
このページのスレッド一覧(全13416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月26日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月24日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月24日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月22日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300


AX1400の話題が出ている時期にどうかと思うのですが、AX1300のバーチャルシネマDSPの使用感は如何でしょうか?
リア・リアセンタースピーカーは設置環境の問題で後日の課題として当面はメイン・センター・サブウーファーだけで組んで楽しみたいと考えているのですが、こんな使用方法をされている方がいらっしゃいましたら是非使用感を教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
0点


2003/08/25 13:18(1年以上前)
日本家屋特有のデッドで小さな部屋にはイフェクトは有効ですね。
しかしライブで15畳以上の部屋ならイフェクト入れない方が僕は好みです。
書込番号:1884518
0点



2003/08/28 07:36(1年以上前)
ふなわさん、レスありがとうございました。私はリアへの配線がうっとうしいというのが最大の問題です。部屋はLDで直列で18畳ありますが、主に視聴するのはL10畳の中央です。スピーカーも比較的コンパクトなONKYO D207かヤマハNS10MMFとかをシリーズで導入検討中なのですが、どちらがよいのでしょうか?また他に同一価格帯でお薦めのスピーカーはありますか?スピーカーの選択に関してアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:1892292
0点





始めまして。私はTX-SA701(オンキョ−AVアンプ)の購入し5.1chの環境構築を考えておりますが、初心者なのでどなたか教えて頂きたいのですが、スピーカーは同じくオンキョ-の407シリ−ズを考えております。ただ、予算の関係等で、サラウンドバックスピ−カ−には既存のKENWOODの古いスピ−カ−で代用を・・・と考えておりますが、この様な構成はいかがなものでしょうか?
またTX-SA701のサラウンドバックの定格出力は125Wで、既存のスピ−カ−は最大入力は80Wとあります。 この様な場合はアンプの性能を発揮できないのでしょうか。お詳しい方がおられましたらご教授願います。
ちなみにヨド○カメラの店員さんに聞きましたら、ボリュ−ムを上げたら音が割れるかも・・・みたいな回答でした。どうか宜しくお願いします。
0点


2003/08/27 11:14(1年以上前)
普段使い程度では全く問題ないと思いますよ★ボリューム70くらいにしたら・・・
書込番号:1889744
0点



2003/08/27 22:18(1年以上前)
ありがとうございました。
又、色々とお聞きすると思いますが宜しくお願いします。
書込番号:1891243
0点





購入を検討中です。ご教示下さい。この機器で音楽CDを聞くオーディオとしても使いたいと欲張ったことを考えております。テクニクスの大昔のスピーカSB-F1と組み合わせて。どなたか宜しくお願い致します。
0点


2003/08/26 12:44(1年以上前)
基本的には、スピーカーの裏に書いてある「インピーダンス」が6Ω以上であれば問題ありません。
また、6Ω以下(例えば4Ω)でも実際のところ問題ないでしょう。
書込番号:1887263
0点





アンプにウーファーを接続したいのですが、少し古い型落ちのソニーのウーファーを買いました。が接続の端子がスピーカー端子しかついていません。アンプ側はピン端子なのですが、どうすればつけることができるんでしょうか?
0点


2003/08/24 11:48(1年以上前)
ピン端子が無く、スピーカー端子のみといこうことですか?
そうであれば、そのウーハーにはアンプが内蔵されていないことになります。
その場合はパワーアンプが必要です。
AVアンプ「サブウーハー出力」⇒パワーアンプ⇒サブウーハー
*ほとんどの(全て?)AVアンプにはサブウーハー用アンプは内蔵されていません。
そのため現行のサブウーハーはほとんどがアンプ内蔵型です。
書込番号:1881724
0点


2003/08/24 16:35(1年以上前)
追加ですが、そのウーハーのスピーカー端子に、入力の信号がスルー出力される端子があり、
さらにL系統とR系統に分かれているならば、次の方法が可能です。
AVアンプのフロントスピーカー出力⇒サブウーハー⇒フロントスピーカーと接続し、
AVアンプの設定で、サブウーハーを「なし」にします。
そうすればウーハー用の信号はフロントLRにミックスされて出力されます。
この方法ならパワーアンプは不要です。
書込番号:1882264
0点



AVアンプ > SONY > STR-VZ555ES


SONYアンプのヘッドホン端子の上についてるヘッドホンとスピーカーの切り替えスイッチが、ヘッドホンをいちいち抜いたりしないですむので気に入っているのですが最近のSONY製品にはついていませんよね?このような機能はなくなってしまっているのでしょうか?また他社の製品にも同じような機能はついているのでしょうか?TA-DB790あたりを買おうと思っているのですがこの点が気になっています。是非おしえてください!!
0点


2003/08/22 11:53(1年以上前)
あぁ〜そう言えば。。。
書込番号:1876517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





