AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず満足です

2004/10/16 22:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-770SD-S

スレ主 シルバーZENさん

このアンプを購入して3ヶ月以上になります。基本的に満足です。私はAVマニアではないので、そうなのかもしれませんが。

ただ、一度「サーモスタット」的な動作がずっと続いて、数日間電源オン後数10秒でスタンバイモードに入るという経験をしましたが、その後どういうわけか自然に治って、二度とその症状は起こっていません。

DVD/CDプレーヤーは、東芝のDVDレコーダーとエバーグリーンの安いやつを使っていて、ディスプレイは東芝の37インチの液晶です。スピーカーは少しだけこだわりがあって、ECLIPSEの307を2つ。SWはとりあえずデノンの安いのです。

それで、音楽はジャズなどをよく聴くのですが、あまり不満はありません。

ただ、ドルビーヴァーチャルスピーカーは、自分としては思ったほどサラウンド感は得られないと思います。

2チャンネルの音楽、それほどサラウンドをこだわらずにDVDを観る分には、満足のいくクォリティを出していると思います。

ちょっと興味があるのは、DVD/CDプレーヤーをちゃんとしたやつに換えたらどうか、ということと。もうひとつは、307のような同型スピーカーを足したらどうかということ。

自宅では、リアスピーカーを置くのがなかなか難しいのですが、フロントのセンター、(フロントに)リア用の2台を足して、アンプの設定を工夫したら、もっとヴァーチャルスピーカーが活きるっていうことはあるますか?ご存知の人がいらっしゃったら、ご教示くださいませ。

なんか、NIROを見てたら、770SDを使って自製NIROができるような気がしまして。(でも、NIRONの安いやつを買ったら、そのほうが安いか?)

書込番号:3392359

ナイスクチコミ!0


返信する
9655さん

2004/10/17 13:40(1年以上前)

>DVD/CDプレーヤーをちゃんとしたやつに換えたらどうか
映像の変化は感じられるかもしれませんが、音の変化を感じられるか?どうかは?人それぞれなのですが、あまり変わらないと思います。期待しない方がいいでしょう。

書込番号:3394538

ナイスクチコミ!0


困った×2さん

2004/11/03 13:12(1年以上前)

突然の質問で申し訳ありません。
購入の際、AVR-550SDとは悩みませんでしたか?
AVR-770SDに決めたポイントは何でしたか?良ければ教えて下さい。

書込番号:3455279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想:なかなかの音質です

2004/10/12 22:47(1年以上前)


AVアンプ > ケンウッド > VRS-7100

スレ主 bee-jayさん

VRS−7100を購入、試聴しました。
結論から言って、かなりのものです。

一聴して全周波数領域でのダイナミックレンジの圧縮が少なく、非常に伸び伸びとした音の出方に圧倒されます。スピーカーからの音離れがよく、音場もかなり正確で低位もしっかり出ますし、音の厚みもあります。ただし良いことばかりではなく、音の「アバウトさ」「粒子の粗さ」も感じます。いわゆるハイエンドオーディオの音とは違うのは致し方ないところですが、よく聴くと今まで艶や音場感だと思っていたのは、ダイナミックレンジの圧縮の結果だったのではないかと思える点もあり、良否を判断するのは意外に簡単ではありません。

特に印象深いのは低音のパフォーマンスで、まるでバスレフ型に対する良質の密閉型の低音のような、タイトで実在感のある低音が印象的でした。いろいろなスピーカーをドライブしてみましたが、ドライブしにくいことでは定評のある(?)昔のソニーのフロア型の平面スピーカーAPM−4を30万円超のパワーアンプよりも朗々と鳴らしたのには結構驚きました。

まるでアナログオーディオの時代に出現したCDの音質を評価するのが難しかったように、今までのオーディオの経験から培った判断基準ではすべてを把握できない、全く違った価値観を提示する機器であるように思います。

これが5万円程度で買えてしまうとは恐ろしい。
音の質感の多少の荒さは否めませんが、10万円以下のスピーカーではあまり気にならないでしょうし、何よりダイナミックで正確な表現をあっさりとこなしてしまう能力はたいしたもので、その点でも比較的低価格のスピーカーの欠点を補うのにも向いているのではないかと感じます。

書込番号:3379132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/10/12 23:01(1年以上前)

APM-4とは懐かしい。デジタルアンプの特徴を的確に表した非常に参考になるコメントと思います。

書込番号:3379203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/13 00:52(1年以上前)

bee-jayさんはオーディオ経験長いんですね。

私はまだオーディオかじりたての人間ですので、音の「アバウトさ」「粒子の粗さ」については全く気づかなかったです。
アンプにも上には上があるんですね。機会があれば、TA-DA900ESクラスの音を聞いてみたいです。
でも、私はもうアナログアンプには戻れそうもないですよ。
(カーオーディオはまだ選択肢がないのでしばらくアナログで行きますが…)

書込番号:3379801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/09 01:33(1年以上前)


AVアンプ > ケンウッド > VRS-7100

買ってもうすぐ1週間になりますが、かなりいいです。

フロントにMagnatのVintage410、リアにVictorのSX-3、センター、サブウーハーはなしです。
これの前はSONYのHT-BE1という安価なシアターセットですので、音の綺麗さ、駆動力はかなりアップしました。
また、Magnatのスピーカーの方は以前まではsansuiのプリメイン(AU-α607)で鳴らしてましたが、この機種ではそれ以上に音の解像度が高いです。小音量でも定位がよく低音も出て前評判どおりでした。
かなりコストパフォーマンスが良いです。

書込番号:3364117

ナイスクチコミ!0


返信する
MPJさん

2004/10/10 22:14(1年以上前)

もしかして、ファンの音じゃないですか?
本体の熱が冷めるまで待機中にも回るとか?
DVDレコーダーでは待機中でもファンがたまに回り出します。びっくり
しましたが・・・
この機種のレポートが少ないので、色々聞きたいです。

リモコンは使いやすいですか?感度はいいんですか?

本体の質感はしっかりしてますか、

思った事を教えて欲しいです。私も購入を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:3371043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/11 15:12(1年以上前)

MPJさん、レスありがとうございます。

ファンの音はまったく気になりません。電源を入れればずっと回ってると思いますが、私の部屋では空気清浄機やエアコン、パソコン等がありますのでどちらかと言うとそっちの音の方がきになります。

ボタンの数がこれだけあるリモコンを使うのは、正直初めてなので使いづらいです。感度は、アンプからいつも1m以内の場所にいるため良い、悪いの判断はつけようがないですね。
機器の見た目に関しては重厚感はありませんが、前面パネルがアルミ削りだし風で安っぽさはそれほどないです。本格的な分厚いAVアンプと比べるとさすがに見劣りしますが、逆に私にとってはすっきりしてて良と思います。
店から手で持って帰りましたが、アナログアンプとは違いとても軽いです。しかし、見た目、軽さとは裏腹に非常に鮮明な音が出ます。
本来、AVアンプは音楽再生には向いてない、どちらかと言うと同価格帯のステレオアンプを買った方が音はいいですが、この機種はそれを超えた音が出ますので、音楽再生にも十分使えます。
ただ、カーオーディオのFOCALのスピーカーから出るような艶っぽい音ではなく、色づけのない音が出ますので人によってはつまらない音と感じるかもしれません。(私はカーオーディオ歴が約半年、ホームオーディオ歴はまだ3ヶ月くらいです)

このアンプのスピーカーケーブルを差し込む部分はしょぼいので太いケーブルが使えないのが難点です。

今のところこんな感じです。

書込番号:3373735

ナイスクチコミ!0


MPJさん

2004/10/13 23:07(1年以上前)

アンプはロックフォードさん、色々と有難うございます。実は、スピーカーの端子が気になっていたんです。特殊なプラグなので太いケーブルは挿せないのは残念です、書き込みも徐々に増えてきましたね、この機種はマイナーなのか、知らない人が多いとおもうので、アンプを購入検討している方には、是非みてもらいたいですね!

書込番号:3382929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2004/10/15 22:29(1年以上前)

使ってると音もこなれてくるというか、アンプのエージングが進むのかわかりませんが、だんだん良くなってきます。
上のスレッドの方が仰っていた鳴らしにくいスピーカーもドライブしてしまうくらいですから、高級スピーカーと合わせても良いかもしれませんね。
スピーカーに奢りがいがあるアンプでしょう。
ギターの弦が震える感じや、スライドさせたキュッという音なんかもリアルですし、奥行き感というのか、前後表現もしっかり表現できています。

書込番号:3388813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

dtsの音質について解決しました!

2004/10/08 23:41(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > PS5400

スレ主 kokojipさん

皆様のご意見有難うございました。ただ皆様が言われる以上にDTSの臨場感も音量も微妙でした。メーカーからは音質に重点をおいて作ってるので、そういうこともある!と、謎の回答しかもらえませんでした。ところが、セレクターダイアルに不都合があり、新品アンプに交換した所、始動一発目から音良すぎ!!全ソースとも、ワンランク上の音ですよ〜 dtsもドルビーと変わらないか、それ以上の音出ますし・・・ どういう事ですかね??不良品だったのかも・・  ちなみにPS9200−2を視聴したら、dtsの方が迫力ありました。マラは手ごわいですね。

書込番号:3363620

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/10 12:37(1年以上前)

3295099 の続きですよね。推測の域を出ませんが、やっぱり単に dts の音質が悪かった、ということになるのでしょうか。dts デコーダーの細かなソフトウェア的なバグとかでしょうか。バグだとしたら、個体だけでなくロット単位で出てる可能性もありますよね。バグではなく、仕様・バージョン、とメーカーに言われればそれまでかもしれませんが、この機種の今後が気になるところです。

書込番号:3369220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/10 17:35(1年以上前)

>この機種の今後が気になるところです。
製造工程で改良・仕様変更・部品変更等されて「熟成」したって事では?
オーディオ機器ではロットや製作年で全然別物になることはままありますよ。
自動車でもあるよね。
DTSの音質がDDに比べて「悪い」とは言えないからバグとかネガティブな反応するのは感心しないな。
「そんなこともあるでしょう」ってことで特に対策されるとも思えないしね。
むろん、ばう さん がこのアンプを購入してDTSの音質に疑問があるならとことんメーカーに確認するのは当然の権利ですよ。どんどんやって下さい。

書込番号:3370082

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/10 21:40(1年以上前)

> DTSの音質がDDに比べて「悪い」とは言えないからバグとかネガティブな反応するのは感心しないな。

私は、推測の結果、バグである可能性もありうると考えたので、そう書きました。今回は、私の見解がたまたまネガティブな結果になっただけです。別にネガティブにしたいと思って書いているわけではありません。なぜあえてポジティブに書かねばならないのでしょうか?ネガティブに受け取られるのは勝手ですが、「感心しないな」とまで批判されるのは納得が行きません。

書込番号:3370909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/11 10:56(1年以上前)

推測の域を出ませんがって書いてるから単に感想とも言えるかも知れませんね。
ただ ばう さんに対してどうこうというのでなく、最近は1つの事例ですぐ「故障だ」「不良かな?」 って反応多くありませんか?
掲示板ですからそういう方向に流れるのはわかりますが、実際にも20代・30代の人(に限らず、だが)と話しててどうにも極端な反応が多いのが気になってます。大抵「それはこうだよ」「こう考えられない?」と説明すると納得するのですが(それだけに第一印象や思い込み、知識不足から来てるとも言える)。
「感心しないな」ってのはそういう反応(風潮)に対してのものです。
>なぜあえてポジティブに書かねばならないのでしょうか?
なぜあえてネガティブに書かれるのでしょうか?
下のスレでもDTSの音質を「悪い」とは書いておりません。音量がDDと同じ、音質は「普通」と書いてます。それをなぜDTSが「悪い」DDが「良い」と表現されるのでしょうか?
と、感じました(ばう さん の書き込みに対して)。

書込番号:3372845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/12 18:04(1年以上前)

>マラは手ごわいですね。
余談ですが、
つい先頃サエクのDC−3Pというコンポーネントケーブルを買いました。
それまではサエクのD−30というD→コンポーネントケーブルで直接モニタに接続、音声(デジタル同軸・アナログ)はPS5400につないでいたんですが、D−30→PS5400→DC−3Pでモニタという接続に変えたとたん、音質が変わりました。で、サラウンド(5.1ch)で従来低いボリュームでセリフ不明瞭なものが同ボリュームでセリフ明瞭になりました。効果音も細かく聞き取れます。なぜ?
このアンプなかなか楽しませてくれますね。

書込番号:3377978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2004/09/26 23:46(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-1590-N

スレ主 キキのパパさん

ケーブルテレビで、地上波デジタル、BSデジタル、CSデジタル、WOWOWデジタルが見られる環境なので、シアターセットDHT−310が在庫処分?の為か、27,000円前後で買えるようになったことで買いに行ったのですが、結局このAVアンプと安いスピーカセット(SYSTEM−11R)を買ってしましました。
購入の決め手は、安いスピーカーとの組み合わせでもDHT−310とお店で聞き比べるとハッキリ音の違いがあるのを実感したことと、最安ではないですが6万円以内で揃った事です。
約倍ちょっとの価格になってしまいましたが、細かい調整が出来る事や、前記のような音の違で満足しています。
まだ、5.1チャンネルでしか楽しめませんが、将来的にはフロントスピーカーを買い足して、7.1チャンネルでも楽しんでみたいと思っています。
しかし、映画を見たときに、音が前後左右飛び交うのと重低音の響きは楽しいですね。(約10畳のリビングでの使用)

書込番号:3318571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いです!!(素人耳には…)

2004/09/19 12:31(1年以上前)


AVアンプ > SONY > TA-DE590

スレ主 ジフォさん

使ってみました。良いです!
当方素人なのでなんともいえないのですが、同価格帯のアンプではいい部類に属するともいます。最初設定を間違っていたら恐ろしく悪い音質でしたが、ちゃんと設定したらスピーカーの質どおりの良い音が出てきました。端子も一般人レベルならこの数で問題ないでしょう。足りなくなったらビデオとかの音声入力を代用すれば大丈夫そうですしね。値段分の音は、十分期待できると思います。以上、報告終わります。

書込番号:3284379

ナイスクチコミ!0


返信する
hirurukさん

2005/01/11 23:03(1年以上前)

私も満足しています。この価格でこの質ならお買い得だと思います。
ちなみに、当機のリモコンでほかのAV機器を操作できるんでしょうか?
なんか、今のところリモコンボタンの大部分が埃かぶりそうな感じです^^;

書込番号:3765921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング