
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2020年1月17日 16:48 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2020年1月23日 01:00 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年5月8日 21:40 |
![]() |
6 | 1 | 2019年12月20日 13:48 |
![]() |
12 | 5 | 2019年12月14日 08:58 |
![]() |
17 | 13 | 2019年12月10日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080
5.1.4chのホームシアターがようやく完成しました。
基本的な配置は決まっていましたが、納得できる音場設定にかなり時間がかかりました。
イネーブルドスピーカーも2組購入してフロント、サラウンドの上に置きました。
ある程度の効果は実感できましたが、360°包囲感には乏しかったです。
そこでハイトにも対応なので、壁掛けのフロントハイトとリアハイトに変更しました。
効果は明らかに変わり、360°の包囲感が生まれました。
ドルビーサイトからダウンロードしたアトモス映像を再生しましたが最高です。
ハイトでのアトモス再生は無理ということはありません。
ドルビー推奨設定も参考にしつつ、自分なりに思考錯誤することでベストな音場が完成できます。
書込番号:23163441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

久々にアンプを購入しましたが、個人的には満足しています。
以前はヤマハのDSP-Z9を使用していました。
当然、機能面はかなり進歩していますが音質はDSP-Z9の方が良いと思いました。
旧機、新機にかかわらず音質は嗜好品のようなものですから仕方ないですね。
それでもパラメトリックイコライザーの微調整でかなり良くなりましたが、音の繋がりが悪くなったりと悪戦苦闘しました。
欲を言えば、YSP5600(サウンドバー)のように音の角度も変えられたらうれしいです。
音声出力の方法が違うので無理だとは思いますが・・・。
ただアトモス再生だけは、YSP5600(サウンドバー)の方が優れているような気がします。
書込番号:23163501
4点

YSP5600(サウンドバー)の方がアトモス再生が優れてるというのは、イネーブルドスピーカーをフロントスピーカーとサラウンドスピーカーの上に設置して再生した場合のときです。
私の現状設定では、問題なくアトモス再生が出来ております。
他にもアトモス再生でよい設定があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23163519
3点

完成して良かったですね。
写真だけでは どこにスピーカーが配置されてるのか 分からないので不満点が解消出来るかは分かりません。
TVがセンターにはない様な気がしますが・・・ 右側に寄ってる。
リアルスピーカーの設置は 誤魔化しが効かないので サラウンドバーより 難しい面もあります。
またセンターがとても低い位置(=左右との高低差が大きい)にあるので気に掛かりますね。
センター無は試されましたか? コッチの方が定位はスッキリすると思いました。
まぁ- 楽しみましょう
書込番号:23165087
1点

>黄金のピラミッドさん
はじめまして、よろしくお願いします。
テレビは撮影角度で違和感があるかもしれまんせが中央にあります。
センタースピーカーは確かに少し低い位置なのですが、YAPOで測定してからダイアローグで上方向に調整しているので問題ありません。
フロントハイトはテレビの上(2.3m)、リアハイトはサラウンドの上(2.3m)の壁に設置しています。
リビングの間取りは、横9.5m 縦10.6mの25畳位です。
天井が木材丸出しなので、イネーブルドスピーカーの反射音には不向きかもしれません。
現状の音場に不満はありませんが、皆さんご自身のおすすめセッティングがあれば参考にしたいですね。
書込番号:23165944
2点

・プレゼンスSP判定が「小」なら「大」へ、エクストラベースは「ON」にして
天井側にも低音を振ってあげるとより迫力が増して臨場感がUP!
・前後ハイト設置なので幅をもっと広げて高さも天井スレスレの位置まで上げると
上空縦の立体音(ヘリの移動音など)は効果がUP。
という個人的感想です・・・
最近だと「ワイスピ/スーパーコンボ」のAtmosが素晴らしい・・・。
書込番号:23167526
2点

>mn0518さん
返信が遅くなりすみません。
私が使用しているイネーブルドスピーカー(ハイト使用も可能)ですが、YPAOでの自動測定ではフロントハイト・リアハイトが小と判断されます。
大に変更点しましたが、変化が感じられませんでした。
使用環境やスピーカーにより違いがわかれますね。
ドルビー推奨設定も参考になりますが、最終的には自身の判断になります。
現在は5.1.4chですが、フロントハイトはリアハイトより視聴位置から距離があるので、設定をイネーブルドにしたところ音域が広がりました。
理由は、前回の設定に比べスピーカーを天井に近づけたことで音反射が早くなったからだと思います。
逆にリアハイトは、リアハイトに設定することで音域の広がりを感じました。
それからリア側のスピーカーはフロント側より音量を高めにしています。
厄介なのが、設定をしても再生するソースにより良し悪しがあることですね。
設定する時には、サラウンド感の良いソースがいいと思います。
mn0518さんよりオススメしていただいた、ワイルドスピードを参考に再調整してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23173625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大に変更点しましたが、変化が感じられませんでした。
オプションのエクストラベース(低音強調)はONにされたでしょうか?
ウチは天井側はデノンの小型SPを使っていますが、お部屋の広さもウチとは全然ちがうので
セッティングの自由度がある反面、決まるまでの試行錯誤も多くなると思います。
>厄介なのが、設定をしても再生するソースにより良し悪しがあることですね。
もっと厄介なのが作品によって「サラウンドAI」がベストではないことですね(笑
アトモスなら「サラウンドAI」の方が天井側の音場も豊かになると感じていますが、そうでないロスレス(5.1or7.1)収録音声や
ライブBD(主にLPCM2ch)は「スタンダード」にしてサラウンドの音場を強調して視聴することが多くなりました(勿論個人的感想です)
僕もサラウンドSPはトールボーイですが地べたに置いていたものを30cmほどかさ上げしてフロントSPより高くしてあげたら、
後ろからの迫力がかなり変わりました。
「画」も「音」も再生するソースや作品によってまちまちですが、それも観賞時の楽しみの一つになっています。
色々視聴するうちに自然に好みのセッティングも決まってくると思いますよ・・・
サウンドバーと違って色々大変ですけど、リアル9chで立体音響や音場の迫力を味わうともうバーには戻れません(笑
書込番号:23174068
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080
お世話になっています。
この半年、皆様に大変お世話になりました。Yokohiroです。
引っ越しが終わり、新しい環境での生活にも落ち着きが出てきましたので、報告いたします。
お陰様でホームシアターの導入も無事終わり、先日AppleTV 4K(まだ4Kテレビではありませんが)での
DolbyAtmosも始めて体験致しました。まだリアサラウンドSPは導入していないので、DolbyAtmosと言ってしまうと、
皆様に怒られるかもしれませんが。とりあえずリアトップをサラウンドSPとして運用しています。
最終的な環境は
アンプ:ヤマハRX-A2080、フロントSP:B&W606、サブウーファー:ヤマハNS-SW300、天井埋込SP:JBLC8IC×4個、スピーカーケーブル:Canare4S8です。
まだスパイダーマン(ファーフロムホーム)しかみていませんが、十分満足しています。音量Maxのサブウーファーによる地響き?に嫁さんもびっくり、子供たちも腰を抜かしていました。普段はNetRadioでJazzやクラシックを流していると嫁さんが喜ぶので流しています。今度の週末にでも、ボヘミアンラプソディーを一緒に視聴してみようと思います。
フロントSPは、とりあえずテレビ台に直置きにして使用しています。とりあえずこの状況で2〜3週間ほど聞いてみて、その後、徐々に板をスピーカー下に追加したりスピーカースタンドを設置したりなどの調整をしたいと思います。
天井埋込SP:JBLC8ICは、思いのほか大きく、存在感がありました。
アンプやスピーカー位置などの初期設定がとても不安だったのですが、初心者にもわかりやすい操作性だったので
自分でもなんとかできました。
テレビ台の中にコンセント5つ、LANケーブル孔3つ、付けてもらったのが良かったです。後ろの壁はエコカラットなので、音の反射を心配していましたが、初心者の自分にはまだ不都合な音は感じられません。
子供たちはスピーカー自体にはあまり興味を示さず無関心なので、スピーカーのコーン部の保護はまだしていません。
御推薦のカミナリ安心盤(分電盤)も付けてもらいました。ソファー後ろの柱に将来、SP増設用のスピーカーターミナル(床下配線)
をつけてもらいました。これにリアサラウンド増設できますが、いつになることやら判りません。
皆様が視聴したら、色々と欠点もあるのだと思いますが、そこに気が付くまでの力量がないので、とりあえず大満足です。
もうちょっと調整してからですが、早くプリメインアンプを追加してみたくて、ウズウズしています。嫁さんに相談しながら、
やっていきたいと思います。まったくの白紙の状態から、皆様に色々と教わりながら、時にはお叱りも受けながら、
スタートに立つことが出来ました。当初、心配していましたが、ちゃんとした音が出ている様です。
スピーカーの本領を発揮させているかと聞かれれば、多分十分に発揮させていないと思いますが、
これから色々と調整をしてみたいと思います。
ホントにたくさんの皆様、ありがとうございました。あいによしさん、LWSCさん、kockys、DELTA PLUS、blackbird1212さん、創造の館さん、Alpha Deltaさん、プローヴァさん、黄金のピラミッドさん、Minerva2000さん、cantakeさん、オルフェウスさん、かげろう67さん、夢追人@札幌さん、bsdigi36さん、ローンウルフさん、ファイブマイルズさん、一休みさん、カナヲ’17さん、浜オヤジさん、ビビンヌさん、mn0518さん、くまごまさん(順不同)色々とアドバイス有難うございました。困ったことがあったら、またここに駆け込みます。すいません、その時はまた相談に乗って下さい。
8点

>Yokohiroさん
まず、導入おめでとうございます。
ぱっと見でフロントスピーカーの置き方がいけてないです。
中心で聞いている方には良いのですが音の広がりが出ていない気がします。横の人がどう思うか?
スピーカーの間隔の試行、もっと広くても良いはず。
角度の調整。内ぶりから平行の間で試行。
リアは増設用なのですね。納得しました。ケーブル変えたくなるかもですね。。
書込番号:23129353
3点

Yokohiroさん、こんにちは
すてきなお部屋のお写真ありがとうございます、目の保養になりました。間接照明、天井SP、音もすでによいようですね、これから詰めれば更になので楽しみですね。
(ボヘミアンはお子さん小さいので大丈夫だと思いますが内容はけっこう刺激的です。)
書込番号:23129465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キレイなお部屋が出来上がりましたね。
今は フロント/トップ/リア構成の 4.1.2ですね。
サラウンド環境は最低限はクリア出来ているのでしばらくは このままでも・・・
お部屋の広さの割にTVが小さく見えます(笑)
60〜70インチ程度を壁掛けにしてしまえばスッキリしますし 迫力のある映像が楽しめます。
また視点を変えて 壁にスクリーンを下げて仕舞えば 異次元の大きさで楽しめますよ。
今は 超短焦点のプロジェクターが出ています。 ちょうど今、TVが置いてある場所に置くだけで100インチが見れちゃいます。
そこに置ければ 面倒な配線も不要で 楽しめますよ・・
書込番号:23129820
3点

これからは、帰宅するのが楽しみになりますね。
思いっきり楽しんでくだされ。
書込番号:23130546
3点

>Yokohiroさん
新居の完成、おめでとうございます。落ち着いた感じのリビングですね〜。
今は、先の事は置いといて映画や音楽を楽しんでください。
ボヘミアンラプソディーはクライマックスのライブのシーンが見どころと言うか聴き所ですよ!再生環境が良いとライブ会場の空気感と云うか人混みの圧迫感を感じます。(洋画のBlu-rayは手頃な価格なのに邦画の価格は何故か高いですよねー)
書込番号:23130668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kockysさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
了解しました。すこしずつスピーカーの位置を調整したいと思います。
リアはリアサラウンドとサラウンドバックまで増設できるようにSPターミナルを設置しました。リアサラウンドまでは達成したい
気持ちもありますが、すでに満足気味です。プリメインアンプ導入が先かもです。
書込番号:23130718
1点

あいによしさん、お久しぶりです。返信ありがとうございます。
皆さんからみたら、音質がいいかどうかは不明ですが、自分的には満足しています。
これから少しずつ詰めていきたいと思います。
ボヘミアンラプソディーは夫婦だけで見たいと思います。
書込番号:23131094
1点

黄金のピラミッドさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
理想的にはリアサラウンド+サラウンドバックですが、現実的にはリアサラウンドまでの様な気がします。
黄金のピラミッドさんの言われるように、しばらくこのままで楽しんでみます。
テレビは前の家で使っていたものをそのまま使うことにしましたが、オリンピックまでに4K液晶テレビ65型以上を考えていますが、
嫁さんにお伺いしてみます。こんな近くで映写可能なプロジェクターがあるんですね。
将来的に考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:23131109
0点

オルフェウスさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
そうですね。今までは意味もなく職場に残ってたりしていましたが、家に帰る楽しみの一つになりました。
色々と楽しんでみます。ありがとうございます。
書込番号:23131115
1点

LWSCさん、おはようございます。返信ありがとうございます。
しばらく機器の調整をしてみながら、楽しめたらと思います。
>ボヘミアンラプソディーはクライマックスのライブのシーンが見どころと言うか聴き所ですよ!再生環境が良いとライブ会場の空気感と云うか人混みの圧迫感を感じます。
返信: LWSCさんが以前、臨場感から熱気なんかも感じられたと言われていたのを覚えています。今の現状でそこまでの臨場感を
味わえるのかはわかりませんが、週末に視聴してみます。
いつもアドバイスありがとうございました。
書込番号:23131651
0点

Yokohiroさん、こんにちは。
新居完成おめでとうございます。素晴らしいホームシアターですね。8畳和室でオーディオをやっている私から見ると、心底うらやましいです! ご理解ある奥様にも感謝ですね。
>皆様が視聴したら、色々と欠点もあるのだと思いますが、そこに気が付くまでの力量がないので、とりあえず大満足です。
>スピーカーの本領を発揮させているかと聞かれれば、多分十分に発揮させていないと思いますが、
欠点や粗探しをしながら映画を観たり音楽を聴くなんてつまらないことです。楽しんだもの勝ちですよ! 今後のシステムのグレードアップは、焦らずゆっくりいきましょう(^^)
書込番号:23132970
4点

ファイブマイルズさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
そうですね。難しい事は考えずに色々と楽しんでみたいと思います。
グレードアップへとはやる気持ちはありますが、とりあえずできるだけ自重したいと思います。
書込番号:23133039
1点

先日、ボヘミアンラプソディーを嫁さんと視聴しました。弾丸が飛ぼ回ったりとかヘリコプターが飛び回ったりとかする
映画ではないのでDolbyAtmosの本領を発揮する作品ではないのかもしれませんが、雨のシーンでの
雨の音の描写や最後のライブエイドのシーンでは人混みの中にいるような(その場にいるような)感覚を感じることが
出来たので楽しんで視聴する事が出来ました。嫁さんは鑑賞後にすごく面白かったとしきりに感激していましたが、
音に関する言及がなかったのは、自分としてはちょっと残念でした。
早めにリアサラウンドSP・サラウンドバックSPの追加投入を考えないとと思った次第です。
報告なのでベストアンサーを選ぶようなスレッドではないのですが、今までの感謝を込めて選ばさせて頂きます。
(その他の方を選べないのが非常に心苦しいです。すいません)
書込番号:23139377
2点

すいません。このような報告スレでベストアンサーは選ぶ事は出来ないみたいです。いつもならベストアンサーを
選んでくださいと連絡がくるのに全然きません。すいません。お礼だけ述べたいと思います。ありがとうございます。
お陰さまで楽しむことが出来ています。
書込番号:23170958
1点

奇麗な部屋で見栄えはいいんだけど、ここフラッターエコー出てない?
手をパンと叩いて余韻が「びぃぃぃん」とか嫌な音に濁るようなら対策した方がいいよ。
反響が耳につくと思ったらCD棚とか本棚とか物を置いてけば収まると思うよ。
狭い部屋ならハンガーで厚手の服やコートを壁に掛けるのも効果的。
天上と床の共鳴だと絨毯敷くとか(この部屋の天井は大丈夫っぽいけど)。
書込番号:23183299
2点

KFFさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
現在、窓にはやや厚めのカーテンと床には薄い絨毯を引いています。
そういわれると響いている気もします(すごく響いている感じはないです)
嫌な感じはしませんが、詳しい人に判定してもらわないとと本当のところはどうなのか判りません。
周りに詳しい人もいないので、このまま様子を見るとします。耳が肥えてくるとそこら辺の事が判るかもしれません。
この部屋に洋服をかけたり絨毯を厚手にしたりとかすると嫁さんが怒るかもしれませんので、
やはりこのままで様子を見てみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23185344
3点



遂に購入してしまった。
2カ月悩みまくって、中古とか散々探している内に、
何処のお店も売り切れ続出の中、今日新宿のビックカメラで、在庫有りますかと聞くと、二台有りますとの事、
値段を聞いたら、113,000の10パーセントポイントで良いとのこと
決心して、購入
宅配だと大蔵省にばれるので、後日引き取りでお願いしました。
もともとONKYOのAVアンプだったので、行ってしまいました。
セットアップが楽しみです。
自宅環境
AVアンプ:TX-NR636→TX-RZ840
FSP:D-509E
CSP:D-508C
SSP:D-212EXT
FTOP:D-509M
WOO:SL-501
書込番号:23126263 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、当方はTX-NR1030から 機種変更を考えています。
今の環境は、65インチ液晶テレビ、スピーカーヤマハで7、2、2ch
構成しています。
機種変更の理由としては、2014年製造なので致命的な故障が発生してしまう可能もひめません。一度センターチャンネルが鳴らない事象に。
HDR対応 にはかなりの、メリットがあり SDRと比較すると雲泥の差です
HDR映像を見ると戻れません。
1030には非対応。。。変えたい一番の理由。
後の機能も増えてるのもありますが、削られている機能もいくつかあります。
1030には、11chの端子ありwideがあります。
840には、 9ch分の端子のみ
サラウンドについては、1030には 映像が野球とかのスポーツ番組になると自動でサラウンドもスポーツになります。ジャンル連動。
削られている機能についてどう思われますか
書込番号:24126016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVC-X8500H
今回のiTunesの更新はファイルサイズが大き目でしたね
久々に音楽三昧です
AirPlay2になってからの安定性は揺るぎなしですな\(^o^)/
アルバムの切り替え、ザッピング的な操作でも再生が止まる
こともないですな
また、8500Hならではなんですが2chと13.1ch聴き比べる
なんてことも出来て楽しいですな
処でAuro-3Dが本当に良くて堪りません(*^^*)
2chの音源だろーが、DOLBYだろーが、関係ありません
BS4k開始当初やBD再生に去年は、スピーカーの配置変更
含めて試行錯誤と言うか諸々試しましたが、現在Auro-3D
13.1chで安定運用しています
自宅ホームシアターではこれが限界ってな感じになってます
書込番号:23116103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Auro-3Dも多数のスピーカー設置には無理があると考えた
のかな?
バータイプとサテライトスピーカーの合わせ技ですな
これならリビングでの設置にも可能性が出てきますな
トップスピーカーも不要らしいのでバーチャルサラウンド
になりますが、2年前見たベルギーのメーカーが作った
デカイスピーカーに比べるとシンプル
書込番号:23118340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
かなり初歩的な質問になってしまいますがもしよければお答えしていただけると非常に助かります。
サブウーファーを接続してみたのですがNetflixの映画を見ると音がなるのですが他のソースではまったくなりません、、
Netflixも5.1チャンネル対応の映画のみなることに気が付きました。
これってもしかして5.1チャンネルに対応しているソースのみ音がなる仕様なのでしょうか?
またBluetooth接続や他のソースでサブウーファーを使う方法はありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23103755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブウーファーが鳴るような重低音が含まれないソースならそんなものだと思いますよ。
書込番号:23103988
2点

放送でも5.1chの0.1がサブウーファーのチャンネルですから .1となっていないソースでは当然 ウーファーは鳴りません。 信号が来ていませんから(笑) まぁー2.1chとか言うソフトはありませんがね (爆)
アンプの設定で お使いのスピーカーを「小(スモール)」にすれば それらの低域はウーファーに流れます。 目立つほどは鳴りませんが 確実に流れています。 足りないと思ったら クロスを上げたり(ウーファーでもっと高い音域まで出す) ウーファーのボリュームを上げて下さい。 存在感は出ますよ (笑)
書込番号:23104051
2点

>まぁー2.1chとか言うソフトはありませんがね (爆)
数は少ないですが存在はしますね。
私が所有しているの2.1ch収録のソフトはアニメのセルですけど。
書込番号:23104089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低域は不要とされ録音でカットしていたりです。低域にもK2テクノロジーみたいな補完技術があればよかったかもしれませんね。
書込番号:23105871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えいただいた方々本当にありがとうございました。
とりあえず言われた通りのアンプの設定でウーファーから音なるようになったので満足です!(笑)
メーカーに聞くよりここの方々に聞くほうが早いので毎度頼ってしまいますね、、
本当にありがとうございました!
書込番号:23105933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080
今回は妻に代わり、夫の私が報告します。
サウンドバーYSP-5600は寝室へ移動して、RX-A2080で5.1.4chやってみました。
久々の独立スピーカーですが、まだ調整中なので納得の音場にはなってないです。
今は、フロントスピーカーとサラウンドスピーカーの上にイネーブルスピーカーをのせてます。
試しにこの状態で5.1.4chと9.4chスピーカー設定(アンプ側)して聴き比べました。
結果は9.4chに軍配。
音の広がりが1.5倍位違いますね。
自宅環境により違いはあると思いますが、更に追い込んでベストな音場を目指します。
書込番号:23086716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A2080で9.4ch?
ハイトでもトップでもリアルに天井側SP4つ設置ならアトモスの立体音響の聴こえは別物になると思います・・・
書込番号:23087221
2点

>mn0518さん
失礼しました。
9.1chの間違えでした。
書込番号:23087311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントスNO2さん
ドルビーのサイトでダウンロード出来るアトモスのデモ(amaze trailerとleaf trailer)やテストトーン(atomos test tones)はもうお試しになりましたか?
もしまだでしたら一度視聴をおすすめします。特にテストトーンは9.1.6構成までありますので、スピーカーのセッティングの参考になります。
上手くセッティング出来ていると、バーチャル再生でスピーカーの無い所から音が聞こえますよ。
書込番号:23093482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LWSCさん
こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみますが、再生方法はUSBに保存してアンプに差し込めば良いのですか?
書込番号:23093792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
サイトにて確認しました。
ありがとうございます。
書込番号:23093832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
ドルビーのサイトでダウンロードを試みましたが、どのCHを選んでもダウンロード画面にはならず、PCでのテストトーン映像になります。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:23095769
0点

サントスNO2さん、こんばんは
音場補正で1本づつならす時に
イネーブルスピーカーは天井から聞こえましたか?メーカーデモではそうは聞こえなかったのですが一般家庭だと状況が違うのかもしれませんので
書込番号:23095773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
はじめまして、よろしくお願いします。
イネーブルスピーカーですが、天井からの反射音はきちんと聴こえますよ。
後は個人の好みだと思うので、音量やトーンを変えたりすることでかなり変わりますよ。
今は、パラメトリックイコライザーを微調整しながら好みの音作りをしています。
ただパラメトリックイコライザイーは難易度が高く、バランスを崩してしまうかもしれないので慎重にやってます。
書込番号:23095810
2点

サントスNO2さん、こんばんは
返信ありがとうございます。
メーカーデモでは、高い脚立にベニヤ板をのせて疑似反射のつもりみたいな事をしていましたが、音の発射場所がわかるのと、反射というより音を振り撒く効果はあるけどシャープな音像が天井にできないので、アトモスにはあまり効果的でないと思っていましたが家によっては状況が違いそうですね。
>5.1.4chと9.1chスピーカー設定(アンプ側)して聴き比べました。結果は9.1chに軍配。
これも異なるのでイネーブルは9.1chが合うのかもしれませんね。
書込番号:23097594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントスNO2さん
検索する際に、例えば「amaze trailer download」と入力すればダウンロードのページに辿り着くと思いますよ。
AVアンプ単体では再生出来ませんが、TVレコーダーやメディアプレイヤーで再生できると思います。
書込番号:23097717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
そうですね。
メーカー推奨のスピーカー配置はありますが、人それぞれ感受性も違うわけですから。
だからオリジナルの音場設定は楽しいと思います。
書込番号:23098119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのSS-CSEってご丁寧に壁掛け専用キットも付いていて、壁掛けした場合SPがちょうど下を向くってのがいいですね。
アトモスって頭上からの音に加え、前後の立体音響や全体的な迫力音UPも感じやすく、プレゼンスSPがリアルに高い所に
設置してある事で、その音場ポテンシャルを存分に発揮する・・・といった感じですかね。
プレゼンスSPを「大」に変更してエクストラベース「ON」にすると上からの重低音が効いて映画館の音場に近づいたり・・・
アトモス収録じゃないライブのBDも、A2080が天井側にも音響を振り分けてくれるのでよりアリーナの臨場感が出たり・・・
自分は映画でもライブでも、収録音による音場感を最大限に感じたいのでそんな感じですが、結局どこまで拘るか・・ですね。
書込番号:23098899
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





