AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCフェーズ・リニアライザー

2004/11/24 08:13(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 AX1400→7000ESさん

購入して次第に音がなじんできたような感じで、イイ感じです。

しかし、私の低俗な耳のせいでしょうか、DCフェーズ・リニアライザーの効果がイマイチわかりません。

みなさんは、どのモードで聴いていらっしゃるのでしょうか?

ちなみにスピーカーはビクターのSX-LT55です。

書込番号:3540141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続完了

2004/11/13 20:54(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 masacoonさん

7000ES買っちゃいました。
接続完了しました。
DENON DVD−A11と無事i・Link接続できました。
HASTランプも点灯してます。(動作してるの?)
SACD、DVD−AUDIOもGoodです。
情報量の多い、いい音だと思います。
20年前のスピーカーがまた鳴り出しました。
スピーカー制動力も有りそうです。
音色が合えば、CPが高くお勧めです。

書込番号:3496410

ナイスクチコミ!0


返信する
DOYA2さん

2004/11/13 22:51(1年以上前)

早いですね。下のカキコから数時間で購入されましたか(笑)
CP良さそうですね。スピーカーがまた良くなったって感じでしょうか?
いやはや、自分も欲しいです。

書込番号:3496966

ナイスクチコミ!0


mitu7019さん

2004/11/14 23:34(1年以上前)

>masacoon 
ご購入おめでとうございます。
参考までにmasacoon様の以前使用されてた機種と
それと比較した点などのレビュー頂けると嬉しいです。
当方7000ES未購入ですが週明けには発注予定。
宜しく御願いします。

書込番号:3501794

ナイスクチコミ!0


スレ主 masacoonさん

2004/11/15 22:04(1年以上前)

mitu7019 さん
レビューできる様な、経験が無いので。
以前所有していたAVアンプは、1年で手放す様な物でした。
今回は、あるイベントで聞いて印象に残った、ビクターV8000と比較視聴の結果、7000ESを購入しました。
7000ESとV8000は音色が異なるアンプですが、情報量の多さ・高解像度・高分解能、さらに低域の鳴り方が決め手でした。
おそらく皆様の中には、不満な方がいるかと思います。
けして低音が出ていないわけではないのですが、よくコントロールされた低音です。
中・高音は、きれいな、ノイズが少ない音です。
ちょっと硬質な音です。ギター・ピアノのタッチが最高です。
昨日、『ロード オブ ザ リング 二つの塔』を鑑賞しましたが、せりふがリアルに聞こえ、音の広がり、定位等、非常に満足の良く物でした。
レビューにはなりませんが、ご参考に。
あくまでも、ご自身の耳を頼りに決定してください。

書込番号:3505193

ナイスクチコミ!0


mitu7019さん

2004/11/16 17:57(1年以上前)

>masacoon
レヴュー有難う御座います。実は当方も7000ESの発売が決まるまではV8000を購入予定でした。それだけに比較の上7000ESを選択されたmasacoon様のご意見は当方にとって有意義です。以前使用していたVZ555ESの傾向と似ているような感じに受け取れますし、それが気に入っていた私には嬉しい限り。元々SONYのDSPが個人的に好みに会うこともあって7000ESは購入決定です。ただ地元の電気屋さんに発注するので手元に届くのは何時になるやら・・・。

書込番号:3508204

ナイスクチコミ!0


花達磨2号さん

2004/11/20 21:18(1年以上前)

masacoonさん、初めまして。
>さらに低域の鳴り方が決め手でした。
>おそらく皆様の中には、不満な方がいるかと思います。
>けして低音が出ていないわけではないのですが、よくコントロールされた低音です。
これは、アナログアンプみたいに膨らむ低域ではなく
デジタルアンプ特有の解像度の高い低域だと言う事でしょうか?

書込番号:3524860

ナイスクチコミ!0


かずかずかずかずさん

2004/11/27 22:39(1年以上前)

masacoonさんこんにちは。私もDVD−A11使用しており、TA−DA700ESの購入検討していたので情報参考になりました。i・Linkについて質問させてください。プレーヤーのバージョンアップなしでSACD・DVD−AUDIO使用可能でしたか。(わたしは今年の5月ごろDVD−A11購入しました。)また、使用しているケーブル・スピーカーも教えてもらえるとうれしいです。わたしはビクターかパイオニアのスピーカーでの5.1チャンネル検討しています。

書込番号:3555686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

納品!

2004/11/12 12:48(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DA7000ES

スレ主 AX1400→7000ESさん

予約していた店から昨日「入荷」しましたとの連絡がありました。

明日(土)にでも引き取りに行こうと思っています。

できたらレポートします。

書込番号:3490766

ナイスクチコミ!0


返信する
mitu7019さん

2004/11/12 15:27(1年以上前)

私もAX1400からの乗り換えです。ただ7000ESが手元に届くのは年末になりそう。現在はヘッドホンアンプでしんみり映画鑑賞。AX1400との比較も知りたいです。AX1400は既に売却してしまいましたが個人的にはイマイチでした。「できたら」なんて言わずに是非ともレポートお願いします。

書込番号:3491128

ナイスクチコミ!0


masacoonさん

2004/11/13 13:41(1年以上前)

AX1400→7000ES
うらやましい限りです。
先ほど、短時間ですが視聴してきました。
情報量が多く、高分解能・S/N比も良好。
音場再生能力もかなりの物だと思います。
CP抜群だと思います。
私も注文しようと思っています。

書込番号:3494998

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1400→7000ESさん

2004/11/16 12:56(1年以上前)

引き取りは仕事の関係で明日に延期になりました。

この日のために、1ケ月も前から7.1chから2本追加して9.1chをセッティングしております。(SX-LT55×2,LC33×1,L33×6,YSTSW315)

私の財力で考えられる範囲ギリギリの上級セットです。

どんな音が出るか楽しみです。

ちなみにax1300からax1400に変更し満足できませんでしたので、もうコチラのメーカーとは決別しようと思っております。

書込番号:3507484

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1400→7000ESさん

2004/11/22 08:27(1年以上前)

一応セットしました。
結果、2chはなかかな良い音だと思いました。音量を高くしてもうるさく感じません。
かないまる氏が奨励されている9.1セッティングは、一般の家庭ではかなり大変です。近い配置をしましたが、いまひとつでした。(スピーカーケーブルもかなりの量が必要です。)
今後、追い込んでいく必要があるでしょう。

素朴な疑問ですが、専門家の人が評論する際には、実際どの位の音量で聴いてあるのでしょうか?
(一般家庭では-10dbなんて音は出せそうにありません)

書込番号:3531381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいね。

2004/10/31 01:34(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA702

スレ主 みかたんちょんさん

アバックさんで昨日、デノンの2890とヤマハの1500、パイオニアのと聞き比べてきました。自分でも持ってますが改めてヤマハは2chがどうにもこうにも、2890は静かなシーンでやたらリアのノイズが多い、パイオニアが唯一、「ちょっといいかも」と思いましたが7.1のウーハーとの音のつながりがどう補正しても違和感がありました。お店の中古のDS−1000(ダイヤトーン)と繋ぎ、2chも聞きましたが、2chと兼用ならオンキョー以外あたしには無理です。(ちなみにピュアは自宅にPMA−2000とサンスイのα907があります。)なんでデノンも2ch力入れないんだろ?とはいえオンキョーもプリメインには負けてますが・・・、こうなったら貯金してインテグラリサーチ買うぞ、もしくは早くSA800,900の後継出ないかな。

書込番号:3442152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2004/10/31 14:03(1年以上前)

NA900の後継モデルはIntegra DTX-7になるのではなかったかなぁ。

 Onkyoの音が好みならA-1VLを試聴してみてください。
 2chですが、AVアンプでは出せないOnkyoの音が聴けると思います。
 自宅のリビングでA-1VLをAVアンプのパワーアンプとして使って
ますが、2chもよく聴かれるならプリアウトつきのAVアンプとA-1VL
の組み合わせもお勧めです。

書込番号:3443719

ナイスクチコミ!0


IONASEさん

2004/11/01 01:27(1年以上前)

下記にすでにHiVi(ハイヴィ)などの雑誌で騒がれているオンキョー
の新しいアンプについて

入出力端子を変更できる(スロットボード方式)インテグラリサーチ
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/integra_research04?OpenDocument
オンキョーのTX-NA1000
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-NA1000?OpenDocument
TX−NR1000について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/ces10.htm

A-1VLを使ったホームシアターの音質アップについて
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up092704.html

書込番号:3446561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

想像以上でした。

2004/10/28 01:08(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR50

プロジェクターを導入したのでサラウンド用に買いました。以下、自作の20cmバックロード(故長岡氏の元リファレンス機と同じ)につないでの使用レポートです。
 まず、一聴して感じるのが、音の透明感と情報量の多さです。それによって抜群の音場感と定位が得られます。録音の良いクラシックCDでは、音場がスピーカーの前後左右にパーっと広がり、音像がいつもよりやや後方に定位します。この独特の定位感のため、中音が凹んでいると感じる人がいるのかもしれません。各楽器の位置は手に取るようにわかります。J-POPの女性ボーカルでは、生々しい息遣いにドキリとさせられることもありました。音のリアリティという点では手持ちのアンプ(サンスイAU-α907DR、パイオニアA-05)はどちらも完敗です。
 映画では、ほとんど振動に近い地鳴りのような低音も軽々と鳴らしてくれます。電源のヤワなアンプでは普通出ないんですけどね。
 強いて弱点を挙げるとすると、素っ気無い音色でしょうか。趣味のオーディオとしては、もう少し音に艶があった方がいいかもしれません。このあたりが評価の分かれるところでしょう。

書込番号:3431082

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぁきさん

2004/10/28 02:48(1年以上前)

実物も見ず聞かずで買ってしまいましたが、私もD58ESさんとほぼ同様の感想です。スピーカーはCDM1SEです。クラシックは聞きませんが、ロック、ジャズ、クラブ系電子音楽と聞いてみましたが、良く言えば素直で透明感があり立ち上がりが早く、悪く言えばカラーレーション、ギミックが全くない感じです。賛否両論あると思いますが、少なくとも私にとっては鳥肌の立つほどの衝撃でした。

書込番号:3431274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/17 06:26(1年以上前)


AVアンプ > パナソニック > SA-XR50

スレ主 うーたろうさん

昨日届いて1日使った感想です。

解像度が高くて鮮やかな音という印象です。

元々、
1.映画等5.1ch:YAMAHA AX440+BOSE125+161+YAMAHA YST-SW205
2.ポップス、ロック:DENON PMA1500RII+BOSE AM-5III
3.女性ボーカル、クラッシック:Marantz PM-17SA2+B&W CDM7NT
というように曲によってシステムを使い分けていたのですが、スペースの問題(アンプを1つ減らして3用にパワーアンプを追加したい)で1と2を統合できないかと思いXR50を購入しました。

AX440よりは良かったのですが、1500RIIと比べると???という感じでした。
B&W705の板で、並みのプリメインよりXR50の方がいいという投稿があったので期待していましたが、私には1500RIIの方が2の曲を聴くにはいいように感じられました。
なんか押しの強さが無いんですよね。非常に鮮やかなんですが。。。
パワー部にもっとコストをかけてくれていれば違った印象になったかもしれません。

3の曲を聴いた感想も、綺麗なんだけど艶が無いという印象を受けました。譬えるとCGアイドルと生身の女性の差みたいな。

というわけで、AX-440と入れ替えることにしましたが、1500RIIはしばらく残すことにしました。
#AX440と125(+余っているCDM1SE)を売って、中古のSM-17SA2を買おうと思っていたのに。。。

書込番号:3393479

ナイスクチコミ!0


返信する
9655さん

2004/10/17 11:17(1年以上前)

値段だけを考えるとPMA1500RII>XR50ですよね?グレードダウンだと思うのですが・・・。
人それぞれ音の好み、聞く環境も違うので、掲示板、雑誌等の意見は参考程度で決して鵜呑みにせず試聴がベストです。
いい経験になったのではないでしょうか・・・?。

書込番号:3394132

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーたろうさん

2004/10/18 22:56(1年以上前)

えーっと、
確かに私の投稿を読むとそう思われるかもしれませんが、B&W705で書き込まれているように本当にすばらしいのならいいなという程度の期待でしたので。^^;)
#私も同価格帯でプリメインより音の良いAVアンプは無いと思っていましたから。

そこまで言うのなら試してみようかなと。
試聴がベストなのはわかっていますが、私の持っている1SEや7NTでの試聴はまず無理ですので。買ってもたかだか4万ですし、期待はずれなら他のと入れ替えれば済むと思っていました。

で、思った程では無かったですが、AVアンプが小さくなっただけでも儲け物でした。5.1Chの音楽DVDも遥かにXR50の方がAX440より良かったですし。リモコンがDVDプレーヤと共用できるのも利点でした。

低価格でAVとCD視聴を両立させたい人にはいいかもしれません。

書込番号:3399686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング