このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2021年9月18日 07:31 | |
| 6 | 5 | 2021年9月18日 08:23 | |
| 11 | 0 | 2021年9月6日 06:27 | |
| 5 | 7 | 2021年9月6日 15:41 | |
| 12 | 0 | 2021年9月1日 22:56 | |
| 2 | 12 | 2021年8月4日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
このアンプをフル活用したくて5.1.2ch+Zoneを内蔵アンプで試しました。
利用してから気がつく注意点が4つあったので報告
1.Zone利用時はプレゼンスSP利用不可
2種のエクストラSP(プレゼンスSP と Zone)はどちらか一方しか稼働しない作りらしく、Zone側利用時はメイン側はプレゼンスSPのない5.1ch視聴になります。マニュアルにも備考として記載あり。(構成としては「5.1.2ch+Zone 接続」とフル活用できそうな記述なので注意)
アンプの消費電力などの制約で仕方ないのかなと思いますが、プレゼンスSPの効果が素晴らしいので2箇所同時視聴のときに制約があるのは少し残念。
*7.1ch + ZoneのサラウンドバックSPも同様
2.サブウーファーをZoneに振り向けることはできない
サブウーファー端子が2つあるので、Zone側に1つ振り向けられそうですが、無理でした。あくまでメイン側のためのサブウーファー2台
Zone側でも(メインと別ソースを)2.1ch視聴できたらいいのになぁ、、、
3.Net、USB、BT入力は メイン、Zoneで別ソース視聴はできない。
マニュアルの備考に記載あり。
各種ディジタル入力のデコーダがマルチタスクに動作しないんでしょうね。
4.Zone側だけを指定してspotifyストリーミング起動が出来ない。(1番困った)
スマホのMusiccast controllerを使ってZone側を指定してspotifyを入力ソースに切り替えると同時にメイン側もspotify 入力に切り替わってしまう。
メイン側を再度別ソース入力に切り替えればメイン側も別ソースのまま維持される。
Zone側利用者がspotifyを利用開始するたびにメイン側視聴が中断されるのは困る。
原因はspotifyアプリ(試したのはiPhone版)がストリーム先としてRX-A4A1台としてしか認識せずメイン、Zoneが別のストリーム先として見てくれないからだと思う。
Musiccast Controllerと連携してうまくてZone側だけで起動して欲しい。 (yamaha に改善要望を出す予定)
以上
購入前には気が付かないだろう注意点でした
書込番号:24348305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
wifi 5Ghz でつないだのですが、Amazon music ultra HD の楽曲がぶつぶつでした。他のデバイス、例えば、appleTV でのハイレゾ受信等、では問題ないのに。wifi の受信状態は良好なはずです。
ダメ元で、有線に切り替えてみたところ、ぶつ切り問題は解消され快適、最高音質を楽しんでおります。まあ、このまま、有線で使えばいい話ですが、無線でなるべくケーブルを減らしたかったので、ちょっと残念です。
なにか相性みたいなことって、あるんですかねぇ。
書込番号:24336091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湘南EOSさん
私は旧機種RX-A1080ですが、同様の経験があります。私は2.4GHzのWifiも飛ばしていて、2.4GHzの方に接続先を変更することで回避できました。5GHzよりは障害物の影響を受けにくいので安定したのかなと思っています。
書込番号:24336328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4K UHDは想像以上にネットワーク帯域食いますね。プロバイダーの実効スピードが遅いと、家族がネットゲームとかスマホ動画同時に見ているだけでも影響してくると思います。
A4Aではありませんが、ウチは宅内の環境でもWIFI 5GHzはつながりにくい時もあったので、遮蔽物に強い2.5GHzで接続していました。それでも4K UHDが安定しないときもあったので、現在は有線LANに切り替えました。動画の開始時やスキップした時のレスポンスが全く違います。4K UHDの視聴をするとamazonだけでなくyoutubeでもappleでも違いは明らかですので、可能であれば有線接続をお勧めします。
あとamazonはユーザーが混んでいるであろう時間帯に画質が落ちることがありました。これは動画を途切れさせないための仕様なのだと推察します。可能性としてはサーバー負荷と自宅WIFIの不安定さが合わさって切れやすくなる事はあるのでしょう。
書込番号:24336557
2点
>のんびりローディーさん
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。早速、2.4Ghzでも試してみたのですが、同じでした。Ultra HD 以外の普通のHD(44.1khz)は問題ないのですが、Ultra HD(96Khz等)だと、ぶつ切れになるか、44.1Khzで出力されてしまいます。有線に戻すと全く問題ありません。ちなみに、私の場合は、中継器を設置しております。なのでシグナル強度は問題ないはずなのですが。。また、有線とは言っても、中継器からの有線接続になります。apple TV での apple music ロスレス接続も無線で問題無いんですけれどねぇ・・まぁ、有線で問題ないからいいかな、とは思っているのですが・・
ただ、万が一の初期不良ということはないですかね?
>どれがいいのさん
アドバイスありがとうございます。
上述の通り、有線では問題ないので、とりあえず有線のまま行こうと思っております・・
しかし、期待通り音質はめちゃ良くなったので、その点では大満足です。
スピーカーもこの機会に変えようと思ったのですが、必要なしと考えております。
書込番号:24337491
0点
>のんびりローディーさん
もう一回、2.4GHz での接続を試してみたら、なぜか途切れ、ぶつ切りがなくなりました。
5GHzよりも電波強度が低いのに不思議です。
一時的かもしれませんが、しばらく様子を見てみようと思います。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:24339489
1点
視聴する時間帯などで変化したりしますかね?
5Ghz帯は気象レーダーとの干渉などもあるため、屋外に漏れてたりして公共無線と干渉すると、無線ルーターが頻繁に無線チャンネルを変えたりします。
AVアンプ側の無線ボードがそれに対応しきれてなくぶつ切りなストリームになっている可能性もあります。
ルーター(中継機?)側に5Ghz帯のチャネルでW52、W53、W56のどれを使うか?の設定があればW52だけに限定すると緩和される可能性もあります。
*電波利用が密集している地域では、逆にW52が混んでいて無線chが枯渇している場合もありますが、、、
書込番号:24348353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
以前のアンプ(RX-A780:7.1Ch)でMusicCast 20(ワイヤレススピーカー)を2台使い、サラウンドスピーカーとして使用していました。
今回も使用できると思いA8Aを購入しましたが、5〜7Ch仕様でしか対応していないことを知りました。
自分はスピーカーコードの取り回しが面倒だったのと、MusicCast対応スピーカーがあるので本製品を購入しましたが、
事前にわかっていれば別の機器も視野に入っていたかと思います。
もしこれから購入される方でワイヤレススピーカーの事も考慮される方は注意してください。
A4Aまででしたらアンプもスピーカーもフルで活用(7Ch)できると思いますが、それ以上のクラスだとワイヤレススピーカーか9Ch以上の有線接続かどちらかを選ばないといけなくなります。
11点
AVアンプ > ヤマハ > RX-S602(B) [ブラック]
こんにちは。
この機種、8月一度も変動なかったのに、9月に入って1万近く値上がりしましたね。チタン色については、1.5万くらい上がってます。コロナ禍で薄型再燃なのですかね…
また下がることを願います…
書込番号:24325742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夏休み特価が終わったって感じなのでしょうね。
Amazonは週末3日だけ特価とかあるのでチェックが必要ですね。
私が今年アマゾンで購入したサイバーナビもずっと15万円前半で推移してたのがある日突然14万円を切ったので即ポチりました。数日経ったらまたもとに戻ってました。
なお、私はヤマハのプリメインアンプを持ってますが、後継機がそろそろ出るのかと思ったら販売終了してしまったことがあります。もし本当に欲しいなら多少高くても買っておくのも手だと思いますよ。私のはコレです。
https://kakaku.com/item/K0000985288/
書込番号:24325827
1点
>KIMONOSTEREOさん
返信有難うございます!
夏休み…確かに8月だけガタンと落ちてます…
9月入って購入しようと思ってたのが間違いでした…(泣)
Amazonさん以外の何処もスゴイ高騰してます。生産終わってるだけに余計ですかね。
1万近くの値上がりでの購入は少々迷いますね…
他でもっと浪費してるくせに、ケチな性分です(笑)
R-N803(S)、男心をくすぐるデザインですね!!
いやあ、なんで幾つになってもこういう機械ものが欲しくなるんですかね(笑)
しばらくウォッチしますね!
有難うございました!
書込番号:24325858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しばらくウォッチしますね!
欲しい品が最安値から高騰した時って
その時すでに入手欲は下がっている
から買うつもりはないんじゃ?
おまけに2018年製のAVアンプを今買う
理由もないと思う。
書込番号:24326956
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
返信有難うございます!
仰る通り入手欲は下がってますかね。
そして、型落ちのAVアンプを必死で買う理由もよくわからなくなってきました(汗)
いろいろ検討してみます!
書込番号:24326960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
13000円も値下がりしてますよ!いますぐポチってください!!!!(笑)
たぶん今日だけですよ!!!
古いからって必ずしも性能ダウンってことはないですよ!私のアンプも2年落ちのを買って大満足です。
新しければ良いなんてのはPCの世界だけです。
書込番号:24327318
1点
>KIMONOSTEREOさん
有難うございます!!
気持ちよく押せましたー
ここまで変動するものなのですね…
いろいろと勉強なりました!
またよろしくお願いします!
書込番号:24327397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
間に合いましたか、よかったですね。私のアンプもだったんですが、初期不良があり得るので届いたらすぐにいろいろ機能チェックしてみてください。
私のアンプはネットワーク機能に不良があり、即交換対応してもらいました。即といっても交換品が来るまでしばらく待ちましたけどね。昨今のアンプはネットワーク機能がついてますが、その面でのトラブルが多いのだそうです。
書込番号:24327579
0点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
本製品を購入してすぐにセンタースピーカーのみ音が出ない現象がありました。
文字通りテストトーン等してもセンターのみ音が完全に出ません。
BD視聴中、サラウンドAI使用中に、センタースピーカーから声、ボーカルの出方、歪みが出る場合は要注意かと。
サラウンドAIってこんなもん?って思ってたら当然センタースピーカーから音が消失……。
放電したり、初期化したり、ファームウェアを最新にしましたが、一時的に解消する時もあればしない時もあり……。
最終的にセンターから音が出ないので、センタースピーカーを無しにして聞いてましたorz
メーカーと電話でやりとりしましたが、間違いなくハードウェアの初期不良との事で、販売店に連絡し機器交換となりました。
今のところは再現していませんが、同様の現象が出た場合にはメーカーに連絡をしてみるのが良いかと思います。
こんな初期不良がありましたよー、っていうご報告でした。
機器交換後の音の出方やサラウンドAIには大満足しています(о´∀`о)
書込番号:24319184 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]
デザイン上の事でしょうか?
実際にへこんでいるのでしょうか?
デザイン上はどうしようもないですが、長く使っていたためにへこんだのなら分解点検されたら如何!
後はリモコンだけ買い換えるか!
(^_^)v
書込番号:24266238
0点
プロダクトデザインでしょうね。
リモコンの
・PROGRAMの「▲」
・VOLUMEの「+」
は膨らんでいて、どこを押してもOK。
・PROGRAMの「▼」
・VOLUMEの「−」
へこんでいて、さらに確実に中心を押さないと動作しない。
書込番号:24266317
1点
お写真ありがとうございます。良く判ります。
工業デザイナーのデザインで無く、外注のデザイナーかも知れないですね。
サポートを通して訴えても(訴訟では無く)良いかも知れません。
(^o^)
書込番号:24266347
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
慣れるしかないですね。新機種もたしかこのタイプです。
自分は使いやすいですけどね。このリモコンでテレビやプレーヤーも操作できるし(ウチは暗くして観る事が多いので)持っただけで光ってくれるのはありがたいです。
書込番号:24266412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブラインドタッチ(見ないで操作)、暗闇での操作が大前提なAVアンプのリモコンですが 操作し辛いリモコンしか無いのが現実ですね。
リモコンボタンの形状を変えてるのは 少しでも差(違い)をつけて 間違いの無い様にしてルのは理解出来ても 毎日触るモノじゃないので(笑) 難しいです。
バックライトをしっかり点灯させれば良いのでしょうが バッテリーの消耗を考えると難しいのでしょうね。
一方、タブレットやスマホでアプリをっての操作が出来るのが今どきです。 こう言うのもお試しください。
私は学習的なリモコンですが 便利ですね。 設定は大変面倒だが(笑)
書込番号:24267866
0点
>mn0518さん
> このリモコンでテレビやプレーヤーも操作できる
それは、ものすごい便利ですね。設定方法は取扱説明書に書いてありますか?
テレビの「入力切替」や「チャンネル変更」もできちゃいますか?
ディーガの「チャンネル変更」「録画一覧」もできちゃいますか?
書込番号:24269667
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
たしか、アンプのリモコン設定で他機器も効くように出来たハズです。
>@テレビの「入力切替」や「チャンネル変更」もできちゃいますか?
>Aディーガの「チャンネル変更」「録画一覧」もできちゃいますか?
我が家はテレビはレグザで接続機器がパナとソニーのプレーヤーなのですが、今の所確認済みなのがテレビの音量調整と録画番組の再生・送戻し、それぞれのプレーヤーの操作ですね・・・。テレビでの録画番組とソフト視聴が多いので重宝しています。プレーヤーに関しては設定を含め殆どの操作ができるのでプレーヤーのリモコンを使う事は殆どないですね。なのでレコーダーも同じじゃないかと・・・。テレビチャンネルに関してはアンプリモコンの数字ボタンは効かないと思うので無理かもしれません、ごめんなさい。でも、TV-アンプ-レコーダーの繋ぎ方なら(テレビでHDMI連動にしとけば)トレー空けただけですべてが立ち上がったり、そのレコーダーをアンプリモコンの1とかに登録しとけば1を押すだけで3機とも同じように立ち上がりますね。長くなりましたが@は出来ないかもしれませんがAは可能だと思います。
書込番号:24269872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
追:テレビの入力切り替えに関しては、最初にレコーダーやアンプリモコンで操作すれば自動的に切り替わって立ち上がってくれるハズです。アンプリモコンでの入力切り替えは出来ないかもしれません・・・
書込番号:24269881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
その後アンプリモコンをテレビ鑑賞時に色々いじってみました。
ウチのREGZAはアンプリモコンのTOPMENUでテレビの設定画面、HOMEでVOD画面、POP-UP/MENUで録画リスト画面になりました。戻るボタンでテレビ番組に戻ります。あくまでもテレビがREGZAの場合はですが・・・。
書込番号:24270266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mn0518さん
ヤマハから回答がありました。
以下抜粋
---
Yamaha Customer Support
残念ながら本機のリモコンは他社のテレビやレコーダーの操作はできません。
リモコンの再生や停止キーなどの「外部機器操作キー」はBluetooth接続された音楽プレーヤーや、radiko.jp、Spotify、DEEZER Hi-Fiなどのストリーミングコンテンツの再生や停止を操作するものとなります。
書込番号:24270996
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
単に現物確認が取れてないだけじゃないですかね。ウチはご説明のとーりに効きますよ。
書込番号:24271010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョリーナ・ジョリーさん
アンプリモコンのPRESETでテレビチャンネルの変更(上下)もできました(笑 この辺はテレビリモコンで操作したほうが早いですけど。
書込番号:24272062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






