AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズが出る

2021/07/14 22:18(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

クチコミ投稿数:136件

5.1チャンネルでテレビに繋げてあるのですが、突然の大きな音、例えばプロ野球でホームランを打った際に実況アナが大声を上げたりすると、
スピーカーからバリバリっと結構大きな音がします。
これは何でしょうか?故障だとは思っていないのですが。。。
詳しい方宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24240438

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2021/07/14 22:29(1年以上前)

それ以外でも大音量にすると同じ様にバリバリするのならスピーカーの断線だと思います。

書込番号:24240454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2021/07/14 22:33(1年以上前)

忘れてた。
スピーカーのコイルの断線。
もしくはリード線の接触不良。

書込番号:24240458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2021/07/14 23:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます!
いや、それは違うと思います。全部のスピーカーからバリバリっと音が出ますのでm(_ _)m

書込番号:24240502

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2021/07/14 23:18(1年以上前)

全てなの?

何だろね。

書込番号:24240518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/15 00:33(1年以上前)

>ひむきちさん

アンプのスピーカー設定は問題ありませんか?

書込番号:24240601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2021/07/15 03:39(1年以上前)

>kockysさん
設定は昔買ったときにやってはいますが、何が正解かは分かりかねます。
急な大きな音でバリバリっと言います。普段の音楽ブルーレイ等では音を大きくしても割れたような音は特にしません。

書込番号:24240669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

A6AとA4Aの間

2021/06/01 12:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:43件

Auro-3D登載及びシャーシ強度、処理チップの違いはあれど、A4Aが2台買えてしまうA6Aの価格設定がね。音響(SURROUND-AI、HD3、シネマDSP)の基本的性能に大きな違いがないなかこの価格差はさすがに厳しい。Auro-3Dと9.1chの価値をどこまで見出すかによるとは思うんだけどね。正直、A6AとA4Aとの間で20万円程度の価格でAuro-3D登載7.1chでA2080の後継機種の設定が欲しかった。それであれば悩まず購入決定できたんだけどな

書込番号:24166490

ナイスクチコミ!8


返信する
toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 08:53(1年以上前)

>サイ&サイさん
そうですね。私も予算的に「2080」の後継機を狙っていたので残念です。ch数で選ぶなら「2080」になりますが、旧型を選ぶより妥協して「A4A」でも良いかなと思っています。現在使用しているのは7.1chで10年以上前のHDMI出入力の無いAVアンプです。「A4A」でサラウンドバックを生かしてフロントプレゼンスを追加して7.1.2chで十分アトモスを体感できるかと…。昔購入したBDやDVDの方が多いですし。人それぞれですけど、趣味にいくら投資できるかと考えて、日頃の使用頻度を考慮するとこういう考えに至りました。「A6A」ぐらい投資するなら、私はメインスピーカーを新調したいですね。雑談みたいなお話で申し訳ありませんが、私はこう考えて来年あたり新調しようと思っています。ch数で選ぶならデノンも選択肢になりますが、今のところヤマハ一択です。デノンのピュアなサウンドはCDなどの音源を聴くなら良いと思いましたが…。それよりもヤマハのサラウンドAIやシネマDSPに魅力を感じています。

書込番号:24169624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2021/06/03 22:08(1年以上前)

>toroyanさん
私も最終的にはA4Aを選択することになりそうです。ドルビーアトモスとDTS-Xに掛け合わせ可能なシネマDSPとサラウンドAIが搭載され当初から欲しかった機能は一通り網羅されていますので。他のメーカーの製品もそうですがAuro-3D搭載型は、軒並み価格が高いですね。当初ヤマハはシネマDSPと競合するAuro-3Dの採用には消極的だったと聞きます。もしかするとAuro-3Dの使用権が高くて消極的にならざろう得なかったかも知れませんね

書込番号:24170680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 08:14(1年以上前)

高い割には機能にそれだけの魅力を感じず・・・。Auro-3Dに至っては肝心の映画では作品ないですもんね。ウチはA2080の5.1.4構成ですが、アトモス+サラウンドAIやシネマDSPといった音場で十分満足しております(笑
サラウンドAIくらいの機能変更があれば魅力に感じるんですが・・・

書込番号:24171134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 08:29(1年以上前)

>「A4A」でサラウンドバックを生かしてフロントプレゼンスを追加して7.1.2chで
A4Aは7.1chなので5.1.2までかと・・・
A4Aにあと3万足してA2080にした方が内容的には満足度は高いと思います。天井側2つと4つではアトモス以外のコンテンツもかなり違いますから・・・

書込番号:24171154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 14:01(1年以上前)

>mn0518さん
大変失礼しました。私が言っていたのはスピーカー接続だけの事で、アンプから出力される音声は正しくは7.1chか5.1.2chですね。私のスピーカー環境は7.1chですので、フロントプレゼンスを追加してサラウンドバック接続で、収録音声に応じてフロントプレゼンス、サラウンドバックの切り替えが行われるという解釈で宜しいでしょうか?

書込番号:24171641

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 14:31(1年以上前)

>toroyanさん
そう言う事ですね。私も2080導入時に11chまで接続してアトモス作品は5.1.4ch、5.1や7.1作品は7.1.2chで切り替えて聞いていましたが、どちらも5.1.4chの方が音場が好みでしたので、その後は5.1.4ch固定です(笑

書込番号:24171676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/06/05 01:23(1年以上前)

>mn0518さん
>toroyanさん
私が今使っている機種は8年くらい前のヤマハで7.1、以前はサラウンドバックにスピーカーを割り当ていましたが、あまり効果が感じられなかったので今はフロントプレゼンスに切り替えています
最近の映画は原版がドルビーアトモス仕様で音響調整されているせいなのか、7.1仕様でもフロントプレゼンスとの相性がいいような感じがしました。バーニング・オーシャンやメッセージを観賞した時は、フロントプレゼンスの効果がかなり効いていて、前方上方への音の広がり感がかなり良かったです

書込番号:24172584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>サイ&サイさん
私のAVアンプは20年近く前のパイオニアの7.1chです。ここ数年はBDなどあまり購入しないし故障もしないので使い続けていましたが、そろそろBDレコーダーも買い換えのタイミングで、最近の機器はアンプへのデジタル入力がHDMIしかないようで、今のアンプのデジタル入力は光か同軸しかないので、さすがに潮時かなと考えている訳です。「A4A」でフロントプレゼンス追加の5.1.2chで十分アトモスが体感できるならリーズナブルな「A4A」を検討しようと思います。

書込番号:24172843

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/05 10:48(1年以上前)

>サイ&サイさん
>toroyanさん
アトモスでなくともアンプが天井側にも音を拡張してくれますし、アトモスの場合は5.1.2でも縦の立体音は十分体感できると思います。アトモスは通常音声と比べて迫力自体が増すので5.1.4だと更に臨場感が出るのと、上方向の立体音の定位がさらにはっきりする感じでしょうか・・・
でもヤマハの場合はリヤのハイトやトップがなくても、バーチャルでの設定がたしかできるはずです。

書込番号:24173053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/06/07 22:16(1年以上前)

確かにフロントプレゼンスもバーチャルで対応出来ますが、本物のスピーカーにはやはり敵いませんね。バックはバーチャルでもさほど気にならないですけどね。シネマDSPも3D止まりなのでHD3のサラウンド効果には到底及ばないですね

書込番号:24177469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

A6AとA4Aの間

2021/06/01 12:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:43件

Auro-3D登載及びシャーシ強度、処理チップの違いはあれど、A4Aが2台買えてしまうA6Aの価格設定がね。音響(SURROUND-AI、HD3、シネマDSP)の基本的性能に大きな違いがないなかこの価格差はさすがに厳しい。Auro-3Dと9.1chの価値をどこまで見出すかによるとは思うんだけどね。正直、A6AとA4Aとの間で20万円程度の価格でAuro-3D登載7.1chでA2080の後継機種の設定が欲しかった

書込番号:24166484

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:138件

2021/06/01 18:00(1年以上前)

>サイ&サイさん
A6Aはスペックからして3080後継となりましたから高いですねぇ。悩ましい。
A8Aはさらに高いし...

コロナのせいで部品価格製造コスト上がってますが、巣ごもり需要である程度高くても買う人がいます。
DENONがハイグレードのAVアンプA110とかX8500HAなど連発しているので対抗処置とも考えられます。

書込番号:24166994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/06/02 22:14(1年以上前)

>どれがいいのさん
今回の価格設定を見て、A4Aから下の機種については価格を抑え、そのマイナス分をA6Aから上の機種に押し付けた形になっているのかなとも邪推してしまいました。基本性能だけで満足できるユーザーにはありがたい話だけど、少しでも高い性能を求めるユーザーには酷なやり方かな

書込番号:24169091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2021/06/03 21:22(1年以上前)

>サイ&サイさん
邪推してしまいますよねぇ。同意です。
グレード上がる毎に値段も2倍、3倍だからハードルが高い。A4Aにしておけば次の世代が出ても同額出せば買い替え出来てしまう。でも上のグレードにステップアップしたい気持ちもあるし....悩みましょう。

RX-A4A、\132,000、7ch
RX-A6A、\275,000、9ch
RX-A8A、\418,000、11ch


正面の見た目の違いは無いのになんだかなぁ。インシュレーターは違うけど他人は気付かないでしょう(笑)

書込番号:24170580

ナイスクチコミ!2


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/16 22:35(1年以上前)

中身も、シャーシーくらいで、電源やヒートシンクなんかはほぼ同じ。アンプ部は電源が同じようなものなら、チャンネル数の少ないA4Aが一番良かったりして。

書込番号:24192164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/06/16 23:56(1年以上前)

>unboboさん
A4Aが一番性能面もコスト面も安定納得できる仕様なんですよね

書込番号:24192298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/19 14:52(1年以上前)

>unboboさん
と、無理矢理にでも自分を納得させる事ができれば、これも有りですね。

書込番号:24196501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/02 19:43(1年以上前)

>サイ&サイさん
やはり、A6AはA4Aの倍以上の市場価格でのスタートとなりましたね。
更に発売1ヶ月延期、、、

>どれがいいのさん
>DENONがハイグレードのAVアンプA110とかX8500HAなど連発しているので対抗処置とも考えられます。

一方で、DENON のX4700H、9.2chで希望小売価格198000円に対抗する製品がない、というラインナップになっているのでYAMAHAはA6Aの市場価格を下げて対抗せざるを得ない、となることを期待したりします。

A1080の後継を待っていましたが、A4Aは価格を下げた分コンポーネント映像入力やビデオアップコンバージョン機能が省かれたのが残念。
7.2chから9.2chへステップアップしたい気持ちもあるし・・・・悩みましょう。
そして、A6Aの価格が下がるのを待ちましょう、と思ったりします。m(_ _)m

書込番号:24218885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/07/02 21:55(1年以上前)

>ピーシーファナーさん
やはりA2080(元価格20万円台前後)をオミットしたのは販売戦略として失敗だったんじゃないかなと思う。A6Aのダウングレード版かA4Aのアップグレード版で間を埋めてくれる機種を発売してくれないものかな

書込番号:24219135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2021/07/02 22:16(1年以上前)

ヤマハさんの公式Q&Aで、A6Aは3080の後継機と説明していました。3080と比べると若干値下げで、頑張ったとみましょう。
A1080ユーザーとしては、次のステップアップ用に2080の後継も出してくれるといいと思いますが、数も売れないし多くのバリエーションは難しいのでしょう。
Denonも3700とか、海外販売しているけど国内に出していないモデルあったり、日本はAVR買ってスピーカー9本+SWを置こうなんて人は極々一握りで商売にならないんでしょう。
販売開始されて、初期不具合が落ち着いて、値段も落ち着いたころに、次はA6Aを買ってスピーカー2本増やしてみたいなと思っています。

書込番号:24219169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件

2021/07/03 01:33(1年以上前)

AVアンプの市場が小さくなり、数少ないメーカーのグレードから比較することになりますね。

私ま今までYAHAMAでトラブルでていないので、次回もHAMAHAにしますよ。5年保証は絶大な安心感を得られます。

書込番号:24219435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/03 07:41(1年以上前)

>どれがいいのさん
日本のAVアンプ業界も身売りしたり撤退したりして経営が厳しい状況ですよね。機種により異なりますが、ヤマハは1ヵ月あたり3000台から5000台ぐらい出荷しているようですが、それでも厳しいんですかね。コロナの影響で低価格AVアンプは右肩上がりで売れているようですが、ミドルからハイグレードにまで手を出す人が少ないのかな。日本は海外メーカーの参入があまり期待できないので、ヤマハには今後も頑張って欲しいですね

書込番号:24219624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2021/07/03 08:30(1年以上前)

>サイ&サイさん
ONKYOは8/1で上場廃止ですか。2chアンプの透き通った音が好きでしたので残念です。

YAMAHAはAVアンプの幅広いラインナップをしっかり出しているので頑張ってもらいたいです。購入すれば少し貢献できるかな。

本格的なオーディオは重厚長大で昔から変わらず、最近の薄いTVラックに設置できないので課題山積ですね。HDMIとかデジタル端子だけにけに絞ってBlue-rayレコーダーサイズのAVアンプって出せないものでしょうか。トランス小さいとか文句言わないので。
スピーカーもチャンネル増やすほど設置場所要るのはどうしようもなく、サラウンドに加えてハイトスピーカーまで配線這わす人は限られているし、このクチコミ見ているハイレベルのマニアだけとも言えるのかも(笑)

書込番号:24219691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/03 08:54(1年以上前)

>どれがいいのさん
昔に比べれば排気熱や消費電力について改善されてきたとはいえ、AVアンプの更なる小型高出力化は必要ですね
後、なんと言ってもスピーカー配置は避けては通れない問題ですね。通信型はまだ使用が限られていますし。厚さ1mmのシート状の樹脂スピーカーも開発はされていますが、まだまだAVアンプ用には耐えられないレベルなのかな?樹脂スピーカーの更なる技術向上が実現すれば、スピーカー問題は一挙に解決するんですけどね

書込番号:24219732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/23 14:43(1年以上前)

スピーカーの数だけを延々と増やす方向性から、舵を切らないと、AVアンプの未来は暗い(ジリ貧)。

書込番号:24304472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/08/23 19:55(1年以上前)

>おやおや右京さん
スピーカーについては、もう11.2ch程度が限界でしょうね。流石に1台の中にこれ以上詰め込むのは無理あるし、スピーカーの更なる小型高出力化が実現しないと。8Kとかで数十のチャンネル設定が出来るようになるとか言うけれど家庭用は実現しそうにないですよね

書込番号:24304873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2021/08/26 01:38(1年以上前)

>サイ&サイさん
>おやおや右京さん
8Kのスーパーハイビジョン(用語的にオワコンか)では最大22.2chも可能らしいですが、こんなにもch本数を求めている人はいないでしょうね。制作側がむりくり22.2chで3Layerのコンテンツを作ったとしても、それ専用の劇場作らないといけないし最新のIMAXとかDOLBYシアターでも不足でしょう。

ところで、パンデミックは今年いっぱいどころか、来年にも食い込んできそうです (一方、首相は押せば倒れそう)
A4Aは今週出荷できるのかなぁ。A6A/A8Aはまだ9月末まで、あと一ヶ月・
みんな待ちくたびれて、このクチコミがネタ切れ感満載です

書込番号:24308213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/26 09:33(1年以上前)

>どれがいいのさん
A6A、A8Aの発売は前倒しで9月1日になりましたよ。
予約されていた方が、9月1日から発送になると連絡があったというクチコミもありました。

書込番号:24308431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/26 09:38(1年以上前)

8月24日付けYAMAHAのお知らせ

https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/avr_rxa_release2.html

書込番号:24308439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2021/08/26 11:42(1年以上前)

>ピーシーファナーさん

9/1に前倒しですか!!! それはよかった吉報です。ありがとうございます。

書込番号:24308564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/08/27 00:54(1年以上前)

>ピーシーファナーさん
>どれがいいのさん
YAMAHAさん、かなり頑張ってくれたんですね
これはYAMAHAのHPの発売前倒しの記事を読んでの想像なんですが。A8AとA6Aの予約注文が想定したよりも多かったのかも知れませんね。ここが売れ時だと考えて頑張ったのかも

書込番号:24309573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

普通のPC経由でAmazon Music HDを聞く時の注意

2021/05/30 14:30(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V775(N) [ゴールド]

スレ主 Shawn1123さん
クチコミ投稿数:33件

ステイホームが増え、家にある40年超えのオーディオアンプを整備し、長岡式スピーカマトリックスでAmazon Musicを楽しんでおりましたが、やはり最近のAVアンプが気になり、先日中古で訳アリの本アンプを格安入手。Amason Music HDのお試しにも参加し、192kHz/24bit対応の本アンプで何とかデジタル接続でUltra HD再生出来ないかと考え、手持ちのこれまた中古のDynabookと本アンプをHDMIケーブルで接続し、PC側のオーディオインターフェイスを「TSB-TV(インテルディスプレ用オーディオ)」に設定し、192kHz/24bit、排他モードにしてその音質に満足しておりました。しかしながら、この場合アンプ側では2chステレオしか選べず、サラウンドモードにどうしてもなりません。色々試行錯誤した結果、PC側デスクトップ画面右下のスピーカアイコンを右クリックして、「スピーカーのセットアップ」にて5.1や7.1を選ぶと、アンプ側でもサラウンドが選べる様になったのですが、その時は48kHz/16bit(DVD音質)に自動的に落ちてしまう事が判りました。192kHz/24bitでサラウンドは邪道なのですね。皆様、ご注意下さい。

書込番号:24163101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/30 16:27(1年以上前)

サウンドカードにもよりますが、5.1cH96kHz24Bitが選べます。

書込番号:24163265

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shawn1123さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/25 19:08(1年以上前)

その後、7.1chでサラウンドを楽しんでおりましたが、音の解像度は良いが音が薄っぺらで中域から低域の迫力も無い様な気がして、RX-Vシリーズはやはりこんな物で、上位機種のRX-Aシリーズだと違うのだろうなと思いつつ、RX-Aはオークションでも数万するので今朝もあきらめていました。そんな時、ふとこのアンプはプリアウトがあるのを思い出して、部屋の隅で転がっていた40年くらい前のDENONプリメインアンプ PMA-501のメインインにフロント2chを試しに接続して鳴らしてみた所、アッと驚く激変!上記の悩みが全て解決し、フロントスピーカーも鳴るというより圧倒的な情報量でたっぷり歌うという表現がぴったりな変貌ぶりで感激しました。こうなると、一体このヤマハアンプのメインアンプ何なんだろう?という疑問が湧いてきました。チャンネル数が多いだけで、アンプとしてはラジカセ並み?ヤマハさん教えて!

書込番号:24413294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/10/26 17:10(1年以上前)

Shawn1123さん、こんばんは。

AVアンプは部品点数が多いのですから、
同価格の2chプリメインと同じ部品を使うことは出来ません。
価格比較で、大雑把に1/3くらいの2chアンプの音質と考えた方が良いでしょう。
他スレでは、メーカーからの回答で、
DENON AVC-A110(68万)がPMA-1600NE(15万)相当だそうです。
ということで、RX-V775(8.8万)なので、1/3で約3万の2chアンプ同等でしょうか。
>DENON PMA-501 ¥59,800(1977年頃)
ということなので、音質が上がっても不思議ではないでしょう。

それから、知らない人が多いので書いておきますが、
AVアンプで多チャンネル信号を扱う場合については、
DSPの性能によって、192kでは処理できないので、96kや48kに落としています。
だから、良い音質で聴きたいのなら、2chのままの方が良いでしょう。
何年か前に調べたとき、DENONだとDTS Neo:6は44.1k/24bit処理だとの回答でした。
最近のAVアンプなら、DSPの性能が上がっているので処理できる周波数も上がっているようですが、
8年前の廉価AVアンプだと、2ch→マルチ拡張はおそらく48kHzあたりで処理されている可能性が高いかもです。

書込番号:24414581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shawn1123さん
クチコミ投稿数:33件

2021/10/26 18:49(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご教示ありがとうございます。
2chアンプとの価格差については聞いてはいましたが、実際の音でこんなに差があるとは驚いています。
因みに、デジタルの処理周波数の差では無く、アナログ入力(Phono、Tuner)やMP3でも全然違うので、スピーカーをドライブする能力の差なのだろうと思います。フロントスピーカーはYAMAHAのNS-150という廉価なトールボーイですが、こんなに鳴るのかとビックリしました。スピーカーから音が出ていると感じさせず、スピーカーの間の空間に音がスパっと現れるという感じでしょうか。なお、PMA-501のみで聞いていた時はこんなに音に感動しなかったので、YMAHAのデジタルプリアンプ部+DENONのアナログメインアンプの相性のおかげ?なのかな。これで、当面はハードウェアを替えずに済みそうです。

書込番号:24414724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

音の遅延に関して

2021/04/26 20:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:5件

大いに期待したアンプだったので予約して購入しました。
しかし、自分の使い方とは合って無かったようです。

ピュアオーディオと並べ聴くと、山びこのように音が遅れます。
当然に、アップデートして最新の状態で聴いています。
ヤマハに直接聞いても返事もなく...

酷いav アンプだと思いませんか?

avアンプはこんなモノなのでしょうか?

書込番号:24102745

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/26 20:45(1年以上前)

>nekozo.moriさん

AVアンプの特徴を分かって選択すれば酷いアンプだとは思いません。
まず、ピュアオーディオとは別物ですよ。

この価格帯で7.1chのアンプです。
ピュアオーディオアンプと比較するとどのレベルのアンプになるかは分かると思います。

まず音源は何ですか?
2ch音源でピュアオーディオアンプ的に使いたいのであればステレオモードで聴いてますか?

ピュアオーディオアンプとするならばヤマハのA-S301価格コム¥25,000程度と比較すべきだと思います。
どのクラスのアンプと比較されているか気になります。

デノンの場合を例に取ります。AVC-A110 価格コム60万台のアンプが10万台のピュアオーディオを同等レベルの
音質という話が以前ありました。2Ch音質重視のアンプと比較するのは間違っていると思います。

一番の問題点は試聴をされてない点ではないでしょうか?

書込番号:24102767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2021/04/26 21:57(1年以上前)

あぁ、ご指導有難う御座います。

ピュアオーディオと言っても貧乏人やっており
ただの2chのオーディオを聴いてるだけです。

音源は、sony cd プレイヤーで、
アウトプットが2チャネル出ています。

それを、a2aとnec a10xに接続してました。
で、聞いたら音のズレが出て...

ただ、ヤマハのdsp-ax757では音の遅延は聴いても無いですが
a2aは山びこです...

値段は同じ程度のモノなのに。

書込番号:24102907

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/27 01:08(1年以上前)

>nekozo.moriさん

前述したようにサラウンドモードは?

書込番号:24103267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/27 07:57(1年以上前)

nekozo.moriさん、こんにちは

>ピュアオーディオと並べ聴くと、
>山びこのように音が遅れます。

音声モードに処理を入れると遅延します。
たくさん処理させると、遅延が大きくなり
以前のアンプより遅れるのでしょう。
例えば運動会の借り物競争で
以前のアンプは簡単なお題、RX-A2Aはちょっと難しいもののように。
ピュアオーディオは走るだけ、何もしないので早いです。

RX-A2Aのリモコンで上下ボタンの所にある
STRAIGTを押すとストレートデコードになり早くなります。ピュアオーディオ並みならリモコンの上の方にあるPURE DIRECTを押して見てください。


書込番号:24103480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/27 18:46(1年以上前)

有難う御座います。

どうも使い方が、オーディオ的発想なのでAV アンプはこんなモノだと思いました。

アナログな2ch オーディオは当たり前に入力はそのまま出力しますが
DAC でエンコードして、デジタル処理して
おまけに、メーカー都合で遅延など、別段メモリいっぱいあれば
何でもできるように思いました。

ただ、YAMAHA のは酷いかなとか...
他のメーカーでも遅延はあるのでしょうか?

書込番号:24104268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/28 07:53(1年以上前)

nekozo.moriさん、こんにちは

>YAMAHA のは酷いかなとか...
>他のメーカーでも遅延はあるのでしょうか?

前回パイオニアを使ってました。
遅延はありました。
今はヤマハですが特別遅いと感じてません。
テレビの画像処理も遅いので、口の動きと声を合わせるため、アンプのリップシンクで音を調整したりですね。

録画レコーダーからAVアンプにつなぎ、AVアンプをTVにつないでます。TVはモニターとして使うだけ。
これなら、AVアンプが画像も音声もコントロールするので、アンプのリップシンクで音を調整すれば遅れは気にならなくなりませんか。

書込番号:24105146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2021/04/28 12:28(1年以上前)

何と比較して? と、思ったら A10Xですか(笑)

既にお気付きの様に 用途が違い過ぎるので 無理な注文ですね。


 >>山びこのように音が遅れます

ストレート再生では起こりませんが A2Aはサラウンドアンプですから サラウンドで再生すれば響いていますよ(笑)

 同時に鳴らしたらズレ?  A2Aはデジタル処理してるので(ストレートでもアナログ接続でも)遅延は出ます。


酷いアンプとは思いませんが 2chで聴くとしたら こんなもんです。   ¥88000で こんなに多機能なんだから(笑)

サラウンドアンプとすれば 普通に良く出来ていますよ。

書込番号:24105508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/04/29 12:38(1年以上前)

確かに...

A2Aは、この価格にしてオーディオでも静寂感のある非常に良い音です。
音の遅延が出る事は取説か何かに書いて欲しいかな...

この価格で、この機能付けて
YAMAHA さんも頑張っていると思います。

A2A ですが、ネットワーク接続が、
凄く簡単で無線でも、あっと言う間に出来ました。
単体で使うには、非常に良い感じがします。

書込番号:24107508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 20:03(1年以上前)

>nekozo.moriさん
昔からYAMAHAのAVアンプは利用していますが、そんなにも酷い製品は無かったと思います。そもそもこの機種の購入理由が見えないのですが、何のアンプとして購入されたのでしょうか?単に予算で選んだとすれば、オーディオ目的ならばマランツかデノンのオーディオアンプにされた方が良かったですね。

書込番号:24127697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/05/10 17:57(1年以上前)

有難う御座います。
そうなのです。
ヤマハとかソニーの場合、音場の処理があるようで
言われるように、デノン、マランツが良かったようですね。

書込番号:24129002

ナイスクチコミ!1


旧市街さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/02 20:45(1年以上前)

>nekozo.moriさん

せっかく新製品を買ったのですから、
サービスに問い合わせてみたら如何でしょう?

現在の症状を伝えたら、故障なのか?
或いは、使い方が間違っているのか判ると思います。

当方も、YAMAHAのAVアンプを使っていた時期がありましたが、
その様な問題はなかったです。

書込番号:24168937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

音は素晴らしいが。。。

2021/04/23 10:23(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX89

スレ主 たけ0318さん
クチコミ投稿数:4件

音は良いがネットワーク関係が酷い。アプリも使い物にならずWiFiBluetooth接続にも一苦労。なんでこんなに酷いのにパイオニアはアップデートしないの?DENONのHEOSが素晴らしかったのでそれから比べると酷い。DENONの7200にすれば良かったかなと少し後悔です。

書込番号:24096462

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/23 12:04(1年以上前)

オーディオ機器メーカーでは有るが、ネットワーク機器メーカーでは無いから。
(*^_^*)

書込番号:24096621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/23 12:46(1年以上前)

>たけ0318さん
こんにちは

パイオニアの無線系はだめですか・・・

パイオニア好きなんだけど ONKYOがあんなことになってしまったので、

パイオニアもこの先不安ですね。

書込番号:24096717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2021/04/23 13:14(1年以上前)

SC-LX88を使っていますが、WiFiもBluetoothも無いのでこの関係のトラブルとは無縁です。
iControlAV5アプリをiPadに入れて使っていますが、細かい調整が出来、便利に使っています。
NASの音楽ファイルもギャップレスで再生出来ます。

書込番号:24096764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2022/12/01 17:18(1年以上前)

>Minerva2000さん
いきなり申し訳ございません。

私はYAMAHAのセパレートAVアンプ5100を使って来ましたがイコライザーの問題じゃなくYAMAHAの音が飽きてしまい(嫌になってしまい)

やはり昔パイオニアのLX86をヨドバシカメラだったと思いますが聞いた澄んだクリアな音が忘れられず

パイオニアの86か901もしくは704辺りの購入を考えています。

そこで、ただ一つ私が心配なのはパイオニアと言う
メーカーの故障しやすい点です。

以前、本当に金色のパイオニアのAVアンプは何度も故障して、パイオニアはダメだと思いAVアンプは辞めましたが

今度はパイオニアのBDプレイヤーの高価な、評価の良い物購入したは良いが

これまた画面がフリーズしたり、かちゃかちゃと音がうるさくブロックノイズが出たり使えた物じゃ有りませんでした。

こう言う点と86のリモコンが使えないと言う噂から
皆さまはどうしているのかを

知りたく割り込みさせて頂きました。

ルール違反でしたらすみません。

皆さまのパイオニア製品は、リモコンも使いづらくなく
本体のAVアンプが壊れたりもしませんか?

私は可能ならばリモコンは、アプリも使えないと聞いたので
違う互換性のある物を購入したいのですが、おススメのリモコンは有りますか?

あと音が良いのは散々聞いているので、壊れたりはしませんか?

704、901を購入したとしても不安です。

音が良いのにそう言う所はパイオニアさん勿体無いと思います。

皆さまのお話をお聞かせください。


駄文、長文すみませんでした。

書込番号:25034186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/12/01 20:06(1年以上前)

>渚かおりさん
私はLX88を8年使って故障無しですが、故障する時は故障するのでしょうね。
パイオニアの安価なBDプレーヤーも使っていますが、それ以上の年月が経っていますが、故障無しです。
買うなら901が良いと思います。
パイオニアのアプリで、iControlAV5を使っていますが、不具合はありません。
今でもダウンロード出来るのでは?

書込番号:25034403

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング