このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年3月10日 17:52 | |
| 19 | 11 | 2020年3月26日 15:07 | |
| 0 | 1 | 2020年2月26日 21:42 | |
| 6 | 3 | 2020年2月15日 15:21 | |
| 57 | 6 | 2019年10月10日 03:24 | |
| 21 | 6 | 2020年1月4日 11:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
ドルビーアトモスにしたいのと音質向上に期待して、こちらの商品を購入しました。
画面の指示通り三脚を使用してスピーカーのセッティングをしたのですが、
ビルトインのネットラジオ「TuneIn」で音質チェックした結果、、、
以前使用していたソニーのSTR-DN1050よりも明らかに音質が低下し音のつながりも不自然になってしまいました・・・
ソニーのレシーバーではかなり艶や生っぽさのある綺麗な音が部屋に響き渡りましたが、
こちらの商品ではただ音が大きいだけのような音質です。
これは一体どういうことでしょう。
ただ映画(アマゾンプライムビデオ5.1chドルビーデジタル?)は申し分ないように感じました。
そしてさらなる疑問が
ネットラジオなどの音楽鑑賞やテレビの視聴の時はいったいどの「音場効果」を使用するのが適切なのでしょうか。
2chステレオは迫力がないので避けたいです。
どの効果を試しても、どれもこれも不自然というか、わざとらしい音場効果で聴く気になれません。
とくにTVCMがはじまるとサラウンドスピーカーからは残響音とは程遠い妙にキレキレな音がします。
私の設定でなにか足りない部分があるのでしょうか。色々いじってみたものの改善はされませんでした。
環境は以下の通りです。
フロント DALI ZENSOR 5(大)
センター MONITOR AUDIOの小さめスピーカー(小)
サラウンド BOSE 161という小さめスピーカー(小)
の、5ch構成です。まだハイトスピーカーは未設置です。
映画だけではなく音楽も楽しみたいのでがっかりしています。
この設定が足りてないよ!とかなにかアドバイスがありましたらご教授ください。。。
以下余談というか愚痴ですが、、、
GUIがあまりにも古いというか、ファミコンのようなグラフィックでかなりがっかりしています。
音に不満を漏らしている最中に妻とこの画面を見たものですから、二人で失笑してしまいました。
ソニーSTR-DN1050は既に2014年のモデルですが今時のグラフィックといった感じで良かったんですけどね...。
2点
>なおき1005さん
エージングで音が良くなるかもしれません。
1日に2,3時間鳴らすのを、1週間続けます。
書込番号:23276759
0点
>なおき1005さん
好みの音のアンプでは無かった可能性も高いと思います。
映画は申し分無いというのは迫力があって低域も充実している。一方でステレオ音源の音質に満足出来ない。ステレオの場合は変な効果は不要です。2chで効果なしで使用するのが妥当かと思います。
これは好みで効果を付与する方もいます。わざとらしいリバーブが入った効果を感動するとかなんとか、、
店頭でデノン系アンプを聴いてみる事は可能ですか?好みのアンプか?自宅の環境比較で確認できると思います。
書込番号:23276785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
昨年末に購入し、5.1chで使用しておりました。
先週2月28日土曜日にオンキヨー製ドルビーアトモスイネーブルドスピーカーを購入し、接続をしたのですが音が出ず、スピーカーケーブルを変えて試してもダメで、てっきりスピーカーの初期不良かと思ったのですが、もともと鳴っていたスピーカーと入れ替えたところ音が鳴ったため、アンプの不良と思い、メーカーのサポートへ連絡しました。
試した内容をお伝えしたところ、初期不良という回答を得ましたが、他に試せることはないかお聞きし、初期化をしてみて下さいとのことでしたので、初期化をしてみました。
初期化をしてセットアップガイダンスに従って操作したところ、接続確認で各チャンネルから音が出るかを試すところでは音が出たのですが、audysseyセットアップ時にはまた音が出なくなりました。
何度か初期化から同様の操作をしたところ、対象の2チャンネルのみ音が出たり出なかったりの状態です。
他に試したほうが良いことなどアドバイスいただけないでしょうか。
楽しみにしていただけにショックなのと、修理に出す際の配線の手間、修理期間中(メーカー曰く2、3週間)の視聴環境悪化などあり、二の足を踏んでおります。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:23266781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コードでもショートしていたかな?
サラウンドは接続機器も多く 同様に配線も多いです。
また それだけでは完成せず 様々なセットアップ作業が必要です。
オープンスペースでの作業ならまだしも ラック内や壁に近い処の作業は本当に苦労ですね。
初期化は常套手段で AVアンプも今ではコンピューターの親戚みたいなものなので(笑) 暴走によるトラブルもあるし ショート的な不具合でもおかしくなります。
よって先ずは配線を全て外してから 初期化します。 そして特にスピーカーコードがショートし易いので アンプ側 スピーカー側ともに 慎重に配線をし直します。 線(通称ヒゲ)一本 金属部に触れていても 不具合は招きますので・・
それでも変化が無ければ修理に出しましょう。
書込番号:23267110
2点
黄金のピラミッドさん
アドバイスいただきましてありがとうございます!
ショートということも簡単に(?)起こるのですね。。。
配線関係はなんとなくできてるつもりでいたのですが、アンプを横向きにした状態で配線作業しまして、若干無理な態勢ではありました、、、。
また、初期化した際も(配線作業が面倒すぎて笑)配線はそのままで行っておりましたので、全て外してから慎重にやり直してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:23267273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tak_nさん、こんばんは
AVアンプのスピーカー端子は隙間がなく、アンプ裏でよく見えないと神経使ってホントにイヤになりますね。ヒゲみたいな銅線が隣の端子にさわってショートとかありますし、うちはバナナプラグでかなり楽になりました。
おすすめは、オーテクAT6301です。
構造が簡単で音の劣化もあまり感じられずAVアンプでは充分だし、カバーが端子をくぐるので、配線にカバーを通し忘れて、やり直しの失敗がありません。狭いアンプ裏でも挿すだけ、うちは配線で汗だくがなくなりました。
書込番号:23268275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あいによしさん
アドバイスいただきありがとうございます!
はい、汗だくになり腰痛と闘いながら配線しております(笑)
さっそくお勧めいただいたオーテクAT6301をググらせていただきました。昨日からバナナプラグのことを考えていたのですが、どれが良いのかサッパリわからず(笑)大変参考になりましたー!アンプ裏のスペースがあまりなく、収まるかどうか慎重に検討したいと思います。
まずは、本日全配線を抜いて初期化を試そうと思っておりましたので、収まりそうであればバナナプラグも一緒に導入できれば、、、と楽しくなってきました(笑)
書込番号:23268507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tak_nさん、こんにちは
>アドバイスいただきありがとうございます
いえいえ、問題の本質は作業困難なのではと思いまして。
>バナナプラグも一緒に導入できれば
線をむくのが面倒なだけで、プラグに線を入れて\100均の精密マイナスドライバーで締めるだけ。
あとはさくさく作業が出来るし、ラック外でのお試しも簡単、アンプ買い換えや修理でも大分気が楽になるし、線もきれいなまま、早くやっときゃよかったと思いましたよ。
書込番号:23269001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あいによしさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます!
近隣でバナナプラグを探してみたのですが良いお店が無く、まずはスピーカーケーブルをすべて外して、初期化を開始しました(リアルタイム)。ガイダンスに沿って再接続してみます。
書込番号:23269156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
黄金のピラミッドさん
あいによしさん
試してみましたが、残念ながら状態変わらずのため、修理に出したいと思います。
アドバイスいただき大変ありがとうございました!
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:23269197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念 修理ですか、早く直るといいですね。
書込番号:23269292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、販売店経由でマランツから「現象が再現されませんでした。マイコン?をリセットしファームウェアを最新にして戻していいですか?」と連絡がありました、、、。
戻してください、としか言えなかったのですが、戻ってきて鳴らなかったチャンネルがちゃんと鳴るのか、、、不安しかありません。
各スピーカーにはバナナプラグも付けて準備万端ではありますが(笑)。
書込番号:23292247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tak_nさん、状況カキコありがとうございます、
心配してました。
>各スピーカーにはバナナプラグも付けて準備万端
戻ったら簡単接続ですぐ確認ですね。
書込番号:23292903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、戻ってまいりまして早速接続いたしました。
バナナプラグのおかげでサクサク接続でき、今までの面倒くささは何だったの?!と言うくらい楽にできました!!
教えて下さりありがとうございました!!
出なかったチャンネルも無事に音が鳴るようになりまして、これでやっと楽しめそうです。
メーカーでは再現されず、ファームウェアのアップデートはしてくれたみたいですが、何が原因だったんでしょうかね?、、、
書込番号:23306283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック]
他の機器からBluetoothが認識できません。
電波的に環境が悪いからでしょうか?
一応取説のQAは読みましたが拉致が開きません。
とは言え、Bluetooth機能はほとんど使わないので修理には出したくないです。各スピーカーへの配線をまたやり直すのがかなり面倒で…。
もしこうすれば良くなるという点があればご教示下さい。
書込番号:23253894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothモードに切り替えた後に検出をかけると無事繋がりました。
というか、説明書に手順が書いてありました。説明書を先ずよく読めという事ですね…。
書込番号:23254060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
すいません、どちらのケーズデンキの店舗でしょうか。ケーズデンキのオンラインでの価格も上記と同じです。
書込番号:23229556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の店員は男性だったので、もう一声を実施しましたが、38,000円でした。(笑)
購入先は、ケーズ高知駅前店です。
取り置きも出来そうです。
去年3月に購入したAVR-X550BTからの買い替えです。
まだ設置したばかりでレデイプレイヤー1しか観ていませんが
サラウンド感は、かなりUPしてます。
これにて、報告終了です。
書込番号:23232432
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X2600H
本機AVR-X2600H、金賞を受賞したというので購入。
しかし……
あまりに音がひどかったので、もとのオンキョーアンプに戻しました。
と……
10年前の4K未対応のオンキョーアンプTX-SA706X経由で、
4K未対応の接続コードを使って、
2018年製4Kのソニーの有機ELテレビにちゃんと映るんですよね。
4Kの視聴には4Kアンプと4Kコードが必要なんて、嘘ばっか。
ちゃんと4Kの画質で出力しているし、リンクも働いている。
現在、オンキョーの4K未対応アンプに2台の4Kレコーダーを接続して、
さらに2Kのレコーダーを3台、計5台を接続して快適に使っています。
こんなアンプ、買うんじゃなかった。
このアンプの音質の問題点については、後ほど、レビューに書きます。
本機はそのまま大ゴミに回収日に……
マスコミや専門誌に欺されてはいけません!
10点
>使者誤入さん
価格が半額ですから音が良くないのは仕方ないです。
書込番号:22975354
7点
>本機AVR-X2600H、金賞を受賞したというので購入。
>しかし……
>あまりに音がひどかったので、もとのオンキョーアンプに戻しました。
>と……
VGPですか。?金賞は取っていませんよ。ノミネートされただけですよ。
金賞はONKYO TX-NR696
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr696/index.htm
VGPは価格帯ごとになっている。AVR-X2600HはAVアンプ(8万円以上12万円未満)
http://vgp.phileweb.com/vgp2019_summer/category.html
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2600h
TX-SA706Xは販売当時の価格ではAVアンプ(15万円以上20万円未満)になりますよ。
>2018年製4Kのソニーの有機ELテレビにちゃんと映るんですよね。
>4Kの視聴には4Kアンプと4Kコードが必要なんて、嘘ばっか。
>ちゃんと4Kの画質で出力しているし、リンクも働いている。
HDRが機能しているか詳しく知りたいですね。
書込番号:22975392
13点
AVアンプ毎年定番の雑誌記事。
昨年モデルより大幅な音質向上。
2chアンプに迫る音質。
の繰り返しですよね。10年経ったら、どうなっているやら、、
AVアンプは音声フォーマットの対応度による買い替えは分かりますが、アンプ部はコスト差が現れる部分です。
更にオンキョーからデノンへの変更。
試聴したんですか?と聞きたいです。
4kコードなんてその規格で試験して保証してあるかどうかです。CECも使えるの当たり前。
流石に途中、1.4?位だったと思います。がその前の予備ピンが利用される前のものでなければ映る可能性あるのでは?
書込番号:22975399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
それともStereo Sound誌のベストバイですか。?
書込番号:22975418
2点
AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
未だにアナログの映像入力端子を取り付けてあるのは、はっきり言って、ださい。しょぼい。
誰も必要としていない。次回は取り除きましょう。
ラジオの端子もいらない。radikoで聞くに決まっている。
phonoもいらない。最も不要なやつ。
アナログ音声入力端子もいらない。hdmiでつなぐに決まっている。
それら、いらないものを搭載するのにコストをかけていては、音質向上に予算を配分できないではないか。
あと、フロントプリアウトがあるのは良い。
サブウーファープリアウト2chあるのもイケてる。
だがセンタープリアウトがないのが腹がたつ。
フロントパネルがすっきりしているのが良い。
HDMI入力端子が前面にあるのも良い。スーファミミニなどを繋ぐのに丁度いい。
5点
アナログ映像・・・同意
ラジオ・・・・・・同意
Phono・・・・・・同意 このクラスの機器に繋がないでしょう。。
アナログ音声・・・これは必要。外部DACを優先して繋ぎたい機器がある方もいるでしょう。
HDMI端子が多いのが良いですね。
書込番号:22936111
3点
子供がWiiを繋いでゲームしてますので、アナログ映像端子が有った方がいい人もいます。
前面のHDMI入力端子でスーファミミニをされているのでしょうか?、家のNR1608はファミコンミニもスーファミミニもファミコンミニジャンプ版も繋げてもゲームできませんメーカー問い合わせ済みです、なので裏のGAME端子にケーブル繋いでやってます。
NR1710は改善されたのならいいことですね。
書込番号:22938268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このクラスのAV AMPでは あんまり出音のクオリティーは期待出来ないかと....
書込番号:22941369
1点
基本同意だけど、この手の話はいろんな人の使い勝手の話なんで、使わない端子はほっとけばいいだけ…。スルーネタ
書込番号:22953038 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ラジオの端子もいらない。radikoで聞くに決まっている。
radikoを内蔵してくれ。
>アナログ音声入力端子もいらない。hdmiでつなぐに決まっている。
HDMI端子だけで統一した方がスッキリするね。
>サブウーファープリアウト2chあるのもイケてる。
サブウーファーアンプも搭載してくれ。
>フロントパネルがすっきりしているのが良い。
>HDMI入力端子が前面にあるのも良い。スーファミミニなどを繋ぐのに丁度いい。
目障りなので無くして欲しい。
全面はフラットデザインにしてくれ。
書込番号:23147599
0点
>アナログ音声入力端子もいらない。
無くても いいと 思います
自分の場合は
CDプレーヤー は アナログ端子を 使用しています
無い場合は 違う 接続に します。
書込番号:23147690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





