
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2021年2月5日 22:12 |
![]() |
4 | 3 | 2021年3月2日 05:04 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月31日 11:27 |
![]() |
6 | 0 | 2021年1月17日 15:08 |
![]() |
75 | 73 | 2021年9月7日 22:09 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月20日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
下↓の質問をした者です。
皆様のコメントもいただき、早速12月18日にSonyにWEBで登録してから取次店経由で修理に出しましたが、対応部品非在庫により修理不能との事で、25日に手元に戻ってきました。
しかし、梱包を開けてビックリしたのは、傷の無かった外装パネルが破損した状態での返却です。(写真参照)
トップを止めるネジに至っては、ドリルで揉んで外してあって、しかもそのネジの脚部がフロントパネルに残っているという有様で本当に呆れました。
早速、ソニーカスタマーサービスにクレームを入れましたが、現物を確認しないと返答も出来ないとの事で、年末でもあり、年始の4日にあらためて商品を引き取らせました。
その後、やっと連絡が来たのは14日で、破損は確かに認められるが、社内調査ではそのような状態で出荷していないとの驚きの回答。
当方としてはそんな回答で納得出来るはずも無く、再調査を命じた処、22日に買取対応したいとの連絡が来ましたが、先方提示価格は当方の購入金額にも満たないものでした。
で、先週、1月29日に購入金額、運賃、修理取次店手数料の証拠書類を送ったところ、やっと本日2月5日に全額弁済するとの連絡が来ました。
しかしながら、真相は闇の中。
当事者としては、修理に出した商品が損傷を受けて返って来たのは事実ですし、しっかりとした説明も聞きたかったのですが、満足の行く回答も無く、気分も悪いのでこれで幕を引きました。
ハッキリしたのは、ソニーカスタマーサービス(株)には顧客の商品を傷つけても平気で返してくる作業者が居り、管理層もその事実を隠蔽するという、前代未聞の対応を平気でして来る企業だという事です。
私の場合は、購入したばかりの商品なので、ソニーに送る前に写真を撮っておいた事が奏功しました。
皆さんもソニーに修理依頼をする際は、送り出し、受け取りの証拠を取っておく事をお勧めします。
15点



皆様、お久しぶりです。今年も宜しくお願いいたします。
定年までほぼ1年余りとなって、この春には(たぶん‥)2年間の単身赴任も終わりそうなため、単身先に持ってきたオーディオ機器を帰省のたびに少しづつ自宅に運んでいます。(顔アイコンは実年齢に合ってません。)
前置き長くなりましたが、単身先で使っていたアナログレコードプレーヤーKP-9010を運び込み、SC-LX901のPHONO端子につないで聴いたところ、やけに左スピーカーがシャリシャリ鳴ることから、PHONO入力の左右を入れ替えるも症状変わらず。
アンプからスピーカーまでの不具合で「すわっ、つ、ついに中古スピーカーが‥」と思って左右の接続を入れ替えても症状が変わらずで左チャンネルがシャリシャリ鳴るため完全にアンプ側の不具合です。
次のステップとして、CDのデジタル入力やアナログ入力を確認すると左右の音質差がなく、結局PHONO入力不具合と判明しました。単身前の2年前にもPHONO入力につないで聴いて確認し、「ウチの中古アンプ軍団と違って最新アンプは超高音域が良く伸びる〜!」と自己満をしてましたが、まさか左チャンネルのイコライザー部の不具合とは完全に自分の判断ミスです。
SC-LX901のPHONO入力はMM式オンリーでMC式未対応ですから、元々オマケ的な機能で、プリメインアンプのPHONO入力で聴いたほうが鮮度良く鳴ってくれますが、レコードプレイヤーを手元に置いてスイッチ切り替えひとつでレコードが聴けると居心地が良いことから、プリメインアンプも手元に置くことにしました。
PHONO入力は使用頻度も少ないことから、今更、メーカーにクレームを出す気にもなれませんが、ウチのSC-LX901だけの不具合なのか‥どなたか時間があるときにでも確認してみて下さい‥もしかしたら「オールリセット」で直るかもしれないけど、音場補正をイチからやり直すのも大変です。
2点

>ニックネームちゃんさん
オールリセット/電源プラグに抜いて10-15分後に電源再投入して、
ダイレクトボタンと電源ボタン同時押しは、書き込みの内容では厳しいかと。
最新のアップデート時に途中で不具合発生したので上記オールリセットをサポートから教えて貰いましたが、本機は工場出荷状態/初期化に戻らずメーカー送りになりました。
オールリセット試して改善ダメそうならメーカー送りが賢明です。
後継機も根本的にHDMI/映像関連基盤の更新の模様なので、
11.2chのアンプ部分は据え置きみたいですね。
これ以上のch増加は躯体面積的に厳しいんじゃないかと思います。
有償でも基盤アップグレードして欲しい今日この頃です。
書込番号:23975878
1点

>ニックネームちゃんさん
こんにちは
PHONO入力ですが
アンプの電源を丸一日入れっぱなしで、PHONO入力にしてみてはいかがでしょう。
たまに、ですが復活することがあります。
書込番号:23976120
1点

>nu-さん
>オルフェーブルターボさん
お二人とも返信ありがとうございます。
単身先に戻ってきてから書き込みに気づきました。遅レス陳謝します。
次回、2週間後に自宅に帰省した際に試してみますので良い結果が出たら再度書き込みます。
書込番号:23997469
0点




民生品もそうなってきましたか!
工業製品なんてもっと酷いですよ。
200pから400p、500pのもダウンロードですからね。
コストダウンは判るんだが民生品は紙媒体を続けてもらいたいもんです。
(;´Д`)
書込番号:23933784
2点

手探りは危険ですね(笑)
今どきのAVアンプはパソコンの様にディスプレイを見ながら進めていけますが 何?って箇所は多く出て来ます。 ここをテキトーに済ませると 後で痛い目に会います(泣)
自分は 要所要所はプリントアウトしています。 取説の中身の半分は一生触らないで済む事ですから全て入りません。
オンラインマニュアルは あっちに行ったり こっちに行ったりで 見難いったらありゃしない(笑)
頑張って…。
書込番号:23937877
0点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
最新のファームウェアにアップデートしたところ、それまでdolby atmosで再生されていたPCゲーム(Call of Duty®: Black Ops Cold War、フォルツァホライゾン4など)がdolby atmosで再生されなくなってしまいました。
最初PC側の問題かと思ってドライバなど入れなおしたりしたのですが、映像などのatmosはちゃんと鳴るのでおかしいと思っていたところ、ファームを入れたタイミングでゲームだけatmosが鳴らなくなったことに気づきました。
結局ひとつ前のファームに戻したかったのですが、方法がみつからなかったので、アンプ初期化をして初期ファームに戻したら直ったのですが、初期状態のファームに戻ってしまったのでAuro3Dなどが使えなくなってしまいました(泣)
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。
6点



現在、SR6015にて
LGのテレビをモニターとして、HDMIのARC連携をして使っていますが
音声がランダムにしばらくの間途切れるという現象に悩んでいます。
LGの具体的な機種は OLED55C8PJA です。
入力ソースがHDMI入力のものは全く問題ないのですが、
出力用のテレビからの音声だけランダムに途切れるのです。
テレビでのNetflixがまともに見られない状態(大事なところで音声なしとかつらいです。)です。
YAMAHAのA1070を利用していたときにはなんともなかったのですが・・・。
光デジタルケーブルもつないでいるので、そちらからの音声出力に固定したいと思っても
変更後すぐにHDMI経由の音声に切り替わってしまいます。
修理には出してみましたが、東芝の別のテレビで未再現として
帰ってきてしまいました。
再度ログを取ってUSBで提出するところですが
不安です。
同じ現象になった方はいらっしゃいませんか?
なにか知見をお持ちの方がいれば教えてください・・・。
5点

>mmlikeさん
http://www.marantz.com/en-us/hdmiadapter
上のURLから申し込うとしましたが
国名が日本がありません、国名を選べないので登録不可です
日本のmarantzではSPK618 HDMIアダプターの件は調べてもないです
marantzには昨日メールしましたが、連絡もなし
書込番号:24319746
0点

>Tomo蔵。さん
もうこのアダプターを入手した人がいて、下記のURLで報告していますが、
入手方法は詳しく書かれていないですね。D&Mのサポートに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
https://caelumst.com/xboxsx4k120hz-2/
私はこのAVアンプの購入を検討しているのですが、もうしばらく様子見です。
書込番号:24320039
0点

今の流通品はこのシリアルに該当するんでしょうか?
今にもポチりそうなので教えてください
書込番号:24320062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENON&Marantzグループの9月からの値上げで
AVアンプはNR1711 (N/B):99,000円→103,400円だけですね
新製品の発表がありそうな予感がしますが
金額もアップすのは確実でしょう
SR6015 \ 162,800(税込)
からニューモデルは20万をわずかに切る価格でしょうか?
書込番号:24320366
0点

先程marantzよりメールで回答がありました
抜粋ですが
>また、下記の内容をお調べいただき、お客様相談センターまでご返信ください。
1. お客様のお名前、ご住所、お電話番号
2. お客様がお持ちのAVアンプのモデル名、シリアル番号
3. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR出力に対応したゲーム機のブランド、モデル名
4. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR入力に対応したテレビ、PCモニター、プロジェクターのブランド、モデル名
ご注意頂きたい事
- 「4K/120Hz表示対応」や「HDMI 2.1対応」と書かれているテレビ/モニターであっても、4K/120Hz HDR信号のHDMI入力に対応していないモデルがございます。この場合は同信号は再生されません。テレビ/モニターのスペックをご確認ください。
- 4K/120Hz HDRの信号は8K HDMI入力端子以外のHDMI入力端子からは入力できません。必ずAVアンプの8K HDMI入力端子に接続してください。
ご連絡いただきました情報を元に、弊社部品受注センターより、順次発送させていただきます。
発送までに1-2週間程度かかる場合もございますので、ご了承の程、宜しくお願い致します。
D&Mお客様相談センター
書込番号:24320445
0点

3と4にxboxseries xと入れればこのビデオデッキみたいなの貰えるんですかね
書込番号:24320475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
先程、申込みの返信をしておきました
書込番号:24320476
0点

>ララァさんさん
YAMAHAに比べるとセコい対応ですね
ユーザー登録していればすべての方に発送かと思ってましたが
D&Mお客様相談センターに連絡した人だけとは (泣)
書込番号:24320496
0点

先程、マランツお客様相談センターよりメールがきました
抜粋
○○様
ご連絡ありがとうございます。
頂きました情報にて発送手配をいたしました。
到着まで少しお待ちいただけますと幸いです。
D&Mお客様相談センター
思ったより早い対応で感謝です
YAMAHAはHDMI2.1対応している機種を前倒しで販売しましたが
FIRE TVの Atoms再生でSURROUND:AIが使えません、不具合があるようです
個人的には、YAMAHAの対応を待つことなく手に入れたことは満足しています
手に入れてから不具合は今の所ありません
書込番号:24322077
0点


>Tomo蔵。さん
これってもらっといたほうがええもんなんでしょうか?
今のとこ、オプティカルとHDMIの両付けで解決しているのですが、後々必要になるとか、売るときにないと価値が下がるとかだと困る。
書込番号:24329022
0点

>てぃっくたっくんさん
現状必要なくても、将来的に必用になるかもしれません
売るときあった方が高くは売れると思います
ユーザーなら無料で手に入りますから
サポートセンターに連絡してください
書込番号:24329084
1点

たっかー4世さんの基盤交換が最強だと思う
書込番号:24329596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァさんさん
このスレッドは LGのテレビとのHDMI接続での音声途切れでしたね
DENON&marantzの4K 120Pの対応SPK618 HDMIアダプターの書き込みがあったので
書き込んだ次第です
書込番号:24329617
0点

今流通している製品はspk618要らないんですかね?
つまりたっかー4世さんが持ってる奴のように改善基盤が搭載されてるんですかね?
私が欲しいのはそれです
hdmiエラーは本当に厄介ですしこれ以上テレビ周りごちゃごちゃさせたくないです
ただでさえコードでごちゃごちゃなので
書込番号:24329710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララァさんさん
メーカーの見解は
>8K対応ゲーム機などから8K、または4K/120Hz信号を、AVアンプに入力すると画面がブラックアウトし、音声も出力されなくなる問題が発生していました。この問題は4K/120Hz HDRのHDMI入力をサポートするディスプレイが使用されている場合にのみ発生します。
ファームウェアアップデートでの対応が不可能であり、また、基板交換を行うという大規模な対策の選択肢も難しいということでの今回のアダプターの無償提供という判断です。
アダプターが嫌ならニューモデル登場まで待ちましょう
私の場合は、3月に注文しているので、4K/120Hz不具合は織り込み済みです
他のメーカでも対策は秋頃に対策するとの見解が主でした
YAMAHAでニューモデルが出ていますが、不具合発生しているので。。。。。
AVENTAGE RX-A6Aの約半額程度でマランツ SR6015が買えることを考えるとコスパはいいと思います
ニューモデルが出てもYAMAHAの売れ筋を参考に価格改定するとは思います
NR1711の値上げを見ると15〜20%の値上げが妥当ではないかな
書込番号:24329767
0点

ええ。
なのでデノンのHDMI問題がでない製品買いました
落ち着くまでこれで遊んでます。
書込番号:24329820
0点

6015のコスパについては同意ですよ。
正常品であれば。。の話ですが。。
書込番号:24329845
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2500H
購入して1年半でディーガを繋いでいた裏面のHDMI端子の一つが突然逝ってしまいメーカーに送ったら精密なので基盤一式交換で工賃送料含めて約4万という見積もりが出ました。自動車の修理も最近そうですが、もはや修理ではなくASSY交換な世の中になってしまいましたね。
2点

seヒロヒコさん、こんばんは
>1年半で工賃送料含めて約4万
4万はとてもいたいですね。
https://www.biccamera.com/bc/item/5154186/
簡単には壊れないと思うけど、ぶつけたとか気がついた事はございませんか?
書込番号:23799498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





