AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

値段が・・・

2025/08/04 16:02(3ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:3件

なんで値段が下がってるんですか?
モデルチェンジなのですか?

書込番号:26255153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2025/08/04 16:47(3ヶ月以上前)

メーカーやAVショップに聞いてみたら(笑)

書込番号:26255167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/04 18:18(3ヶ月以上前)

>じぃーーさん

解決済みですが、何でも値上がりする時代なので高く出してみたが、思ったより売れなかったので下げたのでは。
もう一歩下げると(15万台)PMA-1700NE並みに売れるのでは?

書込番号:26255210

ナイスクチコミ!5


PRO-TECさん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/17 17:44(2ヶ月以上前)

逸品館では
「【期間限定特価2025/10/2迄】marantz - CINEMA 50/ブラック(CINEMA50/FB)9.4ch・AVサラウンドレシーバー《JP》【在庫有り即納】」というタイトルになっているので、10/3以降に新モデル発表かもしれないですね。

書込番号:26292709

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/18 17:15(2ヶ月以上前)

>じぃーーさん
解決済みですが。。

同じグループのデノンマランツが同時期に売れ筋商品中心に期間限定セールをやってます。
おそらくハーマングループ傘下に入ったお祝いに、一時的にでも売り上げ数値を上げたいのだと思います。

書込番号:26293603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

cinema50とmodel30とSACD30と・・・

2025/07/31 19:48(3ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

cinema50のキャンペーンにつられて後先考えず購入した愚かものです。
すでにmodel30とSACD30を702S2で運用している場所と同じところで、SR6015にてホームシアターも運用中です。これを入れ替えます。
リビングのテレビの周りにピュアオーディオ用の702S2とホームシアター用の一昔前のオンキョウTHXトールボーイやらSW×2やら合計12個のスピーカも共存しています。妻から「電気屋さんですか?」と冷たい視線に堪えつつ。
ここで、質問です。
cinema50にmodel30をつないでメインの2本を702S2に集約できますか?
可能としたらどのようにすれば宜しいでしょうか。ご教授頂きたく。
電源やボリュームなど、一発で操作できるものなんでしょうか。リモート端子もINとOUTで双方向じゃないんかい!と説明書も読まずに勝手にの突っ込んでる能天気なものです。ついでにSACD30もcinema50につなげて捜査が簡素に、便利になったりするものなのでしょうか。皆様のお力添え、何卒、何卒。_(._.)_

書込番号:26252095

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2025/08/01 11:45(3ヶ月以上前)

model30を使わなければいいだけのことです
無駄なこと考えすぎ

書込番号:26252565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/01 13:45(3ヶ月以上前)

>強制的にスタンドアローンさん
こんにちは。
CINEMA50に外部パワーアンプとしてModel30を繋げばよいです。

CINEMA50側は下記参照
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/DRDZSYqibytsvl.php
PRE OUTのフロントにRCAピンケーブルをつなぎます。

Model30側は下記参照
https://manuals.marantz.com/Model30/JP/JA/OBAOSYxjddsmbw.php#
POWER AMP INにCINEMA50からのピンケーブルをつなぎます。

スピーカーはModel30のスピーカー出力につなぎます。

Model30の入力切替をPWR AMPに切り替えれば、CINEMA50からコントロールできます。この状態でAudysseyキャリブレーションをやり直してください。

電源オンオフは連動させることができません。Model30側にトリガー入力がありませんので。
2台個別にオンオフさせてください。

Model30はスレーブとして動作するので音量コントロールはすべてCINEMA50側で行います。
ステレオ出力機器はModel30側に繋いでおけば、CINEMA50を通さずにModel30だけで聞けます。

書込番号:26252655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2025/08/03 20:19(3ヶ月以上前)

セッティング風景

>プローヴァさん

種々アドバイス、ありがとうございます<(_ _)>。
教えていただいたように、RCAケーブルは注文しました。
っが、、、
リビングで機械の扱いに不得手な家族と共有しているため、Model30電源どうする問題が、、Orz

当分はホームシアター用、ピュアオーディオ用のリビングでの共存が続きそうです。
ピュアオーディオは私しか使わないもので。

2種類のリモコンで各々電源押しに家族が抵抗なくなってから、徐々にSP整理できればと思います。

いろいろありがとうございました。









書込番号:26254626

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/08/18 11:43(3ヶ月以上前)

>強制的にスタンドアローンさん
電気工作に知見があるようでしたら、
・Cinema50のトリガー端子12VでUSBを動作させる
・USB連動タップにModel30を接続
で行けますよ。

https://amzn.asia/d/9RIhj2G
https://amzn.asia/d/7Hf3hrO
https://amzn.asia/d/9szQ9wl
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2&cate=1

書込番号:26266486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/22 21:31(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

なんと!
ご教授ありがとうございます。
30数年前、PowerMac 8500/180は魔改造して楽しむ程度の知識は持ち合わせておりますが、老眼で工具の類は断捨離したばかり。。。
ですが、ご紹介いただいた方法はほぼ理解しました。
取り組むまでに少々時間がかかりますがトライします!

書込番号:26270250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/17 12:34(2ヶ月以上前)

>強制的にスタンドアローンさん


CINEMA50とMODEL30は電源連動できますのでご安心ください。
REMOTE CONTROL IN/OUT端子を介して制御できます。

https://manuals.marantz.com/Model30/JP/JA/DNTXSYjdiaenwo.php

ご参考までに。。。。

書込番号:26292540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/17 12:38(2ヶ月以上前)

補足。。。

2023年3月のファームウェアアップデートをおこなう必要があります。

参考:CINEMA50のマニュアルページ
https://manuals.marantz.com/CINEMA50/JP/JA/SEHFSYxsvfmtdh.php

書込番号:26292544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加のパワーアンプについて

2025/09/11 21:47(2ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:50件

皆様こんにちは
こちらのサイトを参考にし
Copilot等で調べながら、
6.1.4chでスピーカーを組み無事に音も出ました
追加したリアハイト用のパワーアンプ
FX-AUDIO- FX202A/FX-36Aproの事で教えてください
Copilotで調べたらボリューム最大、ゲインは30dbが
いいよとのことでその通りに設定しています
このアンプのチュートリアルでは音量ノブを
9時くらいからスタートしたら音が全く聞こえず、
最大までまわしたら他のスピーカーと
同じような音量で鳴りました
やっぱり最大で良かったんだ。と思いましたが
アンプのボリュームを最大にするのも
なんだか抵抗がありますし
ゲインが何なのか分かっていませんが
この設定に無理は無いでしょうか?
リアハイトはYAMAHAのNS-B210です
因みにパワーアンプは
Copilotから勧められました(笑)
宜しくお願い致します。

書込番号:26287702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/12 07:22(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
その設定でAudysseyやってますよね。
測定結果の音量補正量は何dBですか?
振り切ってなければいいでしょう。

書込番号:26287964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2025/09/12 08:29(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん

ボリューム最大で良いです。

ボリュームは音量を上げる装置ではなく、音量を絞る装置ですので、最大で絞っていない、ということです。

書込番号:26288012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/12 09:24(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
こんにちは。
本機は内蔵アンプは9個ですが、プリアウト2個を使えば最大11chを扱えます。
その場合、プリアウトに接続するアンプは「メインアンプ」が前提なんですね。

アンプには、メインアンプとプリメインアンプがありまして、大雑把に言うとメインアンプはボリュームつまみ無し(ゲイン調整がある場合はある)、プリメインアンプはボリュームつまみ付きです。

メインアンプでボリュームつまみなしというのは、常に音量(ゲイン)は最大であると言う意味なんです。

お使いのFX-AUDIOはメインアンプではなくプリメインアンプなので、ボリュームつまみが付いてますが、これをX3800Hのプリアウトにつなぐとボリューム(音量調整)がX3800HとFX-AUDIOの2回通ることになって、音が小さくなります。
なので、FX-AUDIOをメインアンプっぽく使う手段としては、FX-AUDIOのボリュームを常に最大値にしておけばよい、と言うことになります。

以上まとめると、使い方としては、FX-AUDIOのボリュームを最大値にした上で、X3800H側でキャリブレーション(Audyssey)を掛ければよいということになります。

注意点ですが、FX-AUDIOをボリューム最大で使うと言うことは、アンプのゲインが最大になっていて感度が高い状態になっていますので、電源を入れたまま入力端子を不用意に抜き差しなどすると、爆音が出てしまう結果になります。結線替えなどする際はかならず双方のアンプの電源を落としてからおやりになってください。
またAudysseyを掛けた後はFX-AUDIOのボリュームを再調整等しないようにしてください。

書込番号:26288048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/12 10:28(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
補足です。
FX-AUDIOの底面のゲイン調整ですが、これもデフォルトの30dBでよいです。
変えるとしても1ステップだけ、26.8dB/32.8dBのどれかですね。
設定を変えたらAudysseyはやり直し、また、Audyssey調整後はゲイン調整を弄ってはいけません。

リアハイトはフロントLRほど大きい音は出ませんので、50W出力のFX202Aでも十分鳴らせます。

書込番号:26288097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/12 20:06(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
追伸です。
FXのアンプのボリュームは最大でOKです。
スイッチでゲイン調整できるアンプですし、可変抵抗ボリュームでゲインを微調整する必要はありません。
Audysseyの測定結果のFXで鳴らしているチャンネルの音量補正量が、±1桁dB程度なら、今の設定でよいと思いますが、やる気があるなら補正量がゼロdBに近づくように微調整してもいいでしょう。
Audysseyの補正量の幅は、±12.0 dBだと思いますので、12dBになっていたら振り切っていますのでスイッチでゲイン調整が必要です。
ゲイン調整はパワーアンプの増幅能力の調整です。精度が良いアンプであれば、スイッチ調整でずらした量がそのままAudysseyの補正量の変化に現れます。
楽しんでください。

書込番号:26288489

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2025/09/12 22:02(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
はい、Audysseyで補正をしました
AVR-X3800Hの電源を入れたらチュートリアルが始まり、
簡単に設定できました
リアハイトの補正量は-2dbですのでこれで良いかなって感じです
色々な設定があるのでせっかくなので楽しみたいですね♪
何か他にアドバイス思いつきましたらぜひお願いします
ありがとうございました

書込番号:26288587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/09/12 22:07(2ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは
ご返信ありがとうございます

他にプリメインアンプを持っているのですが、
半分も回さず十分な音量が出ますので
こういうものなんだなと思いましたが安心しました
ありがとうございました♪

書込番号:26288591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/09/12 22:23(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
ご返信ありがとうございます
詳しい説明ありがとうございます
とても詳しくなった気がします(笑)
一応このままで良いとのことで楽しみたいと思います♪
(再設定面倒なので)

すみません、2点教えて頂けないでしょうか
注意点で教えて頂いた、
不用意に抜き差し、ですが、
もちろんそんな事しませんがもし爆音が鳴るとしたら
FX-AUDIOを繋いでいるリアハイトが鳴るんでしょうか?

FX-AUDIOの電源を入れる、切る順番って
あるのでしょうか?
何となく、
入れる時は3800、FX-AUDIOの順、
切るときは逆なのかなとおもっていますが

宜しくお願い致します。

書込番号:26288604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/14 16:47(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
>リアハイトの補正量は-2dbですのでこれで良いかなって感じです

-2dbなら今のままで良いでしょう。

>色々な設定があるのでせっかくなので楽しみたいですね♪
>何か他にアドバイス思いつきましたらぜひお願いします

D&Mのアンプで初期設定から弄りたくなるのは、Audyssey Dynamic eqとDynamic volumeでしょうか。
Dynamic eq という機能は、再生音量に合わせて、周波数特性を補正したり、サラウンドの音量上げたり、寂しい音にならないように補正してくれる機能です。よい機能ですが、効きすぎてしまったり、好みに合わない場合があります。
最近アップデートで補正量の設定が以前より便利になったようですので、サラウンドの音が大きすぎるとか、低音高音が過剰だとか感じたら調整してみると良いでしょう。
Dynamic volumeはデフォルトだと強くかかる設定になっていたと思います。映画を視聴していて、ボリュームが操作されたかのように不自然に音量が変化するような違和感を感じたら、弱くするか、OFFにするか、試してみると良いでしょう。

Audyssey の補正設定って、本体のみだと弄れる部分が少ないです。
いろいろ弄ってみたい人だとしたら、スマホアプリの Audyssey MultEQ Editor app 3000円を導入すると弄れる範囲が広がります。

書込番号:26290067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/14 22:51(2ヶ月以上前)

>ゆうだけさん
>>FX-AUDIOを繋いでいるリアハイトが鳴るんでしょうか?

その通りです。

>>FX-AUDIOの電源を入れる、切る順番って
あるのでしょうか?

どちらが先でも問題ありません。

書込番号:26290413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/09/15 21:21(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
こんにちは
こんな機能あるのですね…
急に難しくなりそうです…
使い始めたばかりなのでこれから試してみたいと思います♪
普通に聴くくらいなら機械任せの設定でも
バランスよく鳴らしてくれるので凄いですね
追加のパワーアンプも使い方間違って無かったようですので安心して楽しみたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:26291284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/09/15 21:26(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
つまらない質問にも答えて頂きありがとうございました
(壊さないか)色々安心しました
ハイトスピーカーの取り付けや、スピーカーケーブルの取回し、アンプ裏のケーブル類のまとめも家族で苦労しながらどうにか鳴らせたときは嬉しかったです
楽しみたいと思います

書込番号:26291287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DSP-AZ1後継

2025/09/10 21:52(2ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4800H-K [ブラック]

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

先日、某市のエディオンのホームシアター(かなり本格的です)コーナーへ行き、DSP-AZ1の後継モデル の相談に行きました(サウンドバーの試聴に行ったつもりだったのですが、お話にならない事が判明(自分の中では)
で、DSP-AZ1の後継として、このモデルを勧められました。
ヤマハのA4Aが展示してあり、比べたのですが、このDENONのモデルの方が、サウンドの定位がしっかりしながらもしっかりサラウンド、A4Aは、サラウンドはしていますが定位がハッキリせず、傾向の違いがハッキリわかりました。店員さんがDSP-AZ1クラスからの買い換えには、今のヤマハは、ハッキリ言ってオススメ出来ません(たとえA8Aでも)と言われたのですが、詳しい方、いかがでしょうか?

書込番号:26286721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tMo971さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:9件 AVR-X4800H-K [ブラック]のオーナーAVR-X4800H-K [ブラック]の満足度5

2025/09/10 22:38(2ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん

初めまして
AZ-1とは懐かしいですね。
当時、AZ-1とヤマハのスピーカーで組んでいました。
ヤマハ>パイオニア>デノンと交換してきましたが、
音のバランスが良かったのがデノンかなと思っています

デノンは低音がすごいみたいな事もありましたが、
聴いてみると、高低を誇張し過ぎず、迫力も損なわずバランス良く聴こえました。

ヤマハのAIサラウンドも聴かせてもらいましたし、
店員さんと話もしましたが、
人に薦めれるほどじゃないかなぁが結論でした。
ヤマハはヤマハの音が好きだから買うって人向けで、
万人受けではないのかなと。

質問に答えれてるか微妙ですが、
マイクでの補正が当たり前にある時代ですし、
個人的にはX4800Hお薦めしておきます。

書込番号:26286774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2025/09/10 23:54(2ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
こんにちは
AZ1。渋い機種が出てきましたね。
ヤマハはこの頃は大変輝いていましたが、今では劇場自体がデッドな空間になり、DSPの必要性が薄れてきたこともあり、私自身も店員さんの意見やスレ主さんの試聴結果同様、デノンの方が魅力的に感じます。今はdspなとで加飾するのではなく、アトモスのストレートデコードで原信号忠実再生を目指すのが良いと思います。
AZ1は当時30万、重量28kgのモデルですが、このところピュアもAVも価格高騰が著しいので、同じ30万前後の機種では正直言ってグレード的にはやや劣ります。

AZ1のグレード感に値するデノン機は、個人的にはAVC-A10Hにとどめを刺したいと思います。ググったら内部レイアウト等の写真も見つかると思いますので比べて見てみてください。

ただX4800Hは音質だけでなく外装パネルも金属製になってますので、X3800H以下と比べるとデノンを本気を感じる機種ではありますよ。A10Hの方がより魅力的という話です。予算もありますのでよくお考えになってみて下さい。

書込番号:26286847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/11 13:42(2ヶ月以上前)

サラウンドの視聴は難しいですよね。  2chでさえ視聴環境(スピーカー自体、そのセッティング)で変わりますからね。  5ch以上となればもっと厄介ですね。  サラウンドは置いただけでは全然ダメなんでね。

私は今 ヤマハなんでヤマハ推しになりますね。  上位機種だAIが良い仕事をしてくれます。  DDが始まった頃から数世代ヤマハ支持でしたが ヤマハの欠点としてDSPが多すぎる点。  何が良いのか?  考えものですね

AIは良いとこ取りなので気に入っています。 うちは7.2.4なので トップスピーカーの位置も3次元的にセットアップが出来てるので 其れの恩恵も大きいと感じています。 

サラウンド感に関しては 最新のフォーマットをお聴きになれば 大きな違いが出ることは間違いないですね。   配信の5.1chがメインのようであれば あまり変わらないと思います。   az1は出来の良いアンプですから…。

書込番号:26287317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1chと5.1.2chの切り替え

2025/09/05 19:29(2ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:1件

5.1.2chから7.1chni切り替える際、スピーカー設定の構成メニューでフロントプレゼンスを無効にするしかないのでしょうか?dts neo6やAll ch stereoでも7.1chを使用できますがそれではDSPを使用できないので...

書込番号:26282301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2025/09/06 08:11(2ヶ月以上前)

asobibakitaさん

「スピーカー設定」>「構成」>「配置」でオーバーヘッドをフロントハイトに変更するのではダメなんですか?

書込番号:26282680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

次の新製品はいつごろ発売でしょうか

2024/09/11 05:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

現在の新製品は3年前に発売でしたが、次はいつごろ出ると思われますでしょうか。

新しい規格が追加されるとしたら、どんな新規格が搭載されると思いますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:25886011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/09/11 05:23(1年以上前)

>gerenさん
こんにちは

新機種はメーカーでないとわかりませんが、予測としては2024年から2025年の間までには

出ると思います。

機能に関しても、そのころの時代に合わせた新しい技術がでているのかもしれないので、予測不能ではありますが、

CH数辺りは増えてくるようなかんじじゃないですかね。

書込番号:25886012

ナイスクチコミ!3


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:782件

2024/09/11 05:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
来年には出そうですね。

書込番号:25886018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/09/11 11:22(1年以上前)

>gerenさん
こんにちは。
3年前の機種ではありますが、HDMI周りの規格などは8K対応でまだ最新の状態なので、喫緊に刷新を迫られるような内容ではありません。すでに3年待たしてますから、この市場にまだヤマハが興味があるならそろそろ出てもいいと思います。

新モデルは、必要性の可否はともかく、他社で対応済みのDIRAC LIVEなどは上位機種で対応してくるかもしれませんね。あとはネット配信への対応追加位でしょうか。

書込番号:25886306

ナイスクチコミ!1


POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/31 13:43(2ヶ月以上前)

IMAX対応 とか可能性はありませんか?
まだ、音沙汰ありませんよね?

書込番号:26278090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング