AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Marantz Model40n HDMI接続でTV音声がでない

2023/05/20 23:12(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

HDMI ARCでテレビにも接続できるネットワーク対応ステレオHi-Fiアンプということで
Marantz Model40nを購入しました。

東芝REGZA 55Z870Lとの組み合わせにてHDMI接続利用のため購入しました。
HDMI連動でTVの電源を投入するとアンプ電源も連動してONされますが、音声が出ず。
なぜか入力ソースを地デジやyoutubeなどに変えたり、TVのチャンネルを変更すると
音が出始めるという現象に陥りました。
自身でもいろいろ設定を変えてみましたが、症状は改善せず。

その後東芝さんにご連絡し、サービスの方に来ていただき丁寧にご確認いただきましたが、
持ち込んだ他機種のHDMI機器では動作するため、東芝側では対応困難との判断。
アンプ側での対応をお願いしますという話になりました。

そこでMarantzさんのサービスへ連絡し、アンプを郵送して症状をみていただくことに。
同じようにMarantz側でのHDMI機器確認はできたので、Marantz側での対応もできないとの連絡がありました。
びっくりしたのは、光デジタルでつないで使ってくださいとのこと。
光デジタルだとTVリモコンでアンプ音量調整できずで、手間が増える問題もあり。
こちらの製品の売りであるHDMIを使わない方法を提唱されるというのは、
安くない買い物だったので、とても残念に思いました。

両社とも、うちではないの1点張りで、相互に連絡を取り合って解決などはない模様なので
あきらめてTV電源投入の度に別チャンネルに一度変えてから
戻して視聴をする形で我慢して使用しております。
もちろん全家電商品の組み合わせを保証して商品をリリースなんてことは難しいとは思いますが、
メジャーなMaratzと東芝のテレビの組み合わせ相性も対応しないのかーと思うと、
がっかりしてしまう気持ちが出てしまいました。

これからこの組み合わせでご購入されるような方がいましたら
ご注意いただければと思いまして、
初めて書き込みさせていただきました。

書込番号:25268215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/05/21 20:42(1年以上前)

残念ですね。

念の為ですが… TV、アンプ共に 初期化してみましょう。   今どきの機器は ネットワークに繋いだり HDMIなどの高度な著作権保護回路など デジタルで雁字搦め(がんじがらめ)です。  変な記憶が残る事でエラーが普通に起こります。   それをリセット出来るのが初期化になります。   ダメ元でやってみましょう。


またアンプやTVは ときどきバージョンアップをしています。   様々な不都合に対して改善しています。 いつの日にか直るかもしれません(笑) 

書込番号:25269210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIを設定でオフにしても

2023/03/28 22:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:38件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度2

TVとプロジェクターに繋げて使用しています。
買換前のソニー製AVアンプでは、HDMI接続をリモコンでTVからプロジェクターに切替えるだけでTVは完全に遮断されHDMI連動ON/OFF機能は無効になっていたのですが、このAVアンプはそれが出来ません。
同様にリモコンでHDMIを切替えても、TV電源との連動が有効なままな為、TV電源を切るとアンプもBDプレイヤーも電源が落ちてしまいます。
プロジェクターを使用する度に、電源連動ON/OFFを切替えるとか意味不明です。
そもそもリモコンでHDMIを切断出来る意味がなくなるでしょって感じです。
ちなみにマランツ製AVアンプも全く同じOSなので、全く同じ挙動をしている様です。
OSの欠陥かと思いますが、AVアンプとして致命的ですよね。

書込番号:25199541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2023/03/29 00:41(1年以上前)

こんばんわ。

色々試行されたうえでの書き込みかと思いますが、もしそうであればと思い書き込ませていただきました。

リモコンから
「セットアップ→ビデオ→HDMI設定→パワーオフコントロール」

「オフ」
にすると、連動機器(私の場合はTV)の電源をオフにしてもアンプはONのままです。

書込番号:25199672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/03/29 00:52(1年以上前)

すいません、書いた後に、自分で一回試したら、この部分の設定をオフにしていても、TVの電源をオフにするとアンプの電源まで落ちましたね。

私がなんで勘違いをしたのかというと、TV側に「TV→連動機器電源オフ」を「連動しない」に設定していたからでした。

私のTVのように、TV側にHDMI連動設定があればいいのですが、ない場合、確かに本来であればアンプ側で連動しない設定にしているのに電源落ちるのは困りますね・・・。

書込番号:25199677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度2

2023/03/29 06:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私のTVにもその機能はありプロジェクターでの視聴時にはその様に変更することで連動を回避出来ました。
ただ、常時その設定にしているとTVでの視聴が終わった場合、接続機器全ての電源を手動で切る事になり、操作が煩雑になるので受け入れられないのです。
そしてプロジェクターで見る度に、その設定を変更しなければならないこの使用もまた受け入れられないのです(笑)

書込番号:25199801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

スリープ機能なし

2023/03/19 17:45(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 犬歩きさん
クチコミ投稿数:31件

音楽聴きながらスリープ機能で使って寝るのを習慣にしてる身としてはスリープ機能なしはキツイ
音質は文句なしだが
マジで残念

書込番号:25187409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/03/19 22:10(1年以上前)

そういう機能の有無は購入前にわかることではなかったんですかね?

別途電源部につけるタイマーとか利用されてはどうですかね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW

書込番号:25187796

ナイスクチコミ!5


鍼師さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/20 09:18(1年以上前)

>犬歩きさん

STR-DN1080からの買い換えだったんでしょうか。
これにはスリープタイマーついていたから、an1000もついていると思っちゃったかもですね。
めんどくさいですけど、これはもうやはりKIMONOSTEREOさんらのアドバイスに従うしかないかと。

書込番号:25188139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 23:10(1年以上前)

ブラビアのスリープタイマーと画面の消画を併用すればイケなくもないですけど、
消画の時の消費電力とブラビアにどれくらい負荷がかかってるのかが
ちょっと気にはなりますが。

書込番号:25190253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/23 15:54(1年以上前)

オートスタンバイ機能はあるので,ソースが一定時間で切れるようにしておけば,お望みのようになると思いますが,それではダメでしょうか?

書込番号:25192073

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合?

2023/02/25 06:38(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

クチコミ投稿数:1件


DenonのAVR-x2700hにて半年ほど使用していて
音がおかしいと感じたので、
テストトーンにて確認したところ、本来なら鳴らしたいスピーカー1つを選べば対象のスピーカーからしか音は出ないはずなのですが、(例、センターを選んだ際センターに接続したスピーカーからのみテストトーンがなる。)
フロント右を選択した場合のみ、サブウーファーを含む全てのスピーカーから均等な音量で音が出ます。

この症状が出始めたのは使用中に勝手に電源が落ちて
ブツっと音が鳴ってしまってからです。

普段の使用状況としては、7.1chで普段はARCでAndroidの入っているプロジェクターと繋いで使用しています。

この症状は修理に出さなければいけないものなのか、自分で設定等すれば直るものなのかを教えて貰いたいです。

試した対処法としましては、線の再接続、初期化を試してみましたが、治らずでした。

書込番号:25157689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/25 08:39(1年以上前)

>れいずんさんさん

修理が必要かと思います。

あり得ないと思いますが、フロント右のスピーカーに原因があるか確かめるのに、背面のフロント左右の接続を逆にしてテストしてどうなるでしょうか。
当然、左スピーカーに入れ替えても同じ症状には成ると思いますが。

試されてるとは思いますが、
https://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php

自分はpioneer一択でしたが、今回デノンを初めて購入しました。
オートのサラウンド設定は優れものですね。

書込番号:25157792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート

2023/01/30 12:13(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

この機種を使用してます。アップデートが最近毎月のペースできてます。
不具合が多い機種ですね。音質は価格からして満足な製品です。

書込番号:25119581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/01/30 21:49(1年以上前)

(笑)

https://www.denon.jp/ja-jp/support/AVR-X1700Hupdate

大して重要なアップデートではないですね。

書込番号:25120339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイスルー 電源オフ時の無音

2022/11/11 22:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:9件

どなたか解決方法ご存知でしたら教えて下さい。

スタンバイスルーで画像は流れるのですが、音声が流れません。
なお、電源を入れると音声がテレビから流れます。

Blu-ray - HDMI - RX-V6A - HDMI - テレビ

という、一般的な接続です。
以前は電源OFFにしても映像も音声も問題なくテレビで見れたのですが。。。

RX-V6A側のHDMIの設定は
HDMI連動:OFF
スタンバイスルー:ON
音声出力:ON

になってます。

サポートの回答も長押しのリセットと電源抜き差ししかなくて。。。

書込番号:25005214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度3 mimo's world  

2022/11/19 21:59(1年以上前)

>mailer-daemonさん
うちのも時々音声が出ない時があります。
リモコンで電源を入れてから消すと治るので、そういうもんかとあまり気にしないようにしてますが…。

お役に立てないですいません。

書込番号:25016812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/21 20:32(1年以上前)

結局、修理に出したところ、Firmwareの改修(v1.60)で改善されましたので、ご報告させて頂きます。

書込番号:25063456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング