
このページのスレッド一覧(全13416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月16日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月16日 14:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月15日 19:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月14日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、最近やっとDSP−AX440を購入しました。
又中古でスーパーウーファー(YST−SW150)も2台手に入れる
ことになったのですが接続方法で悩んでいます。
AX440にはスーパーウーファーのライン出力端子が一つしかありません。
接続のためには以下の様な方法があると考えますがそれぞれ如何でしょうか。
何分素人なので不安だらけです。みなさんはどのように接続されているので
しょうか、意見をお聞かせください。
@AX440のスピーカー出力端子からSW150のスピーカ入力端子
に左右それぞれ接続する。
この場合SW150にはそれぞれ片チャンネル分の入力しか行なわない
ことになります。
??=>SW150にとって片チャンネル分の入力でも問題ないか
(左右スピーカの入出力端子がありますので)
??=>AX440にとって問題ないか(無いとおもいますが)
??=>ライン入力に比較して音質はどうか(ライン入力より悪い?)
AAX440のスーパーウーファー出力(一つ)にピンジャックを接続し
その先を二股に分岐させて2台のSW150への接続を行う。
(並列に接続するイメージです)
??=>SW150にとって片チャンネル分の入力でも問題ないか
??=>AX440にとって問題ないか
(AMPにとってのインピーダンス負荷面)
私としてはAのライン出力での接続をしたいと思っています。
せっかく0.1Chの端子があるのだからそこに接続したい。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/14 00:37(1年以上前)
一台だけの使用で十分すぎるとは思いますが、二台繋げたいと言うのであれば下記の方法が良いと思います。
フロント側にウーファー端子接続で1台。
リア側にスピーカーケーブルを使って接続。と言う形が良いのではないのかと思います。
書込番号:1853174
0点


2003/08/14 00:41(1年以上前)
いいなあ。SW150が2台ですか・・・。
@かAかですが、問題はサテライトスピーカーの大きさです。
全てが大型スピーカーなら@、全てが小型スピーカならAをお奨めしますが、フロントが中型以上(ウーファー径が12cm以上で、リアが小型なら第3の方法をお奨めします。
それは、前方のサブウーファーはAVアンプのSW端子で接続し、リアにもサブウーファーを置く方法です。リアの配線は@の方法と同じです。この場合、スピーカー設定はリアはLARGEになります。
*昔はヤマハはこの方法を薦めていました。
まあ、個人的見解ですので、いろいろ試されては?
なお、いろいろな心配事ですが、すべて杞憂です。モーマンタイ!
書込番号:1853191
0点


2003/08/15 20:19(1年以上前)
(yasuo6996での質問者です、異なる環境での書き込みなのでハンドル変更)
HXさん、リライアントさんアドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、フロントとリアに接続することは思いつきませんでした。
このほうが良さそうですね。より6.1ch効果が楽しめそう。
フロントをウーファー端子、リアをスピーカーケーブルで試してみます。
スピーカー設定はリアはLARGEにして。
しかし一台だけで十分過ぎるとは・・・
使ったことがないためわかりませんでした。
ちなみに、メインスピーカーは30cmウーファーです。
(○クターSX55と言って20年以上まえのものを大事に使ってます)
その他4本は古いミニコンポ用のものを使っています。
なかなか買えないっす。
それでもどこまで満足できるかいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1858081
0点

フロントが30センチクラスでは一台だけでは
足りないかもしれませんね。
(昔LD時代に20センチクラスのSPにSW150を
一台使用していましたがあまり効果がありませんでした)
けどFとRに一台ずつというのは面白そうですね。
結果をぜひ教えてください。
書込番号:1861294
0点





はじめて買うのでいろいろわからないことあります。よろしくお願いします。
YAMAHA AVアンプ DSP-AX530かYAMAHA展示品のDSP−AX8(定価8万)がほぼ同じぐらいの値段ですがどちらが買いでしょうか?DSP-AX530は
店で売ってなくて音が確認できませんでした。SONY TA-DE585 に興味が
ありますがどちらがよいでしょうか?TA-DE585 やDSP-AX530は店にないので買うならインターネットを利用します。アドバイスよろしくお願いします
0点





念願かなって昨日購入しました、、、がしかし!お店のデモでは後ろから音が聞こえたのですが家で映画(ブラックホークダウン)をみてもまったく5.1CHの感じになりません。正しくDVSのの設定にしているのですがダメです。わかる方いらっしゃいますか??助けてください。
0点


2003/08/16 04:53(1年以上前)
アンプと本体の設定と接続を確認しましょうね。
書込番号:1859354
0点


2003/08/16 05:00(1年以上前)
すいません。よく確認せず、間違えてしまいました。ただ、やはり設定と部屋の環境なんかをよく確認しましょうね。その上でもうちょっと情報があれば、何かお答えできるかもしれません。
書込番号:1859358
0点


2003/08/16 11:24(1年以上前)
とても根本的な質問なので恐縮ですが、
ブラックホークダウンは、DVDを内蔵プレーヤーで視聴されているのでしょうか?
書込番号:1859789
0点



2003/08/16 13:03(1年以上前)
DVD内臓のプレイヤーと言いますと?私はADV-M71で視聴しておりますが、初心者なのでおかしな事言ってたらごめんなさい!
書込番号:1860022
0点


2003/08/16 14:03(1年以上前)
もしかして、VHSやBSとか、外部のDVDプレーヤーを接続してらっしゃるのかも、と思ったので確認したかったのです。
まあ、接続から何から全てが正しいと仮定すれば、単純に、視聴環境による差かもしれませんね。
それから、お店でご覧になったデモがブラックホークダウンでないのなら、当然、音の出方は違います。もしお店のデモディスクが借りられれば、それで試してみるのがいちばんだと思います。
書込番号:1860146
0点





ドルビーバーチャルスピーカー機能がいいなと思って検討中です。(リアまで配線がされるを避けられるので)CD-R/RWでのJPEG画像再生も魅力的なのですが、@CD-RにDirectCDのように追記可能なフォーマットをしても再生してくれるのでしょうか?ACD-RWの場合はDVD-RWのようにファイナリングしていない追記可能な状態でも再生してくれるのでしょうか?BCDに日付別のフォルダに画像を格納している場合にはサムネイルでフォルダが表示されて、それを開くと画像のサムネイルが表示されるのでしょうか?子供達が簡単に写真をテレビ画面で見ることができる環境を整えて、デジカメ写真のプリントとそのアルバムの山の増加をくいとめたいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。(Y電機とかで何人かの店員にしつこく聞いてもわかったようなわかんないような返事で、メーカーはお盆なのか回答が得られません)
0点


2003/08/14 23:41(1年以上前)
かなり具体的なので、実際に1〜3のようなCD-R/RWをお持ちかと思います。
でしたら、店頭にお持ちになって確かめたほうが確実ではないでしょうか?
店舗は違うと思いますが、ヤマダ電機さんやコジマ電機さんで、持参のCD-Rを持ち込んで試聴させてもらったことあります。
書込番号:1855937
0点



2003/08/14 23:59(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。さっそく何種類かやいて視聴をお願いしてみます。せばすさんは視聴されていかがでしたか?
書込番号:1856014
0点



2003/08/15 19:12(1年以上前)
残念ながらADVM71Sが展示してなかったので展示していた同様な機能のあるパイオニアDV260Sで確認してきました。Adaptec DirectCDでWindows95/98,NT4.0,2000のCD-ROMドライブを読み込めるようにCDを作成し(CD-ROMアクセス用CD-R)、書き込み禁止のチェックを外したJPEGファイルは再生できDirectCDウィザードで再度書き込み可能にすることも可能でした。同じソフトでフロッピードライブを使用するようにドライブ文字を通してアクセスできるデータCDを次回もDirectCDで読み書きするように作成(DirectCDアクセス用CD-R)した場合は認識してくれませんでした。CD-RWを使用しなくても前者のようなCD-Rを作成すればOKのようでした。機会があったらADV-M71Sで再度確認したいと思います。せばすさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1857963
0点





プロジェクター XV−Z9000(シャープ)
スクリーン MTSR−120HDAM(キクチ)
を購入するのですが、それにあったシアターシステムが良く分かりません…。
詳しい方からのアドバイスで初めての購入をお手伝いしていただけませんか?
…購入予定品…
1、AVアンプ又は(プレアンプ、パワーアンプ)
2、フロントスピーカー2本(JBL製品で)
3、センタースピーカー(JBL製品で)
4、リアスピーカーセット(壁掛けタイプ)(JBL製品で)
5、サブウーハー
6、DVDプレイヤー
7、CDプレイヤー
8、MDプレイヤー
9、ビデオデッキ(PAL方式対応)
…映画を良く見るのですが、音楽も好きで音響に力を入れたいと考えています。JBLの製品を購入したいのですが全体のバランスが分かりません…。JBLに合うのでアンプやウーハー、その他の商品を推薦していただければ…ケーブルもモンスターケーブルでしようと思ってるんですがそれに対してもアドバイスいただけると嬉しいです。映画館的にも良く音楽のみでも良いというのはやはり都合が良すぎるでしょうか?誰か教えていただけませんか?
0点



2003/08/06 22:51(1年以上前)
ずいぶんリッチですなぁ。
このクラスになるとさっぱりお手上げ(苦笑)
書込番号:1832651
0点


2003/08/07 08:00(1年以上前)
自分の経験上、それなりの価格のJBLは扱いが難しいですよ。はじめて扱うには、免許取り立てでF1にでるようなもんです。文面からさっするに「それなりの」専門店でそろえてもらうのが一番でしょう。ただ、カモられるのは覚悟しましょうね。
書込番号:1833588
0点


2003/08/10 23:50(1年以上前)
ネタかどうかは分かりませんが。。。
ここで聞くような内容では無いですね。
このクラスになると買って終わりではないです。
むしろ機材の購入は始まりでしかありません。
その機材の性能を生かすようにセッティングを行う、終わりの無い旅が待っています(^^)。
reo310さんが書かれているように、いずれかのお店に相談する方が良いでしょう。
あと余談ですが、これだけの機材を繋ぐのにモンスターケーブルは無いんじゃ
ないでしょうか?
いくらなんでも。。。
それだけで、ネタだと思われてしまいますよ。
書込番号:1844362
0点


2003/08/14 00:40(1年以上前)
シアター用とだったらモンスターケーブルは悪い選択ではないと思うのですが・・・ネタだと思われるほどモンスターケーブルってよくないものなのですか?
ステレオには古川電工、シアターにはモンスターケーブルを使っていますが、モンスターケーブルはそんなに酷いと思ったことは無いです。
書込番号:1853188
0点


2003/08/14 20:07(1年以上前)
HXさん、こんばんは
音響にも力を入れたいと書いてあったので、どうかな?と思いました。
まあJBLって書いてあるだけで、どのタイプかは書いてないので
あくまで主観で書いてますが。。
ところでこの質問者はどこ行っちゃったんでしょう?(w
書込番号:1855275
0点


2003/08/14 21:10(1年以上前)
ワタシなんぞ、古川電工のU−T22を4メートル買うだけで死ぬほど悩む位ですから。
モンスターケーブルもネタになってしまうピュアオーディオをやっている人の世界とは凄いなぁ・・と感心した部分もありまして。
書込番号:1855421
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





