AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > SONY > STR-DN1080

スレ主 鍼師さん
クチコミ投稿数:74件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

レビューの方に本機はNeural:xでトップスピーカー(イネーブル含む)は鳴らないことを知ってショックを受けたと言うことを追加しました。
どういうことなのかと思い、英語で海外のサイトを調べたら、さらにショックを受けました。

DTS:XでもSTR-DN1080のトップスピーカーは鳴っていません。

https://us.community.sony.com/s/question/0D50B00004IL0onSAD/strdn1080-doesnt-support-height-speakers-for-dtsx?language=en_US

こちらのサイトをお読みください。英語が苦手な方はネット上で自動翻訳してお読みください。
私も目を通しましたが、海外では複数のサイトで取り上げられているトピックのようです。

これまでdts:xで収録されたBDを観てきましたが、ドルビーアトモスほどピンとこなかったのはそういうことでもあるのかなと。ちなみに音質そのものは私は悪くないと思っていますが。

この情報について何かご存じの方、書き込んで教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22381929

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鍼師さん
クチコミ投稿数:74件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2019/01/15 12:42(1年以上前)

この件をsonyに問い合わせました。

ファントムサラウンドバックの成分を作り出すために、トップスピーカーが鳴らない仕様なのだそうです。

Sonyだけこの仕様になっているので、なるほどです。

トップスピーカーを鳴らしたい場合はdolby surroundを使用して下さいとのことです。
確かめましたがファントムサラウンドバックをoffにしても駄目です。

昨日まで、何度となくdolby surround とトップスピーカーの鳴らないneural:xを同じシーンで聞き比べをしていますが、私はブラインドテストをやられたら当てる自信はないぐらい差がありませんので、不満はありませんが、正直少々残念というかくやしいです。いつかトップスピーカーの鳴るNeural:xを聞きたいです。ですが、それはやはりsonyは上位機種出さなければそれは出来ないでしょうね。海外でもそこそこファントムサラウンドバックは評価されていますから。

なお、なぜかDTS:Xの件は、無回答でした。これも同じ理由でトップスピーカーが鳴らないのでしょうね。以上、ご報告まで。

書込番号:22395433

ナイスクチコミ!4


スレ主 鍼師さん
クチコミ投稿数:74件 STR-DN1080のオーナーSTR-DN1080の満足度4

2019/10/28 21:13(1年以上前)

この件について新しい情報が出ていますので、購入者へのご連絡まで。

まずマルチチャンネルコンテンツ使用のNeural:xについて、使用説明書の記述がいつのまにか修正・変更されています。

「スピーカーパターンを[5.1.2 (FH)]に設定する必要があります。」

https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001227530.html

そしてQ&Aにて2019/02/14に追加事項があります。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/audio-video-audio-components/articles/con/SH000163844

初めて読んだとき思ったことは「なんじゃこりゃ?」でした。

書込番号:23014590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

朝一番サブウーファーが鳴らない

2018/12/04 14:07(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1609 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:114件

標記の状況が続き、「セットアップアシスタント」でサブウーファーの音出しをさせると、5秒間くらいしてようやくサブウーファーから音がし、使えるようになります。

メーカーの「お客様相談センター」に問い合わせると、「調べて返事をします。」と言われ、1時間ほどたってからの回答は、「朝一番はAVアンプの内部が冷えているため、暫くはサブウーファーを鳴動させられません。」でした。

何か大昔のテレビのような話で、正直信じがたいです。

このNR160Xシリーズの所有者の方、このような現象、生じておられますか?

書込番号:22300093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/04 15:32(1年以上前)

>あと20年さん

NR1609のユーザーではありませんが、よろしければご教示ください。

サブウーファーから音が出ない症状とは、以下のどちらの状態でしょうか。

1) サブウーファーの電源がNR1609の電源に連動して入らない。
2) サブウーファーの電源は入っているが、低音成分の音が出ない。

1)の症状の場合、サブウーファーの型名と、NR1609と電源連動させている方法は何でしょうか。

書込番号:22300219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2018/12/04 15:44(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
有難うございます。

サブウーファーはヤマハのYST-SW105が2台です。

接続方法は、1ピンー2ピンのRCAケーブル2本をAVアンプのサブウーファー端子にそれぞれ1ピン側を差し込み、
あとは、それぞれのサブウーファーまで(両方とも3m強)RCAケーブルを連結し、サブウーファーには上段にLch下段にRchのRCA端子を差し込んでいます。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22300245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/12/04 16:21(1年以上前)

>あと20年さん

YST-SW105ですとオートスタンバイ機能があるので、以下の連動動作でしょうか。

NR1609電源オフ時は、YST-SW105がスタンバイ
NR1609電源オンで、YST-SW105の電源もオン

もし上記の連動動作でうまく連動しない場合は、以下の確認してみてください。

・YST-SW105は結構古いモデルなので、背面の「オートスタンバイ/感度スイッチ」が接触不良の場合があります。
 先ず「オートスタンバイ/感度スイッチ」を何回が繰り返して「切・低・高」の切り替えをします。
 それから「オートスタンバイ/感度スイッチ」が「低」のときは「高」に変更します。

・「オートスタンバイ/感度スイッチ」が「高」でもNR1609との電源連動が働かない場合、
YST-SW105前面の「VOLUME」つまみを時計9時くらいの位置まで下げます。(筐体VOLUME位置マークの最低から2個上くらいです)
NR1609の「Audysseyセットアップ」を再度実行します。
NR1609のスピーカー構成設定で「フロント」が「大」になっているときは、「小」に変更します。
NR1609の「サブウーファーモード」は、「LFE+メイン」に変更します。

※YST-SW105のオートスタンバイは、AVアンプからのサブウーファープリアウト出力波形を積分した電圧が「しきい値」を超えると電源をオンする仕組みです。
YST-SW105のVOLUMEを下げて、Audysseyセットアップを実行するとNR1609のサブウーファープリアウト出力が上がるので、「しきい値」に到達する確率が上がります。
「オートスタンバイ/感度スイッチ」は「しきい値」の電圧を設定しています。
「低」→しきい値電圧が高く設定される。(感度が低い)
「高」→しきい値電圧が低く設定される。(感度が高い)

書込番号:22300324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2018/12/04 16:38(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご丁寧なご指導、有難う御座います。
まず、感度スイッチの切り替えを数十回ずつ行い、「高」にしました。

フロントスピーカーは「小」にしました。

暫く、様子をみます。

心より、感謝申し上げます。

書込番号:22300357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/12/05 13:59(1年以上前)

>>  回答は、「朝一番はAVアンプの内部が冷えているため、暫くはサブウーファーを鳴動させられません。」でした。

 信じられない回答ですね。  知識が薄いバカ店員クラスですね。  尋ねたのはどっちなのでしょうか?

ONKYO? YAMAHA? 

 5秒と言われていますが それはオートONの許容範囲ですね。  まぁー SW105は16.7年前のモデルですから 電気的に感度が落ちてる可能性はありますが 朝=寒さとは関係ないでしょうね(笑)

 オートONはタイムラグはあっても OFFには中々ならないのが仕様です。 よって一度ONに成るとOFFになる可能性は低いです。 まぁー これはサブウーファーの設定をアンプ側でどうしてるか次第ですが。。。  LFE専用だと全く信号の無いソフトもありますし、たまにしか信号の無いソフトもあります。  設定で何かのSWとして使えるようにしてれば変わりますがね。

よって オートはOFFが一番です。


接続が・・・  1609には2系統のSW出力が有りますね。   左右の区別は無く1と2ですね。  それぞれを105にピンコードで接続します。 105にはmonoと言う入力があるでしょ。  2つに分ける意味は全くありません。   ご質問とは関係ありませんがね(笑)

書込番号:22302479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2018/12/05 16:15(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

有難うございます。
尋ねた先はもちろんマランツのお客様相談センターです。
電話で質問をし、時間を下さいとのことでしたので、一旦電話を切り、1時間ほどしてかかってきた電話の回答がこのようなものでした。

マランツというよりも今は、D&Mなのでしょうが、1年ほど前にもZONE2が鳴る鳴らないで3日間ぐらいやり取りをし、詳しい方が出てくるまで大変でした。

>ポンちゃんX2さん
のご指導通り行いました結果、現在のところ問題なく使えています。

こんなことを書いたら、マランツにすぐに誰かばれますでしょうから、これからは問い合わせ電話を拒否されるかもしれません。

書込番号:22302709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2018/12/05 16:38(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

あったまらないと、サブウーファーを稼働させるリレーがON状態になりません。

すなわち、他社製品のことを言っているのではなく、あくまでも自社マランツのAVアンプ内のことです、とはっきり返事のとき言われていました。

しかし、誰に相談したのですかね? 私なんかの会社でしたら、その商品を造っている事業部門ですが?

書込番号:22302745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後2ヶ月で修理

2018/11/23 16:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3080(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

急に音がでなくなってしまい修理することになりました
前日まで使えていたので何が原因なのかは不明です
映像は映るのですが全く音がでないのです
他アンプにスピーカーのコードを挿したら音が出たのでアンプ側の故障で間違えはないと思うのですが…
ヤマハの修理はどのくらいかかるのかなど教えてください。
今日で修理から5日目でまだ連絡はきていません

書込番号:22273796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2018/11/23 21:07(1年以上前)

さぶろー4さん、こんばんは

先日、ヤマハの別の機種を買ったらにたような症状でした。
電源ボタン長押しでリセットかけて、再投入で直りました。

サービスに出すと順番待ちになり半月くらいで点検結果の連絡が来たかもです。

書込番号:22274462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/25 13:52(1年以上前)

期間を訊ねられてもネ・・・

一般的には10日〜2週間でしょうね。

保証書が有効の修理となれば着手でドンドン進みますが、微妙な原因や症状が出ない場合は、しばらくの間鳴らし込みとなりますね。

少し前には「視聴中に電気が落ちる」とも言われていましたよね。 故意じゃないにしても壊した場合には有償扱いもありますから。

直接サービスに送りましたか? 購入店経由の場合は2、3日は発送出来ないのが普通なんでね(笑)

2週間を越えても音沙汰が無ければ問い合わせれみましょう。

書込番号:22278373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/04 16:36(1年以上前)

RX-A3030の時に修理しました。
基板交換でしたが、2週間はかからなかったと記憶しております。
1ヶ月ぐらいかかるかなと思っていたので、ずいぶん早いなと思いました。
気長にお待ちくださいって・・・待てないですよね。

書込番号:22300348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Chromecastが使えなくなった?

2018/09/19 21:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:4件

1年くらい前に購入して快適に使っていたのですが、3週間くらい前にファームウェアアップデートしてから chromecast が使えなくなりました。
具体的には、スマホから chromecast 先が見つからなくなっています。他に同じ症状の方いますかね?
ONKYOのサポートにも問い合わせようかと思ったんですが、どこから問い合わせるのがいいのかよく分かりませんでした(-_-;)

ファームウェアバージョン: 2109-8030-2060-0010
試したスマホ: Galaxy S8、Huawei nova lite

書込番号:22122067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/19 22:18(1年以上前)

>さめむらさん

お試しに、AVアンプの電源コードをコンセントから抜いて、Chromecastや他のHDMIケーブルも外し、10分間位放置してから挿し直してみてください。

それでもダメならば、初期化を試してみたいです。

書込番号:22122202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/19 22:27(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

すみません、使えなくなったのは chromecast builtinの方です。本体の電源を抜いてやり直すのはやってみましたm(_ _)m

書込番号:22122228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/19 23:59(1年以上前)

>さめむらさん

TX-L50のネットワーク接続を確認してみてください。
リモコンの設定ボタン(ギアのマーク)を押して、「ネットワーク」→「ネットワーク確認」を選択し「Start」が表示されたら「ENTER」を押します。
ネットワークが接続されていないようでしたら、Wi-Fi接続の場合はWi-Fiの設定をやり直してみてください。
有線接続の場合は、「DHCP」が「有効」になっているか、本体裏面の「ETHERNET」端子にLANケーブルが接続されているか、確認してください。
それでもNGならば、Wi-Fiルーターか有線ルーターの電源コードを抜いて5分間くらい放置して挿し直してみてください。

書込番号:22122473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/20 08:31(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ネットワーク確認はOKになっています。
OnkyoのAndroidアプリで、スマホから接続できるのでネットワークは問題ないように思ってました。

書込番号:22122897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/20 08:46(1年以上前)

>さめむらさん

設定に問題がなさそうですので、本体の初期化が残された手段のように思います。
取扱説明書P.69
本機のリセット( 設定内容は初期化されます)
再起動で改善しない場合は、本機をリセットして、すべての設定をお買い上げ時の状態に戻すことで、トラブルが解消されることがあります。リセットを行うと、お客様の設定内容が初期値に戻りますので、以下の操作をする前に、設定内容をメモなどに記録してください。
1. リモコンの設定ボタンを押し、セットアップメニューから「6. その他」 - 「初期設定に戻す」を選んでENTERボタンを押します。
2.「はい」を選んでENTER ボタンを押します。
3. 本機がスタンバイ状態になり、設定がリセットされます。

初期化をしてもNGならば、ファームウェアアップデート後からの症状で、ユーザー側での対処では改善しないようなので、ONKYOに問い合わせる方が良さそうです。

オンキヨー オーディオコールセンター
■電話番号 050-3161-9555
■受付時間 10:00〜18:00
(土・日・祝日・弊社の定める休業日を除きます)

書込番号:22122926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/20 09:26(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

詳細な説明ありがとうございました。結果、以下の作業で使えるようになりました。どちらが直接的な解決方法か不明ですが使えるようになってとても助かりました。ありがとうございます。

・初期設定のやり直し
・ネットワーク設定のデータ利用をオンにして、利用規約に同意。
 すると、 Googleの chromecastの利用許諾が表示され、同意したら使えるようになった。
 (データ通信量を節約するために、以前はデータ利用はオフにしていました。)

書込番号:22122997

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天ビックでの購入時注意点

2018/09/07 20:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

スレ主 STR-DH590さん
クチコミ投稿数:1件

先日こちらの商品を楽天ビックで新品購入したところ、
本来本体フロントに貼付されているはずの、商品特長シール(5.1ch等記載されてるもの)が剥がされている商品が
送られてきました。
シールが剥がされた跡はしっかり残っているため、楽天ビックへ「シールを剥がしてないものとの交換」を依頼したところ、
「本体製品には問題ないので無理です。」との回答を頂きました。
私は、AV機器のこういったシールを剥がさないまま使うタイプですので、同タイプの方は、購入前に確認されたほうが
宜しいかと思います。

書込番号:22091227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/08 15:21(1年以上前)

>STR-DH590さん  へ

私でしたら“SONY”さんにワケをお話しして、メーカー直にシールを送っていただきます。
それで万事解決です。。。

書込番号:22093324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

音量を上げると電源が切れる

2018/09/01 18:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3080(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

音量を上げると電源が切れます
使っているスピーカーはヤマハNS-F901です

書込番号:22075458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/09/01 18:50(1年以上前)

まず考えられるのはスピーカーケーブルの短絡ですね。後は使用中のチャンネルのプリアウト端子にRCAケーブルを接続しているか、でしょうか?

最悪、初期不良の可能性もありますね…

書込番号:22075554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/01 18:57(1年以上前)

>さぶろー4さん
LWSCさんの言われるようにスピーカーケーブルの短絡の可能性が高いですね、

アンプのスピーカー端子へのケーブルにヒゲが出ていて隣の端子に接触していませんか?

書込番号:22075567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/01 19:53(1年以上前)

>さぶろー4さん

スピーカーはNS-F901のフロント2台のみでしょうか。
NS-F901との接続は、フロント2chのみでしょうか。
低音、中高音を分けたバイアンプ接続でしょうか。
他にスピーカーは接続してませんでしょうか。

LWSCさん、Minerva2000さんがご指摘のスピーカーケーブルの短絡が確認できない場合は、以下をお試しください。

RX-A3080の電源コードをコンセントから抜いて、接続しているスピーカーケーブルを全てRX-A3080側から外します。
スピーカー側は外さないでください。ショートする可能性があります。

RX-A3080の電源コードをコンセントに刺して、電源をオンし、何かソースを入れて音量を上げます。
(スピーカーが無いと電流は流れませんが電圧増幅はします)
この状態で、電源が切れる場合は、RX-A3080本体の故障が疑われます。
早急に購入店に相談したほうがよろしいと思います。

この状態で、電源が切れない場合は、RX-A3080の電源コードをコンセントから抜いて、外したスピーカーケーブルをいずれか1ch(1台)のみ接続して、電源を入れ音量を上げます。
もし、これで電源が切れる場合は、そのスピーカーを外して、別の1台を別のスピーカー出力に接続して同様にテストします。
別の1台、別のスピーカー出力でも、電源が切れる場合は、RX-A3080本体の故障が疑われます。

いずれか、スピーカー1台を接続すると電源が切れ、他のスピーカーでは電源が切れない場合、電源が切れるスピーカーと別のスピーカーを接続している出力端子に接続してテストします。
特定のスピーカー出力端子にどのスピーカーを接続しても電源が切れる場合は、RX-A3080本体の故障が疑われます。

書込番号:22075695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/09/02 00:27(1年以上前)

原因は不明ですが今付けたら直ってました

書込番号:22076467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/02 07:56(1年以上前)

>さぶろー4さん

今、直っていても原因不明だと不安が残りますね。
できれば、アンプ側のスピーカー端子とスピーカー側ターミナルの接続状態は、確認されたほうがよろしいかと思います。
バナナプラグ使用なら線材同士のショートは少ないと思いますが、寄り線をひねってターミナルスクリューに固定している場合は、寄り線のひねりから外れた細い線材が、隣のターミナルや線材に微妙に接触しているかも知れません。

書込番号:22076802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/09/29 14:02(1年以上前)

アドバイスくれた人たちへのお礼の一つもないんですね。

書込番号:22146111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング