AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

音量を上げると電源が切れる

2018/09/01 18:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3080(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

音量を上げると電源が切れます
使っているスピーカーはヤマハNS-F901です

書込番号:22075458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/09/01 18:50(1年以上前)

まず考えられるのはスピーカーケーブルの短絡ですね。後は使用中のチャンネルのプリアウト端子にRCAケーブルを接続しているか、でしょうか?

最悪、初期不良の可能性もありますね…

書込番号:22075554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/01 18:57(1年以上前)

>さぶろー4さん
LWSCさんの言われるようにスピーカーケーブルの短絡の可能性が高いですね、

アンプのスピーカー端子へのケーブルにヒゲが出ていて隣の端子に接触していませんか?

書込番号:22075567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/01 19:53(1年以上前)

>さぶろー4さん

スピーカーはNS-F901のフロント2台のみでしょうか。
NS-F901との接続は、フロント2chのみでしょうか。
低音、中高音を分けたバイアンプ接続でしょうか。
他にスピーカーは接続してませんでしょうか。

LWSCさん、Minerva2000さんがご指摘のスピーカーケーブルの短絡が確認できない場合は、以下をお試しください。

RX-A3080の電源コードをコンセントから抜いて、接続しているスピーカーケーブルを全てRX-A3080側から外します。
スピーカー側は外さないでください。ショートする可能性があります。

RX-A3080の電源コードをコンセントに刺して、電源をオンし、何かソースを入れて音量を上げます。
(スピーカーが無いと電流は流れませんが電圧増幅はします)
この状態で、電源が切れる場合は、RX-A3080本体の故障が疑われます。
早急に購入店に相談したほうがよろしいと思います。

この状態で、電源が切れない場合は、RX-A3080の電源コードをコンセントから抜いて、外したスピーカーケーブルをいずれか1ch(1台)のみ接続して、電源を入れ音量を上げます。
もし、これで電源が切れる場合は、そのスピーカーを外して、別の1台を別のスピーカー出力に接続して同様にテストします。
別の1台、別のスピーカー出力でも、電源が切れる場合は、RX-A3080本体の故障が疑われます。

いずれか、スピーカー1台を接続すると電源が切れ、他のスピーカーでは電源が切れない場合、電源が切れるスピーカーと別のスピーカーを接続している出力端子に接続してテストします。
特定のスピーカー出力端子にどのスピーカーを接続しても電源が切れる場合は、RX-A3080本体の故障が疑われます。

書込番号:22075695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/09/02 00:27(1年以上前)

原因は不明ですが今付けたら直ってました

書込番号:22076467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/02 07:56(1年以上前)

>さぶろー4さん

今、直っていても原因不明だと不安が残りますね。
できれば、アンプ側のスピーカー端子とスピーカー側ターミナルの接続状態は、確認されたほうがよろしいかと思います。
バナナプラグ使用なら線材同士のショートは少ないと思いますが、寄り線をひねってターミナルスクリューに固定している場合は、寄り線のひねりから外れた細い線材が、隣のターミナルや線材に微妙に接触しているかも知れません。

書込番号:22076802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/09/29 14:02(1年以上前)

アドバイスくれた人たちへのお礼の一つもないんですね。

書込番号:22146111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Chromecastが使えなくなった?

2018/09/19 21:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:4件

1年くらい前に購入して快適に使っていたのですが、3週間くらい前にファームウェアアップデートしてから chromecast が使えなくなりました。
具体的には、スマホから chromecast 先が見つからなくなっています。他に同じ症状の方いますかね?
ONKYOのサポートにも問い合わせようかと思ったんですが、どこから問い合わせるのがいいのかよく分かりませんでした(-_-;)

ファームウェアバージョン: 2109-8030-2060-0010
試したスマホ: Galaxy S8、Huawei nova lite

書込番号:22122067

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/19 22:18(1年以上前)

>さめむらさん

お試しに、AVアンプの電源コードをコンセントから抜いて、Chromecastや他のHDMIケーブルも外し、10分間位放置してから挿し直してみてください。

それでもダメならば、初期化を試してみたいです。

書込番号:22122202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/19 22:27(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

すみません、使えなくなったのは chromecast builtinの方です。本体の電源を抜いてやり直すのはやってみましたm(_ _)m

書込番号:22122228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/19 23:59(1年以上前)

>さめむらさん

TX-L50のネットワーク接続を確認してみてください。
リモコンの設定ボタン(ギアのマーク)を押して、「ネットワーク」→「ネットワーク確認」を選択し「Start」が表示されたら「ENTER」を押します。
ネットワークが接続されていないようでしたら、Wi-Fi接続の場合はWi-Fiの設定をやり直してみてください。
有線接続の場合は、「DHCP」が「有効」になっているか、本体裏面の「ETHERNET」端子にLANケーブルが接続されているか、確認してください。
それでもNGならば、Wi-Fiルーターか有線ルーターの電源コードを抜いて5分間くらい放置して挿し直してみてください。

書込番号:22122473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/09/20 08:31(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ネットワーク確認はOKになっています。
OnkyoのAndroidアプリで、スマホから接続できるのでネットワークは問題ないように思ってました。

書込番号:22122897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/09/20 08:46(1年以上前)

>さめむらさん

設定に問題がなさそうですので、本体の初期化が残された手段のように思います。
取扱説明書P.69
本機のリセット( 設定内容は初期化されます)
再起動で改善しない場合は、本機をリセットして、すべての設定をお買い上げ時の状態に戻すことで、トラブルが解消されることがあります。リセットを行うと、お客様の設定内容が初期値に戻りますので、以下の操作をする前に、設定内容をメモなどに記録してください。
1. リモコンの設定ボタンを押し、セットアップメニューから「6. その他」 - 「初期設定に戻す」を選んでENTERボタンを押します。
2.「はい」を選んでENTER ボタンを押します。
3. 本機がスタンバイ状態になり、設定がリセットされます。

初期化をしてもNGならば、ファームウェアアップデート後からの症状で、ユーザー側での対処では改善しないようなので、ONKYOに問い合わせる方が良さそうです。

オンキヨー オーディオコールセンター
■電話番号 050-3161-9555
■受付時間 10:00〜18:00
(土・日・祝日・弊社の定める休業日を除きます)

書込番号:22122926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/20 09:26(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

詳細な説明ありがとうございました。結果、以下の作業で使えるようになりました。どちらが直接的な解決方法か不明ですが使えるようになってとても助かりました。ありがとうございます。

・初期設定のやり直し
・ネットワーク設定のデータ利用をオンにして、利用規約に同意。
 すると、 Googleの chromecastの利用許諾が表示され、同意したら使えるようになった。
 (データ通信量を節約するために、以前はデータ利用はオフにしていました。)

書込番号:22122997

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天ビックでの購入時注意点

2018/09/07 20:12(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH590

スレ主 STR-DH590さん
クチコミ投稿数:1件

先日こちらの商品を楽天ビックで新品購入したところ、
本来本体フロントに貼付されているはずの、商品特長シール(5.1ch等記載されてるもの)が剥がされている商品が
送られてきました。
シールが剥がされた跡はしっかり残っているため、楽天ビックへ「シールを剥がしてないものとの交換」を依頼したところ、
「本体製品には問題ないので無理です。」との回答を頂きました。
私は、AV機器のこういったシールを剥がさないまま使うタイプですので、同タイプの方は、購入前に確認されたほうが
宜しいかと思います。

書込番号:22091227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/08 15:21(1年以上前)

>STR-DH590さん  へ

私でしたら“SONY”さんにワケをお話しして、メーカー直にシールを送っていただきます。
それで万事解決です。。。

書込番号:22093324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信39

お気に入りに追加

標準

RX-A2070購入して失敗

2017/08/30 08:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2070

クチコミ投稿数:14件

設置してもダメなRX-V2070悲しい。

YPAO自動測定でフロント、センタースピーカー認識しない全てマニュアル設定後、再度自動測定したが、ダイアログリフト設定できず。
フロントUSBは、ノーコネクト表示で充電、コントロールできない。これでは、アンプのクラスアップでは、なくクラスダウンでしかないです。
以前は、RX-A773を使っていましたが、こちらの方が、良かったです。買って後悔しています。購入して2日の使用感でした。

書込番号:21155816

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件

2017/08/30 09:37(1年以上前)

これでアベンタージュ?パナソニックBR-Z920を使用しておりますが、映画本編スタート2から3秒後に音声が遅れて出る。私の持っているブルーレイの市販のソフト全てです。RX-A773では、この様なことは、あり得ません。またインタネットラジオでは、聴きたいラジオ局の検索が、おかしい。
以前は、PC設定で選局できてお気に入りできましたが、2070は、検索、リサーチ等の言葉では無くフィルタで検索です。当初タグで調べておりましたが、アルファベット順に記されておらず、国もわかりませんでした。またAM,FMも自動で設定出来ません。FMを自動設定しましたが、今だにAMは、設定されておりませんでした。今だに聞けません。私は、AV歴15年全てヤマハのアンプ6台購入しておりますが、今だに新規のアンプでは、理解できないことが、多すぎる。ドルビーアトモスは、効果が、薄く感じます。プリゼンススピーカを使っていますが、773の方が、良かったです。
インターネットラジオのソースメーカーを取説にかいていますが、今回は、記述なしです。もしラジオが、聴こえなくなったら何処に問い合わせれば良いかわかりません。期待して購入したら悲しいです。

書込番号:21155901

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/08/30 11:27(1年以上前)

>YPAO自動測定でフロント、センタースピーカー認識しない
スピーカー設定(割当やモード)、配線を確認して問題なければ故障の可能性があります。

>自動測定したが、ダイアログリフト設定できず。
音場プログラムのモードによってはダイアログリフト設定はできません。仕様ではRX-A773と同じです。故障かもしれませんね。

>フロントUSBは、ノーコネクト表示で充電、コントロールできない
iPod/iPhone/iPadなどはブルートゥースやLANによるAirPlayを前提にしているのでしょう。USBストレージによる再生のみ対応です。他社AVアンプも現行機はほぼ同じ仕様かと。
充電に関しては5V1A仕様なのでiPadは充電できないでしょうね。(RX-A773は5V2.1A仕様)ただこれも他社も同じで現行機は5V1A仕様です。

>映画本編スタート2から3秒後に音声が遅れて出る。
本体のコンセントを抜いてしばらくして同じ動作なら、ケーブルの不良か初期不良でしょう。

>PC設定で選局できてお気に入りできました
vTunerの機能で実現していましたが、現行機はvTunerは採用されずAirable(TuneIn)サービスを使用になったからです。ちなみに他社の現行AVアンプでvTunerが採用されているモデルは無いかと思います。

>AM,FMも自動で設定出来ません。FMを自動設定しましたが、今だにAMは、設定されておりませんでした。
オートプリセット機能はFMのみです。RX-A773も同じ仕様なので勘違いされているのでは?

>ドルビーアトモスは、効果が、薄く感じます。プリゼンススピーカを使っていますが、773の方が、良かったです。
作品によっても効果は違いますし、773のスピーカー配置をそのまは流用しているのであれば5.1.2でフロントプレゼンスのみだと効果は薄いでしょうね。天井スピーカー設置だと印象はかなり違うでしょう。

>インターネットラジオのソースメーカーを取説にかいていますが、今回は、記述なしです。
airable.Radio、radiko、Spotifyと取説にも製品サイトにも書いてありますがこの情報では無いということでしょうか?

YPAO、音声遅れは初期不良の可能性があります。販売店に相談すれば交換に応じてもらえると思いますよ。

書込番号:21156040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2017/08/30 22:40(1年以上前)

助言有難う御座います。スピーカーは、全てバナナです。またケーブルについては、Dmmの抵抗モードで導通確認しております。773を横に置いて再度端子確認までしております。USBに関しては、納得出来ますが、USBに関しては、USBメモリーを差してもノーコネクトでした。私の持っている全ての製品を試しましたが、全てダメでした。多分初期不良だと思います。ヤマハのAVアンプ6台買い換えましたが、今回の2070の製品クオリティが、低くなった事が、とてもショックでした。日本における高級機の品格が、問われると思います。日本製でも初期不良が、あるとは、悲しかったです。
ヤマハもこれから上位クラスは、買えないですね。

書込番号:21157521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/08/31 05:44(1年以上前)

>千住の武ちゃんさんへ

5年保証がありますから、満足のいく個体が届くまで何度も交換できると思います。5年というのは保証としては非常に長く、明確な故障については起こったとしてもさほど痛痒を覚えないかと思います。逆にメーカーも、クレームの嵐にならないような品質では作っていると思います。どうしても解決できない機器の欠陥によるトラブルであれば返金してもらえるかも知れません。今回、たまにま運が悪かったということなら良いのですが・・・

ヤマハは長らくマレーシアで機器は生産していると思いますから、国産ではないかも知れませんね。

http://www.msaj.net/yamaha-corporation/

書込番号:21157952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2017/08/31 10:31(1年以上前)

御解答有難う御座います。設置当日には、ヤマハメへールで2070の問題レポートを送りました。また販売店にも連絡して対応をして頂いてます。
今日の午前中にヤマハから連絡が、くる予定です。良いアドバイス有難うございました。少しは、心が、晴れました。

書込番号:21158363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/09/01 09:47(1年以上前)

インターネットラジオキャリアメーカーが、きされていない。

インターネットラジオのキャリアメーカーが、取説に書いてないのですが、何ページになりますか?ヤマハも書いてない事をみとめております。
取説に書いてあるページをおしえてください。メーカーは、販売している製品の機能にかかるメーカーのアドレス、住所等説明する責任が、生じます。と思うのですが、教えて下さい。

書込番号:21160709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/01 15:05(1年以上前)

>千住の武ちゃんさん、

RX-A2070のインターネットラジオはairable.Radio(サービス名はairable_by_tune_in?)が使われていますね。
http://www.airablenow.com/

小さくですが、説明書の94ページに「この機能はairable_radioラジオ局データベース利用します」と記載がありました。
微妙な線ですが、全く記載していない訳ではなさそうですね・・・。

書込番号:21161255

ナイスクチコミ!7


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 17:28(1年以上前)

>千住の武ちゃんさん
メーカーからの回答はいかがでしたか?

書込番号:21161478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/09/01 19:04(1年以上前)

回答有難う御座いました。今日ヤマハが、来ました。やはり不良だそうです。再度9月の4日にくる様です。新事実です。アトモスは。完全には、再現出来ないようです。もしアトモスをやるならば、3070を買わないと効果は、薄い様です。バックサラウンドで代用するしかないですね。私は、ヤマハに事実を告げられてガッカリです。それでは、ヤマハの看板であるHD3は、できないとの事ビックリでショックでした。やはり期待し過ぎですね。
彼らは、アトモスに一部対応しているとの事です。雰囲気を味わう程度でアトモスを聴きたいなら3070を買ってくれですと怒りましたね。それでは、詐欺じゃないですかと切り返すと所詮お客様は、直ぐに飽きて終わりです。力を入れても無駄との一言に怒って追い返しました。ユーザーの立場や使い方等を考慮に入れないで製品を作っているようです。自画自賛もいい加減にして欲しいですね。使い勝手の悪さと印象が、悪くなりました。ヤマハに騙された感が、強かったですね。今だまともにきいておりません。5日目ですが、テストで聴こうと思いません。やはり音響メーカーとしての自覚が無いですね。インターネットラジオの住所、アドレスは、明記してユーザーに対してクリアにするのが、メーカーの務めです。それさえもできないならオーディオメーカーとして程を成してない状態です。そのことが、もっとショックでした。家電メーカーより落ちたな。

書込番号:21161700

ナイスクチコミ!4


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 21:30(1年以上前)

>千住の武ちゃんさん
ヤマハのメーカーの人がご自宅に来てくれたのですか?

書込番号:21162078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 21:49(1年以上前)

>千住の武ちゃんさんへ

ドルビーアトモスについては最初から問題だらけなので、そんな拘らなくてもいいかもしれません。そもそも、アトモス対応として制作されたコンテンツが少なく、そうでないものでやっても5.1サラウンドなどと同様で「擬似」になってしまいます。

ヤマハのプレゼンススピーカーを使ったシネマDSPとアトモスはまったく違ったもので、アトモスを本格的にやるならかなりの低音まで出せるスピーカーを天井に設置しなくてはいけません。ヤマハでシネマDSPとの併用となると、実際には天井にスピーカーを増設してチャンネル数を増やし、切り替えて使うことになると思います。そうなるとパワーアンプなども必要になってきますかね。

そういうことで映画館ならともかく、一般の家庭でアトモスというのはほとんどできないに等しい(やってやれないことはないが相当に難しい)わけなのですが、あたかもできると宣伝しているところは確かに問題ですよね。せっかくの機会ですから、ヤマハの方にどうなっているのか詳しく聞いて見るのもいいかもしれません。


書込番号:21162137

ナイスクチコミ!1


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/01 22:18(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

ここで議論することではないように思うのですが、従来のサラウンドとアトモスの違いは、単に天井のSPにあるのではなく、
チャンネルベースの録音とオブジェクトベースの録音の違いだとショップで説明を受けました。
その時はなるほどと思ったのですが、私自身、他の人に説明出来るほど理解は出来ていませんので、
逆に質問されても困りますが。

アトモス収録の映画が増えてくるのはこれからなので、現状ソフトが少ないのは当然ですし、
レンタルショップを見ても新作映画では着実に増えていってるのは分かりますよ。

アトモスが最初から問題だらけってのは初耳なのですが、どういうことなのかお教えいただけると助かります。

書込番号:21162242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 22:38(1年以上前)

>明峰さんへ

私もそれほど詳しいわけではないのですが、これまでの5.1サラウンド以上の拡張というのは、一部の例外を除いて単独のチャンネルとしての情報を与えられていません。ヤマハのシネマDSPもそうですが、音場効果や音響効果を得るためにデータを擬似生成するものです。それと違ってアトモスは最初から1つのチャンネルとしてのデータを与えられているため、フロントチャンネルなどと同じように機能します。つまり、補助的なものではなく本格的な音を出すことが可能になったわけですね。

何が違うかというと、出てくる音の種類を選ばない。周波数を制限されない。位置情報を加えることができるなどです。でも、そうなってくると補助的なスピーカーではなく、本格的なスピーカーを天井に配置する必要が出てきます。実現できる環境も制限されてきます。みたなことですかね。もちろん、そういったことが可能な人にとっては、問題になることではありません。


書込番号:21162297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2017/09/01 23:02(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
>明峰さん

こんばんは。
私が専門店で聞いたことですが、アトモスのオブジェクトベースって言うのは、
リスニングポジションにおいて、音のあるべき位置に音が聞こえるように計算してSPから音を出していると言うことでした。
アトモス以前のサラウンドでは、5.1chのそれぞれから勝手に音が出るので、ちゃんと聞こえるようにSPを配置し、
アンプが音量を調整しているそうです。

アトモスならSPの配置がずれていても関係なく、アンプがリアルタイムで計算して音を出すようになるので、リスニングポジションを
厳密に特定するようにYPAO等が役立てられている・・と言うことでした。

完全に理解できているわけでないので、もっとうまく説明出来る方がおられたらよろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:21162356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 23:10(1年以上前)

>明峰さんへ

ドルビーアトモスを否定しているわけではないです。申し訳ありません。やるなら天井へのスピーカー設置が必須である。これだけでいいかもしれませんね。失礼しまたm(_ _)m

書込番号:21162390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 23:14(1年以上前)

これなんかどうですかね? 映画館向けですかね・・・

http://www.phileweb.com/news/d-av/201407/17/35284.html

書込番号:21162411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/01 23:17(1年以上前)

これまでの発言を撤回します。やっぱり実際にやってみてから判断した方が良いようです。いずれにしても、機器もそれなりの製品を持ってこないと難しいのかも知れませんね。当方はそこまでの環境にないので、買うときになってまた考えたいと思います。お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:21162428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/02 00:09(1年以上前)

>まるぼうずさんへ

オブジェクトについての指摘、ありがとうございます。私も未熟者ですが、自分なりに理解しました。

これまでの5.1サラウンドでは、右から左へ人物が歩いて行くようなとき、明確にスピーカーの配置を決めて、最初に右チャンネル、徐々に音量を下げてセンターへつなぎ、そこからさらに左チャンネルへ音量をコントロールしてつなぐというようなものですが、これだと実際に再生しても人が歩いているようには聞こえません。右チャンネルとセンターチャンネルの中間が空白なってしまうからです。でも、制作段階でチャンネルが決まっていれば、そのように作るしかありません。

これに対してオブジェクトは右から左へ人が歩いたという位置情報を演算するものなので、極端に言えば10p間隔でスピーカーを並べて、実際に人が右から左に歩いて行く音を再現する。といったことができるということではないでしょうか? 3次元でも位置情報を指定できるということでしょうね。課題としては一般家庭で置けるスピーカーには制限がある。あと、そうはいってもそんな高度な演算処理って簡単にできることか? みたいな疑問がありますかね。

もし、自分がやるとなったら、もっと勉強して、もっといろいろ考えて、どれだけ値打ちがあるのか判断したいと思います。

書込番号:21162571

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/02 01:00(1年以上前)

>ヤマハの看板であるHD3は、できないとの事ビックリでショックでした。やはり期待し過ぎですね。

A2060と勘違いされていませんか?A2070からシネマDSP HD3対応です。アトモスやDTS:Xと掛け合わせ再生可能です。

シネマDSP HD3の補足に「*Dolby AtmosおよびDTS:X信号はバーチャル再生されません。」とありますが、シネマDSPのバーチャルSP機能はプレゼンスSPが無い環境(5.1.0など)が前提なので、プレゼンスSPが必要なアトモスやDTS:Xでは対応できないという説明をしているだけかと。

>雰囲気を味わう程度でアトモスを聴きたいなら3070を買ってくれです

アトモス再生について言えば7チャンネル以上をコントロールできれば可能で、プレゼンスチャンネル数が多いほどより好ましい(ざっくり言うと)ということかと。
・3070 は外部アンプ使用で最大11.2chコントロールで7.2.4でのアトモス再生ができます。(3050,3060も)
・2070 は外部アンプ使用でも9.2chまでなので5.2.4または7.2.2が可能。(2050,2060も)
アトモスの仕様としては7.1や5.1.2でも対応可(効果は薄くなる)です。DTS:Xもそうですが、オブジェクトベースは設置スピーカーの自由度が適度にあるのが特長なので、HD3掛け合わせ対応の2070や3070が劣っているとは感じませんが。。11.2で足りないなら民生品で対応できているAVアンプは無いです。

拙宅はDSPとの掛け合わせ再生もできないA2050で7.1.2を組んでいますが、アトモスは楽しめています。ゼログラビティ・X-MEN・マッドマックスなど。もちろん7.1.4には叶わないですが、少なくとも雰囲気程度では無いことは確かです。

書込番号:21162671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/02 05:12(1年以上前)

>千住の武ちゃんさんへ

当方はまだプレゼンススピーカーをやっとこさ導入したばかりなので僭越ですが、やっぱり天井をヘリが飛び回るみたいな描写になりますと、天井に4つスピーカーがいるのではないでしょうか? AVアンプなどで再現するアトモスの場合は映画館などと違い、一般家庭で設置の制限が大きいため、もっとも効果が見込める天井方向の4チャンネルを主軸として組み立てているように感じます。

いずれにしてもヤマハの方が説明に来られるということなので、じっくり腰を据えて話を聴いて見られてはいかがでしょうか? 私もヤマハのユーザーで人ごとではありませんから、大変興味があります。

書込番号:21162839

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

停電に弱い

2018/07/31 14:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

クチコミ投稿数:5件

今回の台風の停電後電源入らず
インジケーター赤点滅です
ケーブル抜いて1時間放置しても改善せず
保護回路らしいけど修理です。

一度の停電でなる可能性は低いと思いますけど数回は危険です。

停電は良い天気の時でも突然なる事があるので不安です。

書込番号:21999977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックのDMR-UBX4030の画像が映らない

2018/07/16 12:05(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1608

スレ主 ozunoさん
クチコミ投稿数:3件

NR1068の設定をしていたのですが、hdmi接続でパナソニックのレコーダー「DMR-UBX4030」だけが音は出るのですが、画像が映りません。
レコーダー側の画像・音声の口も確かめたし、アンプ側の差込み口を変えたり、hdmiケーブルを新しくしても音しか出ません。
なにか他に考えられることはありますか?

他に繋いでるもの(問題なく映る)
任天堂switch
PS4
PS3
パナソニック UN-TS6S
ソニー BDZ-EW2000

書込番号:21966878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/07/16 12:25(1年以上前)

レコーダーはテレビに直接接続すると映像も表示するのでしょうか。

書込番号:21966920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozunoさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/16 12:35(1年以上前)

はい、テレビ直接なら映るのですが、音をよくしようとこのアンプを買ったので何とかしたいです。

書込番号:21966940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/07/16 13:02(1年以上前)

>ozunoさん

ご教示ください。
テレビのメーカーと型名は何でしょうか。
映像が出ない状態は、真っ黒でしょうか。砂嵐などでしょうか。
DMR-UBX4030の番組表、録画一覧などの映像も出ないのでしょうか。


既に確認されているようですが、私なら確認してみたいポイントです。

DMR-UBX4030
配線接続
HDMI出力端子2系統のうち、NR1608と接続する端子は「HDMI映像出力(映像・音声)端子」にします。
設定
HDMI接続設定(取扱説明書167ページ)
解像度 「オート」にします。
4K/60p出力 接続するテレビが4Kならば、テレビ仕様に合わせます。もし、「4K/60p(4:4:4)」にセットする場合、HDMIケーブルは18Gbps対応のプレミアムハイスピードタイプにします。


NR1608
設定
4K信号フォーマット(取扱説明書168ページ)
テレビが4Kの場合で、DMR-UBX4030の4K/60p出力設定を「4K/60p(4:4:4)」にする場合は、「拡張」にします。

書込番号:21966992

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/07/16 13:07(1年以上前)

テレビに接続すると表示するのですから無いとは思いますが、レコーダーのHDMI端子は音声出力ではなく映像音声とも出力する端子ですよね。

この辺り設定で音声も出力できるようになるので、一度テレビに接続して設定を見直してみてはどうでしょう。

書込番号:21967007

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozunoさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/16 14:39(1年以上前)

>ポンちゃん×2さん
ありがとうございます。
設定をオートにしたら画面が映りました。
テレビはパナソニックの「TH-55EZ950」でした。
本当にありがとうございました。

書込番号:21967234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング