸で天井にスピーカーを設置する工事はできないので
Atmos対応アンプを買っても5.1ch構成のまま運用しようと考えている場合は
今のままでも変わらないため買い替える必要はない」

という認識でいいのかなと

書込番号:26024151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/04 11:55(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
アトモスに対応してないアンプでアトモスがアトモスのまま再生できることは決してありません。

音が出たのは単にドルビーデジタルプラスの5.1chモードで聴こえているだけのことで、オブジェクトオーディオにはなっていません。ただの5.1chですね。

アトモスのメリットは、オブジェクトオーディオによる音の定位と移動感の明確さ、天井スピーカーなどスピーカー数を増やした際により表現力の高まる発展性、です。

アトモス非対応アンプですと、そもそもオブジェクトオーディオの処理ができませんので、アトモスのメリットを享受することは一切出来ません。

また、アトモス対応アンプに買い替えても、スピーカーが5.1chのままですと、メリットはかなり限定的です。音の移動感が正確になる程度です。天井スピーカーやハイトスピーカーを付け加えないなら言うほどの差は感じないかも知れませんね。

書込番号:26024163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 12:40(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
すみません・・・ピンときていないのですが

>音が出たのは単にドルビーデジタルプラスの5.1chモードで聴こえているだけ

アトモス音源はドルビーデジタルプラスを含んでいるんですか?

書込番号:26024195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/04 15:39(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
アトモスはドルビーデジタルプラスというコンテナ上に入った圧縮アトモスと、True HDコンテナに入った非圧縮アトモスの2種類があります。

それぞれ圧縮5.1chと非圧縮5.1chに容易に合成変換できる様ですね。

書込番号:26024389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2025/01/04 15:58(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん

Dolby Atmosは従来の音源と上位互換性があります。
従来の音源に、Atmosの音響効果を付加したものです。
Atmos非対応の装置で再生する場合は、従来の音源のみが再生されます。
Atmos対応の装置で再生する場合に、Atmosの音響効果を含めて再生されるのです。

こちらは参考に。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42982/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%80%804k%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%80%8Cdolby-atmos%EF%BC%88%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%EF%BC%89%2F3d%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:26024402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2025/01/04 16:03(10ヶ月以上前)

XYZ方向の立体音響を別に制作/記録しているため5.1chだけ既存のDolby5.1chでも再生できます
(下位互換性がある)
同様にドルビーアトモスをPCMでも再生できます
テレビやAVアンプで合成しているものではないです

なお、Dolby TrueHDとDolby Digital Plusの形式で記録されたDolby Atmos音声は、最大7.1chまでのチャンネルベースオーディオとして復号もできます。つまり、Dolby Atmosが誕生する前のホームシアター機器でも、Dolby TrueHDかDolby Digital Plusをサポートしていれば、Dolby Atmos対応のコンテンツを再生できる後方互換性も確保されています。
ストリーミングとディスクでは違う!? 知っておきたいDolby Atmosの“中身”
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19794

ドルビーアトモス
ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9

書込番号:26024405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 16:46(10ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
>あさとちんさん
>プローヴァさん

なる・・・ほど?
ドルビーデジタルプラスに合成変換して簡易的に鳴らしていると・・・

ううん、やはり退去時の原状回復を考えると天井工事はできないし
スピーカーの数を増やせないなら、今のままでいいのかな
もう15年くらい使っている古いアンプなのだけど

今のままでもBS放送のサラウンドは鳴るし
ブルーレイのドルビーとDTSのサラウンドも鳴るし
PCゲームのサラウンドも一応は鳴らせるから・・・


PCゲームの鳴潮 (メイチョウ)という無料ゲームがドルビーアトモス対応らしく
https://x.com/DolbyJapan/status/1774672810738397411

Dolby AccessアプリからDolby Atmos for Home Theaterに設定した状態で起動してみたところ
テレビ側がDolby Audio/サラウンド という表示になり
アンプのDolby Digitalランプが点灯しました

これは本当にAtmos対応アンプで天井スピーカーもある人なら
上からの音も聴こえるんでしょうかね

書込番号:26024442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/04 20:20(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
アンプをDolby Atmos対応のものに買い替えて、とりあえずはイネーブルドスピーカーを使うと
いうのは無理なのでしょうか?
天井埋め込みには劣りますが、現状よりはいいと思いますけど・・・
そこまでは求めないのでしたらすいません。

書込番号:26024673

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 20:37(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
現在テレビの音声を光デジタルでAVアンプに送って鳴らしている設定と書かれていましたので、そのままではAtmos音声信号をテレビからAVアンプに送ることはできません。
光デジタルはドルビーデジタルプラスを送ることができません。ドルビーデジタルまでになります。
Atmos音声信号を送るには最低でもドルビーデジタルプラスが必要なので、今の構成ではAtmos音声信号をテレビからAVアンプに送ることができません。
テレビからAVアンプにAtmos音声信号を送るには最低でもHDMI-ARCが必要です。

書込番号:26024698

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 20:52(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
お使いのテレビがHDMI-ARCかeARCに対応していれば、Atmos対応のAVアンプに買い替えてHDMI-(e)ARCを使ってテレビとAVアンプを接続することで、この間の通信はAtmos対応になります。
PCソフトからテレビへのAtmos出力は自分で弄った経験が少ないためコメント控えます。

書込番号:26024719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 21:15(10ヶ月以上前)

>求道者Kさん
イネーブルドスピーカー・・・そんなものがあるんですね
カメラのストロボバウンス撮影みたいなイメージですか
ちょっと検討してみよう

>のんびりローディーさん
いや、それは15年前の古いアンプだからその構成なだけで
アンプをDolby Atmos対応のものに買い替えたらHDMI接続になりますよ


今回は、Atmos非対応アンプだとそもそも音源を再生できない。と勘違いをしていたところ
実はAtmos音源もドルビーデジタル5.1chでサラウンド再生はできたという事から
アンプを新調する意味はどのくらいあるのかな? という疑問が生まれてのものでした

書込番号:26024749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/04 21:26(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
失礼しました。
そうですよね。
天井SP設置不能ということで、Atmos対応アンプに買い替えてもその恩恵はほとんど得られないという理解でいいと思います。
無駄な投資と思います。

書込番号:26024767

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/01/04 21:55(10ヶ月以上前)

>アンプを新調する意味はどのくらいあるのかな?

スピーカー設置が5.1のままなら、Atmos目的の意味はないと思います。
近年のAVアンプでも5.1までの対応モデルはAtmosに未対応になってるし、その上の7.1ch以上の対応モデルもスピーカー設置が5.1ならAtmosを選択出来ない、という仕様だったりします。DENONやYAMAHAがそう。

近年のアンプで意味あるとすればHDMI接続によるTVとの連動機能ですね、リップシンクとか。
他には音楽配信系に対応とか増えてる機能面はあるかと。

書込番号:26024806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/04 22:24(10ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん
イネーブルスピーカーは天井スピーカーに比べて音の定位が原理的にとても曖昧です。
アトモスらしい音響は得られないのでやめておいた方がいいですよ。
それよりは前の壁と後ろの壁にハイトスピーカーをつけた方がよろしいかと。天井よりはハードルは低いでしょう。
こちらはイネーブルスピーカーの様に反射を利用しないのでマトモです。

おそらくイネーブルスピーカーを勧める人って実際にはやったことない人なのかも知れません。

書込番号:26024848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/01/04 22:29(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

15年選手のよぼよぼアンプですが
サラウンド再生ができないコンテンツが出てくるまで現役続行で行こうと思います

まあアトモス音源もサラウンド再生できたことから
そんなコンテンツが出てくる前に機械的に壊れるのが先だとは思いますけど

書込番号:26024856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/04 22:31(10ヶ月以上前)

あーいや、べつにイネーブルドを薦めたつもりではなくて、そういう簡易的な方法もありますよという
意味合いだったんですが・・・高価なものでもありませんし。

むしろ言いたかったのはAVアンプの買い替えです。15年前のものをご使用とのことでしたので今の
ものはずいぶん音が良くなっていますし、買っておいてもいいのではと思った次第です。

質問者さま、申し訳ありません。スルーしてください。

書込番号:26024861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/01/04 22:48(10ヶ月以上前)

>>15年前のものをご使用とのことでしたので今のものはずいぶん音が良くなっていますし

一概にそうでもないと思いますけどね。

求道者Kさんはイネーブルスピーカー使ったことありますか?当方は体験したことがありますが、とても人に勧められるものではないという印象でした。

書込番号:26024883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/04 22:52(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
はい、天井埋め込みをする前は使っていました。まぁ、今は埋め込みを使っているので差は歴然なのはわかりますが
繋ぎにはなるかなと思っただけです。差し出がましいことを申し上げてすいませんでした。

書込番号:26024893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2025/09/23 14:17(1ヶ月以上前)

3年前くらいにここで検証した記事がありますので参考までに

今は違うかもしれません

https://s.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25057990/

書込番号:26298019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:13件

現在のスピーカー配置

現在、AVアンプSONY TA-DA7000ESで9.1ch構成のサラウンドシステムを構築しています。
WOWOWなどの5.1chソースの再生では満足していますけど、最近のAtomosなどのイマーシブサラウンドには対応できないため、AVアンプの入れ替えを検討しています。
現状のスピーカー配置をベースライン9.1chとして活用できるAVアンプの有無について質問させていただきます。

【現状のスピーカーレイアウト】
上面から見たレイアウトを図に示します。
当時SONYのエンジニアが提唱していたダビングシアターと同様のスピーカー配置にしています。
FL/FRは高さ120cmのトールボーイタイプで床置きしています。
SL/SR-BおよびSBL/SBRは壁面の天井近くの高さ(230cm位のハイト位置)、
SL/SR-Aは視聴位置の前方でフロントとSL/SR-Bをつなぐ高さ(180cmくらい)に設置しています。

【質問】
FL/FR/C以外のサラウンドスピーカーは壁面にアンカーを打って設置しているため動かしたくないのですが、AVアンプを今どきのものに入れ替えてDENON Audyssey、YAMAHA YPAOなどの自動音場調整を使えば、現在のスピーカー配置でもAtomosなどのイマーシブサラウンド用に鳴らすことは可能なのでしょうか?
フロントハイトもしくはイネーブルドの追加で11.1chにすればイマーシブサラウンドの効果を出せるようになるのでしょうか?

☆現在のスピーカー配置を有効活用できるAVアンプがありましたらご教示願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26256688

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/06 17:49(3ヶ月以上前)

>ベヘララさん
こんにちは。
アトモスの特長は1Fチャンネルスピーカーに加えて高さの高い位置の2Fチャンネルスピーカーが追加される点です。これにより高さ方向の移動感が追加されます。いわゆるイマーシブサウンドですね。

1Fチャンネルは、5.1/7.1chであるL,C,R,SR,SL,SBR,SBLを指します。
2Fチャンネルはトップ(天井)スピーカーであるTFR,TFL,TRR,TRLの4chを基本構成とします。トップスピーカーの代わりにフロントハイトやリアハイトを壁掛けにするケースもあります。

1Fの低い位置のスピーカに加えて、トップやハイトなど高い場所のスピーカーがあることが、アトモスなど高さ方向の移動感を出せるフォーマットでの再生に必要ですのでご注意を。今のままのスピーカー構成ではアトモス再生はできません。

今ある9個のスピーカーはそのままでもいいですが、天井や高い壁にあと4つスピーカーを付けられたら、アトモスらしいアトモスが聞けます。つけられないなら高さ方向の移動感は諦めるしかないです。

1Fに7ch、2Fに4ch、サブウーファー1本の場合、7.1.4chと称します。

既存スピーカーですが、SL-AがLP(リスニングポイント)の前にあって、SL-Bが後ろにあるのはいまいちですね。耳横にサラウンドスピーカーがないからです。
それと2Fチャンネル4本を増設するなら、サラウンドとサラウンドバックの6本が高い位置にあるのもNGです。両方ともメインLRと同じ高さまで下げる必要があります。

SL-AとSL-Bを束ねてSLにし、SR-AとSR-Bを束ねてSRにして、高さを低く再設置して、SR,SLのサラウンドスピーカーとして使いますか。並列だとインピーダンスが心配ですが。

どちらかをLPの耳横の位置、すなわちS*-AとS*-Bの中間地点の低い位置に再配置すれば1組として使えますが、再配置をやりたくないならAとBを繋いで使うしかないかなと思います。
まあでもどのみちサラウンドの6本は高さを低くする必要はありますよ。

SL-Bを少し前に持ってきてサラウンドSPとし、SL-AをLPの方に向けてフロントワイドとして使う手もあります。

アトモス7.1.4のスピーカー配置は下記に資料があります。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/7.1.4-overhead-speaker-placement/7_1_4_overhead_speaker_setup.pdf

フロントワイドを加えた9.1.4は下記に資料があります。
https://www.dolby.com/siteassets/about/support/guide/setup-guides/9.1.4-overhead-speaker-placement/9_1_4_overhead_speaker_setup.pdf

スピーカーの位置だけはきちんと決めておく必要があります。某社のHPのように、キャリブレーションで補正されたりはしませんので。今の部屋ならスペース的には難易度は低いでしょう。

書込番号:26256737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/08/06 22:51(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

早々のアドバイスコメントありがとうございます。
アトモスのスピーカー配置ガイドのリンクも情報提供ありがとうございます。大変参考になります。

詳しく解説いただきましたコメントを拝読いたしますと、やはり、現状のスピーカー配置のままではAVアンプを入れ替えてもアトモス効果を出すことはできないのですね。

ご指摘ありました今の配置の悪い箇所(@SL-AがLP(リスニングポイント)の前にあって、SL-Bが後ろにある Aサラウンドとサラウンドバックの6本が高い位置にある)については、当時のSONYのエンジニアの方がTA-DA9000ES/7000ESを設計した時に推奨していたレイアウトで、7000ESのサラウンドであれば雷鳴や飛行音など頭上からの音が聞こえてきます。視聴位置を中心にした音の旋回もつながりよく聞こえてきます。

アトモスなどの最新のイマーシブサウンドの再生はあきらめて、AVアンプの入れ替えではなく、7000ESを使い続ける方法を考えることの方が私の環境には適していることを再認識いたしました。

参考になるご助言をくださりありがとうございました。

書込番号:26257004

ナイスクチコミ!3


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/07 02:14(3ヶ月以上前)

>ベヘララさん

>雷鳴や飛行音など頭上からの音が聞こえてきます。視聴位置を中心にした音の旋回もつながりよく聞こえてきます。

これが実現出来ているのであれば、そこまで最新のイマーシブに拘る必要もないと思いますよ。

書込番号:26257067

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/07 08:45(3ヶ月以上前)

>ベヘララさん
>>7000ESのサラウンドであれば雷鳴や飛行音など頭上からの音が聞こえてきます。視聴位置を中心にした音の旋回もつながりよく聞こえてきます。

5.1chのコンテンツに高さ情報はないので、サラウンドチャンネルがたまたま雷鳴や飛行音の場合は、スピーカーが上についているので、上から音が聞こえてラッキーと言うことだと思います。

コンテンツによっては人の声がぐるぐる周囲を回ったりするような効果がありますが、その場合、前の音と横の音で高さが違っているとスムーズな回転移動感は出ません。この場合はサラウンドスピーカーとフロントLRは同じ高さが正解と言うことになります。

今のスピーカーレイアウトではアトモスの上下移動感は表現できないことは間違いありません。これは口で言っても理解されないと思います。実際にリアルアトモスを体験して見ないことには。

実際は雷鳴や飛行音などの効果音は多いので、イマーシブではありませんが、今のままでもそこそこ満足はできると思います。
ソニーのエンジニアが提唱したダビングシアター云々はアトモス以前の話ですので、考え方は当時のインフラの範疇の古いものであったかと思います。

書込番号:26257160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/07 09:22(3ヶ月以上前)

>ベヘララさん


基本的に、現行発売中ののAVアンプのほとんどはアトモス対応していますが、スピーカー配置は地上とと天井アトモスは正確に配置する必要がありますわね。

ハイコスパで9.2ch以上に対応しているのは以下あたり。


デノマラ
CINEMA50/X3800H

YAMAHA
A6A

onkyo
RZ50


映画アトモスはコンテンツにもよりますが、明らかに鳴るというよりも、全体の中で演出的に鳴ると言う感じなのでそんな大したものでは無いですが、あるとないとでは違うのであった方がいいですわね。


ちなみに、アトモスのロスレス配信技術的に可能になっているので、コンテンツは徐々に増えていっている傾向ですが、アマプラ広告版などはアトモス非対応になってしまったりとアトモスブームは下火になってますね。


このサービスはアトモス/ロスレス配信しているのでチェック用に最適です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1638337.html

書込番号:26257176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2025/08/07 10:35(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん

コメントありがとうございます。

衛星放送の5.1chサラウンドの再生には不満はないのですけど、最近の配信系コンテンツのサラウンドやUHD BDの音声ではアトモスが増えていますので、そちらへの対応をしないといけないなぁとの想いから質問させていただきました。

今後の音源ソース側機器との接続で7000ESでは接続インタフェースが対応できないことになったときに、改めてAVアンプ更新とスピーカーレイアウトを考えることにいたします。

書込番号:26257226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/07 10:39(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>ソニーのエンジニアが提唱したダビングシアター云々はアトモス以前の話ですので、考え方は当時のインフラの範疇の古いものであったかと思います。

まさにご指摘の通りと思います。
ベースラインだけのスピーカーレイアウトで上下方向の音の再現を考えた方法なのかなぁと思います。
映画館のスピーカーレイアウトも耳の高さよりも高く、左右と後方のサラウンドSPの配置が前方から後方に高くなるように設置されていますから、同様の考え方をしているのかな?なんて当時は思っておりました。

ともかく現状のレイアウトではアトモスには対応できないことは理解いたしました。
部屋の構造的に耳の高さに設置することが困難な箇所もありますけど、AVアンプ入れ替えの時には改めてスピーカーレイアウトを見直します。

貴重なご助言ありがとうございました。

書込番号:26257228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/08/07 11:19(3ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

コメントありがとうございます。

>スピーカー配置は地上と天井アトモスは正確に配置する必要がありますわね。

プローヴァさんからのコメントも拝読して配置の正確性の必要を認識いたしました。
ただ、部屋がリビングルームで構造的に難しい場所や生活動線の関係で設置が困難な場所もありますので悩ましいです。

ハイコスパの対応アンプのアドバイスありがとうございます。
YAMAHAから来年には新機種がでるような書き込みを見かけましたので、そちらも興味津々です。
いずれにしましてもAVアンプの自動音場調整でアトモス対応させることはできないことも認識いたしましたので、スピーカーの配置換えと併せて考えることにいたします。

アトモス/ロスレス配信の情報提供ありがとうございます。のちほど聴いてみます。
今は配信系サービスについてはPCでアクセスしていますので、音声はBluetooth経由で7000ESに入力しています。ですのでサラウンド音声はそもそも伝送すらできていない状況です。
これからは配信系でのサラウンド音声も増えてくると思いますので、それに対する映像と音声の伝送方法も考えないといけませんね。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:26257250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/08/07 15:00(3ヶ月以上前)

個人的な視聴環境での質問に対してコメントをくださった皆様に感謝申し上げます。

皆様からのコメントで私の質問への回答としては以下と理解いたしました。

1. イマーシブサウンドにはベースライン(1F・地上)とハイトライン(2F・天井)それぞれに正確なスピーカー配置が必須であり、現状のスピーカー配置にはそれにそぐわない悪い箇所があるため、そのままではサラウンド効果を出すことはできない。

2. イマーシブサウンドは正確なスピーカー配置が前提になるため、配置が違っている状態ではAVアンプの自動音場補正は正しく機能しない。よって、現状のスピーカー配置を有効活用できるAVアンプはない。

これにて質問は解決済みとさせていただき、アトモスのスピーカー配置について詳しく解説してくださった初回のプローヴァさんのコメントにグッドアンサーを付けさせていただきます。

しばらくは現状の構成のまま使い続けますけど、将来的にはAVアンプの入替とスピーカー配置の見直しは必要であることを認識いたしましたので、それまでは価格ドットコムの情報を参考にしながら対応方法を考えます。

貴重なご意見・アドバイスありがとうございました。

書込番号:26257367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/09/19 10:24(2ヶ月以上前)

その後の経過報告です。
毎日価格コムのAVアンプやスピーカーの口コミ、レビューを参照していて、20年前のアンプを使い続けるよりも、スピーカーレイアウト変更を前提にして、AVアンプを買い替えることにしました。

現在の9.1chから将来的にハイト/トップスピーカーの増設まで対応できるアンプとしてDENON X6800Hを選び、先日購入しました。

とりあえず、現状のスピーカーレイアウトのまま、プローヴァさんからのアドバイスにもありました下記の仮設定で7.1.2の構成にして接続・音出ししました。
 リスニングポイント後方のB系サラウンド → サラウンド
 リスニングポイント前方のA系サラウンド → フロントワイド
 リスニングポイント後方壁面天井近くのサラウンドバック → リアハイト

DOLBYやAURO3Dの推奨位置とはずれていますけど、まぁイイ感じで音は出ています。

オオタニモロヘイヤさんから教えていただきましたLIVE EXTREMEのデモ映像の音がメッチャカッコよく鳴っています!!\(^o^)/

懸念しておりました現在のスピーカー BOSE 55WER/33WER/SW-4 との相性も悪くなく、以前よりも音が明瞭になりました。

サラウンド効果につきましては、頭上からの音は感じることはできましたけど、以前のAVアンプの方が良かったようにも感じていますので、レイアウト変更でサラウンド効果の向上を目指します。


将来的には今の7.1.2から下記のように5.1.4→7.1.4と変更していこうと考えております。
《5.1.4》
@フロントワイドにしたスピーカーをリスニングポイント横位置に移動してサラウンドに設定
Aサラウンドにしたスピーカーを前方壁面天井近くに移動してフロントハイトに設定

《7.1.4》
Bリアハイトにしたスピーカーを接続変更のみでサラウンドバックに設定
Cリスニングポイント後方天井の照明レールにYAMAHA VXS1MLWを増設してリアトップに設定


新しいAVアンプは機能がまあ沢山ありすぎるのと、アンプの作動の怪現象やHDMI接続の影響による理解不能な接続機器の反応が発生していて四苦八苦しています。(*_*;
アンプの怪現象につきましては再現性がありましたら、クチコミに質問させていただきますね(笑)

書込番号:26294126

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング