AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

A6AとA4Aの間

2021/06/01 12:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

クチコミ投稿数:43件

Auro-3D登載及びシャーシ強度、処理チップの違いはあれど、A4Aが2台買えてしまうA6Aの価格設定がね。音響(SURROUND-AI、HD3、シネマDSP)の基本的性能に大きな違いがないなかこの価格差はさすがに厳しい。Auro-3Dと9.1chの価値をどこまで見出すかによるとは思うんだけどね。正直、A6AとA4Aとの間で20万円程度の価格でAuro-3D登載7.1chでA2080の後継機種の設定が欲しかった

書込番号:24166484

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:138件

2021/06/01 18:00(1年以上前)

>サイ&サイさん
A6Aはスペックからして3080後継となりましたから高いですねぇ。悩ましい。
A8Aはさらに高いし...

コロナのせいで部品価格製造コスト上がってますが、巣ごもり需要である程度高くても買う人がいます。
DENONがハイグレードのAVアンプA110とかX8500HAなど連発しているので対抗処置とも考えられます。

書込番号:24166994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/06/02 22:14(1年以上前)

>どれがいいのさん
今回の価格設定を見て、A4Aから下の機種については価格を抑え、そのマイナス分をA6Aから上の機種に押し付けた形になっているのかなとも邪推してしまいました。基本性能だけで満足できるユーザーにはありがたい話だけど、少しでも高い性能を求めるユーザーには酷なやり方かな

書込番号:24169091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2021/06/03 21:22(1年以上前)

>サイ&サイさん
邪推してしまいますよねぇ。同意です。
グレード上がる毎に値段も2倍、3倍だからハードルが高い。A4Aにしておけば次の世代が出ても同額出せば買い替え出来てしまう。でも上のグレードにステップアップしたい気持ちもあるし....悩みましょう。

RX-A4A、\132,000、7ch
RX-A6A、\275,000、9ch
RX-A8A、\418,000、11ch


正面の見た目の違いは無いのになんだかなぁ。インシュレーターは違うけど他人は気付かないでしょう(笑)

書込番号:24170580

ナイスクチコミ!2


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/16 22:35(1年以上前)

中身も、シャーシーくらいで、電源やヒートシンクなんかはほぼ同じ。アンプ部は電源が同じようなものなら、チャンネル数の少ないA4Aが一番良かったりして。

書込番号:24192164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/06/16 23:56(1年以上前)

>unboboさん
A4Aが一番性能面もコスト面も安定納得できる仕様なんですよね

書込番号:24192298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/19 14:52(1年以上前)

>unboboさん
と、無理矢理にでも自分を納得させる事ができれば、これも有りですね。

書込番号:24196501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/02 19:43(1年以上前)

>サイ&サイさん
やはり、A6AはA4Aの倍以上の市場価格でのスタートとなりましたね。
更に発売1ヶ月延期、、、

>どれがいいのさん
>DENONがハイグレードのAVアンプA110とかX8500HAなど連発しているので対抗処置とも考えられます。

一方で、DENON のX4700H、9.2chで希望小売価格198000円に対抗する製品がない、というラインナップになっているのでYAMAHAはA6Aの市場価格を下げて対抗せざるを得ない、となることを期待したりします。

A1080の後継を待っていましたが、A4Aは価格を下げた分コンポーネント映像入力やビデオアップコンバージョン機能が省かれたのが残念。
7.2chから9.2chへステップアップしたい気持ちもあるし・・・・悩みましょう。
そして、A6Aの価格が下がるのを待ちましょう、と思ったりします。m(_ _)m

書込番号:24218885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/07/02 21:55(1年以上前)

>ピーシーファナーさん
やはりA2080(元価格20万円台前後)をオミットしたのは販売戦略として失敗だったんじゃないかなと思う。A6Aのダウングレード版かA4Aのアップグレード版で間を埋めてくれる機種を発売してくれないものかな

書込番号:24219135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2021/07/02 22:16(1年以上前)

ヤマハさんの公式Q&Aで、A6Aは3080の後継機と説明していました。3080と比べると若干値下げで、頑張ったとみましょう。
A1080ユーザーとしては、次のステップアップ用に2080の後継も出してくれるといいと思いますが、数も売れないし多くのバリエーションは難しいのでしょう。
Denonも3700とか、海外販売しているけど国内に出していないモデルあったり、日本はAVR買ってスピーカー9本+SWを置こうなんて人は極々一握りで商売にならないんでしょう。
販売開始されて、初期不具合が落ち着いて、値段も落ち着いたころに、次はA6Aを買ってスピーカー2本増やしてみたいなと思っています。

書込番号:24219169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件

2021/07/03 01:33(1年以上前)

AVアンプの市場が小さくなり、数少ないメーカーのグレードから比較することになりますね。

私ま今までYAHAMAでトラブルでていないので、次回もHAMAHAにしますよ。5年保証は絶大な安心感を得られます。

書込番号:24219435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/03 07:41(1年以上前)

>どれがいいのさん
日本のAVアンプ業界も身売りしたり撤退したりして経営が厳しい状況ですよね。機種により異なりますが、ヤマハは1ヵ月あたり3000台から5000台ぐらい出荷しているようですが、それでも厳しいんですかね。コロナの影響で低価格AVアンプは右肩上がりで売れているようですが、ミドルからハイグレードにまで手を出す人が少ないのかな。日本は海外メーカーの参入があまり期待できないので、ヤマハには今後も頑張って欲しいですね

書込番号:24219624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2021/07/03 08:30(1年以上前)

>サイ&サイさん
ONKYOは8/1で上場廃止ですか。2chアンプの透き通った音が好きでしたので残念です。

YAMAHAはAVアンプの幅広いラインナップをしっかり出しているので頑張ってもらいたいです。購入すれば少し貢献できるかな。

本格的なオーディオは重厚長大で昔から変わらず、最近の薄いTVラックに設置できないので課題山積ですね。HDMIとかデジタル端子だけにけに絞ってBlue-rayレコーダーサイズのAVアンプって出せないものでしょうか。トランス小さいとか文句言わないので。
スピーカーもチャンネル増やすほど設置場所要るのはどうしようもなく、サラウンドに加えてハイトスピーカーまで配線這わす人は限られているし、このクチコミ見ているハイレベルのマニアだけとも言えるのかも(笑)

書込番号:24219691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/03 08:54(1年以上前)

>どれがいいのさん
昔に比べれば排気熱や消費電力について改善されてきたとはいえ、AVアンプの更なる小型高出力化は必要ですね
後、なんと言ってもスピーカー配置は避けては通れない問題ですね。通信型はまだ使用が限られていますし。厚さ1mmのシート状の樹脂スピーカーも開発はされていますが、まだまだAVアンプ用には耐えられないレベルなのかな?樹脂スピーカーの更なる技術向上が実現すれば、スピーカー問題は一挙に解決するんですけどね

書込番号:24219732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/23 14:43(1年以上前)

スピーカーの数だけを延々と増やす方向性から、舵を切らないと、AVアンプの未来は暗い(ジリ貧)。

書込番号:24304472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/08/23 19:55(1年以上前)

>おやおや右京さん
スピーカーについては、もう11.2ch程度が限界でしょうね。流石に1台の中にこれ以上詰め込むのは無理あるし、スピーカーの更なる小型高出力化が実現しないと。8Kとかで数十のチャンネル設定が出来るようになるとか言うけれど家庭用は実現しそうにないですよね

書込番号:24304873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2021/08/26 01:38(1年以上前)

>サイ&サイさん
>おやおや右京さん
8Kのスーパーハイビジョン(用語的にオワコンか)では最大22.2chも可能らしいですが、こんなにもch本数を求めている人はいないでしょうね。制作側がむりくり22.2chで3Layerのコンテンツを作ったとしても、それ専用の劇場作らないといけないし最新のIMAXとかDOLBYシアターでも不足でしょう。

ところで、パンデミックは今年いっぱいどころか、来年にも食い込んできそうです (一方、首相は押せば倒れそう)
A4Aは今週出荷できるのかなぁ。A6A/A8Aはまだ9月末まで、あと一ヶ月・
みんな待ちくたびれて、このクチコミがネタ切れ感満載です

書込番号:24308213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/26 09:33(1年以上前)

>どれがいいのさん
A6A、A8Aの発売は前倒しで9月1日になりましたよ。
予約されていた方が、9月1日から発送になると連絡があったというクチコミもありました。

書込番号:24308431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/26 09:38(1年以上前)

8月24日付けYAMAHAのお知らせ

https://jp.yamaha.com/news_events/2021/audio_visual/avr_rxa_release2.html

書込番号:24308439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2021/08/26 11:42(1年以上前)

>ピーシーファナーさん

9/1に前倒しですか!!! それはよかった吉報です。ありがとうございます。

書込番号:24308564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/08/27 00:54(1年以上前)

>ピーシーファナーさん
>どれがいいのさん
YAMAHAさん、かなり頑張ってくれたんですね
これはYAMAHAのHPの発売前倒しの記事を読んでの想像なんですが。A8AとA6Aの予約注文が想定したよりも多かったのかも知れませんね。ここが売れ時だと考えて頑張ったのかも

書込番号:24309573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:43件

V6AとV2Aの発売から遅れること半年経ってようやくのA2Aの発売となりました。仕方がないとは思いますが、やはり発売ペースが遅い。海外のヤマハのサイトでもA2A以降の発表はいまだにない。コロナの影響による商品開発遅延は企業にとってかなり致命的ではないだろうか?このままでは最新フォーマットに追いつけず、最新型のはずなのに型遅れしている感が半端ない
さらに予想どおりドルビーアトモスとDTS-Xへの3Dサラウンドの掛け合わせ再生やサラウンドAIにも非対応。個人的には、上記の機能に対応した今後発表されるであろう上位機種のA4Aを購入したいと思っていますが、いったいいつになることやら
しかも次世代ゲーム機との互換性の問題はいまだ解決出来ず。ネットによるフォームアップもできない可能性が高い。本当にどうするんだろうか?

書込番号:24046102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/03/27 20:27(1年以上前)

それはYAMAHAのせい?

書込番号:24046109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/27 21:26(1年以上前)

>サイ&サイさん
私もサラウンド:AIが搭載されたRX-A1080の後継機種の発売をずっと待ってます。
RXA2Aは、売れ筋でないA880の後継だし、
RX-A1080の発売が2018年8月だっから、もう2年半も新型が出て来てないですものね。
A880、A1080以前は毎年新製品が出てたのに、どうしたことでしょう?

売れ筋グレードのA4A?の発売は、最新フォーマットに対応させつつ次世代ゲーム機との互換性問題を確実にクリアしてからなのでしょう。ファームアップでは解決無理らしく、HDMIがらみの画像処理関連のハードの改善にYAMAHAが手こずっているのだと想像してます。
待つしかないですね。

書込番号:24046247

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2021/03/28 11:18(1年以上前)

ヤマハはAVアンプのモデルチェンジペースを1年おきから2年おきに変更しました。この方針には賛成でした。しかし新機種の発売に2年半以上の遅延が生じてしまっている。このままだと上位機種は3年を越えてくる。ヤマハがAVアンプ事業の規模縮小を考えていることが見え見えでガッカリ
チップエラーについては、V6AとV2A発売直後にすぐ発覚したのに対応を発表したのが12月、A2Aでも改善出来ずにそのままで、不良品とわかって発売しているのと同じ
コロナの影響やチップエラーで開発が遅延していることを認め、問題が解決するまでモデルチェンジをしないと明確に発表して欲しい

書込番号:24047189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/28 11:27(1年以上前)

自分はA6A待ちしてます…せめて数ヶ月先でも良いからリリース予定を出して欲しいです。
どこまで待てば良いのか分からないのでA2080をポチりそうで…サラウンドAIと5.1.4環境は次のアンプではマストなので( ´-`)
スピーカーは既に設置してあるので…ヤマハには頑張って貰いたいです。

書込番号:24047216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/03/28 13:12(1年以上前)

A2080を2年近く使ってます。
新型は映像面ではhdr10+、4k120p
音声面ではAuro-3D搭載?が主な変更点でしょうか・・・。あとは見た目が変わるとこですかね。いずれにしてもサラウンドAIが搭載された時ほどの機能の差はないように感じますが、Auro-3Dが搭載されたら聴いてみたいような・・・(笑

書込番号:24047413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/28 15:42(1年以上前)

A2Aはメーカー希望小売価格(88000円)からすると、A780の後継のようですね。

>サイ&サイさん>GW牛くんさん
とすると、A880(同110000円)の後継がA4Aになるのでしょうか?
A1080(同154000円)やA2080の後継機の品番はいかに?

A880の後継機にサラウンド:AIが搭載されて、メーカー希望小売価格が110000円なら、私としては嬉しいですが。サイズ的はA880の奥行きがベターなので。

書込番号:24047644

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/03/28 16:08(1年以上前)

https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=16734
ヤマハAVアンプのグレードとしては、本機は従来モデル「RX-A870」「RX-A770」の後継機にあたる。
ってなってますが、たぶん880、780の間違いじゃないかと・・・。つまりのところこの2機種はA2Aに統一されるんじゃないですかね。もともとが中途半端なモデルでしたので・・・

書込番号:24047701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/28 17:30(1年以上前)

> ピーシーファナーさん
後継機は…
A880→A2A
A1080→A4A
A2080→A6A
A3080→A8A
こんな感じです。
まだリリース前なのでA4A以上の新機能やフォーマットの確定情報がないので中々厳しいですが…もうしばらく待ちですかね( ´-`)

書込番号:24047836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2021/03/28 19:45(1年以上前)

GW牛くんさん
>サラウンドAIと5.1.4環境は次のアンプではマストなので( ´-`)
スピーカーは既に設置してあるので

私もモデルチェンジスケジュールから予想して、半年ぐらい前にサラウンドAIと3Dサラウンド、ドルビーアトモス環境に対応出来るようにスピーカーを設置済み。後は新機種発売を待つだけになっていたので、発売遅れが残念でなりません。20年来のヤマハAVアンプファンで、他のメーカーの製品は選択肢入っていないので、本当にヤマハには頑張って欲しいです

>mn0518さん

確かヤマハの開発チームは、ヤマハ独自のDSP技術があるのでAuro-3D搭載には消極的だったと思います。搭載されたとしてもA8Aまでかなと予想しています

書込番号:24048119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/03/28 20:19(1年以上前)

>サイ&サイさん
だとしたら、とーぶん使いそうです(笑
ヤマハの5.1.4chとサラウンドAIは本当に素晴らしい音場です。先日ミッドウェイのソフトを視聴しました。ドルビーTR/HDの5.1収録だったのでAIにせず、あえてサラウンドの音場が豊かになるスタンダードで聴きましたが凄まじい音響でした・・・

書込番号:24048180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/03/28 21:30(1年以上前)

>mn0518さん

ミッドウェイは、ドルビーTR/HDの5.1収録でもかなりの迫力なんですね。日本版のソフトは、配給会社の力が弱いせいで、本国版のドルビーアトモス仕様がオミットされてしまったので、輸入版を買うべきかどうか悩んでいるところです

書込番号:24048348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/03/28 22:06(1年以上前)

>サイ&サイさん
国内UHDBDが出ないなど確かに配給会社の兼ね合いもあるようですね。
でも、通常のロスレス5.1chであの凄まじい音響ですので海外盤アトモス収録でも、そんなに差がないパターンだと予測します(笑
かつての「ハンターキラー」がそうだったように・・・
つまりはUHDBDのアトモスが高音質ならBDのロスレスもかなりの高音質なことが多く、言い換えればBDが高音質な場合、UHDBDアトモスは更に高音質かといえばそれほどでもない・・・と言った感じでしょうか(笑 あくまで個人的な感想なのでお気になさらないで下さい。いずれにせよ新型でも2080でもヤマハの5.1.4chは素晴らしい音場だと思います。スレ内容から脱線してしまい申し訳ありません・・・

書込番号:24048440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2021/03/28 23:45(1年以上前)

>mn0518さん

こちらこそ話が脱線してしまいもう訳ありませんでした。それであれば日本版のミッドウェイ買ってみても良いかもしれないですね。後は、やはりヤマハに頑張って貰うしかないですね。いろいろありがとうございました

書込番号:24048652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/03/28 23:57(1年以上前)

>サイ&サイさん
ミッドウェイは国内で売れてるようなので、ハンターキラー同様UHDBDが後発されるかもしれません。
早く新型発売されるといいですね!

書込番号:24048675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/29 04:55(1年以上前)

>mn0518さん
>たぶん880、780の間違いじゃないかと・・・。つまりのところこの2機種はA2Aに統一されるんじゃないですかね。

>GW牛くんさん
>後継機は…
A880→A2A
A1080→A4A
A2080→A6A

なるほど、そうだったんですね。
すると、A2Aがメーカー希望小売価格88000円で、A880が同110000円、A1080が同154000円だったので、A4Aの価格設定がどうなるのか気になりますね。
A1080と同額だとA2Aとの開きが大きすぎるので、A1080グレードで2、3万安くなってサイズはA880と同じだとなお嬉しいですねぇ。

>サイ&サイさん
私も15年来ヤマハです。頑張れ、YAMAHA!

書込番号:24048817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2021/04/08 23:12(1年以上前)

サラウンドAIってコスト高いのか何か問題あったのか?低価格機種にこそ搭載と思ってるんですがねー。3080後継あたりがほしいので、僕も買い替えできないで首がろくろっくび状態(笑)
ヤマハファンとしてはがんばってほしい。オンキヨーパイオニア虫の息だし。デノンとマランツとヤマハになっちゃうのかな?

書込番号:24069472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/20 19:31(1年以上前)

AVアンプと一眼カメラ。
同じ匂いがする。
もはや市場は無いのか。

書込番号:24299634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

リモコン押しずらい「▼」「−」

2021/07/31 09:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(H) [チタン]

リモコンの
・PROGRAMの「▼」
・VOLUMEの「−」
へこんでいて押しづらい。

書込番号:24266207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/31 10:13(1年以上前)

デザイン上の事でしょうか?
実際にへこんでいるのでしょうか?

デザイン上はどうしようもないですが、長く使っていたためにへこんだのなら分解点検されたら如何!
後はリモコンだけ買い換えるか!
(^_^)v

書込番号:24266238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/07/31 10:55(1年以上前)

プロダクトデザインでしょうね。

リモコンの
・PROGRAMの「▲」
・VOLUMEの「+」
は膨らんでいて、どこを押してもOK。

・PROGRAMの「▼」
・VOLUMEの「−」
へこんでいて、さらに確実に中心を押さないと動作しない。

書込番号:24266317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/31 11:13(1年以上前)

お写真ありがとうございます。良く判ります。
工業デザイナーのデザインで無く、外注のデザイナーかも知れないですね。

サポートを通して訴えても(訴訟では無く)良いかも知れません。
(^o^)

書込番号:24266347

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/07/31 11:43(1年以上前)

>ジョリーナ・ジョリーさん
慣れるしかないですね。新機種もたしかこのタイプです。
自分は使いやすいですけどね。このリモコンでテレビやプレーヤーも操作できるし(ウチは暗くして観る事が多いので)持っただけで光ってくれるのはありがたいです。

書込番号:24266412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2021/08/01 11:56(1年以上前)

ブラインドタッチ(見ないで操作)、暗闇での操作が大前提なAVアンプのリモコンですが 操作し辛いリモコンしか無いのが現実ですね。

リモコンボタンの形状を変えてるのは 少しでも差(違い)をつけて 間違いの無い様にしてルのは理解出来ても 毎日触るモノじゃないので(笑) 難しいです。

バックライトをしっかり点灯させれば良いのでしょうが バッテリーの消耗を考えると難しいのでしょうね。

一方、タブレットやスマホでアプリをっての操作が出来るのが今どきです。   こう言うのもお試しください。

私は学習的なリモコンですが 便利ですね。    設定は大変面倒だが(笑)

書込番号:24267866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/02 16:43(1年以上前)

>mn0518さん
> このリモコンでテレビやプレーヤーも操作できる
それは、ものすごい便利ですね。設定方法は取扱説明書に書いてありますか?
テレビの「入力切替」や「チャンネル変更」もできちゃいますか?
ディーガの「チャンネル変更」「録画一覧」もできちゃいますか?

書込番号:24269667

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/02 19:14(1年以上前)

>ジョリーナ・ジョリーさん
たしか、アンプのリモコン設定で他機器も効くように出来たハズです。
>@テレビの「入力切替」や「チャンネル変更」もできちゃいますか?
>Aディーガの「チャンネル変更」「録画一覧」もできちゃいますか?
我が家はテレビはレグザで接続機器がパナとソニーのプレーヤーなのですが、今の所確認済みなのがテレビの音量調整と録画番組の再生・送戻し、それぞれのプレーヤーの操作ですね・・・。テレビでの録画番組とソフト視聴が多いので重宝しています。プレーヤーに関しては設定を含め殆どの操作ができるのでプレーヤーのリモコンを使う事は殆どないですね。なのでレコーダーも同じじゃないかと・・・。テレビチャンネルに関してはアンプリモコンの数字ボタンは効かないと思うので無理かもしれません、ごめんなさい。でも、TV-アンプ-レコーダーの繋ぎ方なら(テレビでHDMI連動にしとけば)トレー空けただけですべてが立ち上がったり、そのレコーダーをアンプリモコンの1とかに登録しとけば1を押すだけで3機とも同じように立ち上がりますね。長くなりましたが@は出来ないかもしれませんがAは可能だと思います。

書込番号:24269872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/02 19:22(1年以上前)

>ジョリーナ・ジョリーさん
追:テレビの入力切り替えに関しては、最初にレコーダーやアンプリモコンで操作すれば自動的に切り替わって立ち上がってくれるハズです。アンプリモコンでの入力切り替えは出来ないかもしれません・・・

書込番号:24269881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/02 23:27(1年以上前)

>ジョリーナ・ジョリーさん
その後アンプリモコンをテレビ鑑賞時に色々いじってみました。
ウチのREGZAはアンプリモコンのTOPMENUでテレビの設定画面、HOMEでVOD画面、POP-UP/MENUで録画リスト画面になりました。戻るボタンでテレビ番組に戻ります。あくまでもテレビがREGZAの場合はですが・・・。

書込番号:24270266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/03 15:20(1年以上前)

>mn0518さん
ヤマハから回答がありました。
以下抜粋
---
Yamaha Customer Support

残念ながら本機のリモコンは他社のテレビやレコーダーの操作はできません。

リモコンの再生や停止キーなどの「外部機器操作キー」はBluetooth接続された音楽プレーヤーや、radiko.jp、Spotify、DEEZER Hi-Fiなどのストリーミングコンテンツの再生や停止を操作するものとなります。

書込番号:24270996

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/03 15:32(1年以上前)

>ジョリーナ・ジョリーさん
単に現物確認が取れてないだけじゃないですかね。ウチはご説明のとーりに効きますよ。

書込番号:24271010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/04 10:20(1年以上前)

>ジョリーナ・ジョリーさん
アンプリモコンのPRESETでテレビチャンネルの変更(上下)もできました(笑 この辺はテレビリモコンで操作したほうが早いですけど。

書込番号:24272062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

DAC変更です

2021/04/05 12:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

DACがAK4458VNからテキサス・インスツルメンツ「PCM5102A」に変更になります

デノン、「AVC-X6700H」などAVアンプ4機種のDACを仕様変更。AKM工場火災の影響を受け
https://www.phileweb.com/news/d-av/202104/02/52415.html

マランツのアンプも同様の変更になると思うので「どうしてもAKMが」という人はご注意を

書込番号:24062588

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/04/05 15:16(1年以上前)

旭化成だろうが TI製 だろうが、そんなに変わんないって・・・

逆に違いが分かる人がいれば、美辞麗句が得意なオーディオ評論家か眉唾物。

書込番号:24062787

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/04/05 16:08(1年以上前)

たっくんのパパさんさん、こんにちは。

聞いてわかるわけではないとは思いますが、
YAMAHAは、上位機種にはESS社製を使っていて、
このPCM5102AはRX-A780/880に使用、
その下のVシリーズはワンランク落としてPCM5101A、
というような使い分けをしていたので、
それと比べると、
AVR-X2700HやNR1711は10万前後の同クラスですけど、
AVC-X6700H/AVR-X4700Hの上位機種もPCM5102Aというのは、
ちょっと見劣りするというところでしょうか。
これも、最上位以外はAK4458を使っていた弊害ですが、
まあ気分の問題というか所有欲の問題というか・・・です。

書込番号:24062865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/07/16 00:04(1年以上前)

6年前にONKYOのAVアンプTX-NR646がAKM社のDACを採用してヒットしたことは、
DACの音への影響が小さくないことを示す一例です。
安価で使いやすく高性能なDACを生産していたAKM社の火災は非常にショックでした。
火災を受け、DENON・マランツがグレードの低いDACに切り替えたことを見ると、
今後しばらくは、デジタルオーディオ暗黒時代が続くのではないかと予想しています。。

書込番号:24242060

ナイスクチコミ!0


手練れさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/01 02:37(1年以上前)

オーディオインターフェイス製品で異なるDACを使ってきましたが、違いは大きいなと思う派です。

個人的に、AKMとシーラスロジックに良い印象あり、
TI(バーブラウン)のDACを積んだ製品は、良く言えば丸く、悪く言えばボヤけた感じが多い気がしています。
まぁ、全ての価格帯で比較していないのですが、そう感じています。

今回のAKMからTIへの変更は、結構悩ましいなと思い購入躊躇中

書込番号:24267457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズが出る

2021/07/14 22:18(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

クチコミ投稿数:136件

5.1チャンネルでテレビに繋げてあるのですが、突然の大きな音、例えばプロ野球でホームランを打った際に実況アナが大声を上げたりすると、
スピーカーからバリバリっと結構大きな音がします。
これは何でしょうか?故障だとは思っていないのですが。。。
詳しい方宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24240438

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2021/07/14 22:29(1年以上前)

それ以外でも大音量にすると同じ様にバリバリするのならスピーカーの断線だと思います。

書込番号:24240454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2021/07/14 22:33(1年以上前)

忘れてた。
スピーカーのコイルの断線。
もしくはリード線の接触不良。

書込番号:24240458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2021/07/14 23:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます!
いや、それは違うと思います。全部のスピーカーからバリバリっと音が出ますのでm(_ _)m

書込番号:24240502

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2021/07/14 23:18(1年以上前)

全てなの?

何だろね。

書込番号:24240518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/15 00:33(1年以上前)

>ひむきちさん

アンプのスピーカー設定は問題ありませんか?

書込番号:24240601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2021/07/15 03:39(1年以上前)

>kockysさん
設定は昔買ったときにやってはいますが、何が正解かは分かりかねます。
急な大きな音でバリバリっと言います。普段の音楽ブルーレイ等では音を大きくしても割れたような音は特にしません。

書込番号:24240669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

A6AとA4Aの間

2021/06/01 12:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:43件

Auro-3D登載及びシャーシ強度、処理チップの違いはあれど、A4Aが2台買えてしまうA6Aの価格設定がね。音響(SURROUND-AI、HD3、シネマDSP)の基本的性能に大きな違いがないなかこの価格差はさすがに厳しい。Auro-3Dと9.1chの価値をどこまで見出すかによるとは思うんだけどね。正直、A6AとA4Aとの間で20万円程度の価格でAuro-3D登載7.1chでA2080の後継機種の設定が欲しかった。それであれば悩まず購入決定できたんだけどな

書込番号:24166490

ナイスクチコミ!8


返信する
toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 08:53(1年以上前)

>サイ&サイさん
そうですね。私も予算的に「2080」の後継機を狙っていたので残念です。ch数で選ぶなら「2080」になりますが、旧型を選ぶより妥協して「A4A」でも良いかなと思っています。現在使用しているのは7.1chで10年以上前のHDMI出入力の無いAVアンプです。「A4A」でサラウンドバックを生かしてフロントプレゼンスを追加して7.1.2chで十分アトモスを体感できるかと…。昔購入したBDやDVDの方が多いですし。人それぞれですけど、趣味にいくら投資できるかと考えて、日頃の使用頻度を考慮するとこういう考えに至りました。「A6A」ぐらい投資するなら、私はメインスピーカーを新調したいですね。雑談みたいなお話で申し訳ありませんが、私はこう考えて来年あたり新調しようと思っています。ch数で選ぶならデノンも選択肢になりますが、今のところヤマハ一択です。デノンのピュアなサウンドはCDなどの音源を聴くなら良いと思いましたが…。それよりもヤマハのサラウンドAIやシネマDSPに魅力を感じています。

書込番号:24169624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2021/06/03 22:08(1年以上前)

>toroyanさん
私も最終的にはA4Aを選択することになりそうです。ドルビーアトモスとDTS-Xに掛け合わせ可能なシネマDSPとサラウンドAIが搭載され当初から欲しかった機能は一通り網羅されていますので。他のメーカーの製品もそうですがAuro-3D搭載型は、軒並み価格が高いですね。当初ヤマハはシネマDSPと競合するAuro-3Dの採用には消極的だったと聞きます。もしかするとAuro-3Dの使用権が高くて消極的にならざろう得なかったかも知れませんね

書込番号:24170680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 08:14(1年以上前)

高い割には機能にそれだけの魅力を感じず・・・。Auro-3Dに至っては肝心の映画では作品ないですもんね。ウチはA2080の5.1.4構成ですが、アトモス+サラウンドAIやシネマDSPといった音場で十分満足しております(笑
サラウンドAIくらいの機能変更があれば魅力に感じるんですが・・・

書込番号:24171134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 08:29(1年以上前)

>「A4A」でサラウンドバックを生かしてフロントプレゼンスを追加して7.1.2chで
A4Aは7.1chなので5.1.2までかと・・・
A4Aにあと3万足してA2080にした方が内容的には満足度は高いと思います。天井側2つと4つではアトモス以外のコンテンツもかなり違いますから・・・

書込番号:24171154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 14:01(1年以上前)

>mn0518さん
大変失礼しました。私が言っていたのはスピーカー接続だけの事で、アンプから出力される音声は正しくは7.1chか5.1.2chですね。私のスピーカー環境は7.1chですので、フロントプレゼンスを追加してサラウンドバック接続で、収録音声に応じてフロントプレゼンス、サラウンドバックの切り替えが行われるという解釈で宜しいでしょうか?

書込番号:24171641

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 14:31(1年以上前)

>toroyanさん
そう言う事ですね。私も2080導入時に11chまで接続してアトモス作品は5.1.4ch、5.1や7.1作品は7.1.2chで切り替えて聞いていましたが、どちらも5.1.4chの方が音場が好みでしたので、その後は5.1.4ch固定です(笑

書込番号:24171676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/06/05 01:23(1年以上前)

>mn0518さん
>toroyanさん
私が今使っている機種は8年くらい前のヤマハで7.1、以前はサラウンドバックにスピーカーを割り当ていましたが、あまり効果が感じられなかったので今はフロントプレゼンスに切り替えています
最近の映画は原版がドルビーアトモス仕様で音響調整されているせいなのか、7.1仕様でもフロントプレゼンスとの相性がいいような感じがしました。バーニング・オーシャンやメッセージを観賞した時は、フロントプレゼンスの効果がかなり効いていて、前方上方への音の広がり感がかなり良かったです

書込番号:24172584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toroyanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>サイ&サイさん
私のAVアンプは20年近く前のパイオニアの7.1chです。ここ数年はBDなどあまり購入しないし故障もしないので使い続けていましたが、そろそろBDレコーダーも買い換えのタイミングで、最近の機器はアンプへのデジタル入力がHDMIしかないようで、今のアンプのデジタル入力は光か同軸しかないので、さすがに潮時かなと考えている訳です。「A4A」でフロントプレゼンス追加の5.1.2chで十分アトモスが体感できるならリーズナブルな「A4A」を検討しようと思います。

書込番号:24172843

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/05 10:48(1年以上前)

>サイ&サイさん
>toroyanさん
アトモスでなくともアンプが天井側にも音を拡張してくれますし、アトモスの場合は5.1.2でも縦の立体音は十分体感できると思います。アトモスは通常音声と比べて迫力自体が増すので5.1.4だと更に臨場感が出るのと、上方向の立体音の定位がさらにはっきりする感じでしょうか・・・
でもヤマハの場合はリヤのハイトやトップがなくても、バーチャルでの設定がたしかできるはずです。

書込番号:24173053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/06/07 22:16(1年以上前)

確かにフロントプレゼンスもバーチャルで対応出来ますが、本物のスピーカーにはやはり敵いませんね。バックはバーチャルでもさほど気にならないですけどね。シネマDSPも3D止まりなのでHD3のサラウンド効果には到底及ばないですね

書込番号:24177469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング