AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信73

お気に入りに追加

標準

LGのテレビとのHDMI接続での音声途切れ

2021/01/07 12:08(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR6015

クチコミ投稿数:7件

現在、SR6015にて
LGのテレビをモニターとして、HDMIのARC連携をして使っていますが
音声がランダムにしばらくの間途切れるという現象に悩んでいます。

LGの具体的な機種は OLED55C8PJA です。

入力ソースがHDMI入力のものは全く問題ないのですが、
出力用のテレビからの音声だけランダムに途切れるのです。
テレビでのNetflixがまともに見られない状態(大事なところで音声なしとかつらいです。)です。


YAMAHAのA1070を利用していたときにはなんともなかったのですが・・・。

光デジタルケーブルもつないでいるので、そちらからの音声出力に固定したいと思っても
変更後すぐにHDMI経由の音声に切り替わってしまいます。


修理には出してみましたが、東芝の別のテレビで未再現として
帰ってきてしまいました。

再度ログを取ってUSBで提出するところですが
不安です。

同じ現象になった方はいらっしゃいませんか?
なにか知見をお持ちの方がいれば教えてください・・・。

書込番号:23893594

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2021/01/07 12:16(1年以上前)

>かめかめはjuniperさん

1)テレビの電源プラグを抜き、二分後差し込む
2)HDMIケーブルを替えてみる
3)HDMIのリンクを切る

が考えられます。

書込番号:23893608

ナイスクチコミ!3


toku1111さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/08 08:48(1年以上前)

同様の現象が起こっており現在調査してもらってます。

私のテレビはOLED65CXPJAです。
LGに連絡し調査してもらいましたが、テレビ側には恐らく問題がないとのことで、marantz側と連絡と取って再度調査しているとの事でした。
何か進捗があればここに書き込みます。

書込番号:23895006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 18:10(1年以上前)

LGテレビは1/5に新ファームが配信されており、それでeARCの改善が項目として入っておりました。(当方CX)

書込番号:23895749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/09 02:49(1年以上前)

やはり同現象があるんですね!

私はLGよりはマランツ側のファームに問題があると踏んでいるので、先にmarantzデノンの修理センターにお願いしてます。

今ログを自前USBで取得して送付したところです。
正直返品レベルの不具合なので何とかしてほしいところ…!

書込番号:23896454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/01/10 12:38(1年以上前)

私もテレビからの音声がたまに途切れることがあって、うなっています。
テレビはちょっと前のPanasonic Viera TH-P50VTです。
SR6015に取り替える前のパイオニアのアンプではARC経由は全く問題ありませんでした。

他のSR6015につないでいるビデオレコーダー2台やFireTVではこの問題ありませんので、ビデオレコーダー経由の入力でテレビ視聴はしのいでいる状況です。

私もいちおうHDMIケーブル起因を考えて、最新のケーブルに取り替えてみましたけれど、改善はしませんでした。

書込番号:23899024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2021/01/12 14:45(1年以上前)

私もシャープのTVですが、稀に10秒ほど途切れます。ドラマの重要なセリフが途切れたりするときイラっとしますよね。
PS4やスイッチ、などはそんなことないのに。HDMIケーブルもアマゾンの安いやつからヨドバシオリジナルの3000円のに変えましたがなります。

書込番号:23903081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/01/12 16:43(1年以上前)

機種違いですが、こちらの内容が気になりましたので参加させてください。

当方NR1711で同じ現象が起こっております。
テレビは東芝55x9400です。
最初はHDMIプレミアムケーブルの相性かと思い、エレコム製からパナソニック製に変えましたが直りませんでした。

前機種ONKYOアンプと55x9400で1ヶ月ほど使用していたので、その時は症状無しを伝えた上で、マランツに送り4日ほど検証(マランツ側ソニー製テレビ)してもらいましたが症状出ずで戻ってきました。

サービスの見解だと、テレビとの認識が上手く行えていないのだろうとの事と、テレビ側の不具合も疑ってほしいとの事でした。
とりあえず様子を見てる時にこちらのスレを見つけ、同じマランツ製なので何かのヒントになればと思い投稿致しました。

書込番号:23903200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tsujioさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/13 09:15(1年以上前)

検索で辿り着きました。同じくNR1711です。
テレビからの音声がプツッと切れる症状が出でいます(切れたままで復帰せず)。

アンプを再起動するとしばらくは音が鳴っておりますが、しばらくするとまた
プツッと切れます。

テレビは大昔のSHARP LC-42EX5です。

解決策、もしくはヒントが書き込まれること期待しております。

書込番号:23904299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/01/27 17:20(1年以上前)

https://www.marantz.jp/ja-jp/support/FirmwareUpdate/sr6015

ログを提出後、まだ調査結果が出ない状況です。
アップデート情報を確認すると、
もともと音声だけではなく、モニタの映像も途切れるようなファームウェアで出荷していたようですね。

ちょっと品質に不安があります。

書込番号:23930737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/01/28 16:37(1年以上前)

私もHisenseのテレビ75U85Fとmarantz SR6015の組み合わせで同じ音飛びが生じていました。HDMIケーブルはプレミアムを2本試しましたが、交換しても改善しませんでした。

実は、以前、同じテレビとONKYOのAVアンプTX-NA809でも同様の音飛びが発生していました。このとき分かったのは以下です。
・ビットストリーム(5.1chDolbyDigital)だと発生し、PCM(2ch)だと発生しない
・HDMI(ARC)だと発生し、opticalだと発生しない
ONKYOの調査では、TX-NA809がMPEG4AAC非対応だから、とのことでしたが、SR6015でも発生するので関係なさそう。

結局、音声をHDMI経由で送信しなければ問題が発生しないため、我が家では以下の接続方法を回避策としています。
・テレビ音声はビットストリーム(5.1chDolbyDigital)とし、opticalでアンプに入力
・HDMIコントール用として、テレビのHDMI(非ARC)とアンプのHDMI(ARCでも非ARCでも可)を接続
 ※SR6015ではHDMI(ARC)同士で接続すると強制的に音声がARCに固定されてしまうため

解決策ではありませんが、今のところ機能的なデメリットは見当たらず、opticalケーブルが1本増える以外の不便は感じていません。ただ、テレビ側の問題かもしれませんが、optical経由だとDolbyDigitalPlusが出力されず、DolbyDigital止まりとなってしまうのが目に付いた唯一のデメリットかもです。

書込番号:23932484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2021/02/01 01:59(1年以上前)

自分の環境でも導入直後から音切れに悩まされています。
テレビはSONY KJ-55X8000Hです。テレビ側でもあれこれ試したり、ファームウェアをアップデートしたり、
サポートに聞いたりしたのですが、改善しなかったので、途方にくれていたところ、
みなさまの書き込みを拝見し、マランツのサポートに電話してみました。

サポートの方のアドバイスによると、

(1)HDMIケーブルを変えてみる(電話した時点で実施済、改善せず)
(2)テレビ、アンプ双方電源コンセントを抜いてしばらく放置してから接続
(3)他の接続機器を全部外してみる
(4)工場出荷に戻してみる

以上を試してダメなら工場預かりと言われました。
全部試してみましたが、結局どれもダメでしたので連絡して
預かり点検を依頼する予定です(電話が平日日中オンリーなので電話できでない)

なお、テレビ側がARC(eARC未対応)なのは関係ないとのことでした。

書込番号:23939524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/01 19:45(1年以上前)

テレビの音声がたまに途切れる件、マランツにも問い合わせをして、電源長時間オフ、オールリセット、ケーブルの取り替えなどいろいろ試してみましたけれど、依然として解決しません。
やはりSR6015のARC制御経由での音声出力と当方で接続しているテレビとの相性が悪いようで、メーカーに送り返してみても「再現せず」で片付けられるのではと予想しています。
取り外して荷造りをするのも面倒だし、さいわいテレビのHDMI出力が「ARC対応」と「ARC非対応」の二つあったので、こちらで投稿された>シヴァワンコさんのアドバイスに従ってテレビ音声を「光デジタルケーブル」での接続に切り替えてみました。
電源連動もできますし、確かに操作をする上ではとくに支障は無いようですの、当面はこれでしのいでいこうと思います。
あとはこの機種のARCドライバの更新を気長に待つことにいたします。

書込番号:23940712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2021/02/03 20:10(1年以上前)

シヴァワンコさんありがとうございます。
これで音切れ治りました。音の質の問題もTV番組とユーチューブしかこの入力で聴かないので問題なしです。助かりました。

書込番号:23944609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/07 01:16(1年以上前)

あなたの記載のようにしてみたのですが、
HDMI出力さえうまくできないようになってしまいました。
テレビ側では何らかの信号をキャッチしようとしますが、アンプ側とセッションがはれないような状態です。
テレビ側のHDMI入力1(非ARC)-SR6500(ARC monitor1)-
DIGA入力(HDMI 8K)です。
テレビ音声の光入力も試していますが切り替えがうまく行きませんね…。

連動もうまくできないと思うのですが、
どうやれば連動がうまくできて音声も光ケーブルから出力されるのでしょうか?

私の環境では、依然として通常通りの接続をしてテレビからの音声は諦めるしかないような状況です。

書込番号:23951115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/10 01:49(1年以上前)

>かめかめはjuniperさん
切り替えが上手くいかないとのことですが、テレビとDIGAを切り替えた時に音声あるいは映像が出力されない、ということでしょうか?
まず、SR6015の入力ソースの設定を確認してみてください。以下、SR6015側のHDMI使用端子は、ARC monitor1と8Kの2つという前提で話を進めますね。

「セットアップメニュー>入力ソース>入力端子の割り当て」
の画面において、以下のようになっていますでしょうか?
(1) TV Audio 「DIGITAL=OPT1(※)」「INPUT MODE=AUTO」
※光デジタルケーブルをOPT1に接続した場合
(2) 8K 「INPUT MODE=HDMI」

次に、連動も上手くできないとのことですが、例えばテレビの電源をON/OFFしてもSR6015の電源がON/OFFされない、ということでしょうか?
「セットアップメニュー>ビデオ>HDMI設定」
の画面において、以下のようになっていますでしょうか?
(1) 「HDMIコントロール=オン」
(2) 「TV Audio切り替え=オン」

もし、前提が異なっているようであれば、「本来、どういう挙動をして欲しいのに、実際、こうなってしまう」という点を教えてください。

書込番号:23956823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/10 02:03(1年以上前)

ちなみに我が家では、以下のように接続しています。
・テレビ側HDMI2(非ARC)ーSR6015側ARC monitor1
・テレビ側光デジタルーSR6015側OPT1
・PS4側HDMIーSR6015側HDMI5(GAME)

PS4を使う時は、テレビのリモコンでHDMI2を選択すると、SR6015は自動的に音声入力をGAMEに切り替えてくれます。
また、地デジを見る時は、テレビのリモコンで地デジチャンネルを選択すると、SR6015は自動的に音声入力をTV Audioに切り替えてくれます。
>かめかめはjuniperさんがやりたいことはこういうことでしょうか?

書込番号:23956831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/02/11 22:00(1年以上前)

>かめかめはjuniperさん
型番は少し違いますが同じくLGのOLED55C8PJAを所持しています。先日アンプが届いたのでARC試してみましたが、音声途切れの現象は確認できませんでした。2時間ほどの視聴地上波とWOWOWですが音声は現状途切れていないです。
テレビと繋いでるHDMIケーブルは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RZ8V78S/
正直格安ケーブルです。
アンプに繋いでいるのは自作PCのPalit GTX1660Ti STORMX OCからケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07478K7GL/
とLAN。
スピーカーはYAMAHAのを7.1ch分。
不具合が発生している方々は、電源を入れてから何分ぐらい経ってから・どのくらいの頻度で途切れが発生しているんですか?

書込番号:23960549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/02/12 03:14(1年以上前)

入力のオーディオフォーマットがDolby Audio - DDの例

入力のオーディオフォーマットがPCMの場合の例

>おがさん.さん
我が家の場合、添付画像1枚目のように入力オーディオフォーマットが「Dolby Audio - DD」の場合、数分から数時間に1度の頻度で2、3秒程度の音飛びが発生します。
一方、添付画像2枚目のように入力オーディオフォーマットがPCMの場合、音飛びは発生しません。

我が家のテレビではPCMだと2ch音声となってしまうため、5.1ch音声はDolby Audio一択なのです。おがさん.さんの環境では、どのようなオーディオフォーマットをお使いでしょうか?

書込番号:23960965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/02/12 20:38(1年以上前)

>シヴァワンコさん
WOWOW視聴時はこんな感じです。

書込番号:23962312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/02/17 11:09(1年以上前)

ようやくサポートに電話をしたところ、
音が出ていないのはTVからの信号が来ていない可能性があるということで、以下を確認するようアドバイスを受けました。

「TV側の信号出力をPCM固定にすれば解決する」
すでにTV側の設定をPCMにしてテストしていたので、再現するとつたえたところ、TV側の信号の疑いが強いとのこと。

入力信号を確認するため、SR6015本体のステータスボタンを押すと丸ディスプレイに入力信号の情報が表示されるので、
音が切れている時にこの表示の有無を確認してほしいと。
確認時に表示がなければTV側から信号がきていないのでTV側の問題であるということのようです。

別の回避策として、光ケーブルの設定方法を聞いて
HDMIはARCではない端子で接続し、音声入力をOPT1(信号はDIGITAL)の固定設定に変更したところ
音飛びは現時点で3日ほど起きていません。
HDMI連携もできるので操作感はあまり変わりませんが、欠点としてはNetFlixのDolby Atmosができなくなります。

とはいえ、音が飛ばないのはストレスにならないので当面これで使おうと思います。
1711では新品を自前で購入して再現しないので基盤交換してもらえた方もいらっしゃるようですが、
SR6015をもう一台買うのは無理なので、時期を見て最初のステータス画面確認もしてみようと思います。

書込番号:23971934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/18 11:21(1年以上前)

>たっかー4世さん
「たっかー4世」さんからの投稿の以下の部分を読んで、マランツ側のこの対応はちょっとあんまりではないかと思いました。

>「音が出ていないのはTVからの信号が来ていない可能性
>があるということで、以下を確認するようアドバイスを
>受けました。「TV側の信号出力をPCM固定にすれば解決する」

私はやはり現行の「SR6015」には「AVアンプ」としてARCを制御するドライバの音声転送部分に致命的な欠陥が存在していると感じています。

マランツには私の環境と状況をクレームとして再度、詳しく報告しておこうと思います。

接続しているテレビはPanasonicの「VIERA-TH-P50VT3」、音声出力では「自動」「PCM(2chステレオ)」、「ビットストリーム(5.1chサラウンド)」の3つのモードがあります。

「SR6015」購入以前に使っていたPioneerのAVアンプでのARCによる音声出力は「自動」モードで、「PCM(2chステレオ)」、「ビットストリーム(5.1chサラウンド)」がコンテンツに従って自動的に切り替わっていました。よってテレビ側のトラブルとは考えにくいです。

現状の私のトラブルは、

テレビ(ARC)→HDMI→「SR6015」、
テレビからの音声を「PCM(2chステレオ)」での出力では全く問題ありませんが、テレビの音声出力を「ビットストリーム(5.1chサラウンド)」に切り替えると、数分〜数十分おきに、数秒〜数十秒の音切れが「必ず」発生します。

ですので、以下のように配線をつなぎ替えました。

映像はテレビ(非ARC)→HDMI→「SR6015」
音声はテレビ→光デジタルケーブル→「SR6015」
にすることで、「PCM(2chステレオ)」、「ビットストリーム(5.1chサラウンド)」、どちらでも問題ありません。

一部のテレビとの接続のケースだけで発生しているようですけれども、これではとても人に勧められません。

書込番号:23973748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 SR6015のオーナーSR6015の満足度3

2021/02/18 14:31(1年以上前)

うちでもAQUOS 8T-C70CX1と接続していますが、時々音声が途切れます。
ただ、皆さんのように数秒単位ということはなく、一単語程度です。最初はコメディ・ドラマだったので、伏字的な効果を狙った演出上のものかと思ったのですが、その後続けざまに途切れたので、これがクチコミで話題になっていた音声途切れかと認識しました。
SR6015の設定をいじったら、その後しばらく止まったりします。
現時点では3度ほど発生していますが、いずれもBD-UT1100からのハードディスク再生時で、オンタイムでのテレビ視聴時や、TVに接続した外付けHDD再生時ではまだ発生していません。BD再生はまだしていないので、不明です。
一旦発生すると、続けざまに途切れます。再度SR6015の設定をいじると、その後またしばらく止まります。

書込番号:23974050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/02/23 10:04(1年以上前)

>yukifujino7さん
コメントありがとうございます。
たしかに思うところはありましたが、それでもなんとかうまく使えるように
一緒に考えてくれいたように感じました。マランツサポートに連絡する前に問い合わせたSONYのサポート(チャット)は
おそらく外部委託の外国人スタッフで会話が成立しなかったので(苦笑)
スレ違いではありますが、テレビは店でサポートしてくれる量販店で購入するべきだったと後悔しています。

HDMIは不具合の多い企画でメーカーさんも気の毒なところはあると思いますが、
本現象は1711シリーズでも出ているようですので、何かしらの問題点はありそうですね。
ファームウェアによる解決がされることを期待しています。

ちなみにSR6015の修理依頼をするときは、メーカーへ発送しなくてはいけませんが、
この重たい機器を発送するのってかなりの重労働なので、あまりやりたくないですよね。。。。。

書込番号:23983427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/02/28 20:33(1年以上前)

定期的にサポートの方とやり取りさせていただいてまして、
ずっと解析していただいていましたが、
この前の地震で開発部門の部屋がダメージを負ったようで、
1ヶ月ほど何も前に進まないということでした。

そこで非常に残念ですがこのまま使い続けることは耐えられないので、引き取ってもらうことになりました。

なので私はこの件から1抜けた状態となります。

おそらくファームウェアのアップデートで何かしら変化が出ると思いますが、4月以降だと思います。

上に書いてある解決策も試してみましたが、私の環境では全く改善しなかったです…。

書込番号:23994807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/19 22:04(1年以上前)

BRAVIA KJ-55X9500H との組み合わせでも症状が発生します。
サポートに連絡したところ他のユーザーから同様の問い合わせを受けているが、機器の相性問題として処理していると言われました。
保証期間内なので修理を受け付けることは可能だが、恐らく問題なしとして返されるだろうとのこと。
正直ファームウェアなどの更新もあまり期待できなさそうです。
NR1609ではこんなことなかったんですけどね。

書込番号:24030733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/03/22 23:35(1年以上前)

>るーとヴぃひさん
同様の問題ということで、お困りのことと思います。

私は光ケーブルで接続して使用しておりましたが、TV側のファームうウェアが出たのと、時間ができたので
TVのファームウェアをアップデート後、接続をHDM(ARC)に戻してみたところ、やはり再現してしまいました。

ここで、先日サポートで言われた、「TV側の出力の有無」を確認するため、本体側のステータスボタンを押して
入力信号の状態を確認しました。
結果は「DD48kHz」が表示されておりましたので、入力があるのに音が出ていません。
つまり、TVのせいではない、ということで再度サポートに電話しました。(使い方受付の方です)
上記の件を伝え、価格.Comのこれまでの情報もお伝えしたところ、預かっての点検・対応となるが、
まずは販売店に相談して欲しいという、想定外の回答でした。
これだけ切り分けに時間をかけているので「預けても再現しない」「対応なし」では納得できないとお伝えしたところ、
その旨も販売店を通じて申告してほしいとことでした。販売店には連絡するが、
当該製品のような重量級の機器について訪問サポートがないのはどうかと思うということをお伝えし、通話を切りました。
後日、購入店舗に電話したところ、これまでの対応をメーカにも確認した上で対応を検討するので
少し日程をいただきたいというお返事でした。
「悪いようにはしない」という意思を感じられ、専門店での購入は正解だったと思いました。
最終的にどうなるかは分かりませんが、対応が前進することを期待しつつ連絡を待っています。
サポートセンタ(使い方の方)は毎回対応する方が違うので少しずつ対応も違いますので、
るーとヴィひさんも、諦めずにトライしてみてはいかがでしょうか。

既にスレ主さまは本件からは撤退してしまいましたが、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:24037171

ナイスクチコミ!0


Nyaboさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/28 21:43(1年以上前)

横からすみません。
SR6015購入し、昨日届いたのですが、こちらのARC音切れ問題が発生しました。
TVは東芝REGZAです。前のYAMAHAのアンプでは全く問題ありませんでした。
これをTV側の問題とか相性とかで片付けられちゃあ、たまらないですよね。
どうしようかは思案中ですが、とりあえずご報告まで。

書込番号:24048384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/03/29 15:37(1年以上前)

>Nyaboさん
お困り事と思います。
昨日販売店様より連絡いただき、メーカー対応は「修理」「検証」との事でした。交換しようにも在庫がない模様ですが。
発送するにあたり、「再現するまでちゃんと確認」
「対応なしは認めない」を念押しして送り出す予定ですが、どうなるかはマランツさん次第です。

届いたばかりという事であれば、現状の対応状況からすると、悲しい事ですが、販売店宛に、初期不良で返品される事も検討された方がよろしいのではと思います。

書込番号:24049602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nyaboさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/30 21:03(1年以上前)

まだ、数時間ですが、ARC問題音切れ解決したかもしれません。
家にあるHDMIケーブルをとっかえひっかえしても改善しませんでしたが、
だめもとで最新のHDMI2.1(?)対応ケーブルを購入したところ、
音切れしなくなりました。購入したのは以下です。

エレコム イーサネット対応ウルトラハイスピード HDMI2.1 1.0m ブラック DH-HD21E10BK

長さも1.5mないときついのですが、ぎりぎりの1mとしました。
テレビは東芝REGZA 58Z810X です。
参考になれば幸いです。

書込番号:24051837

ナイスクチコミ!0


Nyaboさん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/31 07:33(1年以上前)

昨日は直ったと思ったのですが、ぬか喜びでした。
本日はやはり音切れが発生するようになってしまいました。
お騒がせしてすみません。
返品かな。

書込番号:24052493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/04/21 19:38(1年以上前)

VieraとのHDMI接続で音切れが発生していたものですが、本日4月21日のファームウェアの更新で改善された模様です。
再起動後1時間あまりの視聴ですが、いまのところ音切れは発生していません。

書込番号:24093692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/04/22 01:16(1年以上前)

やっと解決したのでしょうかね?
続報、経過に期待します。(返品済み)

書込番号:24094325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/28 19:21(1年以上前)

4/21版のFWで1時間ほどNetflixの5.1chコンテンツを視聴したところ、残念ながら、音切れは再現しました。数分に1回の頻度で、1回あたり1秒ほど。
リリースノートにTV/HDMIケーブルの特性問題と書いてありましたが、相性問題か程度問題なのかもしれませんね。
なお、我が家は以下の環境です。改善された方の環境を教えていただけたら、幸いです。
TV: Hisense 75U8F
HDMIケーブル: サンワサプライ プレミアムHDMIケーブル 4K/60p 9m ブラック KM-HD20-P90

書込番号:24106105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/05/02 00:13(1年以上前)

>シヴァワンコさん

ご無沙汰しており、申し訳ありません。
4月21日のファーウウェアに期待していたのですが、
更新しても再初ということで、解決していないのですね。残念です。

さて、修理・検証に出しておりました私の購入したSR6015ですが、
販売店の方から連絡があり、HDMI基盤を交換したものが明日届く予定です。
(結局メーカさんでは音切れ再現が確認できなかったそうです)

これで治れば良いのですが、、、、_
再接続してからの状況は後日報告させていただきます。

書込番号:24112805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/05/04 12:12(1年以上前)

改善したので報告します。
以前こちらで報告した後、メーカーではなく購入店に相談したところ製品交換として対応して頂けました。
正直、機器間の相性問題として疑っていたので改善の可能性は無いと考えていたのですが、交換して一ヶ月以上経ちますが症状が発生していません。
もちろんSR6015以外の機器はケーブルに至るまで以前のまま変更はしていません。上記から、私の場合は初期不良だったと言わざるを得ません。
なお、ファームウェアも2020/11/11版で交換前と同じでした。

書込番号:24117605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/05/04 16:54(1年以上前)

>るーとヴぃひさん

交換してもらえて、改善したとのことでよかったですね!

こちらm先日届いたHDMI基盤交換品についてですが、改善したのかどうかはまだわかりません。
というのも、電源が入らなかったからです。つまり確認する以前の話です(涙)。
電源コンセントの場所を変えたり、ケーブルを変えたりしてみましたが、うんともすんともいわないので
販売店さんに持参して電源が入らないことを確認してもらい、対応待ちです。

はてさて、今後どうなりますやら。

書込番号:24118034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/05/19 18:41(1年以上前)

SR6015が戻ってきました。

「内部の電源コネクタが抜けていました」だそうです。差し忘れじゃないの?とも思いますが、
「輸送時の衝撃等で外れた可能性がある」、、、、どんな衝撃?そっちの方が怖いですが、外観には問題ありません。
コネクタ抜け対策とさらに一定時間動作させて再現しないことを確認してから戻して下さった模様。

流石に電源は入りました。
機器に接続して、1日半使用してますが、今のところ音切れは発生していません。しばらく様子見です。

別のところで気になったのですが、
TVの入力切り替えで6015にした時にスマートメニューが表示されないことがあります。

スレ違いではありますが
皆様はどうですか?(リビングのDenonAVR1500Hは表示されました)
原因や対処法がわかる方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

OK:SR6015に接続しているAppleTVとブルーレイレコーダから切り替えたとき
NG:テレビ常時から切り替えた時
<設定状況>
6015 スマートメニュー利用 オン
TV 接続機器との連動 設定済

書込番号:24144446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/05/28 23:13(1年以上前)

SR6015が戻ってから1週間ほど使用してみました。

おかげさまで音切れは一度も発生しておりません。

結局マランツさんでは再現しなかったそうですが、HDMI基盤を交換していただいた
ことで改善したので、なんらかの問題があったのかと思います。
商品としてではなく、個体がハズレ(初期不良)だったのでしょうね。

音が途切れないことがこんなに快適かと実感しております(これが当たり前なんでしょうが)

販売店様、メーカ様に対応していただき感謝しております。

テレビからの画面切り替えでスマートメニューが出てこないのは相変わらずですが、
別の機器への切り替えを経由すると表示されるので、我慢できる範囲かと思います。

長期間にわたり困ったことが解決され、胸を撫で下ろしています。

書込番号:24160188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 SR6015のオーナーSR6015の満足度3

2021/06/04 19:04(1年以上前)

>たっかー4世さん
こんにちは。

修理で直ったとのこと。良かったですね。
因みに修理に出していた期間は何日くらいなのでしょうか?
また、修理期間中の代替機って貸し出していただけたりするのでしょうか?(期待薄ですが・・・・・)

私の場合は購入してから150日ちょっと経過してますが、その間に音声途切れは10日ほどしか発生していません。一度発生するとOFF⇒ONでの繰り返しでは治らず、SR6015の設定画面からあれこれいじった後、試聴に戻ると何故か直ります。
発生する間隔もまちまちで、3日程度で発生することもあれば、ファームウェアアップデート直後に1度とそれから1週間後くらいに1度発生してからは3週間ほど経過していますが、発生していません。

発生頻度が少ないとはいえ、一度発生すると、最初は2/100秒ほどの一瞬の音飛びが症状はどんどん悪化していき最終的には聴くに堪えないようになってしまいます。

似たような不具合が発生していても、微妙に異なる症状は何に起因するのでしょうかね。D&Mの言うように「通常アンプの問題ではなくHDMIケーブルや、テレビの状態・アンプの状態によるもの、つまり使用機器との相性問題なのでしょうかね。
なんだかなぁ・・・・・

書込番号:24172038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/06/07 18:22(1年以上前)

>真夜中の翼さん
頻出しない不具合とのことでお困りかと思います。

日数について:概ね2週間くらいではないでしょうか。私の場合、他の要員もあったり電源が入らなかったりとありましたので
       1ヶ月程かかってしまいましたが。先方の状況もあるので、修理に出される際に確認されることをお勧めします。

代替機について:こちらは代替機の提供はありませんでした。自分はリビングの機器を外して代替しました。

不具合があるのでしたら、保証期間内にしっかり直しってもらった方がよろしいかと思いますので、頑張ってください!

書込番号:24177071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/06/07 18:28(1年以上前)

連投失礼します。

>かめかめはjuniperさん

かめかめはjuniperさんが本スレを立てていただいたこと、また、レスをつけていただいたみなさんのおかげで、
諦めかけていた症状の改善を図ることができました。

遅ればせながら御礼申し上げます。
また、こmっていらっしゃる方もいるようですので、引き続き本スレをウォッチしていくつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:24177077

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/08/07 10:51(1年以上前)

>真夜中の翼さん
>>うちでもAQUOS 8T-C70CX1と接続していますが

横から失礼します。
TV側のデジタル音声設定は次の3通りだと思いますが、
 @PCM→PCM2ch
 ADolbyAudio→DolbyD5.1ch
 Bビットストリーム
Bの場合BS8K放送の音声はARCでMPEG-4 AAC5.1chで出力可能でしょうか?
又、音声の途切れはBS8Kでもあるのでしょうか?


書込番号:24276363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 SR6015のオーナーSR6015の満足度3

2021/08/09 23:57(1年以上前)

>mmlikeさん

こんばんは。

AQUOS 8T-C70CX1のTV側のデジタル音声設定は正確に表記すると下記の5通りです。
 @PCM → PCM2ch
 ADolby Digital → Dolby Digital 5.1ch
 BDolby Digital Plus → Dolby Digital Plus 5.1ch
 Cビットストリーム(デジタル音声出力) → Dolby Digital 5.1ch 
 Dビットストリーム(ARC) → MPEG-4 AAC5.1ch

Dの場合、BS8K放送の音声はARCでMPEG-4 AAC5.1chで出力されています。

ただ、BS8Kでの延べ時間数が他と較べ圧倒的に少ないためか、まだ音声の途切れに遭遇していません。

発生頻度も1000時間に20件くらいで、3週間発生しないこともあれば、連日発生したこともあります。
なので、修理に出しても、確率的に「再現せず」の回答となることは必須です。

書込番号:24281325

ナイスクチコミ!3


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/08/10 06:55(1年以上前)

>真夜中の翼さん

詳しい音声設定の説明ありがとうございます。
最近8T-C70DW1を購入しましたが、取説には詳しい音声設定の説明が書かれていません。
メーカーに確認したところ、ビットストリームでMPEG-4 AACは可能だが、他社の製品では
動作確認はしていないので、何とも言えないという事でした。真夜中の翼さんの情報は大変有難いです。

8T-C60AX1も使用していますが、BS8Kの音声はPCM2chかDolby Digital 5.1chです。
DW1ではDolby Digital Plus 5.1chが可能になり、Dolby Digital 5.1chより音質が向上しました。
そこでさらにお聞きしたいのですが、MPEG-4 AAC5.1chとDolby Digital Plus 5.1chの音質の差は
明らかにありますか?それともどちらもあまり変わりはないでしょうか?

書込番号:24281502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 SR6015のオーナーSR6015の満足度3

2021/08/10 18:14(1年以上前)

>mmlikeさん

普段はビットストリーム (ARC)に固定しているので、Dolby Digital Plus (ARC)と比較したことはなかったのですが、改めて聴き較べてみると、MPEG-4 AACの方が音質は良いと思います。
8Kで繰り返し放送されている「よみがえる伝説の名演奏・名舞台シリーズ」のバーンスタインのマーラー「第5番」を外付けHDDに録画したものでの比較になってしまいますが、私の駄耳では MPEG-4 AAC> Dolby Digital Plus > Dolby Digital となります。
MPEG-4 AAC の方がホール空間の奥行が感じられ、管弦楽の響きだけでなく、打楽器の音も良いと思います。
また、音量レベルも1.5から2.5くらい大きくなります。

書込番号:24282492

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/08/10 19:25(1年以上前)

>真夜中の翼さん
>> MPEG-4 AAC> Dolby Digital Plus > Dolby Digital

聴き比べていただきありがとうございます。
やはりそうですか。SR6015への買い替えを検討したいと思います。
現在パナの4Kレコーダーを使用しているのですが、AVアンプにHDMI接続で
MPEG-4 AAC 5.1chはPCM 5.1chに変換されて出力されるのですが、ビットストリームで
MPEG-4 AAC出力は出来ないようです。
ソニーの4Kレコーダーは、MPEG-4 AAC出力が出来るようなので今後こちらも検討したいです。

私もクラシック音楽ファンです。「よみがえる伝説の名演奏・名舞台シリーズ」は貴重な番組ですが、
映像が暗いですね。このシリーズの一部がEテレで放送されましたが、明るく調整されていました。
8K映像の暗さはHDRガンマを調整しています。
最新情報です。秋以降にカラヤンのチャイコフスキーの5番とブラームスの交響曲全曲が放送予定です。

書込番号:24282619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/10 20:25(1年以上前)

>かめかめはjuniperさん
一つ教えていただきたいのですが、ログの取り方を教えてもらえますか

書込番号:24282717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/31 21:19(1年以上前)

なにこれまだ解決してないの?
Amazonでも同じような書き込み多数だし
怖いです

書込番号:24317255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/02 00:18(1年以上前)

https://hidebusa1.com/2020/10/27/%E3%80%90forbs%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%80%91hdmi2-1%E7%AB%AF%E5%AD%90%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AEav%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88av%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%89%E3%81%A7/

煩い人にはこっそり基板交換してるんじゃないんですか
みんな交換しろと言った方がいいですよ
環境によって症状出ないからこっそりやってんですかね

書込番号:24319314

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/09/02 05:42(1年以上前)

問題解決にHDMIアダプター(SPK618)を提供するようです。
https://japanese.engadget.com/yamaha-denon-maranz-083040987.html

http://www.marantz.com/en-us/hdmiadapter

書込番号:24319440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/02 07:35(1年以上前)

この巨大なビデオデッキみたいなものを皆さん接続されるのでしょうか?

書込番号:24319531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/02 07:55(1年以上前)

>The below listed models with serial numbers xxxxxxx70000 and greater do not need or benefit from the adapter.

今買うとシリアルナンバーxxxxxxx70000よりでかいのでしょうか?このシリアルのものは今も新品として流通してるのでしょうか

書込番号:24319551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/09/02 08:29(1年以上前)

>この巨大なビデオデッキみたいなものを皆さん接続されるのでしょうか?

貼ったURLの下の動画を見ると、そんなに大きなものではないですね。
正確な大きさはわかりませんが横幅15cm位では?

書込番号:24319584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/02 10:42(1年以上前)

>mmlikeさん

http://www.marantz.com/en-us/hdmiadapter

上のURLから申し込うとしましたが
国名が日本がありません、国名を選べないので登録不可です

日本のmarantzではSPK618 HDMIアダプターの件は調べてもないです
marantzには昨日メールしましたが、連絡もなし

書込番号:24319746

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2021/09/02 14:11(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

もうこのアダプターを入手した人がいて、下記のURLで報告していますが、
入手方法は詳しく書かれていないですね。D&Mのサポートに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
https://caelumst.com/xboxsx4k120hz-2/

私はこのAVアンプの購入を検討しているのですが、もうしばらく様子見です。

書込番号:24320039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/02 14:38(1年以上前)

今の流通品はこのシリアルに該当するんでしょうか?

今にもポチりそうなので教えてください

書込番号:24320062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/02 17:57(1年以上前)

DENON&Marantzグループの9月からの値上げで
AVアンプはNR1711 (N/B):99,000円→103,400円だけですね

新製品の発表がありそうな予感がしますが
金額もアップすのは確実でしょう

SR6015 \ 162,800(税込)
からニューモデルは20万をわずかに切る価格でしょうか?

書込番号:24320366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/02 18:55(1年以上前)

先程marantzよりメールで回答がありました
抜粋ですが

>また、下記の内容をお調べいただき、お客様相談センターまでご返信ください。

1. お客様のお名前、ご住所、お電話番号
2. お客様がお持ちのAVアンプのモデル名、シリアル番号
3. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR出力に対応したゲーム機のブランド、モデル名
4. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR入力に対応したテレビ、PCモニター、プロジェクターのブランド、モデル名

ご注意頂きたい事
- 「4K/120Hz表示対応」や「HDMI 2.1対応」と書かれているテレビ/モニターであっても、4K/120Hz HDR信号のHDMI入力に対応していないモデルがございます。この場合は同信号は再生されません。テレビ/モニターのスペックをご確認ください。
- 4K/120Hz HDRの信号は8K HDMI入力端子以外のHDMI入力端子からは入力できません。必ずAVアンプの8K HDMI入力端子に接続してください。

ご連絡いただきました情報を元に、弊社部品受注センターより、順次発送させていただきます。
発送までに1-2週間程度かかる場合もございますので、ご了承の程、宜しくお願い致します。

D&Mお客様相談センター

書込番号:24320445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/02 19:10(1年以上前)

3と4にxboxseries xと入れればこのビデオデッキみたいなの貰えるんですかね

書込番号:24320475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/02 19:10(1年以上前)

追伸

先程、申込みの返信をしておきました

書込番号:24320476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/02 19:27(1年以上前)

>ララァさんさん


YAMAHAに比べるとセコい対応ですね
ユーザー登録していればすべての方に発送かと思ってましたが
D&Mお客様相談センターに連絡した人だけとは (泣)

書込番号:24320496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/03 03:16(1年以上前)

マランツ、きついですね

書込番号:24321052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/03 18:41(1年以上前)

先程、マランツお客様相談センターよりメールがきました

抜粋
○○様
ご連絡ありがとうございます。

頂きました情報にて発送手配をいたしました。
到着まで少しお待ちいただけますと幸いです。

D&Mお客様相談センター 

思ったより早い対応で感謝です

YAMAHAはHDMI2.1対応している機種を前倒しで販売しましたが
FIRE TVの Atoms再生でSURROUND:AIが使えません、不具合があるようです

個人的には、YAMAHAの対応を待つことなく手に入れたことは満足しています
手に入れてから不具合は今の所ありません

書込番号:24322077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/07 13:54(1年以上前)

本日DENON&marantzサポートセンターより
SPK618 HDMIアダプターが届きました

画像3は外付けHDDとの比較です、思ったよりコンパクトです

書込番号:24328983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2021/09/07 14:20(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
これってもらっといたほうがええもんなんでしょうか?
今のとこ、オプティカルとHDMIの両付けで解決しているのですが、後々必要になるとか、売るときにないと価値が下がるとかだと困る。

書込番号:24329022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/07 14:44(1年以上前)

それって解決って言うんでしょうか

書込番号:24329057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/07 15:06(1年以上前)

>てぃっくたっくんさん

現状必要なくても、将来的に必用になるかもしれません
売るときあった方が高くは売れると思います

ユーザーなら無料で手に入りますから
サポートセンターに連絡してください

書込番号:24329084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/07 20:16(1年以上前)

たっかー4世さんの基盤交換が最強だと思う

書込番号:24329596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/07 20:25(1年以上前)

>ララァさんさん

このスレッドは LGのテレビとのHDMI接続での音声途切れでしたね

DENON&marantzの4K 120Pの対応SPK618 HDMIアダプターの書き込みがあったので
書き込んだ次第です

書込番号:24329617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/07 21:07(1年以上前)

今流通している製品はspk618要らないんですかね?
つまりたっかー4世さんが持ってる奴のように改善基盤が搭載されてるんですかね?

私が欲しいのはそれです

hdmiエラーは本当に厄介ですしこれ以上テレビ周りごちゃごちゃさせたくないです
ただでさえコードでごちゃごちゃなので

書込番号:24329710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5 Tomo蔵。 

2021/09/07 21:32(1年以上前)

>ララァさんさん

メーカーの見解は

>8K対応ゲーム機などから8K、または4K/120Hz信号を、AVアンプに入力すると画面がブラックアウトし、音声も出力されなくなる問題が発生していました。この問題は4K/120Hz HDRのHDMI入力をサポートするディスプレイが使用されている場合にのみ発生します。

ファームウェアアップデートでの対応が不可能であり、また、基板交換を行うという大規模な対策の選択肢も難しいということでの今回のアダプターの無償提供という判断です。

アダプターが嫌ならニューモデル登場まで待ちましょう

私の場合は、3月に注文しているので、4K/120Hz不具合は織り込み済みです
他のメーカでも対策は秋頃に対策するとの見解が主でした

YAMAHAでニューモデルが出ていますが、不具合発生しているので。。。。。

AVENTAGE RX-A6Aの約半額程度でマランツ SR6015が買えることを考えるとコスパはいいと思います

ニューモデルが出てもYAMAHAの売れ筋を参考に価格改定するとは思います
NR1711の値上げを見ると15〜20%の値上げが妥当ではないかな

書込番号:24329767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/07 21:57(1年以上前)

ええ。

なのでデノンのHDMI問題がでない製品買いました

落ち着くまでこれで遊んでます。

書込番号:24329820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/07 22:09(1年以上前)

6015のコスパについては同意ですよ。

正常品であれば。。の話ですが。。

書込番号:24329845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI端子の不具合で修理に

2020/11/19 16:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2500H

クチコミ投稿数:66件

購入して1年半でディーガを繋いでいた裏面のHDMI端子の一つが突然逝ってしまいメーカーに送ったら精密なので基盤一式交換で工賃送料含めて約4万という見積もりが出ました。自動車の修理も最近そうですが、もはや修理ではなくASSY交換な世の中になってしまいましたね。

書込番号:23797333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/20 18:02(1年以上前)

seヒロヒコさん、こんばんは

>1年半で工賃送料含めて約4万

4万はとてもいたいですね。
https://www.biccamera.com/bc/item/5154186/

簡単には壊れないと思うけど、ぶつけたとか気がついた事はございませんか?

書込番号:23799498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

某家電量販店で視聴しました。

2020/11/17 23:47(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A110

ダリのオブコン6と同ダリセンタースピーカー、菊地のスクリーンでライブDVD見てきました。
目を閉じて聞くと音場の空間描写に不満がありました。スピーカーを変えたら解消できますか?

書込番号:23794451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/11/18 02:07(1年以上前)

オーディオ専門店で色々試聴されては?多少遠方でも出掛ける価値はあると思います。

書込番号:23794569

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/18 06:27(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
センター釣り合ってますか?機種が書いてないので気になりました。

書込番号:23794651

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2020/11/19 15:58(1年以上前)

そもそもDVDの音源だからでは?
BDのライブだとしてもライブソフトは2ch収録が多いのでマルチSPの環境で聴いても(セッティングを出さなければ)音場としては今ひとつです。

書込番号:23797304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/20 07:52(1年以上前)

99.9パーセントのさん、こんにちは

>スピーカーを変えたら解消できますか?

可能性はありますね。AVより2chのクラシックとかに合っていそうです。

書込番号:23798536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/11/20 09:09(1年以上前)

アンプかスピーカーか?
切り分けできていないのに、いきなり
この機種に『悲』マークはない。

書込番号:23798629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

本体ノイズ不具合

2020/11/03 03:08(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

スレ主 saku39ryoさん
クチコミ投稿数:1件

FFT計測結果

購入後、約半年で本体(スピーカーからではない)からノイズが発生。
およそ23秒間のノイズ発生、45秒のノイズ停止を繰り返してます。
昼間など周りの環境音があるときは気にならないのですが、夜間はノイズ音が非常に気になります。
おそらく本体向かって左側(上から覗くと電源がある)が音の発生源だと推察されます。
同様の不具合に遭遇している方はいらっしゃいますか?

書込番号:23764350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

設定の初期化…1回目

2020/10/24 21:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:4793件 フォト蔵 

HDMI1と2につないだテレビ放送録画機の映像が写らなくなった。

[設定の初期化]だったかな、写るようになった。

「俺が何をしたって言うんだ、この野郎!!」

<余談>

あまりの事態に"動揺"、音だけは出ていたのか、ホントに[設定の初期化]だったのか、リモコンで操作したのか、本体操作だったかのさえ思い出せない。

タイトルに「1回目」と付けたのは、これからもたびたびお世話になりそうだから。

まぁ、ほとんどどぉ〜でもいいような些細な事、テレビが映らなくなるのに比べれば。
[入力:TUNER]で[Mono Movie]にすると、[Bluetoothスピーカー/イヤホン]から音が出ない。

書込番号:23746268

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/24 22:05(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
電源のオフオン ・・・これでダメ?
アンプの電源をしばらく抜いて放置・・・次にこれでダメ
最終手段初期化

こういう順番ですか?

書込番号:23746290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件 フォト蔵 

2020/10/24 22:42(1年以上前)

kockysさん、どうもです。

「今夜テレビが見れないと、とっても寂しい。早く何とかしなきゃ」
電源OFF/ONしたのかさえ覚えていない。

次回は、冷静に、手順をちゃんと覚えておこうと思います。

<余談>

[Bluetoothスタンバイ:ON]で、Bluetoothスピーカー/イヤホンの電源がONになると、本機は電源OFF(スタンバイ状態)から復帰、電源ONに自動でなります。

以前のファームウェアバージョンだと、気にするほどでない数秒のタイムラグでBluetoothスピーカー/イヤホンから音が出てました、記憶では。

現状(Ver.1.23)だと、本機の電源ONにはなるのですが、音は出ません。再度、Bluetoothスピーカー/イヤホンの電源をOFF/ONすると出ます。

スタンバイ復帰の本機の電源ON直後[入力:Bluetooth]になって、出力機器のBluetoothスピーカー/イヤホンから呼びだされたとは認識してないのかもしれません。

書込番号:23746384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件 フォト蔵 

2020/11/03 19:59(1年以上前)

【設定の初期化…2回目】

また、HDMI1と2につないだテレビ放送録画機の映像が写らなくなった。音も出ない。

リモコン操作で表示される設定画面も表示されないので、
仮にリモコンに応答していたとしても、現実には操作できない。

よって本体のタッチスイッチとダイアルから[設定の初期化]。

昨日、USBメモリーに[設定の保存]をしていたのはラッキー、[設定の復元]を。
[完了]だったか本体の表示部に出たので、電源OFF(スタンバイ状態へ移行)。

が、が、が、その後の[リモコンの電源ON]でも[本体の電源ボタン]でもスタンバイ状態のまま、[ON]にならない。

ここは冷静に落ち着いて、
本体の電源ボタンを押し続けたまま、"ゆっくり十"数を数えると、スタンバイの赤色LEDが消灯。

その後は普通に戻ったみたい。


上の不具合の前、昨晩だったか今日になってだか、それまでは何の操作もなくBluetoothイヤホンの電源が入ると繋がっていた、音が出ていたのが繋がらない。

ユーザーガイド278ページの[Bluetooth機器を接続する]でBluetoothイヤホンを選んで待つことかなりの時間、トイレに行ったか、別部屋のパソコンをいじったか、5分とか10分とか放っておいたら繋がってました。こんなに待つことじゃないような、普通なら。

前回【設定の初期化…1回目】の前、本体表示部の上寄りに[小さな正方形]みたいなのが表示されていたような気が、[ファームウェア更新]のアイコンかも。消えた後では確かめようもないので【1回目】には書かずにいたのだけど。


<言い訳>

なんか「不具合の塊」みたいに書いてるけど、普通の時は普通に使えてます、楽しんでます。
[本体電源ボタンの10秒長押し(ユーザーガイドでは15秒)]を覚えたので「鬼に金棒」、なんでも来いってもんだ。
今回も記録じゃなく思い出しながら書いているので、思い違いがあるかも。


<お節介>

ユーザーガイド291ページ[フロントディスプレイメニューからの設定の初期化]あたりを印刷しているとイイかも、転ばぬ先の杖。

書込番号:23766027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2020/10/16 04:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:4793件 フォト蔵 

早々バージョン1.23が公開されました。

1.13→1.20への最初のアップデート、ネットワークの設定の直後、アップデートの画面が出て、そのまま進めたんだけど、今回はそんなのは無し。

説明書によると、アップデートができる状態だと、リモコンでテレビ画面に表示されるSETUPメニューにアップデートのメッセージがでるらしいけど、そんなのは無し。

通常のSETUPメニューからからアップデートに行くと、「ネットワークアップデート」の項目はグレー表示のまま、選択できない、使えない。

で、パソコンでアップデートファイルをダウンロード、解凍(展開)、USBメモリーにコピーして・・・、とWebの説明通りにやろうとすると、本体の"MENU[CONNECT]"ボタンを押しても、アップデートに進まない。

で、先のSETUPメニューからの"「ネットワークアップデート」のすぐ下の「USB・・・」で、始まりました。

「ホッ」。

WebページにはPDFの手順書があるらしいのだが、見当たらない。どうなってんだろう。

Webページには「2020年10月14日 ご利用開始前のファームウェアアップデートについて」とある、文面通り解釈すると、「利用開始"後"にはするな」とも読み取れるし。どうなってんだろう。

[書込番号:23728296]に書いた「4色ボタンにSCENE5〜8を割り当て」も未だできないまま。

なんか大変なモノを購入したのかも。

<言い訳>

記憶をたどりながら書いてます、思い違いがあるかもしれません。

書込番号:23728911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 RX-V6Aの満足度3

2020/10/16 04:35(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

今回は同一機種の「マイナーチェンジ」では無くて「フルモデルチェンジ」なので
バグ出し等が完璧では無いのでしょう。

車でもフルモデルチェンジ後は1年ほど様子見とかも言われる事もあります。

購入した以上、ヤマハの「改善」を信じて待ちましょう。
それしかないですし…基本的なサラウンド再生アンプ機能に問題無ければ
楽曲再生は可能状況ですよね。

書込番号:23728913

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/16 06:37(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
初期ものはそんなもんです。安定まではしばらく付き合うしかないです。
ソフトで機能追加のあるパターン等ではバグ込みで付き合いますよね?
スマフォで新しいOSを安定するまで様子見するのと同じです。

基本機能は問題ない筈なのでじっくり待つ。です。
私の使っているのは海外製品ですが、未だに突然再起動することがあります。

書込番号:23728976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件 フォト蔵 

2020/10/25 23:43(1年以上前)

親スレッド[書込番号:23728911]で
「本体の"MENU[CONNECT]"ボタンを押しても、アップデートに進まない。」と書きましたが、
今思うと、
ユーザーガイド280ページの「1 本体前面のMENUをタッチする」をせずに、
[SELECT/ENTER]ツマミを押していたかもしれません。

こんなところにタッチスイッチがあると気付いたのは、その後のようだから。

<言い訳>

ユーザーガイドが付属しないから、別の部屋のパソコンでダウンロードしたPDFのソレを読んで、理解したつもりになって本機を操作してます。

いちいち該当ページを印刷しなきゃイカンのかな、あ〜ぁ面倒。

書込番号:23748473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング