
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2021年2月5日 22:12 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月31日 11:27 |
![]() |
6 | 0 | 2021年1月17日 15:08 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月20日 18:02 |
![]() |
5 | 5 | 2020年11月20日 09:09 |
![]() |
3 | 3 | 2020年11月3日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > TA-DA5800ES
下↓の質問をした者です。
皆様のコメントもいただき、早速12月18日にSonyにWEBで登録してから取次店経由で修理に出しましたが、対応部品非在庫により修理不能との事で、25日に手元に戻ってきました。
しかし、梱包を開けてビックリしたのは、傷の無かった外装パネルが破損した状態での返却です。(写真参照)
トップを止めるネジに至っては、ドリルで揉んで外してあって、しかもそのネジの脚部がフロントパネルに残っているという有様で本当に呆れました。
早速、ソニーカスタマーサービスにクレームを入れましたが、現物を確認しないと返答も出来ないとの事で、年末でもあり、年始の4日にあらためて商品を引き取らせました。
その後、やっと連絡が来たのは14日で、破損は確かに認められるが、社内調査ではそのような状態で出荷していないとの驚きの回答。
当方としてはそんな回答で納得出来るはずも無く、再調査を命じた処、22日に買取対応したいとの連絡が来ましたが、先方提示価格は当方の購入金額にも満たないものでした。
で、先週、1月29日に購入金額、運賃、修理取次店手数料の証拠書類を送ったところ、やっと本日2月5日に全額弁済するとの連絡が来ました。
しかしながら、真相は闇の中。
当事者としては、修理に出した商品が損傷を受けて返って来たのは事実ですし、しっかりとした説明も聞きたかったのですが、満足の行く回答も無く、気分も悪いのでこれで幕を引きました。
ハッキリしたのは、ソニーカスタマーサービス(株)には顧客の商品を傷つけても平気で返してくる作業者が居り、管理層もその事実を隠蔽するという、前代未聞の対応を平気でして来る企業だという事です。
私の場合は、購入したばかりの商品なので、ソニーに送る前に写真を撮っておいた事が奏功しました。
皆さんもソニーに修理依頼をする際は、送り出し、受け取りの証拠を取っておく事をお勧めします。
15点




民生品もそうなってきましたか!
工業製品なんてもっと酷いですよ。
200pから400p、500pのもダウンロードですからね。
コストダウンは判るんだが民生品は紙媒体を続けてもらいたいもんです。
(;´Д`)
書込番号:23933784
2点

手探りは危険ですね(笑)
今どきのAVアンプはパソコンの様にディスプレイを見ながら進めていけますが 何?って箇所は多く出て来ます。 ここをテキトーに済ませると 後で痛い目に会います(泣)
自分は 要所要所はプリントアウトしています。 取説の中身の半分は一生触らないで済む事ですから全て入りません。
オンラインマニュアルは あっちに行ったり こっちに行ったりで 見難いったらありゃしない(笑)
頑張って…。
書込番号:23937877
0点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
最新のファームウェアにアップデートしたところ、それまでdolby atmosで再生されていたPCゲーム(Call of Duty®: Black Ops Cold War、フォルツァホライゾン4など)がdolby atmosで再生されなくなってしまいました。
最初PC側の問題かと思ってドライバなど入れなおしたりしたのですが、映像などのatmosはちゃんと鳴るのでおかしいと思っていたところ、ファームを入れたタイミングでゲームだけatmosが鳴らなくなったことに気づきました。
結局ひとつ前のファームに戻したかったのですが、方法がみつからなかったので、アンプ初期化をして初期ファームに戻したら直ったのですが、初期状態のファームに戻ってしまったのでAuro3Dなどが使えなくなってしまいました(泣)
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。
6点



AVアンプ > DENON > AVR-X2500H
購入して1年半でディーガを繋いでいた裏面のHDMI端子の一つが突然逝ってしまいメーカーに送ったら精密なので基盤一式交換で工賃送料含めて約4万という見積もりが出ました。自動車の修理も最近そうですが、もはや修理ではなくASSY交換な世の中になってしまいましたね。
2点

seヒロヒコさん、こんばんは
>1年半で工賃送料含めて約4万
4万はとてもいたいですね。
https://www.biccamera.com/bc/item/5154186/
簡単には壊れないと思うけど、ぶつけたとか気がついた事はございませんか?
書込番号:23799498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダリのオブコン6と同ダリセンタースピーカー、菊地のスクリーンでライブDVD見てきました。
目を閉じて聞くと音場の空間描写に不満がありました。スピーカーを変えたら解消できますか?
書込番号:23794451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオ専門店で色々試聴されては?多少遠方でも出掛ける価値はあると思います。
書込番号:23794569
0点

>99.9パーセントのさん
センター釣り合ってますか?機種が書いてないので気になりました。
書込番号:23794651
0点

そもそもDVDの音源だからでは?
BDのライブだとしてもライブソフトは2ch収録が多いのでマルチSPの環境で聴いても(セッティングを出さなければ)音場としては今ひとつです。
書込番号:23797304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

99.9パーセントのさん、こんにちは
>スピーカーを変えたら解消できますか?
可能性はありますね。AVより2chのクラシックとかに合っていそうです。
書込番号:23798536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプかスピーカーか?
切り分けできていないのに、いきなり
この機種に『悲』マークはない。
書込番号:23798629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



HDMI1と2につないだテレビ放送録画機の映像が写らなくなった。
[設定の初期化]だったかな、写るようになった。
「俺が何をしたって言うんだ、この野郎!!」
<余談>
あまりの事態に"動揺"、音だけは出ていたのか、ホントに[設定の初期化]だったのか、リモコンで操作したのか、本体操作だったかのさえ思い出せない。
タイトルに「1回目」と付けたのは、これからもたびたびお世話になりそうだから。
まぁ、ほとんどどぉ〜でもいいような些細な事、テレビが映らなくなるのに比べれば。
[入力:TUNER]で[Mono Movie]にすると、[Bluetoothスピーカー/イヤホン]から音が出ない。
2点

>スッ転コロリンさん
電源のオフオン ・・・これでダメ?
アンプの電源をしばらく抜いて放置・・・次にこれでダメ
最終手段初期化
こういう順番ですか?
書込番号:23746290
0点

kockysさん、どうもです。
「今夜テレビが見れないと、とっても寂しい。早く何とかしなきゃ」
電源OFF/ONしたのかさえ覚えていない。
次回は、冷静に、手順をちゃんと覚えておこうと思います。
<余談>
[Bluetoothスタンバイ:ON]で、Bluetoothスピーカー/イヤホンの電源がONになると、本機は電源OFF(スタンバイ状態)から復帰、電源ONに自動でなります。
以前のファームウェアバージョンだと、気にするほどでない数秒のタイムラグでBluetoothスピーカー/イヤホンから音が出てました、記憶では。
現状(Ver.1.23)だと、本機の電源ONにはなるのですが、音は出ません。再度、Bluetoothスピーカー/イヤホンの電源をOFF/ONすると出ます。
スタンバイ復帰の本機の電源ON直後[入力:Bluetooth]になって、出力機器のBluetoothスピーカー/イヤホンから呼びだされたとは認識してないのかもしれません。
書込番号:23746384
0点

【設定の初期化…2回目】
また、HDMI1と2につないだテレビ放送録画機の映像が写らなくなった。音も出ない。
リモコン操作で表示される設定画面も表示されないので、
仮にリモコンに応答していたとしても、現実には操作できない。
よって本体のタッチスイッチとダイアルから[設定の初期化]。
昨日、USBメモリーに[設定の保存]をしていたのはラッキー、[設定の復元]を。
[完了]だったか本体の表示部に出たので、電源OFF(スタンバイ状態へ移行)。
が、が、が、その後の[リモコンの電源ON]でも[本体の電源ボタン]でもスタンバイ状態のまま、[ON]にならない。
ここは冷静に落ち着いて、
本体の電源ボタンを押し続けたまま、"ゆっくり十"数を数えると、スタンバイの赤色LEDが消灯。
その後は普通に戻ったみたい。
上の不具合の前、昨晩だったか今日になってだか、それまでは何の操作もなくBluetoothイヤホンの電源が入ると繋がっていた、音が出ていたのが繋がらない。
ユーザーガイド278ページの[Bluetooth機器を接続する]でBluetoothイヤホンを選んで待つことかなりの時間、トイレに行ったか、別部屋のパソコンをいじったか、5分とか10分とか放っておいたら繋がってました。こんなに待つことじゃないような、普通なら。
前回【設定の初期化…1回目】の前、本体表示部の上寄りに[小さな正方形]みたいなのが表示されていたような気が、[ファームウェア更新]のアイコンかも。消えた後では確かめようもないので【1回目】には書かずにいたのだけど。
<言い訳>
なんか「不具合の塊」みたいに書いてるけど、普通の時は普通に使えてます、楽しんでます。
[本体電源ボタンの10秒長押し(ユーザーガイドでは15秒)]を覚えたので「鬼に金棒」、なんでも来いってもんだ。
今回も記録じゃなく思い出しながら書いているので、思い違いがあるかも。
<お節介>
ユーザーガイド291ページ[フロントディスプレイメニューからの設定の初期化]あたりを印刷しているとイイかも、転ばぬ先の杖。
書込番号:23766027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





